JPH02290874A - ヒドロキシアルキルフラニル誘導体 - Google Patents

ヒドロキシアルキルフラニル誘導体

Info

Publication number
JPH02290874A
JPH02290874A JP2090528A JP9052890A JPH02290874A JP H02290874 A JPH02290874 A JP H02290874A JP 2090528 A JP2090528 A JP 2090528A JP 9052890 A JP9052890 A JP 9052890A JP H02290874 A JPH02290874 A JP H02290874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
parts
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090528A
Other languages
English (en)
Inventor
Frans E Janssens
フランス・エドウアルド・ジヤンセンス
Gaston S M Diels
ガストン・スタニスラス・マルセラ・デイールス
Joseph E Leenaerts
ジヨセフ・エリザベス・レーネルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH02290874A publication Critical patent/JPH02290874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 米国特許第4,556.660号.4,634,704
号;4,695.569号;4.695.575号;4
.588,722号;4.835.161号:4.89
7,401号及びヨーロッパ特許明細書第0.206.
415及び0.297,661号においては、抗ヒスタ
ミン剤及びセロトニン拮抗剤としての関連するフラニル
及び/又はアルキルフラニル誘導体を開示している。
本発明を要約すれば、抗アレルギー性を有するヒドロキ
シアルキルフラニル誘導体、それらの製薬学的に許容で
きる酸付加塩及び立体化学的異性体形態、それらを含有
する組成物並びにアレルギー性疾患を患う温血動物を治
療するための方法を開示する。
発明の記述 を有する化合物、それらの製薬学的に許容できる酸付加
塩及び立体化学的異性体形態に関するものであり、式(
I)中において AI=am−A3=A4−は式 CH=CH−CH=CH− −N=CH−CH=CH− −CH=N−CH=CH CH=CH−N=CH− CH=CH−(:,H=N− −N=CH−N=CH− −CI=N−CH=N− (a−1)、 (a−2)、 (a−3)、 (a−4)、 (a−5)、 (a−6)又は (a−7)、 ?有する二価の基であり、ここで 該(a−1)〜(a−7)基中の一つ又は二つの水素原
子は、それぞれ相互に無関係にハロ、01〜.アルキル
、Cl〜.アルコキシ、トリ7ルオロメチル又はヒドロ
キシによって置換さけていてもよく; DはCl〜.アルカンジイルであり: R1は水素% Cl〜6アルキル、アリールC1〜,ア
ルキル又はC,〜.アルキルカルポニルであり; R2は水素又はCl〜.アルキルであり;R3は水素又
はCl〜.アルキルであり;nは0、l又は2であり: B ハN R ’、O,SSSo%So!又はCH,で
あり: R4は水素、01〜.アルキル、c1〜.シクロアルキ
ル又はアリールC,〜.アルキルであり:Lは水素、C
,−1■アルキル、C,〜.シクロアルキル、場合によ
ってはアリールで置換してあるC,〜,アルケニル、C
l〜.アルキルカルボニル、C,〜.アルキロキシ力ル
ポニル、アリールカルポニル、アリールC.s.@アル
キロキシカノレポニノレ、CI〜6アノレキノレスノレ
ホニノレ、アリールスルホニル又は式 −Alk−R’        (b−1)、^sk−
y−R’       (b−2)、−Alk−Z’−
C(=X)−Z”−R’  (b−3)、又は−CI,
一C}IOH−CH,−0−R”  (b−4)、の基
であり、ここで R’ltハロ、シアノ、インシアナト、インチオシアナ
ト、アリール、Het又はアリールスルホニルであり; R6は水素、アリール,Het又は場合によってはハロ
、アリール又はHetによって置換してあるCI〜.ア
ルキルであり;R7は水素、アリール、Het又は場合
によってはハロ、アリール又はHetによって置換して
あるC1〜.アルキルであり:R1はアリール又はナフ
タレニルであり;YはO,S,NR”であり:該R9は
水素、C1〜.アルキル又はC,〜6アルキルカルポニ
ルであり: Zl及びZ2は相互に無関係に0、81NR’°又は直
接結合であり、該R”は水素又はC1,アルキルであり
; X ハO、S又はNR”rあり、該R1は水素、01〜
.アルキル又はシアノであり;各Alkは独立してC,
〜,アルカンジイルであり: 各Hetは、2よりも多くの酸素及び/又は硫黄が存在
していないことを条件として、酸素、硫黄及び窒素から
選択したl12、3又は4のへテロ原子を含有する5一
又は6員の複素環式環であり、該5一又は6一員環は場
合によっては同じく酸素、硫黄及び窒素から選択したl
,2、3又は4ヘテロ原子を含有する5一又は6一員炭
素環式又は複素環式環と縮合しており、但し後者の環は
2よりも多くの酸素及び/又は硫黄原子を含有していな
いこと及び二環系中のへテロ原子の総数?6未満である
ことを条件とし;且つHetが単環式環系であるときは
それは場合によっては4までの置換基で置換してあって
もよく、Hetが二環式環系であるときはそれは場合に
よっては6までの置換基で置換してあってもよく、該置
換基は式Xの二価の基;ハロ;インシアナト;イソチオ
シアナト;ニトロ;シアノ;トリフルオロメチル:式一
Eの基:式−Y−El7)基;又は式−2’−C (−
X)Z”−Eの基から選択し;ここでX%Y1Zl及び
z2は既に先に規定したとおりであり;且つEは水素、
アリール又は場合によってはアリール、Cl〜.アルキ
ルオキシ、アリールオキシ、ヒドロキシ又はCI〜.ア
ルコキシ力ルポニルによって置換してあるCl〜6アル
キルであり; 各アリールは、場合によっては、相互に無関係にハロ、
ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリ7ルオロメチル、C
l〜.アルキル、C,〜6アルコキシ、C■〜.アルキ
ルチオ、メルカプト、アミノ、モノー及びジ(C+〜,
アルキル)アミノ、カルポキシル、C,〜.アルキロキ
シーカルポニル及ヒCl〜.アルキルカルポニルから選
択したl,2又は3の置換基で置換したフエニルであり
:且つ R5がHetであるときは、該Hetは2ーアミノー3
.4−ジヒドロ−4−オキソー5−ピリミジニル以外で
あることを条件とし、ここで6位にある水素は01〜,
アルキル基によって置換してあってもよく且つここで3
位にある窒素原子及びアミノ基の窒素原子は場合によっ
ては置換してあるか、又は式−(cnz)z−、−(C
lh)3−、−CH=CI−、−CH=N−、−N=C
H−、又はーN=CH−CH,−の二価の基によって結
合してあり、ここで該二価の基の一つ又はありうる場合
は二つの水素原子は相互に無関係にCI〜1アルキルに
よって置換してあってもよい。
R5、R6又はR7がHetである場合の式(1)の化
合物において、該Hetは部分的に又は完全?飽和して
いても、あるいは不飽和であってもよい。Hetが部分
的に飽和又は不飽和であり且つヒドロキシ、メルカプト
又はアミノで置換してある場合の式(1)の化合物はそ
れらの互変異性形態で存在していてもよい。このような
形態は、上記において明確に指示してはいないけれども
、本発明の範囲内に包含すべきものとする。
上記の定義中で用いる場合に、ハロはフルオロ、クロロ
、ブロモ及びヨードに対し包括的であり;C1〜.アル
キルは、たとえば、メチル、エチル、プロビル、l−メ
チルエチル、ブチル、1.1−ジメチルエチル、l−メ
チルプロピル、2−メチルプロピノレ、ぺ冫チノレ、ヘ
キシノレなどのような1〜6炭素原子を有する直鎖及び
枝分れ鎖飽和炭化水素基を意味し:01〜1■アルキル
は上記のようなC1−.アルキル基及び7〜l2炭素原
子を有するそれらの高級同族体を意味し二〇,〜.シク
ロアルキルは包括的にシクロプロピル、シクロブチル、
シ外pペンチル及びシクロヘキシルであり;C,〜67
ルケニルは、たとえば、2−プロペニル、3−プテニル
、2−7’テニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、
3−メチル−2−ブテニルなどのような、一つの二重結
合を含有し且つ3〜6炭素原子を有する直鎖及び枝分れ
鎖炭化水素基を意味し、ヘテロ原子に結合した該C,〜
.アルケニルの炭素原子は飽和していることが好ましく
;C,〜.アルカンジイルは、たとえば、メチレン、1
.2−エタンジイル、1.3−プロパンジイル、1.4
−ブタンジイル及びそれらの枝分れ異性体のような1〜
4炭素原子を有する二価の直鎖及び枝分れ鎖飽和炭化水
素基を意味し;C1〜6アルカンジイルは上記のような
C1〜.アルカンジイル及び、たとえば、1.5−ペン
タンジイル、l,6ヘキサンジイル及びそれらの枝分れ
異性体のような、5〜6炭素原子を有するそれらの高級
同族体を意味する。
前記のような該製薬学的に許容できる酸付加塩は、式(
I)の化合物が形成することができる治療的に活性な無
毒の酸付加塩を包含する。該塩形態は式(1)の化合物
を、適当な酸、たとえば、?機酸、たとえば、ハロゲン
化水素酸、たとえば塩酸、臭化水素酸及び類似の酸、硫
酸、硝酸、りん酸など;あるいは、たとえば、酢酸、プ
ロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロパン
酸、2−オキソプ口バン酸、エタンジオン酸、プロパン
シオン酸、ブタンジオン酸、(Z)−2−ブテンジオン
酸、(E)−2−ブテンジオン酸、2−ヒドロキシブタ
ンジオン酸、2.3−ジヒドロキシブタンシオン酸、2
−ヒドロキシ−1,2.3−プロパントリカノレポン酸
、メタンスノレホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキ
サンスルホン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ
ー2一ヒドロキシ安息香酸及び類似の酸のような有機酸
によって処理することにより便宜に取得することができ
る。逆に塩形態は、アルカリによる処理によって、遊離
塩基形態に転化させることができる。 酸付加塩という
用語は、式(I)の化合物が形成することの可能な水和
物及び溶剤付加■塩をも包含する。このような形態の例
は、たとえば、水和物、アルコラートなどである。
本発明の化合物は、それらの構造中でいくつかの不斉炭
素原子を有することができる。これらのキラル中心のそ
れぞれはR及びSの立体化学的記号によって示すことが
できるが、このR及びS表示は、ピアアアンドアプライ
ドケミストリーl976、45、11〜30中に記載の
原則に相当する。
式(I)の化合物の純立体化学的異性体形態は公知の方
法によって取得することができる。ジアステレオマーは
、たとえば選択的結晶化及びクロマトグラ7イー的な方
法のような物理的方法、たとえば、自流分配、液体クロ
マトグラフイーなどによって分離することができ;且つ
エナンチオマ−は、公知の分割方法によって、たとえば
、それらのジアステレオマー塩のキラルな酸による選択
的結晶化によって、それらの相互から分離することがで
きる。純粋な立体化学的異性体形態は、反応が立体選択
的に生じる限りは、適当な出発材料の相当する純立体化
学的異性体形態から誘導することもできる。特定の立体
異性体を所望する場合には、該化合物を立体化学的調製
方法によって合成することが好ましい。それらの方法は
エナンチオマーとして純粋な出発物質を用いることが有
利である。式(I)の化合物の立体化学的異性体形態は
、いうまでもなく、本発明の範囲内に包含されるものと
する。
前記のような式(1)の化合物中の ■ O R ’− 7ラン−5−イル)一01〜.アルキル
ー(2−CI−fR”OR’−7ラン−4−イル)−C
,−,アルキルー (2−CHR”OR’一フラン−3
ーイル)一〇,〜4アルキルー、(3−CHR”OR’
一フラン−5−イル)一01〜4アルキルー、(3−C
HR”OR’−7ラ7−4−イル)C+−4アルキルー
又は(3−CHR’OR’−7ラン−2−イル)Ct〜
4アルキルーであるが、ここでR1とR2は前記のとお
りであり、01〜.アルキルは1〜4炭素原子を有する
直鎖又は枝分れ鎖炭化水素基、すなわち、メチル、エチ
ル、プロビル、メチルエチル、ブチル、l−メチルプロ
ピル、2−メチルプロピル及び1.1−ジメチルエチル
を意味する。
特に前記のような基Hetは (i)二つよりも多くの酸素及び/又は硫黄原子が存在
していないことを条件として、酸素、硫黄及び窒素から
選択した1,2、3又は4ヘテロ原子を含有する場合に
よっては置換した5一又は6員複素環式環; (u)2炭素原子又は1炭素と1窒素原子を通じて場合
によっては置換した5一又は6員環と縮合しており、該
縮合環の残りの部分には炭素原子を含有するのみである
、酸素、硫黄及び窒素から選択したl又は2のへテロ原
子を含有する場合によっては置換した5一又は6一員複
素環式環;あるいは (i)2炭素原子又は工炭素と!窒素原子を通じて場合
によっては置換した5一又は6員複素環式環と縮合して
おり、該縮合環の残りの部分は戻素原子を含有するのみ
である、酸素、硫黄及び窒素から選択したl又は2ヘテ
og子を含有する場合によっては置換した5一又は6員
複素環式環 とすることができるが、その場合に、単環系である場合
のHetは場合によっては4までの置換基で置換するこ
とができ;且つ二環系である場合のHetは場合によっ
ては6までの置換基で置換することができ、該置換基は
先に示したものと同様である。
さらに特定的にはHetは、場合によっては、相互に無
関係に、ハロ、アミノ、モノー及びジ(C+〜.アルキ
ル)アミノ、アリール、c1,アルキルアミノ、ニトロ
、シアノ、アミノカルボニル、01〜,アルキル、01
〜.アルキルオキシ、01〜6アルキルチオ、C0〜.
アルキルカルポニル、ヒドロキシ、Cl〜.アルキノレ
力ルポニノレオキシ、アリールC,〜.アルキル及びカ
ルポキシルから選択したl又は2置換基で置換したビリ
ジニル;場合によってはニトロで置換した、ピリジニル
オキシド・場合によっては相互に無関係にハロ、アミノ
、01〜.アルキルアミノ、アリール01−.アルキル
アミノ、ヒドロキシ、C.〜.アルキル、CI−.アル
キルオキシ、C1,アルキルチオ及びアリール01〜,
アルキルから選択したl又は2置換基で置換した、ピリ
ミジニル;場合によってはハロ又はC,〜.アルキルに
よって置換したピリダジニル;場合によってはアミン又
はCI〜6アルキルで置換したビラジニル;場合によっ
てはハロ又はCl〜.アルキルで置換したチェニル一場
合によってはハロ又は01〜.アルキルで置換した、7
ラニル;場合によってはC,〜.アルキルで置換したピ
ロリル;場合によってはCI−.アルキル、CI〜.ア
ルキルオキシ力ルボニル、アリール又はアリールCl〜
.アルキルで置換したチアゾリル;場合によっては相互
に無関係に01〜.アルキル、アリールCl〜.アルキ
ル及びニトロから選択したl又は2置換基で置換した、
イミダゾリル:場合によってはC,〜.アルキルで置換
したテトラゾリル:場合によってはCI−.アルキルで
置換した1.3.4−チアジンー2−イル;場金によっ
てはC,〜。アルキルで置換した4.5−ジヒドロチア
ゾリル一場合によってはC,〜.アルキルで置換したオ
キサゾリル;場合によっては01〜。アルキルで置換し
た4,5−ジヒドロ−5−オキソーIH−テトラゾリル
;場合によってはC,〜,アルキルで置換した1.4−
ジヒドロ−2.4−ジオキソ−3(2H)一ピリミジニ
ル;場合によってはCI〜.アルキル、アミノ、C,−
.アノレキルアミノ力ノレボニルアミノ、アリールアミ
ノ力ルポニルアミノ、アリールC,−.アルキルアミノ
及びCl〜.アルキルアミノから選択した3までの置換
基で置換した、4.5−ジヒドロ−4−オキソピリミジ
ニル;2.3−ジヒドロ−3−才キソピリダジニル:2
−オキソー3−オキサゾリジニル:ピロリジニル;ビペ
リジニル;モルホリニル;チオモルホニリル:場合によ
ってはCl〜6アルキルで置換したジオキサニル:場合
によってはヒドロキシ又は01〜.アルキルで置換した
インドリル;場合によってはヒドロキシ又はCl〜.ア
ルキルで置換したキノリニル;場合によってはヒドロキ
シ又は01〜6アルキルで置換したキナゾリニル;場合
によっては01〜.アルキルで置換したキノキサリニル
;場合によってはハロで置換したフタラジニル:1.3
−ジオキソーIH−イソインドール−2(3H)一イル
;共に場合によってはCl〜.アルキル又はハロで置換
してある、2.3−ジヒドロ−3−オキソー4H−ペン
ゾキサジニル及び2.3−ジヒドロ−1.4−べ冫ゾジ
オキシニル;共に場合によってはC,〜,アルキルで置
換してある、2−オキソー2H−1−ペンゾビラニル及
び4−オキソー4H−1−ペンゾピラニル、並びに 式 R+2 x′ υ RI2 Rl2 の二環複素環式環とすることができ、上式中でx1及び
X2は独立して0又はSであり;各Rl2は独立して水
素、C1〜.アルキル、アリール01〜.アルキル、C
l〜.アルキルオキシー01〜.アルキル、ヒドロキシ
CI〜,アルキル又は01〜,アルキルオキシ力ルポニ
ルであり;各Rl3は独立して水素、C1〜.アルキル
、ヒドロキシ、メノレカプト、C1〜.アノレキノレオ
キシ、Cl〜.アルキルチオ、ハロ又はC,〜.アルキ
ルオキシ力ルポニルCl〜,アルキルであり;且つ基(
c−1)、(c−4)、(c−5)、(c − 6)及
び(c−7)中の長いダッシュは、R1!及びRl3を
包含して、該基のいずれかの水素原子が式(b−1)、
(b − 2)及び(b−3)の基中のそれぞれAlk
%Y又はZ2に対してHetを結合する結合を表わすこ
とができるということを示し: GIは−CH=CH−CH=CH一又は−S−CH=C
H−であり;G2はーCH=CH−CH=CI−、−(
CH2)4−、−S−(CHz)z−、s−(cut)
s−、−S−CH=CI−、−CH=CH−0−、−C
H=C(CHx)−0−、−NH−(CHz)t−、−
NH−(CH,)3−、−NH−CI=CH−、−NH
−N=CH−CH2−、−NH−CI=N一又は−NH
−N=CH−であり; G3は一CH=CI−CH=CH−、−CHz−NH−
(CHx)*−、−S−CH=CH−、−S−(CHz
)s−、−N=CH−CH=CH−、−CH=N−CH
=CH−、−CH=CI−N=CI−、−CH=CH−
CH=N−、−N=CI−N=CH一又はーCH=N−
CH=N−であり:G4は−CH=CH−CH=CH−
、−CH*−NH−(CH*)*−、−N=CH−CH
=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=CH−
N=CH−、CH=CH−CH=N−、−N=CH−N
=CH一又はーCH=N−CH=N−であり; G ’ ハ−CH=CH−CH=CH−、−N=CH−
CH=CH−、−CI=N−CH=CH−、−CH=C
H−N=CH−、−CH=CH−CH=N−、N=CI
−N=CH一又は−CH=N−CH=N−であり;G6
はーCH=CH−CH=CH−、−N=CH−CI=C
H−、−CH=N−CH=CH〜、−CB=CH−N=
CH−、−CI=CH−CH=N−、−N=CH−N=
CH一又は−CH=N−CH=N−であり;ここで該基
c I , a 2、G3、G4、G5又はG6、ある
いは式(c−2)又は(c − 3)の基のベンゼン部
分中の1又は2水素原子は、炭素原子に結合していると
きは01〜.アルキル、01〜.アルキルチオ%CI−
1アルキルオキシ又はハロによって;あるいは窒素原子
に結合しているときは01〜6アルキル、Cl〜.アル
キルオキシカルポニル又はアリールCl〜.アルキルに
よって置換してあってもよい。
Rl,RS  R6及びR1の定義中で用いるときのア
リールは、特に、場合によってはハロ、C,〜.アルキ
ル又は01〜.アルキルオキシで置換したフエニルであ
り,R4及びR1の定義中で用いるときのアリールは特
にハロで置換しt;フエニルである。
式(1)の化合物の中の特定のサブグループは,6, 
l =A2  ,a, Z =A4−が基(a−1)又
は(a−2)である場合の式(1)の化合物から成り;
式(1)の化合物の中の別の特定のサブグループは−A
I = A 2  p, !−A 4−が式(a−3)
乃至(a − 7)を有する二価の基である場合の式(
I)の化合物から成る。
特に興味ある化合物は、R1が水素又はアリール01〜
.アルキルであり;あるいはR3が水素であり;あるい
はBがNH又はCH,であり;あるいはnがl又は2で
あり;あるいはLが水素、01〜.アルキル、C1〜.
アルキルカルポニル、C,〜6アルキルオキン力ルボニ
ル又は式(b−1)、(b−2)、(b − 3)又は
(b − 4)の基であl OR’−7ラン−5−イル)C+〜.アルキル又は(3
−CHR”OR’−5−イル)01〜4アルキルであり
;あるいはこれらの基の中のいくつかが前記の意味を有
する場合の前記のサブグループの化合物である。
本発明においてさらに特に興味ある化合物はR1が水素
であり;あるいはR2が水素であり;あるいはnが1又
は2であり:あるいはLがメチル又は式(b−1)、(
b−2)又は(b − 3)の基であり;あるいはR′
′はアリール又はHetであり:あるいはR6がCl〜
.アルキル又はHetであり;あるいはR7がアリール
、Het又は01〜6アルキルであり;あるいはYがO
又はNHであり:あるいはZlと22が相互に独立して
N R I O又は直接結合であり:R10が水素又は
Cl〜。アルキルであり:あるいはXが0であり;ある
いは各Alkが02〜4アルカンジイルであり:あるい
はHetがさらに特定的に先に記したHetであり;あ
るいはいくつかの基が前記の意味を有する場合の式(I
)の特に興味ある化合物である。
もつとも興味ある化合物は: Rsが場合によってはC1〜.アルキルオキシで置換し
たフエニル:ピリジニル:4.5−ジヒドロ5−オキソ
ーIH−テトラゾリル;2−オキソー3−オキサゾリジ
ニル;2.3−ジヒドロ2−オキソーIH−ペンズイミ
ダゾリル;又は式 の二環式の基であり; ここでG2は−CH=CH−CH=CH−、−S−(C
Hx)s−、S−(CHz)z−、−S−CH=CH一
又はーCH:C(CH3)一〇−であり:あるいは R1がC,〜.アルキル;場合によってはニトロによっ
て置換したピリジニル;ピリミジニル:ピラジニル:場
合によってはハロで置換したピリダジニル;又は2.3
−ジヒドロ−3−オキソピリダジニルであり;あるいは 基(b−3)が(アリーノレカノレポニノレ)C+−a
7ルキル、CI〜.アルキルアミノ力ルボニルCI〜6
アルキル又は基He t’−C(=0)−NHC,〜.
アルキルであり、ここでHet’はl−メチル−IH−
ピロリル、7ラニル、チェチル又はアミノピラジニルで
ある、 場合の、さらに特に興味ある化合物である。
下記の製造における一部の化合物及び中間体の構造表示
を簡単化するために、ベンゼン、ピリジン又はビリミジ
ン環に縮合したイミダゾール基を含有する部分を以下に
おいては記号Qによって表式(1)の化合物は一般に式
(II)の中間体を式(DI)の適当に置換したジアミ
ンと反応させることによって製造することができる。
(II) (III) この反応式及び以下の反応式中でWは、たとえば、ハロ
、たとえばブロモ又はヨード;C,〜,アルキルオキシ
:C,〜6アルキルチオ、アリールオキシ又はアリール
チオのような適当な反応性の脱離基であり;且つXIは
0、S又はNHを表わす。
BがCH2であり且つWがハロである場合の式,(■)
の誘導体は、その場で、たとえば、相当するカルボン酸
を塩化チオニル、三塩化りん、塩化ホスホリル、ポリり
ん酸などのような試剤でハロゲン化することによって生
成させることができる。
(n)と(I[I)の反応は、たとえば炭化水素、たと
えば、ベンゼン、ヘキサンなど:エーテル、たとえば1
.1 ’−オキシビスエタン、テトラヒド口7ランなど
一ケトン、たとえば、2−プロパノン、2−ブタノンな
ど;アルコール、たとえばメタノール、エタノール、2
−プロバノール、lブタノールなど:ハロゲン化炭化水
素、たとえばトリクロロメタン、ジクロ口メタンなど;
有機酸、たとえば酢酸、プロピオン酸など;極性非プロ
トン溶剤、たとえば、N,N−ジメチルホルムアミド,
N,N−ジメチルアセトアミドなど:又はこれらの溶剤
の混合物中で行なうことができる。溶剤とWの性質に依
存して、N−アルキル化反応を行なうための方法におい
て一般的に用いられるような塩基及び/又はアルカリ金
属よう化物のような、よう化物塩を反応混合物に添加す
ることができる。高い温度と撹拌によって反応速度を促
進することができる。場合によっては、(■)と(II
I)の反応によって先ず式(II−a)の中間体を与え
、次いでそれを、その場で、あるいは必要に応じて、単
離と精製後に、環化して所望の式(1)の化合物とする
ことができる。
(n−a) 式(1)の化合物は、式(IV)の中間体と式(V)の
中間体とを公知の置換反応方法に従って反応させること
によって製造することもできる。
式(IV)中及び以下において、BがCH,以外のもの
であるときはMは水素であり、あるいはBがCH.を表
わすときはMは、たとえばリチウム又はマグネシウムの
ようなアルカリ又はアルカリ土類金属を表わす。
R3 Bが一CH,−である場合の式(1)の化合物は式(1
−a)で表わされるが、該化合物は式(■)の中間体を
式(I!)の中間体と反応させることによって、あるい
は別法として、式(X)の中間体を式(XI)の中間体
と反応させることによって製造することができる。
R3 (IV) 同様に、式(I)の化合物は式(Vl)の中間体を式(
■)の中間体と反応させることによって製造することも
できるが、ここでMは前記の意味を有する。式(Vl)
中及び以下においてW1は、たとえば、クロロ、プロモ
などのようなハロ、あるいはたとえばメタンスノレホニ
ノレオキシ、4−メチルベンゼンスルホニロキシなどの
ようなスルホニルオキシ基のような適当な脱離基を表わ
す。
R3 (TV)、(Vl)、(■)及び(X)とそれぞれ(V
)、(■)、(II)及び(XI)との反応は適当な反
応不活性溶剤中で、たとえば芳香族炭化水素、たとえば
ベンゼン、メチルベンゼンなど;工−テル、たとえば、
1.4−ジオキサン、1.1 ’一才キシビスエタン、
テトラヒド口フランなど;ハロゲン化炭化水素、たとえ
ばトリ7ルオロメタンなど.N,N−ジメチルホルムア
ミド.N ,Nジメチルアセトアミド一二トロベンゼン
:ジメチルスルホキシド:l−メチル−2−ピロリドン
など中で具合よく行なうことができ;且つMが水素であ
るときは、該溶剤はCl〜.アルカノール、tごとえば
、メタノール、エタノール、l−ブタノーノレなど:ケ
トン、たとえば2−ブロパノン、4一メチル−2−ペン
タノンであってもよい。場合によっては、特にBがへテ
ロ原子であるときは、たとえば、アルカリ金属炭酸塩又
は炭酸水素塩、たとえば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウムなどのような適当な塩基;あるいは、たとえばN
,Nジエチルエタンアミン又はN− (1−メチルエチ
ル)−2−プロパンアミンのような有機塩基の添加及び
/又はよう化物塩、好ましくはアルカリ金属よう化物の
添加が適当と思われる。多少の高い温度及び撹拌によっ
て反応速度を増大させることができる。
Bが一NR’一である場合の式(I)の化合物は式(I
−b)によって表わされるが、該化合物は式(XI[)
の中間体を、公知の還元性N−アルキル化方法に従って
、式(■−a)によって表わされる中間体である、B−
Mが基一NR’−Hを表わしている場合の式(■)の中
間体との反応によって製造することができる。
(ff) (I−b) (III)と(■−a)の反応は適当な反応不活性溶剤
中で適当な還元剤と共に反応物を混合することによって
具合よく行なうことができる。式(nl)のケトンを先
ず式(■−a)の中間体と反応ざせてエナミンを生成さ
せ、場合によってはそれを単離し且つさらに精製したの
ち、該エナミンを還元する。適当な溶剤は、たとえば、
水;Cl〜.アルカノーノレ、j;とえば、メタノール
、エタノーノレ、2−7’ロパノールなど;エーテル、
たとエハ、1.4−ジオキサンなど;ハロゲン化炭化水
素、たとえばトリクロ口メタンなど;極性有機溶剤、た
とえば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,Nージメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなど;又はこ
れらの溶剤の混合物である。適当な還元剤は、たとえば
、金属又は錯体金属水素化物、たとえば水素化ほう素ナ
トリウム、シアノ水素化ほう素ナトリウム、水素化リチ
ウムアルミニウムなどである。あるいは別法として、た
とえば炭素上パラジウム、炭素上白金などのような適当
な触媒の存在において水素を還元剤として用いることが
できる。反応成分及び反応生成物中のある種の官能基の
望ましくない一層の水素化を防止するために、たとえば
チオフエンなどのような適当な触媒毒を反応混合物に添
加することが有利であることがある。
Bが一NH−である場合の式(1−b)の化合物は式(
1−b−1)で表わされるが、該化合物は、式(xm)
のインチオシアナートを式(III)のジアミンと縮合
させることによってその場で生成させる0とができる、
式(II−a−1)によって表わされる、XがSである
場合の式(II−a)の適当なチオ尿素の脱硫環化反応
によって、製造することができる。
該脱硫環化反応は、C1〜.アルカノール、たとえばメ
タノール、エタノール、2−プロパノールなどのような
適当な反応不活性有機溶剤中で、(II−a−1)を適
当なハロゲン化アルキル、好ましくはヨードメタンと反
応させることによって行なうことができる。あるいはま
た、該脱硫環化反応は公知の方法に従って、適当な溶剤
中で、(II−a−1)を、たとえばHg (II)又
はpb(If)酸化物又は塩、タトえばH g O %
H g C l m、H g (O A c )*、P
bO又はPb(OAc)*、と反応させることによって
行なうこともできる。場合によっては、反応混合物を少
量の硫黄によって補うことが適当なこともある。脱硫環
化剤としてはメタンジイミド、特にジシクロへキシル力
ルポジイミドを用いることができる。
(I[) (n−a−1) R3 式(I)の化合物は式(X V)の中間体の適当な式(
XIV)のアルキル化剤によるN−アルキル化によって
製造することもできる。
(I) 該N−アルキル化方法は、たとえば水、芳香族炭化水素
、たとえばベンゼン、メチルベンゼン、ジメチノレベン
ゼンなど;アノレカノーノレ、たとえばメタノール、エ
タノール、l−ブタノールナト;ケトン、たとえば、2
−プロパノン、4−メチル2−ペンタノンなど;エーテ
ル、たとえばテトラヒド口7ラン、1.4−ジオキサン
、1.1’オキシビスエタンなど;極性有機溶剤、たと
えば、N,N−ジメチルホルムアミド,N,N−ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ニトロベンゼ
ン、l−メチル−2−ピロリドンなど;又はこれらの溶
剤の混合物のような反応不活性溶剤中で具合よく行なう
ことができる。たとえばアルカリ又はアルカリ土類金属
炭酸塩、炭酸水素塩、アルコキシド、水素化物、アミド
、水酸化物又は酸化物、たとえば炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド
、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシ
ド、水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、水酸化ナト
リウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化カル
シウムなど:あるいは有機塩基、たとえば第三アミン、
たとえばN,N−ジエチルアミン、N−(1−メチルエ
チル)−2−プロパンアミン、4−エチルモルホリン、
ビリジンなどのような適当な塩基の添加を、反応の過程
で遊離する酸の吸収のために行なうことができる。場合
によっては、よう化物塩、好ましくはアルカリ金属よう
化物の添加が適当である。いくらか高い温度と撹拌によ
って反応の速度を高めることができる。加うるに、たと
えば酸素を含有しないアルゴン又は窒素のような不活性
雰囲気下に該N−アルキル化を行なうことが有利である
あるいはまた、該N−アルキル化は相間移動触媒反応の
,公知の条件の適用によって行なうことができる。該条
件は反応物を適当な塩基と共に且つ場合によっては上記
のような不活性雰囲気下に、たとエハ、トリアルキルフ
エニルメグ・ルアンモニウム、テトラアルキルアンモニ
ウム、テトラアルキルホスホニウム、テトラアリールホ
スホニウムハロゲン化物、水酸化物、硫酸水素塩などの
ような適当な相間移動触媒の存在下に、撹拌することか
ら成っている。
Rlが水素である場合の式(I)の化合物は式(1−c
)によって表わされるが、この化合物は適当な酸又は塩
基触媒の存在において式(XVI)のフラン誘導体をア
ルデヒドR’−CHO (X■)と縮合させることによ
って製造することができる。
(I−c) 式(I−c)の該化合物はRが水素、アルキル又はアリ
ールである場合の式(X■)のカルポン酸誘導体を、た
とえば、エーテル、たとえばテトラヒド口フラン、1.
1’一才キシビスエタン、1.4−ジオキサンなどのよ
うな反応不活性溶剤中テ、たとえば、水素化リチウムア
ルミニウム、水素化ほう素リチウム、水素化ほう素ナト
リウムなどのような還元剤によって還元することによっ
て;あるいは別法として、該カルボン酸(X■)又はそ
の塩形態を、たとえば、エーテル、たとえばテトラヒド
口フラン、l,l’一才キシビスエタン、l,4−ジオ
キサンなどのような反応不活性溶剤中で、たとえば有機
金属試剤、特にC,〜.アルキルリチウムと反応させ、
且つそれによって取得した中間体ケトンをたとえば水素
化リチウムアルミニウム、水素化ほう素リチウム、水素
化ほう素ナトリウムなどのような還元剤で還元すること
によって取得することができる。
(X■) LがLlによって表わされる水素以外のものである式(
I)の化合物は式(1−d)によって表わされるが、こ
の化合物はLが水素である場合の(I−e)によって表
わされる式(1)の化合物を式(Xff)のアルキル化
剤によってN−アルキル化することにより製造すること
ができる。
R3 R3 (1−e) (I−d) ?N−アルキル化は(XIV)と(X V)の製造に対
して先に記したような公知のN−アルキル化方法に従っ
て行なうことが便宜である。
LがC,1シクロアルキル、01〜1■アルキル、基L
”H−によって表わされる式(b− 1) 、(b−2
)又は(b − 3)の基である場合の、式(■d−1
)によって表わされる式(I−d)の化合物は、二つの
ゼミナル水素原子がーOによって置換してあり且つL2
がC,〜.シクロアルキリデン、01〜1,アルキリデ
ン、R ’− C t−iアルキリデン、R’−Y−C
.〜6アノレキリデン及びR’−Z”−C(−X) 一
Z’−C.〜.アルキリデンを包含するゼミナルな二価
の基である場合の式L”H,の中間体である式L,=O
 (XX)の適当なケトン又はアルデヒドによる(I−
e)の還元的N−アルキル化反応によって製造すること
ができる。
R3 該還元的N−アルキル化は(■一a)と(′U)からの
式(1−b)の化合物の製造のための上記の方法、さら
に特定的には接触的水素化方法に従って、具合よく行な
うことができる。
Lが式(b − 2)の基であり且っR1がRl−によ
って表わされるアリール又はHetである場合の式(1
−d−2)によって表わされる式(1)の化合物はLが
式(b−2)の基であり且っR6が水素である場合の式
(I−d−3)によって表わされる式(1)の化合物の
式(XU)の試剤によるアルキル化によって製造するこ
とができる。
(r−a−2) 同様に、式(1−d−2)の化合物は式(1−d−4)
の化合物を式(XXI)の試剤を用いて処理することに
よって製造することができる。
R3 (1−d−2) (xxI)ニよる(1−d−3)及び(Xlll)i:
よるCI−d−4)のアルキル化反応はI;とえば、芳
香族炭化水素、たとえば、ベンゼン、メチルベンゼン、
ジメチノレベンゼン:ケトン、t二とえば2− 7’ 
0 7(ノン、4−メチノレ−2−ペンタノン;エーテ
ル、たとえば1.4−ジオサン、1,1′−オキシビス
エタン、テトラヒド口フラン:及び極性非プロトン溶剤
、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド;N,N−ジ
メチルアセトアミド;ジメチルスルホキシド一二トロベ
ンゼン:l−メチル2−ピロリジノンなどのような不活
性有機溶剤中で具合よく行なうことができる。たとえば
、アルカリ金属炭酸塩又は炭酸水素塩、水素化ナトリウ
ムの適当な無機塩基又は、たとえば、N,Nジエチルエ
タンアミン又はN一(1−メチルエチル)−2−プロパ
ンアミンのような有機塩基の添加によって反応の過程で
遊離する酸を吸収することができる。いくらか高い温度
は反応速度を増大させることができる。
Lが式(b − 3)の基である、Z1はNHであり、
Z2は、直接結合以外のものである、Z2−1で表わさ
れる基であり且つXがN R l l以外のものである
、x2によって表わされる基である場合の、(1−d−
5)で表わされる式(I)の化合物は式(I−a−6)
のイソシアナート(x2=0)又はインチオシアナー}
 (X”=S)を式(xxm)の試剤と反応させること
によって製造することができる。
R3 (1−d−8) R3 (I−d−6) R1 Lが式(b−3)の基であり、Zlが直接結合以外であ
るZ1−1で表わされる基であり且つXはN R l 
l以外であるX2で表わされる基である場合の、(1−
d−7)によって表わされる式(1)の化合物は式(X
XIV)のインシアナート(X”−O)又はインチオシ
アナート(x”=s)を式(I−d−8)の化合物と反
応させることによって製造することができる。
(XXIII)(7)(I−d−6)との反応又は(X
XIV)の(I−d−8)との反応は、一般に、たとえ
ば、エーテル、たとえばテトラヒド口フランなど、ハロ
ゲン化炭化水素、たとえばトリクロロメタンなどのよう
な適当な反応不活性溶剤中で行なうことができる。高い
温度は反応の速度を増大させるために適当である。
Lが式(b − 3)の基であり、Z2が直接結合であ
り、2+が直接結合以外のZl−Aで表わされる基であ
り且つXがN R l l以外であるx2で表わされる
基である場合の、(I−d−9)で表わされる式(I)
の化合物は式(X X V)の試剤又はその反応性官能
性誘導体を式(1−d−8)の化合物と反応させること
によって製造することができる。
R3 (1−d−8)   R・ (XXV)と(I−d−8)との反応は一般に公知のエ
ステル化又はアミド化方法に従って行なうことができる
。たとえば、カルボン酸を反応性誘導体、たとえば酸無
水物又はカルポン酸l\ロゲン化物に転化させ、次いで
それを(1−d−8)と反応させることができ;あるい
は(X X V)及び(I−d−8)をアミド又はエス
テルを形成させることができる適当な試剤、たとえば、
N,N一メタンテトライルビス[シクロへキサミン]、
よう化2−クロロ−1−メチルピリジニウムなどと反応
させることによって行なうことができる。
該反応は、たとえば、エーテル、たとえばテトラヒド口
フラン、ハロゲン化炭化水素、たとえば、ジクロ口メタ
ン、トリクロロエタン、極性非プロトン溶剤などのよう
な適当な溶剤中でもつとも具合よく行なうことができる
。たとえば、N,N−ジエチルアミンなどのような塩基
の添加が適当であると思われる。
Lが式L ”− C 2〜.アルカンジイルの基であり
、該L3がアリール、Het,アリールスルホニル又は
式R’−Z’−C(=X)一である場合の、式(1−d
−10)で表わされる式(I)の化合物は式(1−e)
の化合物の式(XXVI)の適当なアルケンへの付加反
応によって製造することができる。
R3 (I−e)      R・ Lが2−ヒドロキシ−02〜.アルキル又は式(b−4
)の基である場合の、式(1−d−1 1)で表わされ
る式(I)の化合物は式(I−e)の化合物をRl4が
水素、C1〜,アルキル又は基Ri一0−CH2−であ
る場合のエポキシド(XX■)と反応させることによっ
て製造することができる。
(I−e)の(XXVI)及び(XX■)のそれぞれと
の反応は、たとえば、ケトン、たとえば2−プロバノン
、4−メチル−2−ペンタノン、工一テル、たとえばテ
トラヒド口7ラン、1.1’一才キシビスエタン、アル
コール、たとえば、メタノール、エタノール、l−プタ
ノール、極性有機溶剤、たとえば,N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N.N−ジメチルアセトアミドなどのよう
な反応不活性有機溶剤中で反応物を撹拌し且つ必要に応
じ加熱することによって行なうことができる。
R5、R6又はR7がHetである場合の式(1)の化
合物は複素環式環系を製造するための公知の方法に従っ
て又は類似の方法に従って製造することができる。多く
のこのような環化方法は、たとえば、ここに参考として
挙げる、米国特許第4.695.575号及びその中の
参考文献、特に米国特許第4.335.127号;4,
342.870号及び4,443.451号中に記され
ている。
式(I)の化合物は官能基変換のための公知の方法に従
って相互に転化させることができる。そのような方法の
いくつかの例を以下に記す。シアノ置換基を含有する式
(I)の化合物は、たとえば、炭素上白金、ラネーニッ
ケル及び類似の触媒のような適当な触媒の存在において
、水素含有媒体中で出発シアノ化合物を撹拌し且つ必要
に応じ加熱することによって相当するアミンに転化させ
ることができる。適当な溶剤は、たとえばメタノール、
エタノールなどである。アミノ基は、場合によってはN
,N−メタンテトライルビス[シク口へキサミン]の存
在においてCS2で処理することにより相当するインチ
オシアナト基に転化させることができる。アミン基は、
たとえば、Nアルキル化、N−アシル化、還元的N−ア
ルキル化及び類似の方法のような公知の方法に従ってア
ルキル化又はアシル化することができる。基アリールC
H2で置換したアミノ基を含有する式(1)の化合物は
適当な触媒、たとえば炭素上白金、炭素上パラジウムな
どのような適当な触媒の存在において、好ましくはアル
コール媒体中で、出発化合物を水素によって処理するこ
とによって水素化することができる。
上記及び以下の製造において、反応生成物は反応混合物
から単離し且つ必要に応じ、一般に公知の方法によって
、さらに精製することができる。
上記の製造中のいくつかの中間体及び出発物質は、それ
らの化合物又は類似の化合物の製造のI:めの公知の方
法に従って製造することができる公知の化合物であり、
その他のものは新規である。
多くのそのような製造方法を以下にさらに詳細に記す。
式(II)、(IV)、(Vl)、(■)、(X)、(
Ill)、(XI[[)、(X V)及び(XVI)(
7)中間体のような出発物質は、たとえば、米国特許第
4,219.559号;4,556.660号;4.6
34,704号;4.695.569号;4.695,
575号、4,588.722号、4,835.161
号及び4,897.401号並びにヨーロッパ特許明細
書第0.206,415号;0.282.133号、0
.297.661号及び0,307.014号中に記さ
れている方法と類似の方法に従って製造することが便宜
である。
式(DI)の中間体は、隣接するハロ及びニトロ置換基
を有する芳香族出発化合物から式(XXff)の適当な
アミンとの反応、及びその後の二トロ基のアミンへの公
知の還元によって製造することができる。
ことができる。
式(V)、(■)、(ff)及び(XI)の中間体は、
隣接アミノ基を有する芳香族化合物をペンズイミダゾー
ル、イミダゾピリジン及び/又はプリンに転化させるだ
めの公知の方法に従って式(I[I)の中間体から製造
することができる。
式(X■)の中間体は、中間体(X V)及び(XIV
)からの式(1)の化合物の製造のための前記の方法に
従って、Rが水素、アルキル又はアリールである場合の
式(X X X)の適当に置換したフランカルボン酸誘
導体による式(X V)の中間体のN−アルキル化によ
って具合よく製造する(X■) 式(I)の化合物、それらの製薬学的に許容できる酸付
加塩及び立体化学的異性体形態は有用な薬物学的性質を
有している。さらに特に、それらは、I二とえば、Ar
ch.lnt.Pharmacodyn.Ther. 
2 511 39〜51(1981)記載の試験、′化
合物4 8/8 0誘発致死からのラットの保護′゜、
試験゛4モルモットにおけるヒスタミン拮抗作用″及び
試験、“イヌにおけるカイチュウアレルギー試験゛にお
いて得た結果によって明確に実証することができる。そ
れらの抗ヒスタミン性のほか、本発明の化合物の中のあ
るものは一般に、試験゛ラットにおいて化合物4 8/
8 0によって誘発される胃の病変′″において実証す
ることができるように、セロトニン拮抗作用をも示す。
それらの抗ヒスタミン及びセロトニン拮抗性にかんがみ
て、式(I)の化合物及びその酸付加塩は、たとえばア
レルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性じんましん
、アレルギー性アストマ(astma)などの治療にお
いて、きわめて有用である。
それらの有用な抗アレルギー性にかんがみて、本発明の
化合物は、投与のための種々の製薬形態として配合する
ことができる。本発明の抗アレルギー性組成物の製造の
ためには、塩基又は酸付加塩の形態にある、活性成分と
しての本発明の特定の化合物の有効量を製薬学的に許容
できる基剤との緊密な混合物として混合すればよいが、
その基剤は投与に対して望ましい製剤の形態に依存する
種々の形態をとることができる。これらの製剤組成物は
、好ましくは、経口、直腸、皮下投与に対して、又は非
経口的注射に対して適する単一投与形態にあることが望
ましい。たとえば、経口投与形態にある組成物の製造に
おいてはたとえば、懸濁液、シロップ、エリキシル及び
液剤のような経口液状製剤の場合には、たとえば、水、
グリコル、油、アルコールなどを;粉剤、丸剤、カプセ
ル及び錠剤の場合には、たとえば、殿粉、糖、カオリン
、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などのような固体担体を用い
ることができる。投与が容易であることによって錠剤と
カプセルがもつとも有利な経口用量単位形態であり、そ
の場合には、いうまでもなく、固体の製剤基剤を使用す
る。非経口組成物に対しては、基剤は少なくとも大部分
が無菌の水から成るけれども、たとえば溶解性を助ける
ために、その他の成分を包含させることもできる。
注射用液は、たとえば、食塩水、グルコース溶液又は食
塩水とグルコース溶液の混合物から成る基剤を用いて調
製することができる。注射用懸濁剤を製造することもで
きるが、その場合には適当な液状の基剤、懸濁剤などを
用いることができる。
皮下投与に対して適する組成物においては、基剤は場合
によっては、皮膚に対して顕著に有害な作用を示すこと
がない、任意的な、何らかの比較的少量の適当な添加剤
と組合わせた、浸透促進剤及び/又は湿潤剤を包含する
。該添加剤は皮膚への投与を容易にすることができ且つ
/又は望ましい組成物の調製に対して有用なこともある
。これらの組成物は、種々の方式で、たとえば、経皮バ
ツチとして、スポットオンとして又は軟膏として投与す
ることができる。式(1)の酸付加塩は、それらの水溶
性が相当する塩基形態よりも大であるから、明らかに水
性の組成物の調製においては、より適当である。
投与の容易さ及び投与の均一性のために用量単位形態に
ある上記の製剤組成物を処方することが特に有利である
。本明細書及び請求の範囲中で用いるときの用量単位形
態とは、各単位が必要な製剤のための基剤と共に望まし
い治療効果を与えるように計算した所定量の活性成分を
含有している、単一の用量として適する物理的に分離し
た単位を意味する。このような用量単位形態の例は錠剤
(切込み線を有する錠剤又は被覆した錠剤を含む)、カ
プセル、丸剤、粉剤小包、ウエファ−、注射溶液又は懸
濁液、茶さじーばい、錠剤さじ−ばいなど及びそれらの
分離した多重物である。
本発明はさらに該アレルギー疾患にかかつている温血動
物に対して抗アレルギー的に有効な量の式(1)の化合
物又は製薬学的に許容できるそれらの酸付加塩を投与す
ることによって該温血動物を治療するための方法に関す
る。
温血動物におけるアレルギー性疾患の治療に習熟してい
る者は、以下に示す試験結果から容易に有効量を決定す
ることができよう。一般に抗アレルギー的に有効な量は
体重1kg当りとして約0.0011I+g乃至約10
0mg,好ましくは約0.00lmg乃至約lagであ
るものと考えられる。
以下の実施例は本発明をその全局面において例証するた
めのものであって、本発明の範囲を制限するためのもの
ではない。他のことわりがない限りは、その中の全部数
は重量による。
実験の部 A.中間体の製造 実施例l 28.8部の4−(IH−ペンズイミダゾールー2−イ
ノレアミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル(米国
特許第4.219,559号の実施例l4に従って調製
)、33.9部の5−クロロメチル−2−フランカルポ
ン酸エチル、15.9部の炭酸ナトリウム及び282部
のN,N−ジメチルホルムアミドを70℃で2昼夜撹拌
した。反応混合物を水洗し、乾燥し且つ蒸発させた。残
留物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル:cHc
ls/cH,oH 97 : 3)によって精製した。
望ましい両分の溶離液を蒸発させて残留物を1.1 ’
−オキシビスエタン中で撹拌した。沈殿物を濾別し、乾
燥して31.2部(70.8%)の4− [[1− [
[5− (エトキシカルポニル)2−フラニル]一メチ
ル]−18−ペンズイミダゾール−2−イル]アミノ]
−1−ピペリジンカルボン酸エチル;融点136.0℃
(中間体l)を得た。
同様にして、4−(IH−ペンズイミダゾール2−イル
アミノ)へキサヒド口−IH−アゼビン−■−カルボン
酸エチル(1989年1月4日公開のヨーロッパ特許0
.297.661号の実施例9に従って調製)を4− 
[[1− [[5− (エトキシ力ルボニル)−2−フ
ラニル]メチル]−IH−ペンズイミダゾール−2−イ
ル1アミノ]へキサヒドロ−IH−アゼビンーl一カル
ボン酸エチル(中間体2)に且つ3− (IH−ペンズ
イミダゾール−2−イルアミノ)−1−ピロリジンカル
ポン酸エチルー塩酸塩(1989年1月4日公開のヨー
ロッパ特許第0.297.661号の実施例8に従って
調製)を3−[ [1− [ [5(エトキシカノレポ
ニル)−2−フラニル]メチル]−IH−べ冫ズイミダ
ゾーノレ−2−イノレ]アミノ]一l−ビロリジンカル
ボン酸エチル(中間体3)に転化させた。
実施例2 470部のN,N−ジメチルホルムアミド中に鉱油(5
0%)中の17.3部の水素化ナトリウムの分散物及び
91.6部の2−[[1−(フエニルメチル)−4−ピ
ペリジニル]メチル1−lH−べ冫ズイミダゾール(米
国特許第4.695.575号の実施例l6に従って調
製)を窒素雰囲気下に撹拌しながら滴下した。1時間の
撹拌後に冷却しながら67.9部の5−クロ口メチル−
2−7ランカルボン酸エチルを滴下した。撹拌を1時間
続けたのち、反応混合物に水を加えた。生成物をメチル
ベンゼンで抽出し、抽出物を水洗し、乾燥し、濾過した
のち蒸発させた、残留物をメチルベンゼン(2x)と共
に共沸的に乾燥して、ll9部(86.7%)の5− 
[ [2− [ [1−(7エニルメチル)−4−ピペ
リジニル】メチル1−IHペンズイミダゾールーl−イ
ル]メチル]−2−フランカルボン酸エチルを得た(中
間体4)。
同一の手順に従い、適当な出発物質から出発して、次の
化合物をも調製した: 5− [ [2− [ [1− [2− (4−メトキ
シフエニル)エチル]−4−ピペリジニル]アミノ]1
H−ペンズイミダゾール−1−イルJメチルJ一2−フ
ランカルボン酸メチル;融点124.4’c (中間体
5)、 5− [ [2− [ [1− [2− (4−メトキ
シフェニル)エチル]−4−ピペリジニルlアミノII
H−ペンズイミダゾールーl−イル]メチル]−3−フ
ランカルボン酸エチル;融点121.9℃(中間体6)
、 5− [[2− [(1−メチル−4−ビペリジニル)
アミノ]−1H−べ冫ズイミダゾーノレーl−イノレ1
メチル] −2−7ランカルポン酸メチル;融点l69
,5℃(中間体7)、 5− [[2− [(1−メチル−4−ピペリジニル)
アミノ] −1H−ペンズイミダゾールーl−イル]メ
チル]−3−7ランカルポン酸(E)−2−ブテンジオ
ン酸(1:2)エチル;融点200.9゜C(中間体8
)、 2− [ [2− [ [1− [2− (4−メトキ
シフエニル)エチル]−4−ピペリジニル]アミノ]I
H−ペンズイミダゾールーl−イル]メチル]3−フラ
ンカルポン酸エチル(中間体9)、4−[ N− [ 
[3− (エトキシヵルポニル)一2−フラニル]メチ
ル]−1H−ペンズイミダゾル−2−イル1アミノ]−
1−ピペリジンヵルポン酸エチル;融点162.3°C
(中間体10)、4− [ [1− [ [2−(メト
キシカノレボニノレ)−3−フラニル]メチルーlH−
ペンズイミダゾール−2−イル]アミノ1−1−ピペリ
ジンヵルポン酸エチル(中間体11)、及び 3− [ [2− [ N− [2− (4−メトキシ
フエニル)エチル]一4−ピペリジニル〕アミノ]一1
H−ペンズイミダゾール−1−イルJメチル】2−7ラ
ンカルボン酸メチル(中間体12)。
実施例3 a) 55部のN−(2−7ラニルメチル)−3二トロ
−2−ピリジンアミン、メタノール(4%)中の2部の
チオ7エンの溶液及びアンモニアで飽和した400部の
メタノールを4部の炭素上白金触媒5%を用いて常温常
圧で水素化した。計算量の水素の吸収後に、触媒を濾別
し、濾液を蒸発させて残留物として48部のN2− (
2−フラニルメチル)−2.3−ピリジンジアミン(中
間体13)を得た。
b) 54部の4−インチ才シアナト=l−ビペリジン
カルボン酸エチル、48部の中間体(l3)及び450
部のテトラヒド口7ランを還流温度で終夜撹拌した。反
応混合物を蒸発させ、゛残留物を2−グロパノールと2
,2′一才キシビスプロパンの混合物から結晶化させて
、76部の4一[[[2−[(2−フラニルメチル)ア
ミノ]−3ービリジニル]アミノチオキソメチル]アミ
ノ]−1−ピペリジンカルボン酸エチル;融点132.
7°C(中間体14)を得た。
同様にして、ヘキサヒド口−4−インチ才シアナト−}
H−アゼビン−1−カルボン酸エチル(1989年1月
4日公開のヨーロッパm許1g 0 . 297,66
1号の実施例9に従って調製)をヘキサヒド口−4− 
 [ [ [ [2−  [ [ [5− (ヒドロキ
シメチル)−2−7ラニルlメチル]アミノ3−ビリジ
ニルJアミノ]チオキソメチル]アミノ] 一1H−ア
ゼピン−l一カルボン酸エチル(中間体15)に転化さ
せた。
c)74部の中間体(14)、96部の酸化水銀(II
)、0.1部の硫黄及び800部のエタノールを3時間
撹拌し且つ還流させた。反応混合物を珪藻土上で濾過し
、濾液を蒸発させた。残留物をアセトニトリルから結晶
化させて、52.5部(79%)の4−[[3−(2−
フラニルーメチル)−3H−イミダゾ[4.5−b] 
ピリジン−2−イル]アミノ]−1−ピペリジンカルボ
ン酸エチル:融点149.2℃(中間体16)を得た。
実施例4 a)  16.3部の4.6−ジクロロー5−ビリミジ
ンアミン、14部の5−(アミノメチノレ)−2ーフラ
ンメタノール、12部のN,N〜ジエチルエタンアミン
及び200部の水を還流温度でlO時間撹拌した。反応
混合物を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフイー
(シリカゲル.CH2Clt/CH30H(NHs)9
5 : 5)によって精製した。望ましい両分の溶離液
を蒸発させ、残留物をア七ト二トリルから結晶化させた
。生成物を濾別し、乾燥させて、19.5部(76.6
%)の5−[[(5−アミノー6−クロロ−4−ビリミ
ジニル)アミノ1メチル]−2−−yランメタノール;
融点136.7°C(中間体17)を得た。
b)  18.5部の中間体(l7)、1部のメタノー
ル中の1部のチ才フェンの溶液4%、119部のメタノ
ール及び10部の酸化カルシウムを4部の炭素上パラジ
ウム触媒(10%)を用いて常温常圧で水素化した。計
算量の水素の吸収後に触媒を濾別し、濾液を蒸発させて
、■5.9部(100%)の5−[[(5−アミノー4
−ピリミジニル)アミノ]メチル]一2−フランメタノ
ール(中間体18)を得た。
実施例5 a)15.9部の4−クロロ−3−二トロピリジン、1
2.7部の5−(アミノメチル)−2−フランメタノー
ノレ、13.3部のN,N−ジェチノレエタンアミン及
び745部のトリクロロメタンを゛還流温度で3時間撹
拌した。冷却後に、反応混合物をK,Co,(水溶液)
で洗浄し、乾燥し、濾過しI;のち蒸発させた。残留物
をアセトニトリルから結晶化させた。生成物を濾過し、
乾燥して、17.76部(71.3%)の5へ[〔(3
−二トロ4−ピリジニル)アミノ1メチル]−2−フラ
ンメタノール:融点134.9°C(中間体19)を得
 Iこ 。
b)  17.3部の中間体(19)、メタノール中の
1部のチオ7エンの溶液4%及び158部のメタノール
の混合物を1部の炭素上白金触媒5%を用いて常温常圧
で水素化した。計算量の水素の吸収後に、触媒を濾別し
、濾液を蒸発させた。残留物をアセトニトリルから結晶
化させた。生成物を濾過したのち乾燥して12.7部(
83.9%)の5−[[(3−アミノー4−ピリジニル
)アミノ1メチル]−2−7ランメタノール(中間体2
0)を得た。
c)  14.3部の4−イソチオシアナト−1−ピペ
リジンカルポン酸エチル、12.7部の中間体(20)
及び188部のN,N−ジメチルホルムアミドを60゜
Cで終夜撹拌した。反応混合物を蒸発させて、25.1
部(100%)の4−[[[[4−[[[5−(ヒドロ
キシメチル)−27ラニルlメチル]アミノ]一3−ピ
リジニルJーアミノ]チオキソメチル]アミノ]−1−
ピペリジンカルボン酸エチル(中間体21)を得た。
同様な手順に従って、中間体(l8)を4−[[[[4
−[[[5−(ヒドロキシメチル)−2フラニル]メチ
ル]アミノ]−5−ピリミジニル]ーアミノ]チオキソ
メチル]アミノ1−1−ピペリジンカルポン酸エチル(
中間体22)に転化させた。
実施例6 a)  178部のテトラヒド口フラン中の25部の1
−(7エニルメチル)−4−ピペリジンアセトニトリル
の溶液に室温において37.97部のクロロぎ酸エチル
を滴下した。反応混合物を室温で15時間撹拌したのち
蒸発させた。残留物を90部の酢酸エチル中に溶解し、
全体を順次に3 N H C l , N a H C
 O :及びNaCl(飽和)によって洗浄した。溶剤
を蒸発させ、残留物を蒸留(100 〜110゜C!/
6.7Pa)して、18.7部(8 1 .4%)の4
−(シアノメチル)−1ーピペリジンカルボン酸エチル
(中間体24)を得t;。
b)  18.32部の中間体(24)、4.30部の
エタノール及び74.5部のトリクロ口メタンの混合物
を30分間にわたって塩酸を吹込みながら水浴中で冷却
した。反応混合物を冷蔵庫中で48時間放置したのち蒸
発させた。残留物を142部の1.1’−オキシビスエ
タンと共に摩砕した。
生成物を真空乾燥して、14.2部(54.1%)の4
−(2−エトキシー2−イミノエチル)−1ービベリジ
ンカルボン酸エチル・一塩酸塩(中間体25)を得た。
同様な手順に従って、l−(フエニルメチル)−4−ピ
ペリジンアセトニトリルを1−(フエニルメチル)−4
−ピペリジンエタンイミド酸Q一エチルニ塩酸塩(中間
体26)に転化させた。
突施例7 a)  4−4部の中間体(1)と133.5部のテト
ラヒド口フランの撹拌した混合物に対して窒素雰囲気下
にテトラヒド口フラン中のテトラヒド口ほう酸リチウム
の2M溶液5−を滴下した。還流温度で撹拌を終夜続け
たのち、2−プロパノンと酢酸を順次に加えた。全体を
蒸発させた。残留物を水中に溶解し、K ,C O 3
で塩基性きした。生成物をジクロ口メタンで抽出した。
抽出物を乾燥し、濾過したのち蒸発させた。残留物を4
−メチルー2−プロパノンから結晶化させて、2.08
部(52.2%)の4− [ [1−  [ [5− 
(ヒドロキシメチル)−2−フラニル]メチル]−1H
−ペンズイミダゾール−2−イル1アミノ]−1−ビペ
リジンカルボン酸エチル;融点141.6゜C(化合物
3.05)を得た。
b)75.7部の化合物(3.05)、106.5部の
水酸化カリウム及び390部の2−プロパノールの混合
物を還流温度で終夜撹拌した。冷却後に、反応混合物を
蒸発させ、残留物を水中に溶解した。生成物をジクロ口
メタンで抽出し、抽出物を珪藻上上で濾過した。濾液を
蒸発させ、残留物を2−プロバノンから結晶化させて、
46.5部(75.0%)の5− [ [2− (4−
ピベリジニルアミノ)−1H−ペンズイミダゾール−1
−イル]メチル]−2−フランメタノール、融点156
.3℃(化合物3.1 1)を得た。
c)  4.53部のクロロアセトニトリル、16.2
6部の化合物(3.1 1),8部の炭酸ナトリウム及
び14i部のN,N−ジメチルホルムアミドの混合物を
室温で24時間撹拌した。反応混合物を水中に注下し、
生成物をトリクロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥し
、濾過したのち蒸発させた。残留物を2.2′−オキシ
ビスプロパン中で撹拌し、その生成物を濾過して、17
.71部(96.9%)の4−  [ [1−  [ 
[5− (ヒドロキシメチル)−2−7ラニル1−メチ
ル−IHペンズイミダゾール−2−イル]アミノ]−l
ーピベリジンアセトニトリル:融点209.8°C(化
合物3.22)を得た。
d)  16.6部の化合物(3.22)とアンモニア
で飽和した790部のメタノールの混合物を常温常圧に
おいて6部のラネーニッケルを用いて水素化した。計算
量の水素の吸収後に、触媒を濾別し、濾液を蒸発させた
。残留物を順次にア七トニトリルと2−プロパノールか
ら結晶化させて、7.4部(43.5%)の5− [ 
[2− [ [1−(2ーアミノエチル)−4−ピペリ
ジニル]アミノ]−IH−ペンズイミダゾールーl−イ
ル]メチル]一2−フランエタノール、融点164.6
゜C(化合物3.23)を得た。
e)  1.38部の1−メチル−IH−2−ピロール
カルポン酸、2.81部のよう化2−クロロl−メチル
ピリジニウム、2.2部のN,N−ジエチルエタンアミ
ン及び199.5部のジクロ口メタンの撹拌溶液に対し
てジクロ口メタンとN,N一ジエチルアセトアミドの混
合物中の3.7部の化合物(3.23)の溶液を加えた
。3時間の撹拌後に、反応混合物を水中に注下した。生
成物をジクロ口メタンで抽出し、抽出物を乾燥し、濾過
したのち蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフイ
−(シリカゲル; C H C l s/ C H s
 O H(NH.)9 5 : 5)によって精製した
。望ましい両分の溶離液を蒸発させ、残留物をアセトニ
トリルから結晶化させて2.25部(47.2%)のN
− [2− [4− [ [1− [ [5− (ヒド
ロキシメチル)−2−フラニル1メチル]−1H−ペン
ズイミダゾール−2−イル]アミノl−1−ピペリジニ
ル1−エチル]−1−メチルーIH−ピロール−2−カ
ルポキシアミド、融点182.2°C(化合物3.24
)を得た。
実施例8 a)445部のテトラヒド口7ラン中の12部の水素化
リチウムアルミニウムの撹拌し且つ還流した混合物に対
して窒素雰囲気下にテトラヒド口フラン中の137部の
中間体(4)の溶液を滴下した。還流を1時間続けた。
冷却後に、順次に、酢酸エチル、42部のNaOH  
15%(滴下)及び36部の水を加えた。全体を撹拌し
且つ濾過した。濾液を蒸発させ、残留物を水中に溶解し
た。
生成物をジクロ口メタンで抽出し、抽出物を乾燥し、濾
過したのち蒸発させた。残留物をアセトニトリルから結
晶化させて、64.1部(51.4%)の5− [ [
2− [ [1− (フエニルメチル)−4ビペリジニ
ル]メチル] −1H−ペンズイミダゾール−1−イル
1メチル] −2−7ランメタノール;融点143.8
°C(化合物1.01)を得た。
b)  14.1部のよう化2−クロロ−1−メチルピ
リジニウム、11.5部のN,N−ジエチルエタンアミ
ン及び282部のN,N−ジメチルホルムアミドの撹拌
した混合物に対して室温において3.3部の酢酸を滴下
した。1時間の撹拌後に、41.5部の化合物(1.0
1)を加えた。撹拌を終夜続けたのち、反応混合物を水
中に注下した。生成物をジクロ口メタンで抽出し、抽出
物を乾燥し、濾過したのち蒸発させて、40部(87.
4%)の5− [ [2− [ [1− (フエニルメ
チル)−4ピペリジニル1メチル] −1H−ペンズイ
ミダゾール=1−イル]メチル]−2−フランメタノル
酢酸(エステル)(化合物1.02)を得た。
c)45.8部の化合物(1.02)と261部のメチ
ルベンゼンの撹拌し且つ還流した混合物に対して12部
のクロロぎ酸エチルを滴下した。1時間還流を続けた。
冷却後に、反応混合物に水を加え、生成物をメチルベン
ゼンで抽出した。抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させて
、44.0部(l00%)の4− [[1− [[5−
 [(アセチルロオキシ)一メチル1−2−7ラニル]
メチルIIH−ペンズイミダゾール−2−イル1メチル
]一1−ピペリジンカルポン酸エチル(化合物1.03
)を得た。この化合物は、多少の量の副生物、すなわち
、4− [ [1− [ [5− [ [(フエニル)
メトキシ]メチル]−2−フラニル]メチル]IH−ペ
ンズイミダゾール−2−イル]メチル]1−ビペリジン
カルポン酸エチルをも含有した。
d)  44.0部の化合物(1.03)、56部の水
酸化カリウム及び234部の2−プロパノールの混合物
を還流温度で終夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残
留物を水中に溶解させた。生成物をジクロ口メタンで抽
出し、抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物を
カラムクロマトグラフイ−(シリカゲル; C H C
 i s/ C H so H (NH.)95 : 
5−80 : 20)によって精製した。
第二の両分の溶離液を蒸発させて、27.5部(84.
5%)の5− [ [2−(4−ピペリジニルメチル)
−1H−ペンズイミダゾール−1−イル1メチル1−2
−フランメタノール(化合物1.04)を得た。第一の
両分の蒸発は9部の2−[[5−(フエニルメトキシ)
メチル] 一2−7ラニル1メチル] −2− (4−
ピペリジニルメチル)−IH−ペンズイミダゾール(化
合物1.05)を与えた。
e)3.25部の化合物(1.04)、2部のポリオキ
シメチレン、メタノール中の2部のチオフエンの溶液4
%と119部のメタノールの混合物を常温常圧で2部の
炭素上パラジウム触媒lO%を用いて水素化した。計算
量の水素の吸収後に、触媒を癲別し、濾液を蒸発させた
。残留物をジクロ口メタン中に溶解し、全体をNH,O
H(水溶液)で洗浄した。有機層を乾燥し、濾過したの
ち、蒸発させた。残留物を順次4−メチル−2−ペンタ
ノン及びアセトニトリルから結晶化して、1.72部(
50.7%)の5− [ [2−[(1−メチル−4−
ピペリジニル)メチル]−18−ペンズイミダゾール−
1−イル]メチル] −2−7ランメタノール;融点1
58.1’(!(化合物1.17)を得た。
実施例9 8.4部の中間体(16)、5.05部の40%ホルム
アルデヒド溶液及び4.25部のピペリジンの撹拌した
混合物中に全固体が溶液となるまで塩酸を吹込んだ。全
体を週末にわたって撹拌し、アンモニアで処理した。生
成物をトリクロロメタンで抽出した。抽出物を乾燥し、
濾過し、蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフイ
−(シリカゲル;CHCls/CH30H  97 :
 3→98:2)によって精製した。所望の画分の溶離
液を蒸発させ、残留物を4−メチル−2−ペンタノンと
2.2′一オキシビスプロパンの混合物から結晶化して
、1.0部(12.5%)の4−[[3[[5−(ヒド
ロキシメチル)−2−フラニル]メチル]−3H−イミ
ダゾ[4.5−b] ピリジン−2−イル]アミノ]−
1−ピペリジンカルボン酸エチル:融点148.3゜C
(化合物2.01)を得た。
実施例10 105.9部の中間体(25)、197.5部の5−[
[(3−アミノー2−ビリジニル)アミノ1メチル1−
2−フランメタノールと470部のN,N−ジメチルホ
ルムアミドの混合物を室温で3日間撹拌した。反応混合
物を水中に注下した。全体をK,Co,でアルカリ性と
したのち、ジクロ口メタンで抽出した。抽出物を乾燥し
、濾過し、蒸発させ。残留物を435部のメチルベンゼ
ン中に溶解した。数部の4−メチルベンゼンスルホン酸
ヲ加え、全体を還流温度で2時間撹拌した。冷却後に、
K2CO3(水溶液)でアルカリ性とし、生成物をジク
ロ口メタンで抽出し、抽出物を乾燥し、濾過したのち蒸
発させて、156部(100%)の4− [ [3− 
[ [5− (ヒドロキシメチル)一2−フラニル1メ
チル1−3H−イミダゾ[4.5−b]ピリジン−2−
イル]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸エチル(化
合物2.1 3)を得た。
実施例11 20部の化合物(3.05)と237部のメタノールの
混合物を撹拌しながら硫酸(pH1)で酸性とした。撹
拌を還流温度で終夜続けた。冷却後に、反応混合物をア
ンモニアで飽和したメタノルでアルカリ性としt;のち
蒸発させた。残留物を水中に溶解し、生成物をジクロ口
メタンで抽出した。抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させ
た。残留物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル;
CHCβ3/CH30H  9 7 : 3)によって
精製した。所望の両分の溶離液を蒸発させて、29部(
100%)の4− [ [1−[ [5− (メトキシ
メチル)−2−7ラニル]メチル] −1H−ペンズイ
ミダゾール−2−イル1アミノ]−1−ピペリジンカル
ボン酸エチル(化合物3.06)を得t二。
実施例l2 2部の[(4−7ルオロフエノキシ)メチル1オキシラ
ン、3.26部の化合物(3.1 1)及び39部の2
−プロパノールの混合物を還流温度で48時間撹拌した
。反応混合物を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラ
フイ−(シリカゲル;C H C l s/ C H 
30 H ( N H 3) 9 7 : 3 )によ
って精製した。所望の両分の溶離液を蒸発させ、残留物
をアセトニトリルと2.2′−オキシビスプロパンの混
合物から結晶化させて、2.80部(56.6%)のσ
[(4−7ルオロフエノキシ)メチル] −4− [ 
[1− [ [5− (ヒドロキンメチル)−2−7ラ
ニル] メチル]−1H−ペンズイミダゾール−2−イ
ル]アミノ]−1−ピペリジンエタノール;融点136
.8゜C(化合物3.20)を得た。
実施例l3 3.3部の化合物(3.1 1)、1.01部のl,1
′−オキシビスエタン及び94部のN,N−ジメチルホ
ルムアミドの撹拌し且つ冷却(0°0) Lた混合物に
対してN,N−ジメチルホルムアミド中の0.8部の塩
化アセチルの溶液を滴下した。
反応混合物を室温となるまで加温したのち蒸発させた。
残留物をトリクロロメタン中で4回煮沸したのち煩瀉し
た。合わせた液相を乾燥し、濾過したのち、蒸発させた
。残留物をカラムクロマトグラフイー(シリカゲル;C
HaC1,/cH,t)H95:5)によって精製した
。所望の両分の溶離液を蒸発させ、残留物をメタノール
から結晶化させて、0.8部(21.7%)の1−アセ
チルーN− [1− [ [5− (ヒドロキシメチル
)−2−フラニル]−1H−ペンズイミダゾール−2−
イル]4−ピペリジンアミン:融点213.9゜C(化
合物3.21)を得た。
実施例l4 3.7部の7−(2−プロモエチル)−3.4ジヒドロ
−8−メチル−2−H,6H−ピリミド−[2.1−b
l  [1.3] チアジン−6−オン・−臭化水素、
3.2部の化合物(3.1 1)、2.1部の炭酸ナト
リウム及び160部の4−メチルー2−ペンタノンの混
合物を還流温度で終夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ
、残留物を水中に溶解した。生成物をジクロ口メタンで
抽出し、抽出物を乾燥し、虐遇したのち蒸発させた。残
留物をカラムクロマトグラ7イー(シリカゲル;C H
 2C l 2/CH,OH(NH3)95 : 5)
によって精製した。所望の画分の溶離液を蒸発させ、残
留物をアセトニトリルから結晶化した。生成物を濾過し
、乾燥後に、1.5部(28.0%)の3.4−ジヒド
ロ−7− [2−  [4−  [ [1 −  [ 
[5− (ヒドロキシメチル)−2−フラニル]メチル
] −1Hベンズイミダゾール−2−イル]アミノ]−
1ピペリジニル]エチル]−8−メチル−2H.6H−
ビリミド[2.1−b]  N’.3] チアジン−6
−オン;融点226.9゜C(化合物3.31)を得た
実施例l5 3.3部の2−クロロアセトニトリル、13部の化合物
(2.03)、5部のN,N−ジエチルエタンアミン及
び94部のN,N−ジメチルホルムアミドの混合物を室
温で4時間撹拌した。炭酸カリウムの添加後に、反応混
合物を水で希釈した。
全体を短時間撹拌したのち、生成物をジクロ口メタンで
抽出した。抽出物を乾燥し、濾過したのち蒸発させた。
残留物を1.1 ’一才キシビスエタン中で撹拌し、濾
過したのち、乾燥してlO.85部(74%)の4− 
[ [3− [ [5− (ヒドロキシメチル)−2−
フラニル]メチル] −3H−イミダゾ[4.5−bl
 ピリジン−2−イル1アミ/]−1−ピペリジンを得
た。
実施例l6 3部の2−エテニルビリジン、3.7部の化合物(2.
28)及び122部の1−ブタノールの混合物を還流温
度で終夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物をカ
ラムクロマトグラフイ−(シリカゲル;CHzCl,/
CHsOH/CHsOH(NH.)90 : 10 :
 0→90:8:2)によって精製した。所望の両分の
溶離液を蒸発させ、残留物をエタノール中で(E)−2
−ブテンジオン酸(2 : 3)塩に転化させた。塩を
エタノール(2X)から再結晶して、2.14部(35
.3%)の5− [ [2− [ [1− [2− (
2−ピリジニル)エチル]−4−ピペリジニル]メチル
]−3H−イミダゾ[4 .5 − bl−ピリジン−
3−イノレ1メチル]−2−フランエタノール(E)−
2−ブテンジオン酸塩(2 : 3);融点159.8
゜C(化合物2.35)を得た。
実施例l7 4.5部の3.6−ジクロ口ピリダジン、11.1部の
化合物(1.14)及び3.2部の炭酸ナトリウムの混
合物を150゜Cでκ時間撹拌した。冷却後に、反応混
合物を水で希釈した。生成物をトリクロロメタンで抽出
し、抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をア
セトニトリル中で煮沸した。冷却後に、沈殿を濾過し、
乾燥して9.l 72部(67.4%)の5− [[2− [[1− [
2−[(6−クロロ−3−ピリダジニル)アミノ]エチ
ル]−4−ピペリジニル1−メチル] −1Hーペンズ
イミダゾールーl−イル1メチル]一2フランメタノー
ル;融点188.4°C(化合物1.21)を得た。
実施例l8 1.1部の4−クロロ−3−二トロピリジン、2.5部
の化合物(3.23)、1部の炭酸ナトリウム及び39
.5部のエタノールの混合物を室温で終夜撹拌した。水
を加え、生成物をジクロ口メタンで抽出した。抽出物を
乾燥し、濾過したのち、蒸発させた。残留物をアセトニ
トリルとエタノールの混合物から結晶化して1.9部(
56.8%)の5− [ [2− [ [1− [2−
 [(3−ニトロー4−ピリジニル)アミノ]エチル]
−4−ピペリジニル]アミノ]−1H−ペンズイミダゾ
ールl−イル]メチル]−2−フランエタノール:融点
191.0゜C(化合物3.26)を得た。
実施例l9 1.74部の4−クロロ−3−ニトロピリジン、4.2
2部の化合物(4.1 1つ、1.1 1部のN.N−
ジエチルエタンアミン及び149部のトリクロロメタン
の混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をK2CO
3(水溶液)で洗浄した。水層を分離してジクロ口メタ
ンで抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濾過したのち
蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ−(シリ
カゲル.CH2Cj!,/CH.OH/CH30H(N
H3)90 : 10:1)によって精製した。所望の
両分の溶離液を蒸発させ、残留物を4−メチル−2−ペ
ンタノンとエタノールの混合物から結晶化した。生成物
を濾過し、乾燥して1.2部(2 1 .2%)の5−
[[2−[[ヘキサヒド口−1−’[2−.[(3−ニ
トロ−4−ビリジニル)アミノ]エチル]−1Hアゼピ
ン−4−イル]アミノ] −1H−ペンズイミダゾール
−1−イル]メチル]−2−フランメタノール半水和物
:融点155.1’o(化合物4.1 4)を得た。
実施例20 89部のテトラヒド口フラン中の1.3部の水素化リチ
ウムアルミニウムの溶液にテトラヒド口フラン中の4.
6部の中間体(3)の溶液を加えた。2時間の還流後に
、反応混合物を酢酸エチルで処理した。次いで撹拌しな
がら7.9部のl5%NaOHと4.8部の水を滴下し
た。全体を珪藻上上で濾過し、濾液を蒸発させた。残留
物を力ラムクロマトグラ7イー(シリカゲル;C H 
2C !! x/CH30H/CH30H(NH3)9
 0 : 5 : 5)によって精製しt;。所望の画
分に溶離液をアセトニトリルと2.2′一才キシビスプ
ロパンの混合物(2X)から結晶化シテ、0.65部(
18.4%)の5−[[2−[(ヘキサヒド口−■−メ
チル−IH−アゼビン『4−イル]アミノ]−18ーペ
ンズイミダゾール−1−イル]メチル]一2−7ランメ
タノール(化合物4.02)を得た。
実施例2l 2.5部の3−ブロモーN− (1−メチルエチル)プ
ロパンアミド、3.26部の化合物(3.11)、1.
26部の炭酸水素ナトリウム及び39.5部のエタノー
ルの混合物を還流温度で終夜撹拌した。反応混合物を蒸
発させ、残留物を水中に溶解させる。生成物をトリクロ
ロメタンとエタノールの混合物で抽出し、抽出物を乾燥
し、濾過し、蒸発させた。残留物をアセトニトリルから
結晶化して、3.20部(72.8%)の4−[[1−
[[5−(ヒドロキシメチル)−2−フラニル]メチル
]−18−ペンズイミダゾール−2−イル1アミノ] 
−N− (1−メチルエチル)−1〜ピペリジンプロパ
ンアミド;融点139.7゜C(化合物3.1 2)を
得た。
実施例22 4.36部の化合物(1.21)、1部のメタノール中
のチオフエンの溶液4%、198部のメタノール及び2
部の酸化カルシウムの混合物を2部の炭素上パラジウム
触媒10%を用いて常温常圧で水素化した。計算量の水
素の吸収後に、触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残留
物をカラムクロマトグラフィ−(シリカゲル; CH 
zc l 2/ C H sOH (NH3) 9 5
 : 5)によって精製した。所望の両分の溶離液゛を
蒸発させ、残留物をメタノールとエタノールの混合物中
でエタンシオン酸(l:3)塩に転化させた。生成物を
濾過し、乾燥して4.51部(69.9%)の5−[〔
2−[[1− [2− (3−ビリダジニルアミノ)エ
チル]4−ピペリジニル]−1H−ペンズイミダゾール
−1−イル]メチル]−2−フランメタノールエタンジ
オン酸塩;融点203.5°C(化合物1.24)を得
た。
実施例23 3.4部の化合物(1.2 1) 、0.82部の酢酸
ナトリウム及び73.5部の酢酸の混合物を還流温度で
4時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物を水中
に溶解した。K2CO3でアルカリ性としたのち、溶液
をジクロ口メタンで抽出し、抽出物を乾燥し、濾過した
のち蒸発させた。残留物に3.5部の水酸化カリウムと
39部の2−プロパノールを加え、全体を還流温度で3
時間撹拌しI:。溶剤を蒸発させ、残留物に水を加えた
。生成物をl−ブタノールで抽出し、抽出物を乾燥し、
濾過し、蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフイ
−(シリカゲル; C H 2C l z/ C H 
30 H(NH3) 9 0 : I O)によって精
製した。所望の両分の溶離液を蒸発させ、残留物をエタ
ノール中でエタンジオン酸(2 : 5)塩に転化させ
た。
?成物を濾過し、乾燥して、2.20部(45.7%)
の6−  [ [2−  [4− [ N−  [ [
5− (ヒドロキシメチル)−2−7ラニル]メチル]
−1日−ペンズイミダゾール−2−イル]メチル]l−
ビペリジニル1エチル]アミノ] −3 (2H)ーピ
リダジノンエタンシオン酸塩(2:5);融点210.
2°C(化合物1.25)を得た。
実施例24 22.4部の中間体(15)、13部の酸化水銀(■)
、茶さじーばいの硫黄及び178部のテトラヒド口7ラ
ンの混合物を還流温度で3時間撹拌した。反応混合物を
濾過し、濾液を蒸発させた。
残留物をH.SO,とジクロ口メタンの間で分配させた
。有機層を乾燥し、濾過し、蒸発させて、残留物をカラ
ムクロマトグラ7イ−(シリカゲル;CH,Cl■/C
zHsOH  9 5 : 5)によって精製した。所
望の両分の溶離液を蒸発させて、9.9部(47.9%
)のへキサヒド口−4−[[3−[[5−(ヒドロキシ
メチル)−2−フラニル1メチル]−3H−イミダゾ[
4.5−bl  ピリジンー2−イル1アミノ]−1H
−アゼビン−1カルポン酸エチル(化合物4.04)を
得た。
第1〜6表中に示した全部の新規化合物を上記の手順に
従って調製した。各化合物に対して、実際に使用した手
順を“実施例番号゛′と記した縦列中に示した。
C.薬理学的実施例 式(I)の化合物の有用な抗ヒスタミン性は、ここに参
考として編入する米国特許第4,556.660号中に
記載する“化合物4 8/8 0誘発致死からのラット
の保護”試験において実証することができ、その結果を
第7表中に示す。(SC)の表示は皮下投与を意味する
D.組成物実施例 実施例26 経ロドロップ 500部の活性成分を0.542の2−ヒドロキシプロ
パン酸と1.5Aのポリエチレングリコール中に60〜
80℃で溶解した。30〜40℃まで冷却したのち、3
52のポリエチレングリコールを加え、混合物をよく撹
拌した。次いで2.52の純水中の1750部のサツカ
リンナトリウムの溶液を加え、撹拌しながら2.52の
ココア香味料と全体を50lの容量とするまでのポリエ
チレングリコールを加えて10mg/LIIJ2の活性
成分を含有する経口ドロップを与えた。かくして得た溶
液を適当な容器中に詰めた。
実施例27:経口液剤 9部の4−ヒドロキシ安息香酸メチルと1部の4−ヒド
ロキシ安息香酸プロビルを42の沸とう純水中に溶解し
た。3lのこの溶液中に先ずlO部の2.3−ジヒドロ
キシプタンジオン酸、次いで20部の活性成分を溶解し
た。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合わせ、l
2lの1,2.3−プロパントリオールと32のソルビ
トール70%溶液をそれに加えた。40部のサツカリン
ナトリウムを0.52の水中に溶解し、2III1のラ
スベリーと2−のグースベリーエッセンスを加えた。
後者の溶液を前者の溶液と合わせ、全体が20Nとなる
ように水を加えて、5tnQ当りに5mgの活性成分を
含有する経口液剤を与えた。かくして得た液剤を適当な
容器に入れた。
実施例28:カプセル 20部の活性成分、6部のラウリル硫酸ナトリウム、5
6部の殿粉、56部のラクトース、0.8部のコロイド
状二酸化珪素、及び12部のステアリン酸マグネシウム
を激しく撹拌して混合した。
かくして得た混合物を次いでそれぞれ20mgの活性成
分を含有する、1000個の適当な硬化したゼラチンカ
プセル中に入れた。
実施例29:フイルム被覆錠剤 錠剤核の調製 100部の活性成分、570部のラクトース及び200
部の殿粉をよく混合したのち、約200w2の水中の5
部のドデシル硫酸ナトリウムとlO部のポリビニルピロ
リドン(コロイドンーK90)で湿潤させた。湿った粉
末混合物をふるいにかけ、乾燥したのち、再びふるいに
かけた。次いで100部のミクロクリスタリンセルロー
ス(アビセル0)と15部の水添植物油(ステロツクス
0)を加えた。全体をよく混合して錠剤として圧縮し、
それぞれlOmgの活性成分を含有する10.000個
の錠剤を得た。
箆I 75−の変性エタノール中のlO部のメチルセルロース
(メトセル60HG■)の溶液に150一のジクロ口メ
タン中の5部のエチルセルロース(エトセル22Cl)
S■)の溶液を加えた。次いで75−のジクロ口メタン
と2.5mβの1 ,2 .3 −プロパントリオール
を加えた。IO部のポリエチレングリコールを溶融して
、75−のジクロ口メタン中に溶解した。後者の溶液を
前者に加えたのち2.5部のオクタデカン酸マグ不シウ
ム、5部のポリビニルピロリドン及び30−の濃縮色素
懸濁液(オパスプレーK−1−21090)を加え、全
体を均質化した。被覆装置を使用して、かくして得た混
合物によって錠剤核を被覆した。
実施例30:注射液 1.8部の4−ヒドロキシ安息香酸メチルと0.2部の
4−ヒドロキシ安息香酸プロピルを約0.51の注射用
那とう水中に溶解した。約50゜Cに冷却したのち、撹
拌しながら4部の乳酸、0.05部のプロピレングリコ
ール及び4部の活性成分を加えた。溶液を室温に冷却し
て全体が11となるように注射用の水を加えてlm42
当り4報の活性成分を含有する溶液とした。この溶液を
濾過(米国薬局方X■ 811頁)したのち容器中に詰
めjこ 。
実施例3l:座薬 3部の活性成分を25mNのポリエチレングリコル40
0中の3部の2.3−ジヒドロブタンジオン酸の溶液中
に溶解した。12部の界面活性剤(スパン@)とトリグ
リセリド(ウィトプソル555■)を全体が300部と
なるように加えて相互に溶融した。後者の混合物を前者
の溶液とよく混合した。かくして得た混合物を37〜3
8℃の型中に注入して、それぞれlmA当りに30mg
の活性成分を含有する100座薬を形成させた。
実施例32:注射液 60部の活性成分と12部のベンジルアルコールをよく
混合し、ゴマ油を加えて全体を11として、l+aβ当
り60mHの活性成分を含有する溶液を得た。この溶液
を殺菌して無菌の容器中に詰めた。
本発明の主な特徴および態様を記すと次のとおりである
式中で −AI=A1−A3=A4−は下式 −CH=CH−C}l=CH−   (a−1)、−N
=CH−CH=CI−   (a−2)、CH=N−C
H=CI−   (a−3)、−CI=CH−N=CH
−   (a−4)、CH:CH−CH=N−   (
a−5)、−N=CH−N=CH−    (a−6)
又は−CH=N−CH=N−    (a−7)、を有
する二価の基であり、ここで 該(a−1)〜(a − 7)基中の一つ又は二つの水
素原子は、それぞれ相互に無関係にハ口、C,〜.アル
キル、01〜.アルコキシ、トリ7ルオロメチル又はヒ
ドロキシによって置換していてもよく; ?はC,〜,アルカンジイルであり; R1は水素、Cl〜6アルキル、アリールC,〜.アル
キル又はC,〜6アルキルカルポニルであり; R!は水素又はC1−.アルキルであり;R1は水素又
はC,〜.アルキルであり;nは0、l又は2であり; BはNR’  O、s,so,so,又はCH,であり
: R4は水素、C1〜.アルキル、C,〜.シクロアルキ
ル又はアリールCl〜.アルキルであり;Lは水素、C
l〜1■アルキル、C,〜6シクロアルキル、場合によ
ってはアリールで置換してあるC S+Sアルケニル、
Cl〜.アルキルカルポニル%Cl〜67ルキロキシカ
ルポニル、アリールカルポニル、アリールCl〜.アル
キロキシカルポニル、C,〜.アルキルスルホニル、ア
リールスルホニル又ハ式 −Alk−R″       (b−1)、Alk−Y
−R’       (b−2)、−Alk−Z’−C
(=X)−Z2−R’  (b−3)、又はCH.−C
HOH−CH2−0−R’  (b−4)、の基であり
、ここで R′はハロ、シアノ、インシアナト、インチオシアナト
、アリール、Het又はアリールスルホニルであり; R6は水素、アリール、Het又は場合によってはハロ
、アリール又はHetによって置換してある01〜.ア
ルキルであり;R7は水素、アリール、Het又は場合
によってはハロ、アリール又はHetによって置換して
あるC1−.アルキルであり;Rl1はアリール又はナ
フタレニルであり;YはO,S,NR’であり:該R9
は水素、Cl〜.アルキル又はC,〜.アルキルカルポ
ニルであり; Zl及びZ2は相互に無関係にO%S1N R l O
又は直接結合であり、該R”は水素又はCI〜.アルキ
ルであり; XはO,S又はN R ”−C’あり、該R”は水素、
01〜.アルキル又はシアノであり:各Alkは独立し
てC,〜.ア、ルカンジイルであり; 各Hetは、2よりも多くの酸素及び/又は硫黄が存在
していないことを条件として、酸素、硫黄及び窒素から
選択したl,2、3又は4のへテロ原子を含有する5一
又は6−員の複素環式環であり、該5一又は6一員環は
場合によっては同じく酸素、硫黄及び窒素から選択した
l,2,3又は4ヘテロ原子を含有する5一又は6一員
炭素環式又は複素環式環と縮合しており、但し後者の環
は2よりも多くの酸素及び/又は硫黄原子を含有してい
ないこと及び二環系中のへテロ原子の総数は6未満であ
ることを条件とし;且つHetが単環式環系であるとき
はそれは場合によっては4までの置換基で置換してあっ
てもよく、Hetが二環式環系であるときはそれは場合
によっては6までの置換基で置換してあってもよく、該
置換基は式Xの二価の基;ハロ;イソシアナト;イソチ
オシアナト一二トロ;シアノ:トリフルオロメチル;式
−Eの基;式−Y−Eの基;又は式−Z’−C(=X)
Z”−Eの基から選択し;ここでX%Y%Zl及びZ2
は既に先に規定したとおりであり;且つEは水素、アリ
ール又は場合によってはアリール、01〜.アルキルオ
キシ、アリールオキシ、ヒドロキシ又は01〜.アルコ
キシ力ルポニルによって置換してあるC,〜6アルキル
であり: 各アリールは、場合によっては、相互に無関係ニハロ、
ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフル才口メチル、0
1〜.アルキル、Cl〜,アルコキシ、01〜.アルキ
ルチオ、メルカプト、アミノ、モノー及びジ(C+〜.
アルキル)アミノ、カノレボキシノレ、C1〜.アノレ
キ口キシーカルボニル及ヒ01〜.アルキルカルボニル
から選択したl,2又は3の置換基で置換したフエニル
であり;且つ RSがHetであるときは、該Hetは2アミノー3.
4−ジヒドロ−4−オキソー5−ピリミジニル以外であ
ることを条件とし、ここで6位にある水素はC,〜.ア
ルキル基によって置換してあってもよく且つここで3位
にある窒素原子及びアミノ基の窒素原子は場合によって
は置換してあるか、又は式 (CI2)z−、−(CHz)s−、−CH=CH−、
−CH=N−、N=Cl{−、又は−N=CH−CH2
−の二価の基によって結合してあり、ここで該二価の基
の一つ又はありうる場合は二つの水素原子は相互に無関
係にC.〜.アルキルによって置換してあってもよい、 を有する化合物、製薬学的に許容できるその酸付加塩又
はその立体化学的異性体形態。
2.R1が水素又はアリール01〜.アルキルであり,
R3が水素であり:BがNH又はCH,であり;nがl
又は2であり;Lが水素、CI−.アルキル、C,〜.
アルキル力ルポニル、C1〜6アルキルオキシカルポニ
ルあるいは式(b−1)、(b−2)、(b − 3)
又は(b−4)の基であり:あl 7ラン−5−イル)Ct〜4アルキル又は(3−CHR
”OR’一フラン−5−イル)一01〜4アルキルであ
る場合の上記第1項記載の化合物。
3.R1は水素であり,H2は水素であり;nはl又は
2であり:Lはメチル又は式(b−1)、(b − 2
)又は(b−3)の基であり゛,RSはアリール又はH
etであり;R@はC1〜6アルキル又はHetであり
,R7はアリール、Het又はC1〜.アルキルであり
:YはO又はNHであり;Z1及びZ2は相互に無関係
にN R I O又は直接結合であり、RIOは水素又
はCl〜.アルキルであり;XはOであり;各Alkは
C,−4アルカンジイルであり;Hetは場合によって
は相互に無関係にハロ、アミノ、モノー及びジ(01〜
6アルキル)アミノ、アリール01〜.アルキルアミノ
、ニトロ、シアノ、アミノカルボニル、01〜.アルキ
ル、01〜.アルキルオキシ、Cl〜.アルキルチオ、
01〜.アノレキノレカノレポニノレ、ヒドロキシ、0
1〜.アルキルカルポニルオキシ、アリールCl4アル
キル及びカルポニルから選択した一つ又は二つの置換基
で置換したピリジニル;場合によってはニトロで置換し
た、ピリジニルオキシド:場合によっては相互に無関係
にハロ、アミノ、C1〜.アルキルアミノ、アリール0
1〜.アルキルアミノ、ヒドロキシ、C.−.アルキル
、01〜.アルコキシ、C1〜.アルキルチオ及びアリ
ール01〜.アルキルから選択した一つ又は二つの置換
基で置換した、ビリミジニル;場合によっては01〜.
アルキル又はハロで置換した、ピリダジニル;場合によ
ってはハロ、アミノ又はC.4アルキルで置換したピラ
ジニル;場合によってはハロ又はC,〜.アルキルでR
Wkしたチェニル;場金によってはハロ又は01〜.ア
ルキルで置換したフラニル:場合によっては01〜6ア
ルキルで置換したピロニル:場合によってはCl〜6ア
ルキル、CI〜.アルキルオキシ力ルポニル、アリール
又はアリール01〜.アルキルで置換したチアゾリル;
場合によっては相互に無関係にCI〜.アルキル、アリ
ールC,−.アルキル及びニトロから選択した一つ又は
二つの置換基で置換したテトラゾリル;場合によっては
01〜.アルキルで置換したl .3 .4−チアジア
ゾリル;場合によっては01〜.アルキルで置換した、
5.6−ジヒドロ−4H−1.3−チアジン−2−イル
:場合によってはCl〜.アルキルで置換したオキサゾ
リル;場合によってはC.〜.アルキルで置換した、4
.5−ジヒドロ−5−オキソーIH−テトラゾリル:場
合によっては01〜.アルキルで置換した1.4−ジヒ
ドロ−2.4−ジオキソ−3(2H)−ビリミジニル;
場合によってはCl〜.アルキル、アミノ、Cl〜.ア
ルキルアミノ力ルポニルアミノ、アリールアミノカノレ
ポニノレアミノ、アリーノレCI〜.アルキルアミノ及
びC1〜.アルキルアミンから選択した3までの置換基
で置換した4.5−ジヒドロ−4−オキソーピリミジニ
ル:2−オキソー3−オキサゾリジニル;ピロリジニル
;ピペリジニル;モルホリニル;チオモルホニリル:場
合によっては01〜.アルキルで置換したジオキサニル
;場合によってはヒドロキシ又はCl〜.アルキルで置
換した、インドリル:場合によってはヒドロキシ又は0
1〜.アルキルで置換したキノリニル;場合によっては
ヒドロキシ又はC,〜6アルキルで置換した、キナゾリ
ニル;場合によってはC1−.アルキルで置換した、キ
ノキサリニル:場合によってはハロで置換したフタラジ
ニル;l.3−ジオキソ−IH−イソインドール−2−
(3H)一イル;共に場合によっては01〜,アルキル
又はハロで置換してある、2.3−ジヒドロ−3=オキ
ソー4H−ペンゾキサジニル及び2.3一ジヒドロ−1
.4−ペンゾジオキシニル;共に場合によっては01〜
.アルキルで置換してある、2オキソー2H−1−ペン
ゾピラニル及び4−オキソー4H−1−ペンゾピラニル
、並びに式 Rl2 の二環複素環式環とすることができ、上式中でxl及び
x2は独立してO又はSであり;各R′!は独立して水
素、C1〜.アルキル、アリールCI〜.アルキル、C
.−.アルキルオキシー01〜.アルキル、ヒドロキシ
Cl〜.アルキル又はCl〜.アルキルオキシカルポニ
ルであり:各Rl3は独立して水素、01〜.アルキル
、ヒドロキシ、メルカプト、C,〜.アルキルオキシ、
01〜.アルキルチオ、ハロ又はCI〜.アルキルオキ
シ力ルポニルCl〜.アルキルであり;且つ基(c−1
)、(c − 4)、(c − 5)、(c−6)及び
(c − 7)中の長いダッシュは、R12及びRl3
を包含して、該基のいずれかの水素原子が式(b−1)
、(b − 2)及び(b − 3)の基中のそれぞれ
Alk,Y又はz1に対してHetを結合する結合を表
わすことができるということを示し: G1は−CH=CH−CH=CH一又はーS−CH=C
I一であり;G2は−CH=CH−CH=CI−、一(
CH!)4−、−s−(coi)i−、−s−(cox
)s−、−S−CH=CI−、−CH=CH−0−、−
CH=C(CH3)−0−、−NH−(CH*)z−、
−NH−(CH!)3−、NH−CI=CH−、−NH
−N”CH−CHz−、−NH−CH=N一又は−NH
−N=CH−であり: G3は一CI=CH−CH=CH−、−CJ−NH−(
CHz)z−、−S−CH=CH−、−S−(CH*)
s−、−N=CH−CH=CH−、−CH=N−CH=
CI−、−CI=CH−N=C}I−、−CII=CH
−CI=N−、−N=CH−N=CH一又は−CH=N
−CH=N−であり;G4は−CH=CH−CH=C}
I−、−CHt−NH−(CHt)2−、N=C}I−
CH=CH−、−CH=N−CH=CH−、−CH=C
H−N=CH−、−CI=CH−CH=N−、−N=C
H−N=CH一又は−CH=N−CH=Nであり; G″は一〇〇=CH−CFI=CI−、−N=CH−C
H=CH−、−CI=N−CH=CH−、−CI=CH
−N=CH−、−CH=CH−CH=N−、−N=CH
−N=CH一又は−CH=N−CH=N一であり:G6
は一CH=CH−CI{=CH−、−N=CH−CH=
CH−、CI=N−CH=CH−、−CH=CH−N=
CH−、−CH=CH−CH=N−、N=CH−N=C
H一又はーCH=N−CH=N−であり:ここで該基G
l,Q!、G3、G4、G5又はG●、あるいは式(c
 − 2)又は(c − 3)の基のベンゼン部分中の
1又は2水素原子は、炭素原子に結合しているときはC
 I−1アルキル、01〜.アルキルチす、01〜.ア
ルキルオキシはハロによって;あるいは窒素原子に対し
て結合しているときはC,〜.アノレキノレ、Cl〜.
アルキルオキシカノレボニノレ又はアリール01〜.ア
ルキルによって置換してあってもよい。
場合の上記第2項記載の化合物。
4.R5は場合によってはC1〜.アルキルで置換した
フエニル;ピリジニル;4.5−’;ヒドロ−5一オキ
ソーIH−テトラゾリル:2−オキソー3才キサゾリジ
ニル;2.3−ジヒドロ−2−オキソーIH−ペンズイ
ミダゾリル;あるいは式式中でG2は一CH=C}!−
CH=CH−、−S−(CH,),−、s−(cni)
z−、−S−CH=CH一又は−CH=C(CH s 
) −0− テある、 の二環式の基であり;あるいは R6は01〜6アルキル;場合によってはニトロで置換
したピリジニル;ピリミジニル;ピラジニル:場合によ
ってはハロで置換したピリダジニル;又は2.3−ジヒ
ドロ−3−オキソピリダジニルであり;あるいは基(b
−3)は(アリールカルボニル)CI−.アルキル%C
I〜6アルキルアミノ力ルボニルC t+iアルキル又
は基He t ’−C (=O)NH−C,〜.アルキ
ルであり、ここでHet’はl−メチル−IH−ピロリ
ル、フラニル、チェニル又はアミノピラジニルである場
合の上記第3項記載の化合物。
5.製薬学的に許容できる基剤及び活性成分としての特
許請求の範囲第1項記載の化合物の抗アレルギー的に有
効な量から成る抗アレルギー組成物。
6.アレルギー性疾患を患う温血動物に対して抗アレル
ギー的に有効な量の特許請求の範囲第1項記載の化合物
を投与することから成る該温血動物の治療方法。
7.a)反応不活性溶剤中で、式 R3 式中でX1は0、S又はNHを表わし且つWは反応性脱
離基である、 の中間体を式 式中でBがCH.以外であるときはMは水素であり又は
BがCH2を表わすときはMはアルカリ又はアルカリ土
類金属を表わす、の中間体を反応不活性溶剤中で式W−
Q (V)の中間体と反応させ; C)式 R1 の置換したジアミンと反応させ、該反応は場合によって
は弐つ の中間体を経て進行し、それはその場で、又は望ましい
場合には、それを単離し且つ精製したのちに、環化して
式(1)の化合物を与え;b)式 R.3 式中でWlは反応性脱離基を表わす、 の中間体を反応不活性溶剤中で式M−B−Q (■)の
中間体と反応させ; d)式 RS の中間体を反応不活性溶剤中で式M−Q (ff)の中
間体と反応させ、かくして式 を反応させてエナミンを生成させ、それを単離しの化合
物を与え; e)式 R3 且つ精製し、次いで該エナミンを還元することによって
行ない、それによって式 Pコ の中間体を反応不活性溶剤中で式W’−CH,−Q(X
I)の中間体と反応させて式(I−a)の化合物を与え
; f)式 R3 の中間体を反応不活性溶剤中で還元剤を用いて式R4−
NH−Q (■−a)の中間体により還元的にN−アル
キル化し、該還元的N−アルキル化反応は、場合によっ
ては、中間体(111)と(■−a)の化合物を与え; g)式 R3 のインチオシアナートを、反応不活性溶剤中で、ハロゲ
ン化アルキル、金属酸化物又は金属塩を用いて、式(I
II)のジアミンと縮合させることによってその場で生
成させることができる式のチオ尿素を脱硫環化し: h)式 の中間体を反応不活性溶剤中で式 の化合物を与え; のアルキル化剤によってN−アルキル化し;i)式 のフラン誘導体を反応不活性溶剤中で式R2一〇HO 
(X■)のアルデヒドと縮合させることによって式 式中でRは水素、アルキル又はアリールである、 のカルポン酸誘導体を反応不活性溶剤中で還元剤と反応
させ;あるいは式(X■)の化金物を反応不活性溶剤中
でCl〜,アルキルリチウムと反応させ且つそれによっ
て取得した中間体ケトンを還元剤によって還元し、それ
によって式(1−c)の化合物を与え; k)式 の化合物を与え; の化合物を反応不活性溶剤中で式L ’−W’(X I
II)のアルキル化剤によってN−アルキル化し、それ
によって式 R3 の化合物を与え; 1)式(■〜e)の化合物を反応不活性溶剤中で式L”
−0,ここでL2はC,〜.シクロアルキリデン、Cl
〜,アルキリデン、R’−C.〜.アルキリデンを包含
するジエムの二価の基である、のケトン又はアルデヒド
によって還元的にN−アルキル化し、それによって式 R3 m)式 R3 の化合物を反応不活性溶剤中でR’−aがアリール又は
Hetである式R’−’−W’ (Xn)の試剤によっ
てアルキル化し、それによって式 R3 の化合物を与え; n)式R’−’−Y−H (Xff)の試剤を反応不活
性溶剤中で式 R1 の化合物によってアルキル化し、それによって式(1−
d−2)の化合物を与え; 0)式 R3 の化合物を反応不活性溶剤中で式R ’− N − C
 =X” (X XIV) (7)インシアナート(x
”−o)又はインチオシアナート(x”−s)と反応さ
せ、それによって式 R3 式中でX!はO又はSである、 の化合物を反応不活性溶剤中で式R’−22−”−H,
ここで21−aはO1S又はN Rl @である、の試
剤と反応させ、それによって式 R3 の化合物を与え; p)式 R1 の化合物を与え; q)式(1−d−8)の化合物を反応不活性溶剤中でエ
ステル又はアミドを形成させることができる試剤の存在
において式R’−C(=X2)−0Hの試剤と反応させ
、あるいは式(I−d−8)の化合物を反応不活性溶剤
中で、(X X V)中のヒドロキシル基を反応性脱離
基に転化したのちに、(X X V)の反応性官能性誘
導体と反応させることによって式 Rl 式中でZ1−aはO,S又はN R l Oである、の
化合物を調製し: r)式(I−e)の化合物を反応不活性溶剤中で式L3
−C,〜,アルケンジイルーH(XXVI)、ここでL
3はアリール、Het,アリールスルホニル又は式R’
−2’−C (=X)一の基である、のアルケンに対し
て付加させ、それによって式R3 の化合物を調製し; S)式(I−e)の化合物を反応不活性溶剤中式中でR
l4は水素、CI−4アルキル又は式R”−0−CI−
1,−の基である、 のエポキシドと反応させ、それによって式R3 式中でQは式 の基を表わす、 の化合物を調製し; あるいは場合によっては式(I)の化合物を公知の官能
基置換反応に従って相互に転化させ、且つ、所望するな
らば、式(I)の化合物を適当な厳を用いる処理によっ
て治療的に活性な無毒の酸付加塩形態に転化させ、ある
いは逆に、酸付加塩形態をアルカリによって遊離塩基形
態に転化させ;且つ/又はそれらの立体化学的異性体形
態を調製することを特徴とする、上記第1〜4項記載の
化合物の製造方法。
特許出願人 ジャンセン・7アーマシューチカ番ナーム
ローゼ フエンノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中で −A^1=A^2−A^3=A^4−は下式−CH=C
    H−CH=CH−(a−1)、 −N=CH−CH=CH−(a−2)、 −CH=N−CH=CH−(a−3)、 −CH=CH−N=CH−(a−4)、 −CH=CH−CH=N−(a−5)、 −N=CH−N=CH−(a−6)又は −CH=N−CH=N−(a−7)、 を有する二価の基であり、ここで 該(a−1)〜(a−7)基中の一つ又は二つの水素原
    子は、それぞれ相互に無関係にハロ、C_1_〜_6ア
    ルキル、C_1_〜_6アルコキシ、トリフルオロメチ
    ル又はヒドロキシによつて置換されていてもよく; DはC_1_〜_4アルカンジイルであり;R^1は水
    素、C_1_〜_6アルキル、アリールC_1_〜_6
    アルキル又はC_1_〜_6アルキルカルボニルであり
    ; R^2は水素又はC_1_〜_6アルキルであり;R^
    3は水素又はC_1_〜_6アルキルであり;nは0、
    1又は2であり; BはNR^4、O、S、SO、SO_2又はCH_2で
    あり; R^4は水素、C_1_〜_6アルキル、C_3_〜_
    6シクロアルキル又はアリールC_1_〜_6アルキル
    であり;Lは水素、C_1_〜_1_2アルキル、C_
    3_〜_6シクロアルキル、場合によつてはアリールで
    置換されていてもよいC_3_〜_6アルケニル、C_
    1_〜_6アルキルカルボニル、C_1_〜_6アルキ
    ロキシカルボニル、アリールカルボニル、アリールC_
    1_〜_6アルキロキシカルボニル、C_1_〜_6ア
    ルキルスルホニル、アリールスルホニル又は式 −Alk−R^5(b−1)、 −Alk−Y−R^6(b−2)、 −Alk−Z^1−C(=X)−Z^2−R^7(b−
    3)、又は−CH_2−CHOH−CH_2−O−R^
    8(b−4)、の基であり、ここで R^5はハロ、シアノ、イソシアナト、イソチオシアナ
    ト、アリール、Het又はアリールスルホニルであり; R^6は水素、アリール、Het又は場合によつてはハ
    ロ、アリールもしくはHetによつて置換されていても
    よいC_1_〜_6アルキルであり; R^7は水素、アリール、Het又は場合によつてはハ
    ロ、アリールもしくはHetによつて置換されていても
    よいC_1_〜_6アルキルであり; R^8はアリール又はナフタレニルであり;YはO、S
    、NR^9であり;該R^9は水素、C_1_〜_6ア
    ルキル又はC_1_〜_6アルキルカルボニルであり; Z^1及びZ^2は相互に無関係にO、S、NR^1^
    0又は直接結合であり、該R^1^0は水素又はC_1
    _〜_6アルキルであり; XはO、S又はNR^1^1であり、該R^1^1は水
    素、C_1_〜_6アルキル又はシアノであり;各Al
    kは独立してC_1_〜_6アルカンジイルであり; 各Hetは、2よりも多くの酸素及び/又 は硫黄が存在していないことを条件として、酸素、硫黄
    及び窒素から選択される1、2、3又は4のヘテロ原子
    を含有する5−又は6−員の複素環式環であり、該5−
    又は6−員環は場合によつては同じく酸素、硫黄及び窒
    素から選択される1、2、3又は4ヘテロ原子を含有す
    る5−又は6−員炭素環式又は複素環式環と縮合してお
    り、但し後者の環は2よりも多くの酸素及び/又は硫黄
    原子を含有していないこと及び二環系中のヘテロ原子の
    総数は6未満であることを条件とする;且つHetが単
    環式環系であるときはそれは場合によつては4までの置
    換基で置換されていてもよく、Hetが二環式環系であ
    るときはそれは場合によつては6までの置換基で置換さ
    れていてもよく、該置換基は式Xの二価の 基;ハロ;イソシアナト;イソチオシアナ ト;ニトロ;シアノ;トリフルオロメチル;式−Eの基
    ;式−Y−Eの基;又は式 −Z^1−C(=X)−Z^2上の基から選択され;こ
    こでX、Y、Z^1及びZ^2は既に先に定義したとお
    りであり;且つEは水素、アリール又は場合によつては
    アリール、C_1_〜_6アルキルオキシ、アリールオ
    キシ、ヒドロキシもしくはC_1_〜_6アルコキシカ
    ルボニルによつて置換されていてもよいC_1_〜_6
    アルキルであり;各アリールは、場合によつては、相互
    に無 関係にハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオ
    ロメチル、C_1_〜_6アルキル、C_1_〜_6ア
    ルコキシ、C_1_〜_6アルキルチオ、メルカプト、
    アミノ、モノ−及びジ(C_1_〜_6アルキル)アミ
    ノ、カルボキシル、C_1_〜_6アルキロキシ−カル
    ボニル及びC_1_〜_6アルキルカルボニルから選択
    される1、2又は3の置換基で置換されたフェニルであ
    り; 但し、R^5がHetであるときは、該 Hetは2−アミノ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−
    5−ピリミジニル以外であることを条件とし、ここで6
    位にある水素はC_1_〜_6アルキル基によつて置換
    されていてもよく且つここで3位にある窒素原子及びア
    ミノ基の窒素原子は場合によつては置換されているか、
    式−(CH_2)_2−、−(CH_2)_3−、−C
    H=CH−、−CH=N−、−N=CH−、又は−N=
    CH−CH_2−の二価の基によつて結合されており、
    ここで該二価の基の一つ又は存在する場合は二つの水素
    原子は相互に無関係にC_1_〜_6アルキルによつて
    置換されていてもよい、 を有する化合物、製薬学的に許容できるその酸付加塩又
    はその立体化学的異性体形態。 2、製薬学的に許容できる基剤及び活性成分としての特
    許請求の範囲第1項記載の化合物の抗アレルギー的に有
    効な量から成る抗アレルギー組成物。 3、アレルギー性疾患を患う温血動物に対して抗アレル
    ギー的に有効な量の特許請求の範囲第1項記載の化合物
    を投与することから成る該温血動物の治療方法。 4、a)反応不活性溶剤中で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中でX^1はO、S又はNHを表わし且つWは反応性
    脱離基である、 の中間体を式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の置換ジアミンと反応させ、該反応は場合によつては式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II−a) の中間体を経て進行し、それはその場で、又は望ましい
    場合には、それを単離し且つ精製したのちに、環化して
    式( I )の化合物を与え; b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中でBがCH_2以外であるときはMは水素であり又
    はBがCH_2を表わすときはMはアルカリ又はアルカ
    リ土類金属を表わす、 の中間体を反応不活性溶剤中で式W−Q(V)の中間体
    と反応させ; c)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中でW^1は反応性脱離基を表わす、 の中間体を反応不活性溶剤中で式M−B−Q(VII)の
    中間体と反応させ; d)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) の中間体を反応不活性溶剤中で式M−Q(IX)の中間体
    と反応させ、かくして式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −a) の化合物を与え; e)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) の中間体を反応不活性溶剤中で式W^1−CH_2−Q
    (X I )の中間体と反応させて式( I −a)の化合物
    を与え; f)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) の中間体を反応不活性溶剤中で還元剤を用いて式R^4
    −NH−Q(VII−a)の中間体により還元的にN−ア
    ルキル化し、該還元的N−アルキル化反応は、場合によ
    つては、中間体(XII)と(VII−a)を反応させてエ
    ナミンを生成させ、それを単離し且つ精製し、次いで該
    エナミンを還元することによつて行ない、それによつて
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −b) の化合物を与え; g)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) のイソチオシアナートを、反応不活性溶剤中で、ハロゲ
    ン化アルキル、金属酸化物又は金属塩を用いて、式(I
    II)のジアミンと縮合させることによつてその場で生成
    させることができる式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II−a−1) のチオ尿素を脱硫環化し; h)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) の中間体を反応不活性溶剤中で式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) のアルキル化剤によつてN−アルキル化し;i)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XVI) のフラン誘導体を反応不活性溶剤中で式R^2−CHO
    (XVII)のアルデヒドと縮合させることによつて式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −c) の化合物を与え; j)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII) 式中でRは水素、アルキル又はアリールである、 のカルボン酸誘導体を反応不活性溶剤中で還元剤と反応
    させ;あるいは式(XVIII)の化合物を反応不活性溶剤
    中でC_1_〜_6アルキルリチウムと反応させ且つそ
    れによつて取得した中間体ケトンを還元剤によつて還元
    し、それによつて式( I −c)の化合物を与え; k)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −e) の化合物を反応不活性溶剤中で式L^1−W^1(XI
    X)のアルキル化剤によつてN−アルキル化し、それに
    よつて式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d) の化合物を与え; l)式( I −e)の化合物を反応不活性溶剤中で式L
    ^2=O(XX)、ここでL^2はC_3_〜_6シク
    ロアルキリデン、C_1_〜_1_2アルキリデン、R
    ^5−C_1_〜_6アルキリデンを包含するジエムの
    二価の基である、のケトン又はアルデヒドによつて還元
    的にN−アルキル化し、それによつて式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−1) の化合物を与え; m)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−3) の化合物を反応不活性溶剤中でR^6^−^aがアリー
    ル又はHetである式R^6^−^a−W^1(XX
    I )の試剤によつてアルキル化し、それによつて式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−2) の化合物を与え; n)式R^6^−^a−Y−H(XXII)の試剤を反応
    不活性溶剤中で式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−4) の化合物によつてアルキル化し、それによつて式( I
    −d−2)の化合物を与え; o)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−6) 式中でX^2はO又はSである、 の化合物を反応不活性溶剤中で式R^7−Z^2^−^
    a−H、ここでZ^2^−^aはO、S又はNR^1^
    0である、の試剤と反応させ、それによつて式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−5) の化合物を与え; p)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−8) 式中でZ^1^−^aはO、S又はNR^1^0である
    、の化合物を反応不活性溶剤中で式R^7−N=C=X
    ^2(XXIV)のイソシアナート(X^2=O)又はイ
    ソチオシアナート(X^2=S)と反応させ、それによ
    つて式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−7) の化合物を与え; q)式( I −d−8)の化合物を反応不活性溶剤中で
    エステル又はアミドを形成させることができる試剤の存
    在において式R^7−C(=X^2)−OHの試剤と反
    応させ、あるいは式( I −d−8)の化合物を反応不
    活性溶剤中で、(XXV)中のヒドロキシル基を反応性
    脱離基に転化したのちに、(XXV)の反応性官能性誘
    導体と反応させることによつて式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−9) の化合物を調製し; r)式( I −e)の化合物を反応不活性溶剤中で式L
    ^3−C_2_〜_6アルケンジイル−H(XXVI)、
    ここでL^3はアリール、Het、アリールスルホニル
    又は式R^7−Z^2−C(=X)−の基である、のア
    ルケンに対して付加させ、それによつて式▲数式、化学
    式、表等があります▼( I −d−10) の化合物を調製し; s)式( I −e)の化合物を反応不活性溶剤中で式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XXVII) 式中でR^1^4は水素、C_1_〜_4アルキル又は
    式R^8−O−CH_2の基である、 のエポキシドと反応させ、それによつて式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −d−11) 式中でQは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わす、 の化合物を調製し; あるいは場合によつては式( I )の化合物を公知の官
    能基置換反応に従つて相互に転化させ、且つ、所望する
    ならば、式( I )の化合物を適当な酸を用いる処理に
    よつて治療的に活性な無毒の酸付加塩形態に転化させ、
    あるいは逆に、酸付加塩形態をアルカリによつて遊離塩
    基形態に転化させ;且つ/又はそれらの立体化学的異性
    体形態を調製することを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項記載の化合物の製造方法。
JP2090528A 1989-04-07 1990-04-06 ヒドロキシアルキルフラニル誘導体 Pending JPH02290874A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33502289A 1989-04-07 1989-04-07
US335022 1989-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02290874A true JPH02290874A (ja) 1990-11-30

Family

ID=23309914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090528A Pending JPH02290874A (ja) 1989-04-07 1990-04-06 ヒドロキシアルキルフラニル誘導体

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0393738B1 (ja)
JP (1) JPH02290874A (ja)
KR (1) KR900016193A (ja)
CN (1) CN1031403C (ja)
AT (1) ATE114653T1 (ja)
AU (1) AU615612B2 (ja)
CA (1) CA2013892A1 (ja)
DE (1) DE69014385T2 (ja)
DK (1) DK0393738T3 (ja)
ES (1) ES2067645T3 (ja)
FI (1) FI95702C (ja)
GR (1) GR3015154T3 (ja)
HU (1) HUT58324A (ja)
IE (1) IE65460B1 (ja)
IL (1) IL94008A (ja)
NO (1) NO174851C (ja)
NZ (1) NZ233088A (ja)
PH (1) PH30434A (ja)
PT (1) PT93671B (ja)
RU (1) RU2030415C1 (ja)
ZA (1) ZA902664B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533344A (ja) * 1998-12-19 2002-10-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗ヒスタミン性スピロ化合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2043564A1 (en) * 1990-07-06 1992-01-07 Alfons G. M. De Knaep 3-[(5-methyl-2-furanyl)methyl]-n-(4-piperidinyl)-3h-imidazo [4,5-b]-pyridin-2-amine 2-hydroxy-1,2,3-propanetricarboxylate
FR2668150B1 (fr) * 1990-10-17 1994-11-18 Theramex Nouveaux derives du terbutylphenyl 1-amino 4-hydroxybutane, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant.
DK0599968T3 (da) * 1991-08-14 2000-04-17 Procter & Gamble Pharma Oxazolidinonderivater, der er egnede som antiarytmi- og antifibrilleringsmidler
WO1993014088A1 (en) * 1992-01-09 1993-07-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Antihistaminic piperazinyl derivatives
US5521183A (en) * 1994-08-30 1996-05-28 Allergan Use of 5-HT ligands as anti-pruritic agents
AP1552A (en) 1999-06-28 2006-01-17 Janssen Pharmaceutica Nv Respiratory syncytial virus replication inhibitors.
WO2016100823A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 The Broad Institute, Inc. Dopamine d2 receptor ligands
EP3233077A4 (en) 2014-12-19 2018-08-08 The Broad Institute Inc. Dopamine d2 receptor ligands

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556660A (en) * 1982-07-12 1985-12-03 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(Bicyclic heterocyclyl)-4-piperidinamines
US4634704A (en) * 1983-10-06 1987-01-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Anti-allergic five membered heterocyclic ring containing N-(bicyclic heterocycyl)-4-piperidinamines
PH23995A (en) * 1984-01-09 1990-02-09 Janssen Pharmaceutica Nv 4((bicycle heterocyclyl)-methyl and hetero)piperidines
US4588722A (en) * 1984-01-09 1986-05-13 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(4-piperidinyl) bicyclic condensed 2-imidazolamine derivatives
US4695575A (en) * 1984-11-13 1987-09-22 Janssen Pharmaceutica, N.V. 4-[(bicycle heterocyclyl)-methyl and -hetero]-piperidines
GB8515934D0 (en) * 1985-06-24 1985-07-24 Janssen Pharmaceutica Nv (4-piperidinomethyl and-hetero)purines
EP0232937B1 (en) * 1986-02-03 1992-08-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Anti-histaminic compositions containing n-heterocyclyl-4-piperidinamines
US4897401A (en) * 1987-06-19 1990-01-30 Janssen Pharmaceutical N.V. N-(4-piperidinyl) bicyclic condensed 2-imidazolamine derivatives useful in treating allergic diseases
CA1317939C (en) * 1987-07-01 1993-05-18 Janssen Pharmaceutica Naamloze Vennootschap ¬(bicyclic heterocyclyl)methyl and -hetero| substituted hexahydro-1h-azepines and pyrrolidines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533344A (ja) * 1998-12-19 2002-10-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗ヒスタミン性スピロ化合物

Also Published As

Publication number Publication date
GR3015154T3 (en) 1995-05-31
AU5295190A (en) 1990-10-11
NO174851B (no) 1994-04-11
FI901755A0 (fi) 1990-04-06
PT93671A (pt) 1990-11-20
PT93671B (pt) 1996-06-28
DE69014385T2 (de) 1995-04-20
PH30434A (en) 1997-05-09
ES2067645T3 (es) 1995-04-01
CN1046161A (zh) 1990-10-17
RU2030415C1 (ru) 1995-03-10
NO901580L (no) 1990-10-08
FI95702B (fi) 1995-11-30
EP0393738B1 (en) 1994-11-30
IE65460B1 (en) 1995-11-01
NZ233088A (en) 1991-10-25
CA2013892A1 (en) 1990-10-07
NO174851C (no) 1994-07-20
FI95702C (fi) 1996-03-11
ATE114653T1 (de) 1994-12-15
IE901257L (en) 1990-10-07
KR900016193A (ko) 1990-11-12
IL94008A (en) 1997-02-18
AU615612B2 (en) 1991-10-03
DE69014385D1 (de) 1995-01-12
HUT58324A (en) 1992-02-28
CN1031403C (zh) 1996-03-27
DK0393738T3 (da) 1995-01-16
HU902107D0 (en) 1990-07-28
NO901580D0 (no) 1990-04-06
IL94008A0 (en) 1991-01-31
EP0393738A1 (en) 1990-10-24
ZA902664B (en) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0378255B1 (en) 2-Aminopyrimidinone derivatives
RU2382785C2 (ru) Конденсированные n-гетероциклические соединения и их применение в качестве антагонистов рецепторов crf
ES2207632T3 (es) Derivados de imadazo 2,1-b) 3 benzazepina, composiciones y metodo de utilizacion.
US20230054883A1 (en) MTA-Cooperative PRMT5 Inhibitors
JP3553951B2 (ja) 新規な9−ヒドロキシ−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オンエーテル誘導体
US5086056A (en) 2-(heterocyclylalkyl)imidazopyridines
JP3070951B2 (ja) 新規なオキサゾリル誘導体
RU2067978C1 (ru) Замещенные тиазолильные и замещенные пиридинильные производные или их фармацевтически приемлемые кислотно-аддитивные соли, способ их получения и композиция, обладающая антиаллергической активностью
JP3572074B2 (ja) 抗アレルギー性トリアゾロベンズアゼピン誘導体
HU199837B (en) Process for producing 1-bicyclic heterocyclic alkyl-n-benzimidazolilyl or -n-imidazopyridinyl-4-piperidinamides and pharmaceutical compositions comprising such compounds
EP0378254B1 (en) 2-Aminopyrimidinone derivatives
JPS63301879A (ja) 新規な1−アルキル置換ベンツイミダゾール誘導体
EP0297661A1 (en) [(Bicyclic heterocyclyl)methyl and -hetero] substituted hexahydro-1H-azepines and pyrrolidines
JPH02290874A (ja) ヒドロキシアルキルフラニル誘導体
WO1992006086A1 (en) Novel 4-piperidinylcarbonyl derivatives
JP3980054B2 (ja) 抗精神病性の4−(1h−インドリル−1−イル)−1−置換ピペリジン誘導体
US5272150A (en) Hydroxyalkylfuranyl derivatives