JP3572074B2 - 抗アレルギー性トリアゾロベンズアゼピン誘導体 - Google Patents

抗アレルギー性トリアゾロベンズアゼピン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3572074B2
JP3572074B2 JP51372094A JP51372094A JP3572074B2 JP 3572074 B2 JP3572074 B2 JP 3572074B2 JP 51372094 A JP51372094 A JP 51372094A JP 51372094 A JP51372094 A JP 51372094A JP 3572074 B2 JP3572074 B2 JP 3572074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
substituted
hydroxycarbonyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51372094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08503952A (ja
Inventor
ジヤンセンス,フランス・エドウアルド
ラクランプ,ジヤン・フエルナン・アルマン
ピラツト,イザベル・ノエル・コンスタンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH08503952A publication Critical patent/JPH08503952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572074B2 publication Critical patent/JP3572074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Description

本発明は抗アレルギー活性を有するトリアゾロベンズアゼピン誘導体に関する。
EP−A−0,339,978に、PAF拮抗剤、抗ヒスタミン薬及び/又は抗炎症薬として有用な(ベンゾ−又はピリド)シクロヘプタヘテロ環式化合物が記載されている。
WO92/06981に、抗アレルギー及び抗炎症活性を有する置換イミダゾベンズアゼピン及びイミダゾピリドアゼピンが記載されている。
J.Med.Chem.,26(1983),974−980に、神経安定性を有するいくつかの1−メチル−4−ピペリジニリデン−9−置換ピロロ[2,1−b][3]ベンズアゼピン誘導体が記載されている。
DE−27,35,158に、鎮痛活性を有するトリアゾロベンズアゼピン誘導体が記載されている。
本発明の化合物は、中心7−員環が必ず縮合トリアゾール環の窒素原子を含む点で、及びそれらの好ましい抗アレルギー活性により引用文献から既知の化合物と構造的に異なる。
本発明は式
Figure 0003572074
[式中、
それぞれの点線は独立して任意の結合を示し;
R1は水素、ハロ、C1-4アルキル、ヒドロキシ又はC1-4アルキルオキシを示し;
R2は水素、ハロ、C1-4アルキル、ヒドロキシ又はC1-4アルキルオキシを示し;
R3は水素、C1-4アルキル又はハロを示し;
−B=D−は式
−C(R4)=N− (a−1);又は
−N=C(R5)− (a−2)
の2価の基であり;
R4は水素、C1-4アルキル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたエテニル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、ホルミル又はヒドロキシカルボニルを示し;R5は水素、C1-4アルキル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたエテニル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、ホルミル、ヒドロキシカルボニル、フェニル又はピリジニルを示し;
Lは水素;C1-6アルキル;ヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニルC1-4アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニルC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルアミノカルボニルアミノ、C1-4アルキルアミノチオカルボニルアミノ、アリール及びアリールオキシから成る群より選ばれる1つの置換基で置換されたC1-6アルキル;ヒドロキシ及びアリールオキシの両方で置換されたC1-6アルキル;C3-6アルケニル;アリールで置換されたC3-6アルケニルを示し;
ここで各アリールはフェニル又は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ又はアミノカルボニルで置換されたフェニルを示すか;あるいは
Lは式
−Alk−Y−Het1 (b−1)、
−Alk−NH−CO−Het2 (b−2)、もしくは
−Alk−Het3 (b−3)
の基を示し、ここで
AlkはC1-4アルカンジイルを示し;
YはO、S又はNHを示し;
Het1、Het2及びHet3はそれぞれ、場合により1つ又は2つのC1-4アルキル置換基で置換されていることができるフラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル又はイミダゾリル;場合によりホルミル、ヒドロキシC1-4アルキル、ヒドロキシカルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニル又は1つもしくは2つのC1-4アルキル置換基で置換されていることができるピロリル又はピラゾリル;場合によりアミノ又はC1-4アルキルで置換されていることができるチアジアゾリル又はオキサジアゾリル;それぞれ場合によりC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、アミノ、ヒドロキシ又はハロにより置換されていることができるピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピリダジニルを示し;
Het3はまたC1-4アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1−テトラゾリル、2−オキソ−3−オキサゾリジニル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−ベンズイミダゾール−1−イル又は式
Figure 0003572074
の基を示すこともでき、ここで
−A−Z−は−S−CH=CH−、−S−CH2−CH2−、−S−CH2−CH2−CH2−、−CH=CH−CH=CH−又は−CH2−CH2−CH2−CH2−を示す]
の新規トリアゾロベンズアゼピン、それらの製薬学的に許容し得る付加塩及び立体化学的異性体に関する。
前記の定義で用いられているハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを定義し;C1-4アルキルは炭素数が1〜4の直鎖状及び分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル及び1,1−ジメチルエチルを定義し;C1-6アルキルは前記で定義したC1-4アルキル及び炭素数が5又は6のより高級なそれらの同族体、例えばペンチル及びヘキシルを定義し;C3-6アルケニルは二重結合を1つ含み、炭素数が3〜6の直鎖状及び分枝鎖状炭化水素基、例えば2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3,3−ジメチル−2−プロペニル、ヘキセニルなどを定義し;C1-4アルカンジイルは炭素数が1〜4の2価の直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素基、例えばメチレン、1,1−エタンジイル、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイルなどを定義する。
上文で用いられた製薬学的に許容し得る付加塩という用語は、式(I)の化合物が形成することができる無毒性の治療的活性付加塩の形態を定義する。塩基性を有する式(I)の化合物は、遊離の塩基の形態を従来の方法に従って適量の適した酸で処理することにより対応する治療的活性無毒性酸付加塩の形態に変換することができる。適した酸の例は、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など;又は有機酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロパン酸、2−オキソプロパン酸、エタン二酸、プロパン二酸、ブタン二酸、(Z)−2−ブテン二酸、(E)−2−ブテン二酸、2−ヒドロキシブタン二酸、2,3−ジヒドロキシブタン二酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸などの酸である。
酸性を有する式(I)の化合物は同様の方法で対応する治療的活性無毒性塩基付加塩の形態に変換することができる。そのような塩基付加塩の形態の例は、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム塩、及び又、製薬学的に許容し得るアミン、例えばアンモニア、アルキルアミン、ベンザチン、−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン、アミノ酸、例えばアルギニン、リシンとの塩である。製薬学的に許容し得る付加塩という用語は、式(I)の化合物が形成することができる溶媒和物、例えば水和物、アルコレートなども含む。
上文で用いられた立体化学的異性体という用語は、式(I)の化合物が有することができる可能な種々の異性体及びコンホーメーション的形態を定義する。他に言及又は指示がなければ、化合物の化学的命名はすべての可能な立体化学的及びコンホーメーション的異性体の混合物を示し、該混合物は基本的分子構造のすべてのジアステレオマー、エナンチオマー及び/又はコンホーマーを含む。純粋な形態又は互いの混合物の両方における式(I)のすべての立体化学的異性体は本発明の範囲内に含まれるものとする。
本発明のいくつかの化合物は異なる互変異性体の形態で存在することができ、そのような互変異性体のすべては本発明の範囲内に含まれるものとする。
R1及びR2が互いに独立して水素、ハロ、C1-4アルキル又はC1-4アルキルオキシである式(I)の化合物は、特別な群の化合物である。R1、R2、R3、R4及びR5が水素を示す式(I)の化合物は興味深い化合物である。
R1、R2又はR3がハロである式(I)の化合物も興味深い化合物である。
さらに興味深い式(I)の化合物は式
Figure 0003572074
[式中、R1、R2、R3、−B=D−及びLは式(I)において定義した通りである]
の化合物である。
さらに別の群の興味深い化合物は、−B=D−が式−C(R4)=N−(a−1)の2価の基である式(I)の化合物である。
好ましい化合物はLがC1-4アルキル又は式Alk−Y−Het3(b−3)を示す式(I)の化合物である。
より好ましい化合物は、Lがメチル、ピリジニル、2−オキソ−3−オキサゾリジニル又は式
Figure 0003572074
の基である好ましい化合物である。
最も好ましい化合物は:
6,11−ジヒドロ−11−(1−メチルー4−ピペリジニリデン)−5−1,2,4−トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン、それらの立体化学的異性体及び製薬学的に許容し得る酸付加塩である。
次章において式(I)の化合物の種々の製造法を記載する。式(I)の化合物及びその製造法に介在する中間体の構造式を簡単にするため、後文においてトリアゾロベンズアゼピン部分を記号Tにより示す。
Figure 0003572074
式(I)の化合物は式(II)のアルコール又は式(III)のケトンの環化により製造することができる。
Figure 0003572074
該環化反応は式(II)又は(III)の中間体を適した酸で処理し、かくして反応性中間体を与え、それを式(I)の化合物に環化することにより簡単に行われる。適した酸は例えば強酸、特に超酸系、例えばメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、三フッ化酢酸、メタンスルホン酸/三フッ化ホウ素、フッ化水素酸/三フッ化ホウ素、又はルイス酸、例えば塩化アルミニウムなどである。Lが与えられた反応条件下で安定な式(I)の化合物のみを上記の反応法に従って製造できることは明らかである。
前記及び以下の製造において、反応混合物は当該技術分野において既知の方法に従って仕上げられ、反応生成物は単離され、必要ならさらに精製される。
3環状部分の中心環が任意の結合を含まない式(I)の化合物は、式(IV)の中間体の環化によっても製造することができる。
Figure 0003572074
式(IV)及び下文においてWは適した脱離基、例えばクロロ、ブロモなどを例とするハロ;又はメタンスルホニルオキシ、4−メチルベンゼンスルホニルオキシなどを例とするスルホニルオキシ基を示す。該環化反応は、例えば芳香族炭化水素、アルカノール、ケトン、エーテル、双極性非プロトン性溶媒、ハロゲン化炭化水素、又はそのような溶媒の混合物などの反応に不活性な溶媒中で簡単に行うことができる。適した塩基、例えばアルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、水素炭酸塩、アルコキシド、水素化物、アミド、水酸化物又は酸化物;あるいは有機塩基、例えばアミンの添加を、反応の経路で遊離される酸を取り上げるために用いることができる。いくつかの場合にはヨウダイド塩、好ましくはアルカリ金属ヨウダイドの添加が適している。いくらかの高温及び撹拌は、反応の速度を向上させることができる。
別の場合、式(I−a)により示されるピペリジニル部分及びトリアゾロベンズアゼピン部分の間に二重結合が存在する式(I)の化合物は、式(V)又は(VI)のアルコールの脱水により製造することができる。
Figure 0003572074
該脱水反応は当該技術分野において既知の方法に従って従来の脱水剤を用いることにより簡単に行うことができる。適した脱水剤は、例えば酸、例えば硫酸、リン酸、塩酸、メタンスルホン酸、カルボン酸、例えば酢酸、三フッ化酢酸及びそれらの混合物;無水物、例えば酢酸無水物、5酸化リンなど;他の適した試薬、例えば塩化亜鉛、チオニルクロリド、三フッ化ホウ素エーテレート、塩化リン、水素硫酸カリウム、水酸化カリウムである。いくつかの場合には、該脱水反応は反応混合物の加熱、さらに特定的には還流温度までの加熱を必要とし得る。この場合もLが与えられた反応条件下で安定な式(I−a)の化合物のみを上記の反応法に従って製造することができる。
式(I−a)の化合物は、当該技術分野において既知の方法に従って接触水素化することにより式(I−b)の化合物に変換することができる。
Figure 0003572074
式(I−c)により示されるLがC1-6アルキルである式(I)の化合物は、式(I−d)により示されるLが水素である式(I)の化合物に複数の方法で変換することができる。第1の方法は、式(I−c)の化合物をC1-4アルキルクロロホルメートを用いて脱アルカル化−カルボニル化し、続いてかくして得られた式(VII−a)の化合物を加水分解することを含む。
Figure 0003572074
C1-4アルキルクロロホルメートとの反応は、出発材料(I−c)を適した溶媒中で、及び適した塩基の存在中で試薬と共に撹拌及び加熱することにより簡単に行われる。適した溶媒は、例えば芳香族炭化水素類、例えばメチルベンゼン、ジメチルベンゼン、クロロベンゼン;エーテル類、例えば1,2−ジメトキシエタンなどの溶媒である。適した塩基は、例えばアルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、水素炭酸塩、水酸化物、あるいは有機塩基、例えば−ジエチルエタナミン、−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミンなどである。式(VII−a)の化合物は従来の方法に従って酸性又は塩基性媒体中で加水分解される。例えば臭化水素酸、塩酸又は硫酸などの濃酸を用いることができ、あるいは代わりに水、アルカノール又は水−アルカノールの混合物中のアルカリ金属又はアルカリ土類金属水酸化物を用いることができる。適したアルカノールはメタノール、エタノール、2−プロパノールなどである。反応の速度を増すために、反応混合物を特に還流温度にまで加熱するのが有利である。
式(I−c)の化合物は、それらを適した溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン;芳香族炭化水素、例えばメチルベンゼン、ジメチルベンゼン;エーテル、例えば1,2−ジメトキシエタン;アルコール、例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール中で、場合により塩基、例えばアルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、水素炭酸塩、水酸化物又はアミン、例えば−ジエチルエタナミン、−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミンなどの存在中でα−ハロ−C1-4アルキルクロロホルメートと共に撹拌及び加熱することにより式(I−d)の化合物に直接変換することもできる。
式(I−d)の化合物は、反応に不活性な溶媒中で水素及び適した触媒の存在中において接触水素化することにより式(I−e)の化合物を脱ベンジル化することによっても製造することができる。
Figure 0003572074
上記の反応における適した触媒は、例えば活性炭担持白金、活性炭担持パラジウムなどである。該脱ベンジル化反応に適した反応に不活性な溶媒は、例えばアルコール、例えばメタノール、エタノール、2−プロパノールなど、エステル、例えば酢酸エチルなど、酸、例えば酢酸などである。
Lが水素以外である式(I)の化合物は式(I−f)により示され、該LはL1により示され、それは式(I−d)の化合物を式L1−W(VIII)の試薬を用いて−アルキル化することにより製造できる。
Figure 0003572074
−アルキル化反応は、反応に不活性な溶媒、例えば芳香族炭化水素、アルカノール、ケトン、エーテル、双極性非プロトン性溶媒、ハロゲン化炭化水素又はそのような溶媒の混合物中で簡単に行うことができる。適した塩基、例えばアルカリ又はアルカリ土類金属炭酸塩、水素炭酸塩、アルコキシド、水素化物、アミド、水酸化物又は酸化物;あるいは有機塩基、例えばアミンの添加を、反応の経路で遊離される酸を取り上げるために用いることができる。いくつかの場合にはヨウダイド塩、好ましくはアルカリ金属ヨウダイドの添加が適している。いくらかの高温及び撹拌は、反応の速度を向上させることができる。別の場合、相移動触媒反応の当該技術分野において既知の条件を適用することにより該−アルキル化反応を行うことができる。
LがC1-6アルキル又は置換C1-6アルキルである式(I)の化合物は当該技術分野において既知の方法に従う式(I−d)の化合物の還元的−アルキル化によっても製造することができる。LがC1-6アルキル又は置換C1-6アルキルである式(I)の化合物はさらに、当該技術分野において既知の方法に従う式(I−d)の化合物と適したアルケンの付加反応により製造することができる。Lがヒドロキシで置換されたC1-6アルキルである式(I)の化合物は、当該技術分野において既知の方法に従い、式(I−d)の化合物を適したエポキシドと反応させることにより製造することができる。
R4又はR5がヒドロキシC1-4アルキルである式(I)の化合物は、R4又はR5が水素である対応する式(I)の化合物を酸、例えば酢酸の存在中でアルデヒド、例えばホルムアルデヒドと反応させることにより製造できる。
式(I)の化合物はさらに当該技術分野において既知の官能基変換法(functional group transformation procedures)に従って互いに変換することができる。
そのような方法のいくつかの例を下文に挙げる。シアノ置換基を有する式(I)の化合物を、例えばラネイニッケルなどの適した触媒の存在中において水素含有媒体中で反応させると対応するアミンに変換することができる。アミノ基は当該技術分野において既知の方法に従って−アルキル化又は−アシル化することができる。さらにエステル基を有する式(I)の化合物は、当該技術分野において既知の加水分解法により対応するカルボン酸に変換することができる。芳香族エーテル類は当該技術分野において既知のエーテル切断法に従って対応するアルコールに変換することができる。
上文に記載の製造に介在する式(VII−a)の化合物は新規であり、特に該製造における中間体として用いるために開発された。結局、本発明は式
Figure 0003572074
[式中、
それぞれの点線は独立して任意の結合を示し、
R1、R2、R3及び−B=D−は式(I)において定義された通りであり;
QはC1-6アルキルオキシカルボニル、C1-4アルキルカルボニル又はハロ、シアノ、アミノもしくはメチルスルホニルオキシで置換されたC1-6アルキルを示す]
の新規化合物、それらの付加塩の形態及びそれらの立体化学的異性体にも関している。
特に興味深い式(VII)の化合物はQがC1-6アルキルオキシカルボニル又はシアノもしくはアミノで置換されたC1-6アルキルを示す化合物その付加塩及びその立体化学的異性体である。
次章において、前記の製造において用いられた出発材料のいくつかの製造法を説明する。
式(II)の中間体は対応する式(III)のケトンから還元により製造することができる。
Figure 0003572074
該還元は出発ケトン(III)を、溶媒、例えばメタノール、エタノールを例とするアルコール;酢酸を例とする酸;酢酸エチルを例とするエステル中において、水素化触媒、例えば活性炭担持パリジウム、活性炭担持白金、ラネイニッケルの存在中で水素と反応させることにより簡単に行うことができる。反応の速度を増すために、反応混合物を加熱することができ、必要なら水素ガスの圧力を上げることができる。
別の場合、式(II)のアルコールは例えば1,1'−オキシビスエタン、テトラヒドロフランを例とするエーテル;メタノール、エタノールなどを例とするアルコールなどの適した溶媒中で例えばリチウムアルミニウムハイドライド、ナトリウムボロハイドライド、ナトリウムシアノボロハイドライドなどの還元剤を用いてケトン(III)を還元することによっても製造することができる。
式(III)のケトンは式(IX)の化合物の式(X)の試薬への付加により製造することができる。
Figure 0003572074
点線が任意の結合でない式(III)のケトンは、式(IX)の中間体をWが上文で定義された反応性脱離基を示す式(XI)の試薬を用いて−アルキル化することにより製造することができる。
Figure 0003572074
−アルキル化反応は、式(I−d)の化合物からの式(I−f)の化合物の製造において用いられる方法に従って簡単に行うことができる。
式(V)の中間体は反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中におけるグリニヤル試薬(XII)の式(XIII)のケトンへの付加により製造することができる。
Figure 0003572074
式(XIII)の3環状ケトン自身は、式(XIV)又は(XV)の中間体から反応に不活性な溶媒中における適した酸化剤を用いた酸化により製造される。
Figure 0003572074
適した酸化剤は例えば二酸化マンガン、二酸化セレン、セリウムアンモニウムナイトレートなどである。反応に不活性な溶媒は例えばハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン又は双極性非プロトン性溶媒、例えば−ジメチルホルムアミドである。
点線が任意の結合を示さない式(XIV)の化合物は、該点線が任意の結合を示す式(XIV)の対応する化合物から当該技術分野において既知の水添法に従って、例えば水素化触媒の存在中における水素との反応により製造することができる。
Figure 0003572074
式(XIV)の中間体は式(XVI)の中間体の環化から製造することができる。
Figure 0003572074
該環化反応はルイス酸、例えば塩化アルミニウムなどの存在中で簡単に行うことができる。いくつかの場合には反応混合物に適量の塩化ナトリウムを補足するのが適している。
式(XV)の中間体は、例えばメタンスルホン酸などの酸の存在中における式(XVII)の中間体の環化から製造することができる。
Figure 0003572074
式(V)の中間体は反応に不活性な溶媒中で酸の存在中において式(III)の中間体を環化することからも製造できる。
Figure 0003572074
上記の反応における適した酸は、例えば塩化錫(IV)、三塩化アルミニウムなどを例とするルイス酸である。適した反応に不活性な溶媒は、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどを例とするハロゲン化炭化水素である。
式(VI)の中間体は、例えばテトラヒドロフランなどの反応に不活性な溶媒中で例えばリチウムジイソプロピルアミドの存在中において式(XVIII)のケトンと式(XIV)の中間体を反応させることにより製造することができる。
Figure 0003572074
上文に記載の製造に介在する式(V)、(XIII)及び(XIV)の化合物は、11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピンの場合を除いて新規であり、該製造における中間体として用いるために特に開発された。結局、本発明は式
Figure 0003572074
[式中、L、R1、R2、R3及び−B=D−は式(I)において定義した通りであり、但し11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピンを除く]
の新規化合物、それらの付加塩の形態、及びそれらの立体化学的異性体にも関している。
式(I)の化合物及び式(VII)の化合物のいくつか、特にQがC1-6アルキルオキシカルボニル又はシアノもしくはアミノで置換されたC1-6アルキルである化合物、それらの付加塩ならびに立体化学的異性体は有用な薬理学的性質を有する。特にそれらは活性な抗アレルギー薬であり、その活性は複数の指示試験で得られる試験結果により明白に示すことができる。抗ヒスタミン活性は「化合物48/80−誘導致死からのラットの保護」試験('Protection of Rats from Compound48/80−induced Lethality'test)(Arch.Int.Pharmacodyn.Ther.,234,164−176,1978)において示すことができる。化合物1〜8、10、16、20〜33、36〜38、40〜42、44及び45に関するED50−値は0.31mg/kgと等しいかそれより低いことが見いだされた。
本発明の化合物の有利な特徴はその優れた経口活性にある。本発明の化合物は経口的に投与すると、皮下に投与された場合と実際に同等の効力であることが見いだされた。
本発明の化合物の興味深い特徴はその作用の速い開始及びその作用の好ましい持続性に関連する。
その抗アレルギー性の観点から、式(I)及び(VII)の化合物及びそれらの酸付加塩は広範囲のアレルギー性疾患、例えばアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性じんま疹、アレルギー性喘息などの処置に非常に有用である。
その有用な抗アレルギー性の観点から、本化合物は投与を目的とした種々の製薬学的形態に調製することができる。本発明の抗アレルギー性組成物の製造のために、有効量の特定の化合物を塩基又は酸付加塩の形態で活性成分として、製薬学的に許容し得る担体との均質な混合物において組み合わせ、その担体は投与に望ましい製剤の形態に依存して多様な形態を取ることができる。これらの製薬学的組成物は、好ましくは経口的に、直腸内に、経皮的に又は被経口的注射により投与するために適した単位投薬形態であることが望ましい。例えば経口的投薬形態の組成物の製造において、懸濁剤、シロップ、エリキサー(elixirs)及び溶液などの経口的液体製剤の場合には例えば水、グリコール類、油類、アルコール類などのいずれの通常の製薬学的媒体も、あるいは散剤、丸剤、カプセル及び錠剤などの場合には澱粉類、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの固体担体を用いることができる。それらの投与の容易さの故に、錠剤及びカプセルが最も有利な経口投薬単位形態となり、その場合固体製薬学的担体が用いられるのは明らかである。非経口的投与の場合、担体は通常少なくとも大部分において無菌水から成るが、例えば溶解を促進するための他の成分を含むことができる。例えば担体が食塩液、グルコース溶液又は食塩液とグルコース溶液の混合物から成る注射可能な溶液を製造することができる。注射可能な懸濁液も製造することができ、その場合適した液体担体、懸濁剤などを用いることができる。経皮的投与に適した組成物の場合、担体は場合により浸透促進剤及び/又は適した湿潤剤を、場合により小さい割合でいずれかの性質の適した添加剤と組み合わせて含み、添加剤は皮膚に有意な悪影響を導入しないものである。該添加剤は皮膚への投与を容易にすることができ、及び/又は所望の組成物の製造に有用であることができる。これらの組成物は種々の方法で、例えば経皮パッチとして、スポット−オンとして、又は軟膏として投与することができる。本化合物の付加塩は、対応する基本的形態より向上した水溶性のために、明らかに水性組成物の製造により適している。
投与の容易さ及び投薬量の一貫性のために前記の製薬学的組成物を投薬単位形態で調製するのが特に有利である。ここで明細書及び請求の範囲において用いられる投薬単位形態は、単位投薬量として適した物理的に分離された単位を言い、各単位は所望の治療効果を与えるために計算され、あらかじめ決められた量の活性成分を必要な製薬学的担体と共に含む。そのような投薬単位形態の例は錠剤(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル、丸剤、分包散剤、ウェハース、注射可能溶液又は懸濁液、小さじ1杯、大さじ1杯など、及びそれらの分離された複数体(segregated multiples)である。
本発明は該アレルギー性疾患に苦しむ温血動物を、有効抗アレルギー量の式(I)及び(VII)の化合物又はそれらからの製薬学的に許容し得る付加塩の形態を該温血動物に投与することにより処置する方法にも関している。
一般に有効抗アレルギー量は体重1kg当たり約0.001mg〜約20mg、より好ましくは体重1kg当たり約0.01mg〜約5mgであると思われる。
以下の実施例は本発明を例示するものであり、いかようにも本発明の範囲を制限するものではない。
実験部
A.中間化合物の製造
実施例1
a)ヘキサン(119ml)中のブチルリチウムの溶液を−70℃においてアルゴン下でテトラヒドロフラン(280ml)中の−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(26.7ml)の溶液に滴下し、混合物を30分間撹拌した。テトラヒドロフラン(20ml)中の1−(2−フェニルエチル)−1,2,4−トリアゾール(0.173モル)を加え、混合物を−70℃で1時間撹拌した。−ジメチルホルムアミド(17.4ml)を滴下し、混合物を−70℃で1時間、次いで室温で2時間撹拌した。混合物を氷水中に注ぎ、1,1'−オキシビスエタンで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(11.7g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH99/1/0.1)(35〜70μm)。純粋な画分を集め、蒸発させ、7g(40%)の2−(2−フェニルエチル)−2−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアルデヒド(中間体1)を得た。
同様の方法で:
2−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−2−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアルデヒド;融点87.5℃(中間体2);
2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−2−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシアルデヒド(中間体3);
[2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−2−1,2,4−トリアゾール−3−イル](1−メチル−4−ピペリジニル)−メタノール(中間体4);及び
[2−[2−(2−メチルフェニル)エチル]−2−1,2,4−トリアゾール−3−イル](1−メチル−4−ピペリジニル)−メタノン(中間体5)
を製造した。
b)メタンスルホン酸(30ml)中の中間体(1)(0.0398モル)を室温で3時間撹拌した。混合物を氷水中に注ぎ、アンモニアで塩基性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(37.3g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH98/2/0.1)(35〜70μm)。純粋な画分を集め、蒸発させ、14g(47%)の(±)−6,11−ジヒドロ−5−1,2,4−トリアゾロ−[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オール(中間体6)を得た。
同様の方法で:
(±)−8−フルオロ−6,11−ジヒドロ−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オール;融点179.8℃(中間体7);及び
(±)−9−クロロ−6,11−ジヒドロ−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オール;融点138.8℃(中間体8)
を製造した。
c)−ジメチルホルムアミド(30ml)中の中間体(6)(0.0235モル)及び二酸化マンガン(50g)の混合物を40℃で2時間加熱し、次いで室温で終夜撹拌した。混合物をセライト上で濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を蒸発乾固した。残留物(10.58g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH98/2)(35〜70μm)。純粋な画分を集め、蒸発させた。残留物(8.95g)を2,2'−オキシビスプロパンから結晶化し、7.16g(77%)の5,6−ジヒドロ−11−1,2,4−トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オン(中間体9)を得た。
同様の方法で:
8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]−トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オン(中間体10);及び
9−クロロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]−トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オン;融点160.6℃(中間体11)
を製造した。
実施例2
a)メタノール(980ml)中の1−4,5−ジヒドロ−ベンズアゼピン−2−アミン(0.068モル)及び蟻酸ヒドラジド(12.25g)の混合物を72時間撹拌還流した。混合物を真空中で蒸発させた。残留物を炭酸カリウム5%(150ml)中に取り上げ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(9.9g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH95/5)。純粋な画分を集め、蒸発させ、8.8g(70%)の生成物を得た。試料(1.9g)を2,2'−オキシビスプロパンから結晶化し、1.6gの6,11−ジヒドロ−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン;融点191.4℃(中間体12)を得た。
同様の方法で:
6,11−ジヒドロ−3−フェニル−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン(中間体13);
6,11−ジヒドロ−3−メチル−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン(中間体14);及び
6,11−ジヒドロ−3−(4−ピリジル)−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン;融点214.4℃(中間体15)
を製造した。
b)−ジメチルホルムアミド(220ml)中の中間体(12)(0.035モル)及び二酸化マンガン(64.4g)の混合物を40℃において24時間激しく撹拌した。混合物をセライト上で熱濾過し、熱い−ジメチルホルムアミドで洗浄し、80℃において真空中で蒸発させた。残留物を2,2'−オキシビスプロパン中に取り上げ、濾過した。沈澱を2,2'−オキシビスプロパンで洗浄し、乾燥し、5.8g(83%)の生成物を得た。試料(2.1g)をメタノールから再結晶し、0.92gの5,6−ジヒドロ−11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オン;融点187.2℃(中間体16)を得た。
同様の方法で:
11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オン(中間体17);
5,6−ジヒドロ−3−フェニル−11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オン;融点188.3℃(中間体18);
5,6−ジヒドロ−3−メチル−11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オン(中間体19);及び
5,6−ジヒドロ−3−(4−ピリジニル)−11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オン(中間体20)
を製造した。
実施例3
マグネシウムリボン(1.91g)及び1,2−ジブロモエタン(3滴)をテトラヒドロフラン(数ml)中で撹拌した。4−クロロ−1−メチルピペリジン(数ml)を加え、反応が開始されたらテトラヒドロフラン(40ml)中の4−クロロ−1−メチルピペリジン(9.52g)を滴下し、混合物を還流した。混合物を2時間還流し、テトラヒドロフラン(90ml)中の中間体(9)(0.036モル)を60℃において加え、混合物を3時間還流した。混合物を冷却し、塩化アンモニウム/氷の混合物中に注ぎ、抽出した。水層をジクロロメタン及びメタノールで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(16.5g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH95/5/0.05)(15μm)。純粋な画分を集め、蒸発させ、4.14g(39%)の(±)−6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−5−1,2,4−トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オール(中間体21)を得た。
同様の方法で:
(±)−8−フルオロ−6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−5−1,2,4−トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オール(中間体22);
(±)−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オール(中間体23);
(±)−6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オール(中間体24);
(±)−6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−3−フェニル−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オール(中間体25);
(±)−6,11−ジヒドロ−3−メチル−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オール(中間体26);
(±)−6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−3−(4−ピペリジニル)−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−11−オール(中間体27);及び
(±)−9−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−5−1,2,4−トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オール(中間体28)
を製造した。
実施例4
1,2−ジクロロエタン(400ml)中の中間体(5)(0.098モル)及び三塩化アルミニウム(65.35g)の混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を氷水中に注ぎ、アンモニアを用いて塩基性とした。無機物をセライト上で濾過し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(25g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH96/4/0.2)(15〜40μm)。画分1を集め、蒸発させた。残留物を2,2'−ジオキシビスプロパンから結晶化し、1.33g(4%)の(±)−6,11−ジヒドロ−7−メチル−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オール;融点190.8℃(中間体29)を得た。
B.最終化合物の製造
実施例5
メタンスルホン酸(220ml)中の中間体(4)(0.127モル)の混合物を終夜撹拌還流した。混合物を冷却し、氷中に注ぎ、アンモニアを用いて塩基性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(44.8g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH90/10/0.5〜80/20/0.5)(15〜40μm)。純粋な画分を集め、蒸発させた。画分1(8.8g)を2−ブタノン/2,2'−オキシビスプロパンから再結晶し、3.8g(20%)の6,11−ジヒドロ−8−メトキシ−11−(1−メチル−4−ピペリジニリデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン;融点165.6℃(化合物1)を得た。画分2(6g)をメタノール/2,2'−オキシビスプロパンから結晶化し、5.1g(16%)の6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニリデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−8−オール;融点285.3℃(化合物2)を得た。
実施例6
1,2−ジクロロメタン(400ml)中の中間体(5)(0.098モル)及び三塩化アルミニウムの混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を冷水中に注ぎ、アンモニアを用いて塩基性とした。無機物をセライト上で濾過し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(25g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH96/4/0.2)(15〜40μm)。画分1を集め、蒸発させた。残留物を2,2'−オキシビスプロパンから結晶化し、1.33g(4%)の(±)−6,11−ジヒドロ−7−メチル−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−オールを得た。画分2を集め、蒸発させた。残留物(14.2g)を2,2'−オキシビスプロパンから再結晶し、6.66g(49%)の−6,11−ジヒドロ−7−メチル−11−(1−メチル−4−ピペリジニデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン;融点150.2℃(化合物3)を得た。
実施例7
ホスホリルクロリド(80ml)中の中間体(28)(0.006モル)の混合物を24時間撹拌還流した。混合物を蒸発させ、残留物を氷水及び酢酸エチル中に取り上げ、水酸化ナトリウムを用いて塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固した。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH95/5/0.5)。純粋な画分を集め、蒸発させ、1.5g(80%)を得た。生成物を2,2'−オキシビスプロパンから結晶化し、1.04g(55%)の(±)−9−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン;融点176.2℃(化合物4)を得た。
実施例8
a)硫酸(40ml)中の中間体(21)(0.0139モル)の混合物を80℃で1時間加熱した。混合物を冷却し、氷水中に注ぎ、アンモニアを用いて塩基性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(2.28g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH95/5/0.1〜90/10/0.1)(15μm))。純粋な画分を集め、蒸発させた。残留物(1.93g)を2,2'−オキシビスプロパンから結晶化し、1.36g(49%)の6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン;融点126.8℃(化合物5)を得た。
同様の方法で:
8−フルオロ−6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン;融点146.2℃(化合物6);
11−(1−メチル−4−ピペリジニデン)−11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン;融点252.2℃(化合物7);
6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニデン)−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン;融点213.8℃(化合物8);
6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニデン)−3−フェニル−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン;融点221.5℃(化合物9);
6,11−ジヒドロ−3−メチル−11−(1−メチル−4−ピペリジニデン)−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン;融点226.7℃(化合物10);及び
6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニデン)−3−(4−ピリジニル)−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン;融点239.6℃(化合物11)
を製造した。
実施例9
a)カルボノクロリド酸(carbonochloridic acid)エチルエステル(34.1ml)を−ジエチルエタナミン(12.4ml)及びメチルベンゼン(800ml)中の化合物(5)(0.0446モル)の溶液に80℃で滴下し、混合物を2時間撹拌還流した。混合物を冷却し、水中に注ぎ、デカンテーションし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物は19.3g(100%)の生成物を与え、それ以上精製せずに用いた。試料(2g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH96/4/0.1)(15μm)。純粋な画分を集め、蒸発させた。残留物を2−プロパノール/2,2'−オキシビスプロパンから再結晶し、1gの4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンカルボン酸エチル;融点105.9℃(化合物12)を得た。
同様の方法で:
4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンカルボン酸エチル;融点118.2℃(化合物13);
4−(5,6−ジヒドロ−7−メチル−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンカルボン酸エチル(化合物14);融点163.0℃;及び
4−(9−クロロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンカルボン酸エチル(化合物15)
を製造した。
b)臭化水素酸48%水溶液(315ml)中の化合物(12)(0.051モル)の混合物を100℃で6時間撹拌した。混合物を冷却し、氷中に注ぎ、アンモニアを用いて塩基性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(10.2g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH93/7/0.2)(15〜40μm)。純粋な画分を集め、蒸発させ、9.2g(68%)の生成物を得た。試料(2g)を2−ブタノン/2,2'−オキシビスプロパンから結晶化し、1.88gの6,11−ジヒドロ−11−(4−ピペリジニリデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b]ベンズアゼピン半水和物;融点116.2℃(化合物16)を得た。
同様の方法で:
8−フルオロ−6,11−ジヒドロ−11−(4−ピペリジニリデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン半水和物;融点125.3℃(化合物17);
9−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−(4−ピペリジニリデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピンエタン二酸塩;融点117.5℃(化合物18);及び
6,11−ジヒドロ−7−メチル−11−(4−ピペリジニリデン)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン半水和物;融点144.0℃(化合物19)
を製造した。
実施例10
4−メチル−2−ペンタン酸(50ml)中の化合物(16)(0.00751モル)、1−(2−ブロモエチル)−4−メトキシベンゼン(0.0113モル)、ヨウ化カリウム(0.125g)及び炭酸カリウム(2.1g)の混合物を終夜撹拌還流した。混合物を冷却し、蒸発させた。残留物をジクロロメタン中に取り上げた。有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(4.5g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH99.5/1.5/0.2〜98/2/0.2)(15μm)。純粋な画分を集め、蒸発させた。残留物(2.5g)を2−プロパノン/2,2'−オキシビスプロパンから再結晶し、1.94g(88%)の6,11−ジヒドロ−11−[1−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニリデン]−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン、融点129.3℃(化合物20)を得た。
同様の方法で:
8−フルオロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−4−ピペリジニリデン]−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン、融点128.2℃(化合物21);
6−[2−[4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]エチル]−7−メチル−5−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン−5−オン、融点196.2℃(化合物22);
8−フルオロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−[2−(2−ピリジニル)エチル]−4−ピペリジニリデン]−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピンエタン二酸塩(1:2)半水和物、融点161.7℃(化合物23);
6−[2−[4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]エチル]−2,3−ジヒドロ−7−メチル−5−チアゾロ[3,2−a]ピリミジン−5−オン一水和物、融点129.7℃(化合物24);
3−[2−[4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]エチル]−2−メチル−4−ピリド[1,2−a]ピリミジン−5−オン、融点176.4℃(化合物25);
1−[3−[4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]プロピル]−1,3−ジヒドロ−2−ベンズイミダゾール−2−オン半水和物、融点131.8℃(化合物26);
1−エチル−4−[2−[4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]エチル]−1,4−ジヒドロ−5−テトラゾール−5−オンエタン二酸塩(2:5)、融点190.0℃(化合物27);
11−[1−[3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−4−ピペリジニリデン]−6,11−ジヒドロ−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピンエタン二酸塩;融点185.5℃(化合物28);
(E)−8−フルオロ−6,11−ジヒドロ−11−[1−(3−フェニル−2−プロペニル)−4−ピペリジニリデン]−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピンエタン二酸塩(1:1)半水和物;融点212.9℃(化合物29);
3−[2−[4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]エチル]−2−オキサゾリジノンエタン二酸塩(1:1)半水和物;融点160.2℃(化合物30);
11−[1−(2−エトキシエチル)−4−ピペリジニリデン]−6,11−ジヒドロ−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン;融点99.0℃(化合物31);及び
4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジン−アセトニトリル;融点161.5℃(化合物32)
を製造した。
実施例11
三臭化ホウ素(28ml)をジクロロメタン(50ml)中の化合物(21)(0.00471モル)の溶液に0℃で滴下し、混合物を室温で24時間撹拌した。混合物を氷中に注ぎ、炭酸カリウムを用いて塩基性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(1.8g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH96/4/0.5)(15〜40μm)。純粋な画分を集め、蒸発させた。残留物(0.61g)を2−プロパノン中でエタン二酸塩(1:1)に変換し、0.57g(32%)の4−[2−[4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]エチル]−フェノールエタン二酸塩(1:1)半水和物;融点181.2℃(化合物33)を得た。
実施例12
アンモニアを飽和させたメタノール(200ml)中の化合物(32)(0.0245モル)の混合物をParr装置において(室温;圧力:3バール)ラネイニッケル(7.5g)を触媒として用いて12時間水添した。水素(2当量)の吸収の後、フラスコに窒素をフラッシし、触媒を濾過し、濾液を蒸発させ、7.3g(96%)の4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンエタナミン(これ以上精製せずに次の反応段階で用いた)(化合物34)を得た。生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH90/10/1)(15〜40μm)。純粋な画分を集め、蒸発させた。残留物(2.7g)を(E)−2−ブテン二酸塩(1:2)に変換し、メタノール(無水)から再結晶して1.53gの4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンエタナミン(E)−2−ブテン二酸塩(1:2)水和物(2:5);融点184.3℃(化合物35)を得た。
実施例13
テトラヒドロフラン中の1,1'−カルボニルビス−1−イミダゾール(0.028モル)の溶液をテトラヒドロフラン中の化合物(34)(0.00937モル)の溶液に室温において滴下し、混合物を室温で1時間撹拌した。水中のメタナミン(40%)(1.5g)の溶液を滴下し、混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残留物をジクロロメタン中に取り上げた。有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物(3.6g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH92/8/0.5)(15〜40μm)。純粋な画分を集め、蒸発させ、2.4gの生成物を得た。試料(1.95g)をエタノール中で(E)−2−ブテン二酸塩(1:1)に変換し、1.95g(56.8%)の−[2−[4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]エチル]−N'−メチルウレア(E)−2−ブテン二酸塩(1:1);融点196.3℃(化合物36)を得た。
実施例14
ジクロロメタン中の3−フランカルボン酸(0.00741モル)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨウダイド(0.00744モル)及び−ジエチルエタナミン(1.5g)の混合物を室温で1時間撹拌した。ジクロロメタン中の化合物(34)(0.00743モル)の溶液を滴下し、混合物を室温で48時間撹拌した。混合物を炭酸カリウム5%中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH95/5/0.5)(15〜40μm)。純粋な画分を集め、蒸発させた。残留物(1.9g)を2−ブタノンから再結晶し、1.15g(38%)の−[2−[4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]エチル]−3−フランカルボキシアミド半水和物;融点167.2℃(化合物37)を得た。
実施例15
−ジメチルホルムアミド(100ml)中の化合物(34)(0.00969モル)、2−クロロピリミジン(0.0116モル)及び炭酸カリウム(0.0194モル)の混合物を12時間撹拌還流した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物を水中で撹拌し、この混合物をジクロロメタンで抽出した。分離された有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(3.1g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(300g;15〜40μm;溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH95/5/0.2)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物(1.95g)を2−ブタノンから再結晶した。沈澱を濾過し、乾燥し、1.1g(29%)の−[2−[4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]エチル]−2−ピリミジンアミン;融点161.5℃(化合物38)を得た。
実施例16
a)2−プロペン酸メチル(0.0176モル)をメタノール(30ml)中の化合物(17)(0.0088モル)の混合物に滴下し、混合物を12時間撹拌還流した。混合物を蒸発乾固した。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH97/3/0.1)。純粋な画分を油として集め、2.8g(86%)の生成物を得た。生成物をエタノール中で(E)−2−ブテン二酸塩(1:1)に変換し、2.7g(61%)の4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンプロパン酸メチル(E)−2−ブテン二酸塩(1:1)一水和物;融点170.6℃(化合物39)を得た。
同様の方法で:
4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンプロパン酸メチル(E)−エタン二酸塩(2:3)半水和物;融点144.4℃(化合物40)
を製造した。
b)水(10ml)及びテトラヒドロフラン(80ml)中の化合物(39)(0.0081モル)及び水酸化カリウム(0.45g)の混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を蒸発させ、残留物をジクロロメタンで抽出した。水層を蒸発させ、残留物を1NのHClで中和し、蒸発乾固した。生成物(2.05g)を水から再結晶し、1.2g(38%)の4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンプロパン酸二水和物;融点120.1℃(化合物41)を得た。
実施例17
0℃においてオキシラン(2当量)をメタノール中で泡立てて通過させた。この混合物を室温で撹拌したメタノール中の化合物(16)(0.0113モル)の溶液に滴下した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物をジクロロメタン中で取り上げ、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物(3.1g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(260g;15〜40μm;溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH95/5/0.3)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物(2.3g)を2−ブタノンから再結晶した。沈澱を濾過し、乾燥し、1.62g(46%)の4−(5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジンエタノール;融点153.7℃(化合物42)を得た。
実施例18
アセトニトリル(150ml)中の化合物(17)(0.01モル)、(±)−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]オキシラン(0.02モル)及び炭酸カリウム(1.38g)の混合物を20時間撹拌還流した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。油状の残留物をジクロロメタン中で取り上げた。有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固した。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH97/3/0.1)。純粋な画分を集め、蒸発させ、2.6g(57%)を得た。生成物を1,1'−オキシビスエタンから結晶化し、1.7g(38%)の(±)−4−(8−フルオロ−5,6−ジヒドロ−11−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−α−[(4−フルオロフェノキシ)−メチル]−1−ピペリジンエタノール;融点134.4℃(化合物43)を得た。
実施例19
エタノール(200ml)中の化合物(5)(0.00767モル)をParr装置において3バールの圧力下で5時間かけ、50℃において活性炭担持パラジウム(2.2g)を触媒として用いて水添した。水素(1当量)の吸収の後、触媒をセライトを通して濾過し、濾液を蒸発させた。残留物(2.1g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH94/6/0.5〜90/10/0.5)(15〜40μm)。純粋な画分を集め、蒸発させた。残留物2,2'−オキシビスプロパンから結晶化し、1.22g(83%)の(±)−6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−5−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン;融点133.8℃(化合物44)を得た。
実施例20
ホルムアルデヒド(540ml)中の化合物(8)(0.0327モル)及び酢酸ナトリウム(数g)の混合物を130℃で終夜撹拌した。混合物を冷却し、氷中に注ぎ、アンモニアで塩基性とし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固した。残留物を3NのHCl中に取り上げ、酢酸メチルで洗浄した。水層を3Nの水酸化ナトリウムで塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固した。残留物(2.1g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH90/10/1)。純粋な画分を集め、蒸発させ、7.71g(76%)を得た。試料(2g)を2−プロパノールから再結晶し、1.2gの6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニリデン)−5−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピン−3−メタノール半水和物;融点250.1℃(化合物45)を得た。
C.組成物実施例
以下の調剤は本発明に従う、温血動物への全身的又は局所的投与に適した投薬単位形態の典型的製薬学的組成物を例示する。これらの実施例を通じて用いられる“活性成分”(A.I.)は、式(I)の化合物又は式(VII)の化合物、それらの製薬学的に許容し得る酸付加塩又は立体化学的異性体に関する。
実施例21:経口ドロップ
500gのA.I.を60〜80℃において0.5lの2−ヒドロキシプロパン酸及び1.5lのポリエチレングリコールに溶解する。30〜40℃に冷却した後、そこに35lのポリエチレングリコールを加え、混合物を十分に撹拌する。次いでそこに2.5lの精製水中の1750gのサッカリンナトリウムの溶液を加え、撹拌しながら2.5lのココア風味料及び体積を50lとする量のポリエチレングリコールを加え、10mg/mlのA.I.を含む経口ドロップ溶液を与える。得られる溶液を適した容器に充填する。
実施例22:経口溶液
9gの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び1gの4−ヒドロキシ安息香酸プロピルを4lの煮沸精製水に溶解する。この溶液の3lに最初に10gの2,3−ジヒドロキシブタン二酸及びその後20gのA.I.を溶解する。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合わせ、12lの1,2,3−プロパントリオール及び3lのソルビトール70%溶液をそこに加える。40gのサッカリンナトリウムを0.5lの水に溶解し、2mlのラズベリー及び2mlのグースベリーエッセンスを加える。後者の溶液を前者の溶液と合わせ、20lとなる量まで水を加え、小さじ1杯(5ml)当たり5mgのA.I.を含む経口溶液を与える。得られる溶液を適した容器に充填する。
実施例23:カプセル
20gのA.I.、6gのラウリル硫酸ナトリウム、56gの澱粉、56gのラクトース、0.8gのコロイドシリカ及び1.2gのステアリン酸マグネシウムを一緒に激しく撹拌する。得られる混合物を続いて1000個の適した硬質ゼラチンカプセルに充填し、それぞれが20mgのA.I.を含む。
実施例24:フィルムコーティング錠
錠剤芯の製造
100gのA.I.、570gのラクトース及び200gの澱粉の混合物を十分に混合し、その後約200mlの水中の5gのドデシル硫酸ナトリウム及び10gのポリビニルピロリドン(Kollidon−K 90R)の溶液で加湿する。湿潤粉末混合物をふるい、乾燥し、再度ふるう。次いでそこに100gの微結晶セルロース(AvicelR)及び15gの水添植物油(SterotexR)を加える。全体を十分に混合し、錠剤に圧縮し、それぞれ10mgの活性成分を含む10.000個の錠剤を与える。
コーティング
75mlの変性エタノール中の10gのメチルセルロース(Methocel 60HGR)の溶液に150mlのジクロロメタン中の5gのエチルセルロース(Ethocel 22cpsR)の溶液を加える。次いで75mlのジクロロメタン及び2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを加える。10gのポリエチレングリコールを融解し、75mlのジクロロメタンに溶解する。後者の溶液を前者に加え、次いで2.5gのオクタデカン酸マグネシウム、5gのポリビニルピロリドン及び30mlの着色剤懸濁濃厚液(Opaspray K−1−2109R)を加え、全体を均質化する。かくして得られる混合物を用い、コーティング装置において錠剤芯を被覆する。
実施例25:注射可能溶液
1.8gの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び0.2gの4−ヒドロキシ安息香酸プロピルを約0.5lの注射用の煮沸水に溶解する。約50℃に冷却した後、撹拌しながら4gの乳酸、0.05gのプロピレングリコール及び4gのA.I.を加える。溶液を室温に冷却し、11となる量の注射用水を補足し、1ml当たり4mgのA.I.の溶液を与える。溶液を濾過により滅菌し(U.S.P.XVII p.811)、無菌の容器に充填する。
実施例26:座薬
3gのA.I.を25mlのポリエチレングリコール400中の3gの2,3−ジヒドロキシブタン二酸の溶液に溶解する。12gの界面活性剤(SPANR)及び300gとする量のトリグリセリド(Witepsol 555R)を一緒に融解する。後者の混合物を前者の溶液と十分に混合する。かくして得られる混合物を37〜38℃の温度で金型中に注ぎ、それぞれ30mgのA.I.を含む100個の座薬を形成する。

Claims (8)


  1. Figure 0003572074
    [式中、
    それぞれの点線は独立して場合により存在しうる結合を示し;
    R1は水素、ハロ、C1-4アルキル、ヒドロキシ又はC1-4アルキルオキシを示し;
    R2は水素、ハロ、C1-4アルキル、ヒドロキシ又はC1-4アルキルオキシを示し;
    R3は水素、C1-4アルキル又はハロを示し;
    −B=D−は式
    −C(R4)=N− (a−1);又は
    −N=C(R5)− (a−2)
    の2価の基であり;
    R4は水素、C1-4アルキル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたエテニル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、ホルミル又はヒドロキシカルボニルを示し;
    R5は水素、C1-4アルキル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたエテニル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、ホルミル、ヒドロキシカルボニル、フェニル又はピリジニルを示し;
    Lは水素;C1-6アルキル;ヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニルC1-4アルキルオキシ、ヒドロキシカルボニルC1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルアミノカルボニルアミノ、C1-4アルキルアミノチオカルボニルアミノ、アリール及びアリールオキシから成る群より選ばれる1つの置換基で置換されたC1-6アルキル;ヒドロキシ及びアリールオキシの両方で置換されたC1-6アルキル;C3-6アルケニル;アリールで置換されたC3-6アルケニルを示し;
    ここで各アリールはフェニル又はハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ又はアミノカルボニルで置換されたフェニルを示すか;あるいは
    Lは式
    −Alk−Y−Het1 (b−1)、
    −Alk−NH−CO−Het2 (b−2)、もしくは
    −Alk−Het3 (b−3)
    の基を示し、ここで
    AlkはC1-4アルカンジイルを示し;
    YはO、S又はNHを示し;
    Het1、Het2及びHet3はそれぞれ、場合により1つ又は2つのC1-4アルキル置換基で置換されていることができるフラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル又はイミダゾリル;場合によりホルミル、ヒドロキシC1-4アルキル、ヒドロキシカルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニル又は1つもしくは2つのC1-4アルキル置換基で置換されていることができるピロリル又はピラゾリル;場合によりアミノ又はC1-4アルキルで置換されていることができるチアジアゾリル又はオキサジアゾリル;それぞれ場合によりC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、アミノ、ヒドロキシ又はハロにより置換されていることができるピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル又はピリダジニルを示し;
    Het3はまたC1-4アルキルで置換された4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1−テトラゾリル、2−オキソ−3−オキサゾリジニル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−ベンズイミダゾール−1−イル又は式
    Figure 0003572074
    の基を示すこともでき、ここで
    −A−Z−は−S−CH=CH−、−S−CH2−CH2−、−S−CH2−CH2−CH2−、−CH=CH−CH=CH−又は−CH2−CH2−CH2−CH2−を示す]
    の化合物、それらの製薬学的に許容し得る付加塩又は立体化学的異性体。
  2. −B=D−が式−C(R4)=N−(a−1)の2価の基である請求項1に記載の化合物。
  3. LがC1-4アルキル又は式Alk−Y−Het3(b−3)の基を示す請求項2に記載の化合物。
  4. 該化合物が6,11−ジヒドロ−11−(1−メチルー4−ピペリジニリデン)−5−1,2,4−トリアゾロ[5,1−b][3]ベンズアゼピン、それらの立体化学的異性体又はそれらの酸付加塩である請求項1に記載の化合物。
  5. 医薬品として用いるための請求項1に記載の化合物。

  6. Figure 0003572074
    [式中、
    それぞれの点線は独立して場合により存在しうる結合を示し、
    R1は水素、ハロ、C1-4アルキル、ヒドロキシ又はC1-4アルキルオキシを示し;
    R2は水素、ハロ、C1-4アルキル、ヒドロキシ又はC1-4アルキルオキシを示し;
    R3は水素、C1-4アルキル又はハロを示し;
    −B=D−は式
    −C(R4)=N− (a−1);又は
    −N=C(R5)− (a−2)
    の2価の基であり;
    R4は水素、C1-4アルキル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたエテニル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、ホルミル又はヒドロキシカルボニルを示し;
    R5は水素、C1-4アルキル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたエテニル、ヒドロキシカルボニルもしくはC1-4アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、ホルミル、ヒドロキシカルボニル、フェニル又はピリジニルを示し;
    QはC1-6アルキルオキシカルボニル、C1-4アルキルカルボニル又はハロ、シアノ、アミノもしくはメチルスルホニルオキシで置換された
    C1-6アルキルを示す]
    を有する化合物、それらの付加塩又はそれらの立体化学的異性体。

  7. Figure 0003572074
    [式中、点線、R1、R2、R3及び−B=D−は請求項1において定義された通りであり、但し11−1,2,4−トリアゾロ[3,4−b][3]ベンズアゼピンを除く]
    を有する化合物、それらの付加塩の形態又はそれらの立体化学的異性体。
  8. 式(V)又は(VI)のアルコールを当該技術分野において既知の方法に従って脱水剤を用いて脱水し、ピペリジニル部分及びトリアゾロアゼピン部分の間に二重結合が存在する式(I−a)の化合物を得;
    Figure 0003572074
    〔式中、点線、R1、R2、R3、−B=D−及びLは請求項1において定義されたとおりである〕
    そして必要に応じてさらに、当該技術分野において既知の官能基変換法に従って式(I−a)の化合物を互いに変換し;式(I−a)の化合物を製薬学的に許容し得る酸又は塩基で処理することにより塩の形態に変換し;あるいは逆にそれぞれアルカリ又は酸で処理することにより塩の形態を遊離の塩基又は遊離の酸に変換し;及び/又はそれらの立体化学的異性体を製造する
    ことを特徴とする上記式(I−a)に記載の化合物、その製薬学的に許容しうる付加塩又は立体化学的異性体の製造法。
JP51372094A 1992-12-04 1993-11-25 抗アレルギー性トリアゾロベンズアゼピン誘導体 Expired - Fee Related JP3572074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92203776.7 1992-12-04
EP92203776 1992-12-04
PCT/EP1993/003320 WO1994013671A1 (en) 1992-12-04 1993-11-25 Antiallergic triazolobenzazepine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503952A JPH08503952A (ja) 1996-04-30
JP3572074B2 true JP3572074B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=8211104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51372094A Expired - Fee Related JP3572074B2 (ja) 1992-12-04 1993-11-25 抗アレルギー性トリアゾロベンズアゼピン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5932569A (ja)
EP (1) EP0675887B1 (ja)
JP (1) JP3572074B2 (ja)
KR (1) KR100251893B1 (ja)
AT (1) ATE236164T1 (ja)
AU (1) AU676701B2 (ja)
CA (1) CA2150806C (ja)
DE (1) DE69332830T2 (ja)
ES (1) ES2196020T3 (ja)
FI (1) FI952722A0 (ja)
HU (1) HU223464B1 (ja)
NO (1) NO305250B1 (ja)
NZ (1) NZ258551A (ja)
PL (1) PL176593B1 (ja)
RU (1) RU2126802C1 (ja)
WO (1) WO1994013671A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2149861T3 (es) * 1992-12-04 2000-11-16 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados antialergicos de triazolo(pirrolo, tieno o furano)azepina.
CN100491378C (zh) 2001-06-12 2009-05-27 詹森药业有限公司 新的取代四环咪唑衍生物,其制备方法,包含它们的药物组合物及它们作为药物的用途
EP1785424A3 (en) * 2003-04-11 2009-12-23 High Point Pharmaceuticals, LLC Fused 1,2,4-triazoles and pharmaceutical uses thereof
DE602004025220D1 (de) * 2003-04-11 2010-03-11 High Point Pharmaceuticals Llc Pharmazeutische verwendungen von kondensierten 1,2,4-triazolen
WO2006040329A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Novo Nordisk A/S 1 ibeta- hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active spiro compounds
CA2627306A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Transtech Pharma, Inc. Pharmaceutical use of substituted amides
CA2627307A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Transtech Pharma, Inc. Pharmaceutical use of substituted amides
JP2009530346A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー メタボリックシンドロームの治療用のアダマンタン誘導体
BRPI0710669A2 (pt) 2006-04-07 2011-08-16 High Point Pharmaceuticals Llc compostos ativos de dehidrogenase de 11b-hidroxiesteróide tipo 1
EP1878721A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-16 Novo Nordisk A/S 4-Piperidylbenzamides as 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors
WO2008006702A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 High Point Pharmaceuticals, Llc. 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active compounds
WO2008101914A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 High Point Pharmaceuticals, Llc N-adamantyl benzamides as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase
WO2008101886A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 High Point Pharmaceuticals, Llc N-adamantyl benzamides as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase
JP2010519239A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼの阻害因子としてのn−アドマンチルベンザミド
JP2010519242A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 新規化合物
CA2679866A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 High Point Pharmaceuticals, Llc Indole- and benzimidazole amides as hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
JP2010522766A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 11ベータ−hsd1活性化合物
ES2399912T3 (es) * 2007-04-11 2013-04-04 High Point Pharmaceuticals, Llc Nuevos compuestos
CN101711106B (zh) * 2007-04-24 2013-02-06 高点制药有限责任公司 取代的酰胺类的药物应用
KR102431436B1 (ko) 2014-08-29 2022-08-10 테스 파마 에스.알.엘. α-아미노-β-카복시뮤콘산 세미알데히드 데카복실라제의 억제제

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE124045T1 (de) * 1990-10-10 1995-07-15 Schering Corp Substituierte imidazobenzazepine und imidazopyridoazepine.
IL101850A (en) * 1991-06-13 1996-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv History 11-) 4-Pipridinyl (-Imidazo] B-1, 2 [] 3 [Benzazepine, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
ES2149861T3 (es) * 1992-12-04 2000-11-16 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados antialergicos de triazolo(pirrolo, tieno o furano)azepina.
PL176235B1 (pl) * 1992-12-04 1999-05-31 Janssen Pharmaceutica Nv Nowe związki, pochodne imidazo[1,2-a] (tieno) [2,3-d] azepiny

Also Published As

Publication number Publication date
PL176593B1 (pl) 1999-06-30
ES2196020T3 (es) 2003-12-16
AU676701B2 (en) 1997-03-20
US5932569A (en) 1999-08-03
EP0675887A1 (en) 1995-10-11
KR100251893B1 (ko) 2000-04-15
DE69332830D1 (de) 2003-05-08
RU2126802C1 (ru) 1999-02-27
RU95114439A (ru) 1997-06-10
ATE236164T1 (de) 2003-04-15
FI952722A (fi) 1995-06-02
NZ258551A (en) 1996-06-25
NO952198D0 (no) 1995-06-02
FI952722A0 (fi) 1995-06-02
NO305250B1 (no) 1999-04-26
DE69332830T2 (de) 2004-01-29
WO1994013671A1 (en) 1994-06-23
CA2150806C (en) 2006-01-31
HUT71811A (en) 1996-02-28
EP0675887B1 (en) 2003-04-02
CA2150806A1 (en) 1994-06-23
AU5627894A (en) 1994-07-04
JPH08503952A (ja) 1996-04-30
HU9501621D0 (en) 1995-08-28
HU223464B1 (hu) 2004-07-28
PL309253A1 (en) 1995-10-02
NO952198L (no) 1995-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572074B2 (ja) 抗アレルギー性トリアゾロベンズアゼピン誘導体
JP2845407B2 (ja) イミダゾ[2,1−b][3]ベンズアゼピン誘導体、組成物及び利用法
JP3503064B2 (ja) 抗アレルギー性イミダゾ[1,2,−a](ピロロ、チエノ又はフラノ)[2,3−d]アゼピン誘導体
JP3681388B2 (ja) 抗アレルギー性イミダゾアゼピン
KR100251296B1 (ko) 항앨러지성 트리아졸로(피롤로, 티에노 또는 푸라노)아제핀 유도체(Antiallergic triazolo(pyrrolo, thieno or furano)azepine derivatives)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees