JPH02290406A - 循環流動層反応器における固体炭質材料のガス化または燃焼用装置 - Google Patents

循環流動層反応器における固体炭質材料のガス化または燃焼用装置

Info

Publication number
JPH02290406A
JPH02290406A JP2040892A JP4089290A JPH02290406A JP H02290406 A JPH02290406 A JP H02290406A JP 2040892 A JP2040892 A JP 2040892A JP 4089290 A JP4089290 A JP 4089290A JP H02290406 A JPH02290406 A JP H02290406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
particles
gas
reactor
circulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2040892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697082B2 (ja
Inventor
Olli Arpalahti
オルリ アーパラティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahlstrom Corp
Original Assignee
Ahlstrom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahlstrom Corp filed Critical Ahlstrom Corp
Publication of JPH02290406A publication Critical patent/JPH02290406A/ja
Publication of JPH0697082B2 publication Critical patent/JPH0697082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/54Gasification of granular or pulverulent fuels by the Winkler technique, i.e. by fluidisation
    • C10J3/56Apparatus; Plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/482Gasifiers with stationary fluidised bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/52Ash-removing devices
    • C10J3/523Ash-removing devices for gasifiers with stationary fluidised bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/54Gasification of granular or pulverulent fuels by the Winkler technique, i.e. by fluidisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/02Dust removal
    • C10K1/024Dust removal by filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/02Dust removal
    • C10K1/026Dust removal by centrifugal forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/005Fluidised bed combustion apparatus comprising two or more beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • C10J2300/0996Calcium-containing inorganic materials, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1884Heat exchange between at least two process streams with one stream being synthesis gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2206/00Fluidised bed combustion
    • F23C2206/10Circulating fluidised bed
    • F23C2206/101Entrained or fast fluidised bed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業ヒの利用分野 本発明は循環流動層反応器内で固体炭質材料をガス化ま
たは燃焼させる4!置に関するものである。
循環流動層反応器は反応室の後に配置される分離番であ
って循環流!IJ層材料をガスから分111111jる
ものを有する。循環流動層材料を分離するための分離器
は、それからガスを排出するためのガス出口と、分離さ
れた粒子を好ましくは反応室の下部分に戻りダクトとを
設けられる。分1!11器からのガス流には、それから
微粒子を分離するための分Ill器が設置される。
従来技術及び発明が解決しようとする課題固体粒子の相
当部分がガスと一緒に反応室から排出されそして、粒子
の分m後、固体粒子の主部分が流動層へ戻されるような
高レベルにガス流量が維持ざれる循環流動層反応器にお
ける固体炭質材料のガス化または燃焼は、在来ガス化ま
たは燃焼方式に比し幾つかの利点を右することが認めら
れている。
幾つかの異なる方式が固体炭質燃料のガス化に採用され
ているが、それらのうちItl bxfi要なしのは、
流動層概念に基く前記の各種ガス化¥X置である。すべ
てのガス化vi置に関する問題であって部分的には流動
層ガス化装置にも関連するそれは、いかにして極高率炭
素転化を達成するかということである。この問題は低反
応性を有する燃料、例えば石炭、がガス化きるべきとき
、いっそう強調される。また、小さい粒子寸法を有する
燃料、例えば粉砕された泥炭、を用いて高率炭素転化を
達成することも容易でない。
低率炭素転化は主として燃料灰の融解温度によって制限
される流動層ガス化装置の比較的低い反応温度の結果で
ある。炭素転化はガス化の反応時間を増づことによって
、即ち逃げた未反応燃料を反応器へ戻すことによって、
著しく改善され得る。
循環流動層ガス化装置またはボイラーにおいて、ガスの
上方指向流れの流量は非常に大きく、その結果として、
固体流動層材料の相当量が生成ガス即ち煙道ガスに向伴
されて反応器から逃げる。そのような流出する流動層材
料の大部分は分Ill器によってガスから分離されて反
応器へ戻ざれる。しかし、最微細部分はガスと共に排出
さ゛れる。反応器内の循tljI材料は、灰、コークス
及び忌らくガス化装置内へ導入されるその他の固体物質
であって所望の反応、例えば硫黄捕捉、を生じさせるも
の、例えば石灰石、を含む。
しかし、通常使用される分離器、例えばサイクロン、が
h−tる小粒子分離能力は限られている。
普通、ホットサイクロンは単に50・−100μmまで
の寸法の粒子を分離し得、そしてより微細な部分はガス
と一緒に逃げる。ガスと一緒に反応器から排出される未
反応燃料は、主としてコークスであり、それらからは揮
発性(反応性)部分が既に排出され゛(いるから、それ
は反応器に戻されたとき、実際の゛ゝ新鮮な″燃料に比
し、より良い保持時間を必要とする。戻されたコークス
の粒度は極めて小さいから、戻ざれた微細部分は反応室
から直ちに再び排出され、従って反応時間は依然として
あまりにも短く、そして炭素転化は低率である。
コークスの粒度はプロセス間に漸次より小さくなり、そ
れによりサイクロンからの微粒材料の放出を増加さu1
その結果として炭素転化が低率になる。
小さいコークス粒子は新型のセラミックフィルタによっ
てガスから分離され得るが、新しい問題が発生する。固
体燃料は純ガスが生成されるとき系統から除去されなく
てはならない灰を常に含む。
可能なかぎり高率の炭素転化をH椋とするときは、灰と
一緒に大量の未反応炭素を排出することを防止するため
に灰は除去されなクー(はならない。しかし、灰の粒度
は広い範囲内で常に変化し、そして微細な灰は微細残留
」一クスと共に反応器からフライアッシュとして放出さ
れる傾向がある。
高率の炭素転化を達成づるためには、下記の別の問題が
解決されなくてはならない。
1.ガスからのざらに微粒子の分離及び反応鼎へのその
ような分離微粒子の復帰が可能でなくてはならず、そし
て 2.復帰微粒子に含まれる炭素が反応するようにされな
くてはならず、そして灰が系統から分離されなくてはな
らない。
現在まで、上記問題を解決する試みは成功していない。
また、ボイラープラントにおいては、流動層の燃焼に際
し、特にもし低反応性燃料が使用されるならば、または
、もしボイラープラントが低負荷または極度に高負荷の
状態に在るならば、未燃焼石炭がフライアッシュによっ
て容易に同伴されることが一般である。フライアッシュ
は10%を超える、そしてしばしば20%に達する、石
炭を含み、それによりボイラーの効率が低下される。
燃焼室へのフライアッシ1の復帰は、フライアッシュ中
の炭素分を低減させ、従ってボイラーの効率を向上させ
ることが知られている。
フライアッシュ自体は問題のある生成物である。
例えば、米国においては、フライアッシュの総饋の僅か
20%が建築産業及び道路建設に利用されているに過ぎ
ない。最終貯蔵は動力装置に問題を生じる。フライアッ
シュは体積重量において極めて軽い材料である。これは
残留フライアッシ1が極度に大きい貯蔵区域を必要とす
ることを意味する。このことは人口稠密地域においては
問題になる。さらに、地下水と接触しないような方式で
のフライアッシlの貯蔵に注意が払われなくてはならな
い。近年、煙道ガスの浄化のためにアンモニアが導入さ
れたが、これはフライアッシュの問題を増した。アンモ
ニア゛C処理されたフライアツシュはコンクリート産業
に使用できない。
流動層ボイラーにおける燃焼温度は例えば粉砕燃料燃焼
装置におけるそれに比し実質的に低くそしてその灰の性
質は全く異なる。低温度での燃焼によって生じる灰は安
定性を有せず、条件に依って、気体、液体または微小固
体エミッシ]ンが生じ得る。
米国特許第431 5758号は、微粉再循環によって
前記問題を解決する方法並びに装置を開示1yる。この
方法に従えば、ガスから分離された最微小粒子は反応需
の下部分へ戻るように導かれ、一・方、酸素含有気体が
反応器内の前記と同じ下部分に導入され、それにより高
温区域が形成ざれ、回収された微粒子が前記高温区域内
で流動層内の粒子に対し凝集する。この方法はいわゆる
1% Uガスプロセス″方式に改良をもたらす。
英国特許GB第2065162号は、ガスから分離され
た微粒子を流動層の上部分へ供給し、酸素含有ガスが反
応器内の前記と同じ上部分に導入されたときそこにおい
て微粒子が流動層の粒子に対し凝集ザるように構成され
た方法並びに装置を開示する。
前記2方法に共通の問題は明らかにプロセス制御である
。両方法は優れた熱及び材料伝達特性を特徴と16流動
層に対する分離された微粒材料の凝集を意図する。主プ
ロセスはそれ自体の最′iA温度で働き得ることが主た
る重要条件であり、そしてそれは、凝集のため必要な温
度が主プロセスのため必要とされるそれと同じ温度でな
いときは、容易に妨害される。流動層における良好な熱
伝達によって、温度は平灯状態になる傾向があり、この
ことが新しい問題を生じさせる。過剰の熱の故に、実際
のガス化に訂いて使用される酸素含有ガスとは異なるガ
スが必要になる。これに加えて、流動層に9よれる粒子
の寸法は相当ばらつきがあるから、過度に大きい寸法の
灰凝集塊の生成が防止されるように反応器内で凝集を制
御することは困難である。灰は小さい流動層粒子のみな
らず大きいそれにも付着し、そして過度に大きい寸法の
灰凝集塊が容易に形成され、それらが灰の移転を妨害ま
たは阻止し、従ってガス化プロセスは中断されなくては
ならない。さらにまた、反応器自体内における凝集は局
部的過度加熱を生じさせ、その結果として、器壁煉瓦の
摩剥をJB <。
米国特許第3847566号は、高率の炭素転化が別個
の燃焼装置においてガス化装置から逃げる微粒材料を燃
焼させることによって求められる一解決手段を聞示ずる
。流動層から取られた比較的粗大な炭質材料が燃焼から
放出される熱によって加熱される。この炭質材料は加熱
後に流!0層へ戻される。これはガス化に必要な熱が発
生される態様である。燃焼及びガス化から放出されるガ
ス、煙道ガス及び生成ガス、は各個のガス浄化装置をそ
れぞれ有する個別の2プロセスにおいて系統から移転さ
れなくてはならない。この方法のための装冒は極めて複
雑な機構を必要とし、その結果、プロセスの制御が困難
になる。
言及された諸方法に関する問題は、凝集条件の制御が必
要とされる困難なブロヒス条件に在る。
これは高価な材料と冷却される構造とを必要とする。
課題を解決ずるための 本発明の目的は、ガス化または燃焼のための装買であっ
て、それにより最高率r+J能炭素転化がブr+,セス
制御に関覆る既)ホ諸欠点を伴うことなしにそして複雑
且つ高価な構造を必要とVることなしに達成され得るも
のを提供することである。本発明の目的は、また、同様
に可能なかぎり、最微細炭質粒子を生成ガスまたは煙道
ガスから分離しそしてそれらを前記微粒子に含まれる炭
素が利用され得そして灰がプロセスから分離され得るよ
うな形式で反応鼎へ戻すことである。
本発明に従う装置は、循環流動層反応器において、凝集
及び流動化室を有寸る擬果装置が粒子のためのもどしダ
クトと接続して配首されることを特徴とする。凝集室は
分離器から排出ざれた循環粒子のためのもどしダクトと
連通し且つ前記もどしダクトの下部分と連通しており、
前記もどしダクトを通じて循環粒子は流動層反応鼎の下
部分へ戻される。凝集室の底は凝集室内に流動層を泡立
状態に維持するために流動化ガス供給手段、例えば流動
化ガスノズル、を設けられる。流動層材料は循環粒子か
ら構成される。流動化ガスは例えば多孔底板を通じても
反応器内に導入され得る。
凝集室の上部分は粒子を加熱するため及び微粒子を少な
くとも部分的に燃焼させるためバーナーを設けられる。
微粒子のための分離鼎から微粒子は、粒子の・バーナー
を通じてさらに凝集室内の流動層上方の自由空間へ導か
れる。粒子のためのバーナーは2本の導管またはノズル
、即ち酸素含有ガスのための1本と、微粒子のための、
または、粒子とガスとの混合物のための他の1本、を有
ずる。粒子のためのバーナーは実質的に流lIJ層上方
の空間に粒子の燃焼で生じる火炎を形成するように凝集
室の上部分に配置される。従って、粒子のためのノズル
及びガスのためのノズルは、好ましくは、粒子を燃焼さ
せる火炎の先端を泡立流動層に導入させるように配置ざ
れる。
本発明に従う装置において、ガス浄化段階において分離
された微粒子が、高くされた温度一e循環流動層材料に
対し凝集された後、固体粒子が反応室へ戻される。かく
のごとく、粒子は少なくとも2段階でガスから分離され
る。第1の段階では、↑として粗大粒子が分離され、そ
の主部分は循環材料として反応器へ戻され、そして第2
の段階では、主としてより微細な炭質微粒子が分離され
、その少なくとも一部分は、凝集されそして循環材料と
混合されて、高くざれたm度で流動層反応器へ戻される
分離された微粒了の温度は、酸素含有ガスを微粒子の流
れの中に導くことによって、1000℃を越える温度、
好ましくは1000−1300℃、に上昇され、それと
ともに、微粒子の少なくとも一部分は粘着性の粒子を形
成し、または粘着性の粒子になり、それら粒子は循環粒
子に対し凝集した後、反応器室へ戻される。好ましくは
、凝集された粒子はそれらが反応器へ戻される前に循環
粒子と均等に況合させられる。
そのようなプロセスにおいてはガスの浄化のための温度
が高ければ高いほど、より良好に、微粒子がまた複数の
連続的に接続されたサイクロン、ザイクロンラジエータ
または高熱フィルタまたはその他同様の手段であって微
粒子を分離し得るものを使用することによって生成ガス
から同様に分離され得る。
一方、例えば、組合せ動力装置と結合されたとぎは、蒸
気を過熱するためPi温生成ガスを使用しそしてガスが
比較的低い温度、例えば850℃、に冷却するまで微粒
子を分離しないことが有利である。この場合、ガスの浄
化もより容易に達成される。比較的低い温度においては
、ガスは、分離することが難しくそして例えばセラミッ
クフィルタの孔を容易に閉塞する有害な程度の微細フユ
ームを含まない。さらにまた、高温フユームは化学的に
極度に攻撃的であり従って材料に大きな要求を課する。
従って、本発明に基づく方法は組合せ動力装置に適用す
るのに最も好適である。何故ならば、燃料の炭素転化が
高率であり、生成ガスが純度において優れ、そしてガス
タービンに良好に使用され、そlノで、ざらに、総合熱
経済が蒸気を過熱することによって改善されるからであ
る。
凝集は反応器内における微粒子の保持時間がより長くな
りそして炭素転化が改善される程度まで微粒子の粒度を
増す。もし戻された微粒子の粒度が十分に増されるなら
ば、灰粒子はそれらに含まれた炭素がほとんど完全に反
応した最適段階で反応鼎から移転され得る。
最も粗い循環粒子が反応器自体内の最も粗い流動微粒子
に比し刈法において相当小さい実流動層反応器の外部で
微粒子を凝集させることによって、大き過ぎる寸法の粒
子の形成は防止され、それら粒子は灰と一緒に反応器か
ら排出され、それにより、炭素を不十分な時間完全に反
応するように放置する。
循環型流動層反応器におけるガス化は、在来型泡立流動
層反応器におけるそれに比し、いくつかの点において異
なる。循環型流wJ層反応器においては、上方へ導かれ
る流量は極めて大ぎく、典型的には2−10m/s,従
って大量の流動層固体材料がガスによって反応器の上部
分へそしてさらに反応器外へ同伴され、そこにおいてガ
ス分離後、戻される。そのような反応器においては、ガ
スと固体材料との問の重要な反応は反応器の全区域にお
いて行われ、一方、浮遊粒濃度は反応器の上部分におい
てすらガスの0.5−30Kg/Ky、最も一般的にガ
スの2−10Ks/Kg、である。
ガス流けが典型的に04−2m/sでありそして反応器
の上部分における浮遊粒I1度が循環型流動層反応器の
それに比し概ね1/10− 1/100である泡立型流
動層反応為においては、ガス/固体材料間反応は主とし
て反応器のr部分、即ち流動層、において行われる。
本発明は例えばト記諸利点を提供する:高率の炭素転化
が達成される。
−ガス化装薗またはボイラーの諸プロセス条件を妨害す
ることなしに微粒子の凝集が被制御態様で達成され得る
一循環流動層概念によって、反応器の横断而は、いわゆ
る泡立流動層反応器に比し明らかにより小さくされ得る
ーより小さい横断面と、より良い混合条件とによって、
いわゆる泡立流動層と比較するとき、燃料供給量及び灰
移転装置に対する要求が実質的に減少される。
一安価な石灰によって燃料に含有される硫黄の捕捉がプ
ロセス間に行われ得る。
−固体物とガスとの間の反応が反応器部分及び分1m器
の全区域において生じる。
−上述装置は^価な特別の材料を必要としない。
ープロセスの様々の段階が様々の装置において遂行され
るに従って、プロセス制御が総合結果に関して最適に行
われ得る。
一不活性ガスが使用され得る。
一フライアツシュを貯蔵する問題が減じられる。
本発明はその二つの実施例が図解される添付図面を参照
して、以下、例示的にさらに説明される。
実施例 第1図に図示されるガス化装置において、流動層反応器
1は粒子分離器2と結合ざれ、粒子分離器2の下部分は
循環する粒子を流動層反応器1の下部分へ導くもどしダ
クト3を設けられる。生成ガスは粒子分離器2の上部分
から、吐出ダクト4を通じて、微粒子を分I11″gる
ための分離器5へ排出される。萌記微粒子のための分離
器5は微粒子を凝集装置7へ導くダクト6を設けられ、
凝集装誼7は粒子を循環させるため前記もどしダクト3
と接続配置されている。流動肋反応器1の底は流動化の
ためのガスの分配器8を設けられる。ガス化きるべき固
体炭質材料は導管9を通じてそし゛Cガス化さるべぎ固
体炭質材料中に含有される硫黄を分+mtるための石灰
またはその他の材料は導管1oを通じてそれぞれ流動層
反応器1内に導入される。本発明に従って、流動層反応
器1から排出されそして反応しなかった炭素及びその他
の固体材料、例えば石灰及び導管10を通じて流動層反
応器1内に恐らく供給された燃料に含まれた灰、から構
成される固体の大部分は、粒子分離器2内でガスから分
離される。しかし、その比が&動廟反応器1から流れ出
る同体の典型的に01−2%を占める最微細粒子部分は
、流動層反応器1から排出される生成ガスとI,El伴
通過する.,匍記粒子分離器2は既知タイプのもの、例
えば耐火ライニングを有するサイクロン分離器またはそ
の他の同様高熱ガス分離器、でさしつかえない。
典型的に750−1100℃の高温が流動層反応′a1
及び粒子分離器2内において卓越的に存在する。流動層
反応器1及び粒子分離器2は好ましくは耐火材を内張リ
される。高温ガスはそれに同伴された少吊の微粒子と共
に吐出ダクト4を通じて、もし希望されるならば、熱回
収ユニット11へ導かれる。同時に、熱回収ユニット1
1は或る程度ガスを冷却する。
熱回収ユニット11に続いて、さらに、前記ガスは微粒
子のための分離器5へ導かれ、そこにおいて実際上すべ
ての固体がガスから分離される。
分離器5は既知タイプのもの、例えばセラミックまたは
その他のフィルタ、または高分離能力を有する遠心分離
器、でさしつかえない。純ガスは使用地点へダクト12
を通じて到達する。分離器5においてガスから分離ざれ
た微粒子tよダクト6を通じて前記凝集装置7へ進む。
分l器5において分離されそして炭素粉塵を含む前記微
粒子がi温のときは、ダクト14を通じて供給される酸
素ガスを使用することによって微粒子を前記凝集装置7
へ送るため、ルーブシール13を使用することが好まし
い。これはダクト6内に運搬される微粒子の部分的酸化
を生じさせ、従って該微粒子の温度を上昇させる。もし
微粒子が過熱状態になる傾向があるならば、ダクト15
を通じて他の気体を送ることも可能である。推奨される
他の気体は水蒸気及び二酸化炭素である。もし必要なら
ば、微粒子の運搬は不活性ガスのみによって行われ得る
粒子分離器2から到来しそしてダクト3を通じて前記凝
集装置7の下部分へ送られる固体の人質ffi流量は、
もし必要ならば、ダクト3内に配置された、従ってまた
熱を回収し得る、冷却器16によって冷却される。粗粒
了の循環流量は、もし加熱される微粒子の流量が該循環
流聞に対づるその比率において大きく、従って流動層反
応器1に対し加熱効果を有するならば、冷却される。通
常は、微粒子の流量は循環粗粒子の流吊に対し比率にお
いて非常に小さく、従って流動層反応器1の温度に影響
を及ぼさない。
第2図に示される凝集装置7は、好ましくは泡を立てて
運動する流動層31が維持される凝集流動化室30を有
する。流動層31の層材料は主として粒子分離器2内に
おいて生成ガスから分離されそしてさらに前記もどしダ
クト3の上部分を経て入口32を通じて前記凝集流動化
室30へ導かれる循環粒子から構成される.,層材料は
出口ダクト33を通じて凝集流動化室30から連続的に
移転ざれて出口ダクト33の下部分を通じて流動層反応
器1へ戻される。凝集流動化?i30の底は格子板34
から形成され、格子板34はその下の分配室36から凝
集流動化釡30へ流動化用ガスを供給するための複数の
ノズル35を設けられる。
流動化ガスは好ましくは調整自在の入口37を通じて分
配室36へ導かれる。入「132からの粒子の流れを生
じさせる好適な流動化用ガスは、不活性ガス、例えば窒
素、水蒸気及び/またはT. II化炭素、または酸素
含有ガスまたは酸素と不活性ガスとの混合物である。
凝集流動化室30の上部分は、微粒子のためのノズル3
8と、燃焼を維持するガスためのノズル39とを設けら
れる。それにより、1200℃以上の高温の火炎40が
凝集流動化室30内において形成され、該火炎40内に
おいて、微粒子に同伴された灰は融解されそして部分的
に灰粒子は相互に固着する。ノズル内に形成される燃焼
を維持ずるための火炎4oの先端は、流動層31内に員
入ずる。凝集流動化室30の入口32と出口ダクト33
は、該室内に流動層31の或る高さを維持ずるとともに
流l71層31の士方において凝集流動化室31の上部
分に微粒子の火炎4oのために自由空間を残すように構
成され得る。前記火炎40の長さはノズル38.39に
よって調節され得る。
燃焼さるべき微小残留コークスであって微粒子の分離器
5から排出されたもの及び該微小残留コークスに同伴ざ
れた微細な灰物質であって凝集きるべきものは、火炎4
0の先端が流動層31内に導入するように第2図に従っ
て凝集装置7内で火炎40によって燃焼される。従って
、高温の火炎4oにおけるコークスの燃焼の結果として
現在融解状態に在る微細灰物質は流動層31に入り、そ
こにおいて、#!1解粒子は循環材料が融解灰物質より
低温であるから循環する流動化材料の表面に付着して固
体化する。凝集装置7において、循環する材料は従って
灰の固化温度より低い温度で維持されることが好ましい
主S置、即ち循環式流動層反応器1において、流動化さ
るぺき材科は常に変化する。従って、また、凝集装置7
における流動層材料も連続的に変化し、そして主装置へ
戻る循環質f流量は、凝集された灰物質を主装置へ連続
的に再循環させる。
凝集装置7において、温度は循環質慢流量によってほと
んど自動的に調節ざれる。分離器5から排出される微粒
子の流沿は粒子分離器2からの粒子の流暑よりも一般的
に事実上小さいから、反応器1内において生じる主プロ
セスを妨害することなしに、制御された方式で主粒子流
内に微粒子の凝集体を組入れることが可能である。流動
層反応器1に進入するとき、微粒子の流れと他の粒子の
流れは出口ダクト33内で混合し、そして温度は均衡状
態になっている。粒子分離器2から排出される粒子の粒
子寸法は知られており(典型的に99%が1mより小さ
い)、同様に、分l1器5から排出される微粒子の粒子
寸法も知られ(いる(典型的に99%が0.  1mよ
り小さい)から、10間を超えない粒子寸法の比較的大
きい粒子を形成するように凝集を制御することは容易で
ある。
出口ダクト33からの材料は流II層反応器1に流動化
ガスの分配器8の上方において進入覆る。
前記分配器8は酸素含有雰囲気内の流vJ層反応器1の
底に配置される。ここに、反応性の劣る凝縮]一クス粒
子は、それらの増加された粒子寸法の故に、完全に反応
するのに十分な時間保持され、それにより、灰吐出ダク
ト24を通じて排出される材料は極めて少量の反応しな
かった炭素を含有する。流動層反応器1からの灰の移転
は、制御手段25によって制御される。制御手段25は
、例えば、スクリューコンベヤであり、灰は従来の既知
タイプである灰処理手段26へ運搬される。
酸素含有ガスは流#J層反応器1ヘガスを分配する流動
化ガスの分配器8の下のダクト27を通じて導かれる。
酸素含有ガスのほかに、特に石炭をガス化するときは、
ダクト28を通じて流動化ガスとして水蒸気を供給する
ことが好ましい。
ガス化される固体材料は好ましくは導管9を通じて流動
層反応器1へ供給される。供給点は燃料中の揮発物質が
部分的に解放される流動層反応器1の底において比較的
密度の高い流動層の上に位置され、これにより、高カロ
リー値を有づるガスが生成される。固体材料は好ましく
は流動層反応器内へ供給される酸素含有ガスの分配器1
方2−4mの間のレベルへ供給される。
第3図に示されるボイラープラントにおいて、発明装置
は化石燃料を使用する循環流動層ボイラ一におけるフラ
イアツシュの処理に適用される。
流動層反応器1即ち流動層ボイラーは、材料を循環させ
るため、粒子分離器2及びもどしダクト3と接続される
。循環する粒子を除去されたガスは、吐出ダクト4を通
じて熱回収ユニット11tII]t5対流部分に導かれ
そしてさらに分離器5即ちガス浄化手段、例えば電気フ
ィルタ、バッグフィルタ、セラミックフィルタ、複式サ
イクロンまたはその他微粒子用の同様分離器、へ導かれ
る。
微粒子はガス浄化手段5から、ダクト6を通じて、循環
粒子のためのもどしダクト3内に配置された凝集装置7
へ導かれる。凝集装置7は既に説明ざれたように働く。
温度は好ましくはダクト22からの酸素含有ガス、好ま
しくは空気、によって1000−1250℃に上4され
、この温度においてフライアツシュの少なくとも一部分
は融解しそして循環粒子に付着する。凝集装置7はもし
微粒子の炭素含量が温度を前記レベルまで上昇さぼるの
に不十分であるならば特別燃料を供給される。特別燃料
はボイラーにおいて燃焼される燃料である。若干の実用
方式においては、全燃料が凝集装置を通じてボイラーに
導入されそして凝集装置内の温度は酸素含有ガスの量に
よって調節され得る。
微粒子の量は循環粒子の流量よりも本質的に小さくそし
て一般的に単に微粒子の温度が凝集装置内で上昇され得
るから、微粒子の被制御再循環が、実燃焼プロセスを妨
害することなしに司能である。
ボイラー外において循環粒子に対し微粒子が凝集するこ
とは、ボイラー内のプロセスに有害な効果を及ぼすこと
なしに、灰に基づく凝集温度の選択を容易にするが、対
照的に、ボイラー内の温度は燃焼プロセスを妨害するこ
となしにはボイラー自体内で行われる凝集に適するよう
にほとんど調節され得ない。
比較的低潟の循環粒子と混合されるとき、融解フライア
ッシュは囚化して循環粒子よりも粗大な硬くて稠密な粒
子、典型的にj法2−20am,を形成する。かくして
受取られた灰粗粒は再循環材料と共にボイラーの燃焼室
へ送られ、そこから分離されそして定常降下灰と一緒に
灰吐出ダクト24を通じて排出され得る。
若干の実用形式においては、循環流動層反応器を1−5
0バールのガス圧力で予圧することが好ましく、それに
より小川法の反応鼎が例えば組合せ動力装置プロセスの
ために好適なガスを生成し得る。
本発明は前記諸例に説明されたガス化装置またはボイラ
ー装置に限定されるように意図ざれない。
若干の実用形式においては、隣接してまたは直列に複数
の粒子分離器を配置され1ζ反応器を設けそして1個の
凝集装置を単に1個または全てのもどしダクトに配置す
ることが好ましい。また、微粒子は互いに異なるタイプ
の複数の分離器において分離され得る。微粒子をもどし
ダクトから独立して凝集させそして単に循環粒子と凝集
微粒子とを前記ダクト内で混合することも可能である。
もどしダクト3の下部分は熱回収装置をも設置され得る
。もどしダクトの壁に対する凝集する粒子の付着は、粒
子をそれらが壁に接触する以前に冷郎寸るようにガスの
流れをダクト壁に沿って導くことによって防止され得る
本発明は、また、ガス化を生じさせるために酸素含有ガ
スを使用しないようなガス化反応器にも当然適用され得
るが、それらにおける燃料の温度は、何らかの他の方式
で上昇される。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス化装置の概略図、第2図は密閉凝集装置の
概略図、第3図はボイラー装置の概略図である。 図面上、1・・・流動層反応器、2・・・粒子分離器、
3・・・もどしダクト、4・・・吐出ダクト、5・・・
分離器、6・・・ダクト、7・・・凝集装置、8・・・
分配器、9,10・・・導管、30・・・凝集流動化室
、31・・・流動層、33・・・出口ダクト、34・・
・格子板、40・・・火炎。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)循環流動層反応器において固体炭質材料をガス化
    するまたは燃焼させる装置であって、循環する粒子のた
    めの分離器(2)であって流動層反応器(1)の後に配
    置されそして前記分離器(2)からガスを排出するため
    のガス吐出口と、分離された粒子を好ましくは流動層反
    応器(1)の下部分へ戻すためのダクト(3、33)と
    を設けられたもの、及び 微粒子材料のための分離器(5)であつて循環する粒子
    のための分離器(2)からのガス流の吐出ダクト(4)
    に配置されそして分離された微粒子材料の流れのための
    ダクト(6)を設けられたもの を有するものにおいて、粒子のためのもどしダクト(3
    )が凝集装置(7)と連通しており、前記凝集装置(7
    )が、 凝集室(30)であって粒子を分離器(2)から凝集室
    (30)へ導入するためのもどしダクト(3)に接続さ
    れそして凝集室(30)から流動層反応器(1)の下部
    分へ粒子を戻すためのダクト(33)に接続されている
    もの 流動化ガスを導入するための供給部材(34、35)で
    あって凝集室(30)内に泡立流動層を維持するため凝
    集室(30)の底に配置されたもの、及び 粒子材料のためのバーナーであつて微粒子を加熱しそし
    て少なくとも部分的に燃焼させるため凝集室(30)の
    上部分において流動層上方に配置されたもの を有することと、粒子材料のための前記バーナーが、燃
    焼する微粒子の火炎が主として泡立流動層上方の空間に
    形成されるような距離を泡立流動層(31)の上面から
    保って凝集室(30)の上部分に配置されることとを特
    徴とする循環流動層反応器において固体炭質材料をガス
    化するまたは燃焼させる装置。
  2. (2)特許請求の範囲1項記載の装置において、粒子材
    料のための前記バーナーが2個のノズル(38、39)
    、即ち酸素含有ガスのためのノズル(39)と微粒子材
    料または粒子材料と運搬ガスとの混合物のためのノズル
    (38)、を有することを特徴とする循環流動層反応器
    において固体炭質材料をガス化するまたは燃焼させる装
    置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の装置において、微粒
    子材料のためのノズル(38)及びガスのためのノズル
    (39)が、微粒子材料の燃焼において形成される火炎
    の先端が泡立流動層中に導入するような距離を泡立流動
    層の上面から保って配置されることを特徴とする循環流
    動層反応器において固体炭質材料をガス化または燃焼さ
    せる装置。
JP2040892A 1989-02-22 1990-02-21 循環流動層反応器における固体炭質材料のガス化または燃焼用装置 Expired - Fee Related JPH0697082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI890833A FI85909C (fi) 1989-02-22 1989-02-22 Anordning foer foergasning eller foerbraenning av fast kolhaltigt material.
FI890833 1989-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290406A true JPH02290406A (ja) 1990-11-30
JPH0697082B2 JPH0697082B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=8527942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040892A Expired - Fee Related JPH0697082B2 (ja) 1989-02-22 1990-02-21 循環流動層反応器における固体炭質材料のガス化または燃焼用装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4969930A (ja)
EP (1) EP0384454B1 (ja)
JP (1) JPH0697082B2 (ja)
AT (1) ATE80908T1 (ja)
DE (2) DE69000323T2 (ja)
ES (1) ES2036065T3 (ja)
FI (1) FI85909C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265454A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 循環流動式ガス化炉
JP2012527597A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 アルストム テクノロジー リミテッド 酸素燃焼蒸気発生装置
JP2012529614A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 アルストム テクノロジー リミテッド 燃料物質転換システム
JP2014529347A (ja) * 2011-04-21 2014-11-06 ケロッグ ブラウン アンド ルートエルエルシー ガス化装置を作動させるシステム及び方法

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141708A (en) * 1987-12-21 1992-08-25 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integrated recycle heat exchanger
US5069170A (en) * 1990-03-01 1991-12-03 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with inlet and outlet chambers
US5133943A (en) * 1990-03-28 1992-07-28 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having a multicompartment external recycle heat exchanger
US5054436A (en) * 1990-06-12 1991-10-08 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and process for operating same
US5069171A (en) * 1990-06-12 1991-12-03 Foster Wheeler Agency Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with a transverse outlet chamber
DE4038878C1 (ja) * 1990-12-06 1992-03-05 Lentjes Ag, 4000 Duesseldorf, De
US5040492A (en) * 1991-01-14 1991-08-20 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having a recycle heat exchanger with a non-mechanical solids control system
US5094191A (en) * 1991-01-31 1992-03-10 Foster Wheeler Energy Corporation Steam generating system utilizing separate fluid flow circuitry between the furnace section and the separating section
US5095854A (en) * 1991-03-14 1992-03-17 Foster Wheeler Development Corporation Fluidized bed reactor and method for operating same utilizing an improved particle removal system
US5181481A (en) * 1991-03-25 1993-01-26 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having multiple furnace sections
US5140950A (en) * 1991-05-15 1992-08-25 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with recycle rate control and backflow sealing
US5218931A (en) * 1991-11-15 1993-06-15 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed steam reactor including two horizontal cyclone separators and an integral recycle heat exchanger
US5253741A (en) * 1991-11-15 1993-10-19 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed steam reactor including two horizontal cyclone separators and an integral recycle heat exchanger
FI89074C (fi) * 1991-12-03 1993-08-10 Ahlstroem Oy Foerfarande och anordning foer foergasning eller foerbraenning av fast kolhaltigt material
US5203284A (en) * 1992-03-02 1993-04-20 Foster Wheeler Development Corporation Fluidized bed combustion system utilizing improved connection between the reactor and separator
US5239946A (en) * 1992-06-08 1993-08-31 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed reactor system and method having a heat exchanger
US5284550A (en) * 1992-06-18 1994-02-08 Combustion Engineering, Inc. Black liquier gasification process operating at low pressures using a circulating fluidized bed
US5299532A (en) * 1992-11-13 1994-04-05 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having multiple furnace and recycle sections
US5339774A (en) * 1993-07-06 1994-08-23 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed steam generation system and method of using recycled flue gases to assist in passing loopseal solids
DE4340459C1 (de) * 1993-11-27 1995-05-18 Rheinische Braunkohlenw Ag Verfahren zum Betreiben eines Wirbelschichtreaktors zum Vergasen von kohlenstoffhaltigen Einsatzstoffen
ES2124011T3 (es) * 1994-08-23 1999-01-16 Foster Wheeler Energia Oy Procedimiento de funcionamiento de un sistema reactor de lecho fluidizado y sistema asociado.
US5463968A (en) * 1994-08-25 1995-11-07 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having a multicompartment variable duty recycle heat exchanger
CN1057789C (zh) * 1995-09-01 2000-10-25 清华大学 重力循环床煤气--蒸汽联产锅炉
US5624470A (en) * 1995-12-22 1997-04-29 Combustion Engineering, Inc. Black liquor gasification with integrated warm-up and purge
US5738758A (en) * 1995-12-22 1998-04-14 The University Of New Brunswick Process for the conversion of calcium sulfide
CN1057788C (zh) * 1996-01-26 2000-10-25 清华大学 流化床焦载热煤气-蒸汽联产工艺及装置
EP2284245A1 (en) * 1997-12-09 2011-02-16 DONG Energy Power A/S Fluid bed reactor with particle separator and reaction chamber
EP0976807A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-02 "Patelhold" Patentverwertungs-& Elektro-Holding AG Method and plant for producing a clean gas from a hydrocarbon
DE19839139C1 (de) * 1998-08-28 2000-03-09 Alstom Energy Syst Gmbh Feuerungsanlage für Kohle und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Feuerungsanlage
FI110205B (fi) * 1998-10-02 2002-12-13 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite leijupetilämmönsiirtimessä
FR2796131B1 (fr) * 1999-07-06 2001-08-03 Alstom Procede de reduction des emissions d'oxydes de soufre dans une installation de combustion a lit fluidise circulant
CA2389660C (en) * 1999-11-02 2007-10-02 Consolidated Engineering Company, Inc. Method and apparatus for combustion of residual carbon in fly ash
US7047894B2 (en) * 1999-11-02 2006-05-23 Consolidated Engineering Company, Inc. Method and apparatus for combustion of residual carbon in fly ash
FI107758B (fi) * 1999-11-10 2001-09-28 Foster Wheeler Energia Oy Kiertoleijureaktori
US6269778B1 (en) * 1999-12-17 2001-08-07 The Babcock & Wilcox Company Fine solids recycle in a circulating fluidized bed
US6532905B2 (en) * 2001-07-17 2003-03-18 The Babcock & Wilcox Company CFB with controllable in-bed heat exchanger
FI112952B (fi) * 2001-12-21 2004-02-13 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laitteisto hiilipitoisen materiaalin kaasuttamiseksi
FR2873789A1 (fr) * 2004-07-28 2006-02-03 Alstom Sa Dispositif a lit fluidise par air
FR2870925B1 (fr) * 2004-05-28 2006-12-29 Alstom Technology Ltd Dispositif a lit fluidise a agent comburant enrichi en oxygene
US7658167B2 (en) * 2004-05-28 2010-02-09 Alstom Technology Ltd Fluidized-bed device with oxygen-enriched oxidizer
ITMI20041371A1 (it) * 2004-07-09 2004-10-09 Magaldi Power Spa Sistema integrato di estrazione ceneri pesanti trasformazione delle stesse in ceneri leggere e riduzione degli incombusti
DE102004063795B8 (de) * 2004-12-30 2006-10-19 Hilarius Drzisga Verfahren und Vorrichtung zur Gasaufbereitung für Gasturbinen bei Kraftwerken mit Druckkohlenstaubfeuerungsanlagen
DE102005005796A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Applikations- Und Technikzentrum Für Energieverfahrens-, Umwelt- Und Strömungstechnik (Atz-Evus) Verfahren und Vorrichtung zur thermochemischen Umsetzung eines Brennstoffs
US8833279B1 (en) * 2005-06-17 2014-09-16 The SEFA Group Inc. Multiple output stream particle beneficiation and chemical processing
US8960107B2 (en) * 2005-06-17 2015-02-24 The SEFA Group Inc. Apparatus for turbulent combustion of fly ash
JP4081689B2 (ja) * 2005-08-26 2008-04-30 株式会社Ihi 反応器一体型サイフォン
US8673257B2 (en) * 2006-01-03 2014-03-18 University Of Wyoming Apparatus and method to sequester contaminants
US8506918B2 (en) * 2006-01-03 2013-08-13 University Of Wyoming Apparatus and method to sequester contaminants
WO2007081561A2 (en) * 2006-01-03 2007-07-19 University Of Wyoming Apparatus and method for sequestering flue gas co2
US7462235B2 (en) * 2006-05-03 2008-12-09 Progress Materials, Inc. System and method for decomposing ammonia from fly ash
FI120556B (fi) * 2006-12-11 2009-11-30 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite lämpöä sitovan leijupetireaktorin lämpötilan säätämiseksi
JP5256811B2 (ja) * 2008-03-25 2013-08-07 株式会社Ihi ガス発生炉のパージ方法及び装置
IT1393168B1 (it) * 2008-09-08 2012-04-11 Senneca Impianto e processo per combustione di tipo "looping" di solidi carboniosi
FR2937886B1 (fr) * 2008-10-30 2011-05-20 Jean Xavier Morin Dispositif de lit fluidise a fluidisation rapide et a flux sature de solides circulants
FR2937876B1 (fr) * 2008-10-30 2011-03-25 Jean Xavier Morin Dispositif de lit fluidise a fluidisation rapide et a flux sature de solides circulants
CA2741266C (fr) * 2008-11-04 2016-10-18 Jean-Xavier Morin Dispositif de sechage de biomasse solide et utilisation de ce dispositif
US8951315B2 (en) * 2008-11-12 2015-02-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Method of injecting fuel into a gasifier via pressurization
US20120028200A1 (en) * 2009-10-20 2012-02-02 James Kenneth Hicks Burnout of residual carbon in coal fly ash using air cyclones
DE102010006192A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Uhde GmbH, 44141 Verfahren zur Biomasse-Vergasung in einer Wirbelschicht
US9617087B2 (en) * 2010-10-28 2017-04-11 General Electric Technology Gmbh Control valve and control valve system for controlling solids flow, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US9557115B2 (en) 2010-10-28 2017-01-31 General Electric Technology Gmbh Orifice plate for controlling solids flow, methods of use thereof and articles comprising the same
FI123704B (fi) * 2011-02-04 2013-09-30 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä happipolttokiertoleijupetikattilan käyttämiseksi
JP5605508B2 (ja) * 2011-06-22 2014-10-15 株式会社Ihi 循環流動層式ガス化炉
AU2012272584B2 (en) * 2011-06-24 2017-02-23 Synthesis Energy Systems, Inc. Fines capture and recycle system and uses thereof
US20130105008A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Rentech, Inc. Seal pot design
WO2014064648A2 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 How Kiap Gueh Gasification devices and methods
US10429064B2 (en) * 2016-03-31 2019-10-01 General Electric Technology Gmbh System, method and apparatus for controlling the flow direction, flow rate and temperature of solids
DE102017210044A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Thyssenkrupp Ag Nachbehandlungsanordnung und Verfahren zum Nachbehandeln von zumindest Gasen stromab einer Wirbelschichtvergasung sowie Logikeinheit und Verwendung
FI128409B (en) * 2017-11-02 2020-04-30 Valmet Technologies Oy Method and system for maintaining the steam temperature under reduced load of a steam turbine power plant comprising a fluidized bed boiler
CN113265273B (zh) * 2021-05-19 2022-07-29 新奥科技发展有限公司 双流化床煤气化系统及其控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200921A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 流動床ボイラにおけるオイルコ−クスの燃焼方法
JPS62196513A (ja) * 1986-02-21 1987-08-29 Nippon Steel Corp 流動層ボイラ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847566A (en) * 1973-04-12 1974-11-12 Exxon Research Engineering Co Fluidized bed gasification process with reduction of fines entrainment by utilizing a separate transfer line burner stage
US4315758A (en) * 1979-10-15 1982-02-16 Institute Of Gas Technology Process for the production of fuel gas from coal
DE2947222A1 (de) * 1979-11-23 1981-05-27 Carbon Gas Technologie GmbH, 4030 Ratingen Verfahren zur vergasung von festem, staubfoermig bis stueckigem kohlestoffhaltigem material
JPS5776088A (en) * 1980-10-31 1982-05-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> Coal gasification using powdered coal and its device
JPS57147590A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Agency Of Ind Science & Technol Gasification of coal and its device
US4400181A (en) * 1982-01-28 1983-08-23 Hydrocarbon Research, Inc. Method for using fast fluidized bed dry bottom coal gasification
FR2556983B1 (fr) * 1983-12-23 1986-05-16 Creusot Loire Procede et installation de traitement de matieres en lit fluidise, en particulier pour la combustion ou gazeification de matiere combustible
FR2560967B1 (fr) * 1984-03-08 1988-08-26 Creusot Loire Procede et appareillage de controle du transfert thermique realise dans un lit fluidise
FR2563118B1 (fr) * 1984-04-20 1987-04-30 Creusot Loire Procede et installation de traitement de matiere en lit fluidise circulant
DE3430212A1 (de) * 1984-08-17 1986-02-27 Carbon Gas Technologie GmbH, 4030 Ratingen Verfahren zur gaserzeugung aus kohlenstoffhaltigen brennstoffen
FR2586941B1 (fr) * 1985-09-09 1987-12-04 Framatome Sa Dispositif de traitement de matieres solides sous forme de particules, en lit fluidise circulant, en particulier dispositif de gazeification
US4709662A (en) * 1987-01-20 1987-12-01 Riley Stoker Corporation Fluidized bed heat generator and method of operation
FI873735A0 (fi) * 1987-08-28 1987-08-28 Ahlstroem Oy Foerfarande och anordning foer foergasning av fast kolhaltigt material.
US4896717A (en) * 1987-09-24 1990-01-30 Campbell Jr Walter R Fluidized bed reactor having an integrated recycle heat exchanger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200921A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 流動床ボイラにおけるオイルコ−クスの燃焼方法
JPS62196513A (ja) * 1986-02-21 1987-08-29 Nippon Steel Corp 流動層ボイラ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265454A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 循環流動式ガス化炉
JP4546862B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-22 メタウォーター株式会社 循環流動式ガス化炉
JP2012527597A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 アルストム テクノロジー リミテッド 酸素燃焼蒸気発生装置
JP2012529614A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 アルストム テクノロジー リミテッド 燃料物質転換システム
JP2014529347A (ja) * 2011-04-21 2014-11-06 ケロッグ ブラウン アンド ルートエルエルシー ガス化装置を作動させるシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE384454T1 (de) 1990-12-20
FI890833A (fi) 1990-08-23
FI890833A0 (fi) 1989-02-22
DE69000323D1 (de) 1992-10-29
EP0384454A2 (en) 1990-08-29
DE69000323T2 (de) 1993-03-25
EP0384454A3 (en) 1990-09-26
EP0384454B1 (en) 1992-09-23
ATE80908T1 (de) 1992-10-15
US4969930A (en) 1990-11-13
ES2036065T3 (es) 1993-05-01
FI85909B (fi) 1992-02-28
FI85909C (fi) 1992-06-10
JPH0697082B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02290406A (ja) 循環流動層反応器における固体炭質材料のガス化または燃焼用装置
US5154732A (en) Apparatus for gasifying or combusting solid carbonaceous
US4539188A (en) Process of afterburning and purifying process exhaust gases
EP0003117B1 (en) Two-zone fluid bed combustion/gasification
AU2006201957B2 (en) Process and plant for producing char and fuel gas
JPS5913644B2 (ja) 発熱工程の実施方法
US4981111A (en) Circulating fluidized bed combustion reactor with fly ash recycle
PL209860B1 (pl) Sposób i urządzenie do strumieniowego zgazowywania paliw stałych pod ciśnieniem
CN1051364C (zh) 流化床反应器及其操作方法
US9175226B2 (en) Process and plant for producing char and fuel gas
JP3543837B2 (ja) 固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法
WO1986001821A1 (en) Gasification apparatus
JPH0626611A (ja) 流動床反応器における二段階燃焼のための装置及び方法
US4969404A (en) Ash classifier-cooler-combustor
CZ285991B6 (cs) Způsob tepelného zpracování odpadového materiálu a zařízení k jeho provádění
UA79669C2 (en) Method and unit for production of low temperature coke
EP0545387A1 (en) Method and apparatus for gasifying or combusting solid carbonaceous material
US4345914A (en) Method of heating fine-grained solids
FI84655C (fi) Foerfarande och anordning foer foergasning eller foerbraenning av fast kolhaltigt material.
JPS61143610A (ja) 多段流動層ボイラ−
JPS6014808B2 (ja) 流動化媒体の循環する単一反応塔を用い粉状酸化鉄と重質油混合物の焼結・還元と重質油のガス化を同時に生起させる操業法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees