JP3543837B2 - 固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法 - Google Patents

固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3543837B2
JP3543837B2 JP6657094A JP6657094A JP3543837B2 JP 3543837 B2 JP3543837 B2 JP 3543837B2 JP 6657094 A JP6657094 A JP 6657094A JP 6657094 A JP6657094 A JP 6657094A JP 3543837 B2 JP3543837 B2 JP 3543837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fluidized bed
post
combustion
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6657094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06346127A (ja
Inventor
ボルフガンク・ブレセル
マルティン・ヒルシュ
ベルント・ケステルス
フリッツ・ローゼ
Original Assignee
エムゲー・テヒノロギーズ・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムゲー・テヒノロギーズ・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エムゲー・テヒノロギーズ・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH06346127A publication Critical patent/JPH06346127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543837B2 publication Critical patent/JP3543837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0006Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state
    • C21B13/0013Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state introduction of iron oxide into a bath of molten iron containing a carbon reductant
    • C21B13/002Reduction of iron ores by passing through a heated column of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/10Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0033In fluidised bed furnaces or apparatus containing a dispersion of the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/14Multi-stage processes processes carried out in different vessels or furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/20Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases
    • C21B2100/28Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by separation
    • C21B2100/282Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by separation of carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/40Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
    • C21B2100/44Removing particles, e.g. by scrubbing, dedusting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/60Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/66Heat exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/122Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する際、この含酸化鉄原料は、第1の膨張流動床("expandierte Wirbelschicht" ;定義は0006を参照)内において固形状含炭素還元剤及び流動化ガスの供給下かつ弱還元性条件下並びに還元ポテンシャル(Reduktionspotential )が高々FeO段階までの還元に達する程度に短い上記流動床内の上記流動化ガスの滞留時間内に還元され、上記第1の膨張流動床から排出されたガス−固体−分散系は第2の膨張流動床内に導かれ、この第2の流動床内には強還元性ガスが流動化ガスとして導入され、この第2の流動床の上部からは強還元性ガス及び生成した炭化含炭素物(abgeschweltes kohlenstoffhaltiges Material)の大部分が排出され、この炭化含炭素物は上記強還元性ガスから分離されて上記第1の流動床内に再循環され、上記強還元性ガスの一部分はガス清浄過程及びCO2除去過程を経て上記第2の流動床へ流動化ガスとして再循環され、上記第2の流動床の下部からは50〜80%の金属分を含む還元物が上記炭化含炭素物の残部と共に排出され、循環される上記炭化含炭素物の量は装入される上記含酸化鉄原料の量の数倍ないし数十倍に達し、上記第1の流動床から上記第2の流動床に導かれる上記ガス−固体−分散系の熱含量は上記第2の流動床内の熱消費の補償に利用される固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
低品位鉄鉱石の採取及び選鉱の際、微粉粒鉱の発生がますます増大しつつある。そしてこれら微粉粒鉱を熔融温度よりも低い温度で直接還元するには流動床プロセスが特に適している。その理由はこのプロセスが物質移動及び熱移動の両面で非常に有利であるからである。このような直接還元を固形状含炭素還元剤を用いて行う際、次の諸過程が順序通りに進行することが必要である。即ち、鉱石及び石炭の加熱、石炭の低温乾留(Schwelen)、石炭のガス化、鉱石の還元及び場合によっては最終産物の冷却である。
【0003】
EP特許公報第255180号明細書により、二つの直列に接続された流動床内で微粉粒状含酸化鉄原料を直接還元する冒頭に述べた方法が公知である。この方法の好ましい実施態様において、a)上記第1の流動床から排出されたのち第2の流動床内に流入するガス−固体−分散系の流入温度は上記第2の流動床の上部から排出される強還元性ガスの温度よりも30〜80℃高いと共に、循環される上記炭化含炭素物の量は装入される上記含酸化鉄原料の量の10〜50倍に達し、b)上記第2の流動床の下部からの排出物から上記炭化含炭素物が分離されると共に、この分離された炭化含炭素物の少なくとも一部は上記第1の流動床内に再循環され、c)上記含酸化鉄原料は上記第1の流動床内に投入される前に上記第2の流動床からの強還元性ガスによって予熱され、d)上記還元物は熔融反応器内で完全に還元かつ熔融されると共に、この熔融反応器の排ガスは強還元性ガスとして上記第2の流動床内へ導かれ、e)上記分離された炭化含炭素物の一部は上記熔融反応器内に装入される。この方法の利点は、流動床内で固形状含炭素還元剤を用いて直接還元を行う際に殊に含酸素ガスの供給用ノズルにおける局部的過熱及び付着物形成が回避されること及び、故障のない上記流動床内直接還元操業が可能であることである。必要な熱量を得るために含酸素ガスが導入される上記第1の流動床内には金属鉄は実質的に全く存在せず、金属鉄の再酸化も上記ノズルの局部的過熱も回避される。これらは上記第2の流動床内においても同じく回避されるが、その理由はここには含酸素ガスが導入されないからである。上記第2の流動床から上記第1の流動床内への金属鉄の再循環は同じく回避される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は冒頭に述べた含酸化鉄原料を直接還元する方法において、一次エネルギー必要量をできるだけ低く保ち、熱を自給自足するか或は低圧蒸気で例示される低品位の外来熱を使用してこの方法を実施すると共に余分なエネルギーを発生せずかつ製品品質を向上するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する際、この含酸化鉄原料は、第1の膨張流動床内において固形状含炭素還元剤及び流動化ガスの供給下かつ弱還元性条件下並びに還元ポテンシャルが高々FeO段階までの還元に達する程度に短い上記流動床内の上記流動化ガスの滞留時間内に還元され、上記第1の膨張流動床から排出されたガス−固体−分散系は第2の膨張流動床内に導かれ、この第2の流動床内には強還元性ガスが流動化ガスとして導入され、この第2の流動床の上部からは強還元性ガス及び生成した炭化含炭素物の大部分が排出され、この炭化含炭素物は上記強還元性ガスから分離されて上記第1の流動床内に再循環され、上記強還元性ガスの一部分はガス清浄過程及びCO2除去過程を経て上記第2の流動床へ流動化ガスとして再循環され、上記第2の流動床の下部からは50〜80%の金属分を含む還元物が上記炭化含炭素物の残部と共に排出され、循環される上記炭化含炭素物の量は装入される上記含酸化鉄原料の量より多く、例えば数倍ないし数十倍に達し、上記第1の流動床から上記第2の流動床に導かれる上記ガス−固体−分散系の熱含量は上記第2の流動床内の熱消費の補償に利用される固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法において、上記還元物は熔融反応器内で完全に還元かつ熔融され、この熔融物から離脱するガスは、少なくとも50容量%の酸素含量を有する含酸素ガスがこの熔融物上に吹送されることより、この熔融物の直上において後燃焼されて40〜70容量%(窒素を除いて算出)のCO2+H2Oを含む混合ガスを生み、上記後燃焼時の発生熱は大幅に上記熔融物に移送され、上記の部分的に後燃焼された混合ガスは含酸素ガスの供給による第2の後燃焼の際に完全に後燃焼され、上記第1及び第2の流動床内の還元系と上記熔融反応器内の処理対象系とがガス流に関しては相互に独立して操業され、上記炭化含炭素物から発生した全熱量が上記還元系内と上記処理対象系内との両方で利用されるように固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法を構成した。
【0006】
「膨張流動床」("expandierte Wirbelschicht" )とは、固体粒子の沈降終速度よりも大きな流動化ガス速度で操業される(oberhalb der Schwebegeschwindigkeit der Feststoffteilchen betrieben )大きく膨張した流動床のことである。「古典的」("klassisch" )な流動床では、濃密相とその上に位置するガス空間とは著しい密度段差により互いに区分けされている。これに対して上記膨張流動床は、明確な境界面なしに種々の分布状態が存在すると云う原理的な特徴を有する。つまり濃密相とその上に位置するダスト空間との間に密度段差は存在せず、固体粒子の濃度は流動床反応器内で下から上へ向けて段々と減少する。そしてこの反応器の上部からガス−固体−分散系が排出される。この操業条件をフルード数及びアルキメデス数で規定すれば、相当する範囲は次のとおりである。
【0007】
0.1≦3/4・Fr2・ρg/(ρk−ρg)≦10、
及び/又は
0.01≦Ar≦100、
ここで
Ar=dk 3 (ρk−ρg)/(ρg・ν2
及び
Fr2=u2/(g・dk
である。ここで、
u ガスの相対速度(m/s)、
Ar アルキメデス数、
Fr フルード数、
ρg ガス密度(kg/m3)、
ρk 固体粒子密度(kg/m3)、
k 球形固体粒子の直径(m)、
ν 動粘度(m2/s)及び
g 重力定数(m/s2)。
【0008】
上記固形状含炭素還元剤として、無煙炭から亜炭に至る全ての石炭類並びに、例えば油母頁岩、石油コークス或は選炭ボタのような含炭素鉱石や廃材が利用できる。これらはすべて常温で固体状態に在る。上記第1の流動床内に導入される含酸素ガスは少なくとも酸素冨化された空気であるのが好ましい。このガスの上記第1の流動床内での滞留時間はほぼ0.5〜3秒の範囲にある。この滞留時間はこの流動床の反応器の高さを選択して調節する。またこの滞留時間は上記限界値の範囲内でガス流速の制御により調節が可能である。上記含酸化鉄原料の上記第1の流動床内での滞留時間はほぼ0.2〜1.5分である。上記第1の流動床内の固形物の平均密度は、空の炉室空間につき100〜300kg/m2である。遊離酸素を含むガスが上記第2の流動床内に導入されることはない。上記第2の流動床内では、ガスの滞留時間は3秒を超えるように、また上記含酸化鉄原料の滞留時間はほぼ15〜40分になるように調節される。上記第2の流動床の反応器の高さが上記第1の流動床の反応器の高さよりも大きいのはこの理由による。上記第1の流動床からのガス−固体−分散系の導入口より低い位置に在る、上記第2の流動床の下部内の固形物の平均密度は、空の炉室空間につき300〜600kg/m2である。上記第2の流動床の上部内の固形物の平均密度は50〜200kg/m2である。上記第2の流動床への上記ガス−固体−分散系の導入口は、この流動床への上記強還元性ガスの供給口より1m以上高い位置かつこの流動床反応器の全高の30%以下の位置に設置される。これらの操業条件を遵守すれば、上記第2の流動床内において炭化含炭素物及び含鉄還元物間の強力な相互分離が達成される。上記第2の流動床反応器内で必要な熱量は上記第1の流動床反応器からのガス−固体−分散系により供給されるが、この熱量の大半は熱媒体として働く上記炭化含炭素物により供給される。このために上記第1の流動床内の温度は上記第2の流動床からの排出温度よりも高い値に調節される。そしてそのために必要な上記第1の流動床の過熱度は上記炭化含炭素物の循環量に見合うように決められる。上記第1及び第2の流動床内の温度は上記炭化含炭素物の反応性に依存して850〜1100℃の範囲にある。上記還元物が上記第2の流動床の下部から取り出される際、付随して或程度の量の炭化含炭素物が取り出される。上記第1及び第2の流動床は大きな加圧なしに或は20bar以下の加圧下で運転されることができる。上記第2の流動床からの排ガスの一部は循環経路から取り出され、循環ガスの再加熱にための燃料ガスとして利用される。上記熔融物から離脱するガスの第1の後燃焼のために使用される上記含酸素ガスはノズルを通して吹送される。これらのノズルは上記熔融反応器の側壁内に、好ましくは上記熔融物の表面に向けて傾けて設置配列され、上記含酸素ガスの噴流がこの表面に打ち当るようになっている。上記第1の後燃焼の際に発生した熱量の50%以上、好ましくは70%以上が上記熔融物に伝達される。第2の後燃焼は空気の供給下で行われるのが適切である。上記熔融反応器の排ガスの熱量のうち上記熔融物に伝達されなかった部分は、蒸気発生に利用されるのが好ましい。この時発生する蒸気はCO2スクラバーに利用されるのが好都合である。
【0009】
この操業方法の利点は、上記第1及び第2の流動床内の還元系と、上記熔融反応器内の処理対象系とが、ガス流に関しては相互に独立して操業される点にある。これにより上記両系はそれぞれ最適条件下で操業されることができる。上記炭化含炭素物から発生した全熱量は上記両系全体内で最適条件下で利用され、過剰量のエネルギーが放出される必要性は全くない。一次エネルギー必要量は最小に止められる。
【0010】
上記第2の後燃焼は上記熔融反応器の上部内で含酸素ガスの吹き込みによって行われることができる。上記第2の後燃焼に必要な含酸素ガス、特に空気は上記熔融反応器の上部内に吹き込まれ、ここで上記第2の後燃焼が完全に行われる。
【0011】
上記第2の後燃焼は上記熔融反応器の外で行われることができる。この場合、上記第2の後燃焼は、上記熔融反応器に後置された燃焼室内で行われる。
【0012】
本発明の課題を解決するためのもう一つの手段として、固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する際、この含酸化鉄原料は、第1の膨張流動床内において固形状含炭素還元剤及び流動化ガスの供給下かつ弱還元性条件下並びに還元ポテンシャルが高々FeO段階までの還元に達する程度に短い上記流動床内の上記流動化ガスの滞留時間内に還元され、上記第1の膨張流動床から排出されたガス−固体−分散系は第2の膨張流動床内に導かれ、この第2の流動床内には強還元性ガスが流動化ガスとして導入され、この第2の流動床の上部からは強還元性ガス及び生成した炭化含炭素物の大部分が排出され、この炭化含炭素物は上記強還元性ガスから分離されて上記第1の流動床内に再循環され、上記強還元性ガスの一部分はガス清浄過程及びCO2除去過程を経て上記第2の流動床へ流動化ガスとして再循環され、上記第2の流動床の下部からは50〜80%の金属分を含む還元物が上記炭化含炭素物の残部と共に排出され、循環される上記炭化含炭素物の量は装入される上記含酸化鉄原料の量より多く、例えば数倍ないし数十倍に達し、上記第1の流動床から上記第2の流動床に導かれる上記ガス−固体−分散系の熱含量は上記第2の流動床内の熱消費の補償に利用される固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法において、上記第2の流動床の下部からの排出物は第3の流動床内に装入され、上記第2の流動床の排ガスの分流はガス清浄過程及びCO2除去過程を経て上記第3の流動床へ流動化ガスとして再循環され、上記第3の流動床からの排ガスは上記第2の流動床の下部内へ二次ガスとして導入され、上記第3の流動床内の還元物は更に還元されて95%以下の金属分を含むに至り、しかる後にこの還元物は上記第3の流動床から排出され、上記第3の流動床からの上記還元物は熔融反応器内で完全に還元かつ熔融され、この熔融物から離脱するガスは、少なくとも50容量%の酸素含量を有する含酸素ガスがこの熔融物上に吹送されることにより、この熔融物の直上において後燃焼されて40〜70容量%(窒素を除いて算出)のCO 2 +H 2 Oを含む混合ガスを生み、上記後燃焼時の発生熱は大幅 に上記熔融物に移送され、上記の部分的に後燃焼された混合ガスは含酸素ガスの供給による第2の後燃焼の際に完全に後燃焼され、上記第1〜第3の流動床内の還元系と上記熔融反応器内の処理対象系とがガス流に関しては相互に独立して操業され、上記炭化含炭素物から発生した全熱量が上記還元系内と上記処理対象系内との両方で利用されるように固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法を構成することができる。上記CO2スクラバーから循環される流動化ガスのうち約10〜20%が上記第1の流動床内に、約35〜60%が上記第2の流動床内に、約25〜45%が上記第3の流動床内に導かれる。上記第2の流動床の下部においてこの流動床反応器の全高の最大限30%に相当する部分には、上記第3の流動床からの排ガスが二次ガスとして導入される。
【0013】
この操業方法の利点は前述の操業方法の利点に加えて、上記直接還元が強還元性条件下で2段階に亙って行われる結果、上記還元性ガスの利用効率が向流操業により大幅に改善される点にある。即ち上記ガスの利用効率を悪化することなく、金属分をより多く含む還元物が得られる
【0014】
上記第2の後燃焼は上記熔融反応器の上部内で含酸素ガスの吹き込みによって行われることができる。
【0015】
上記第2の後燃焼は上記熔融反応器の外で行われることができる。
【0016】
上記第2の流動床の下部からの排出物からは上記炭化含炭素物の過剰量が高温下の分離操作により除去され、その際に上記還元物中の炭素含量は最大限5重量%に調節され、上記還元物は高温状態で稠密化されることができる。この高温下の分離操作は篩分け、空気選鉱(Sichten )又は磁力選鉱の操作により実行でき、600〜800℃の温度で行われる。上記稠密化は、ブリケッティング又は条板状物の圧延形成に続いて粉砕を行って達成できる。このようにして終わりには非常に安定な成形品が製造され、この成形品は販売されたり、或は例えば電気炉内で熔融されることができる。
【0017】
本発明の課題を解決するための更にもう一つの手段として、上記第2の流動床の下部からの排出物からは上記炭化含炭素物の過剰量が高温下の篩分け操作により除去され、その際に上記還元物中の炭素含量は最大限5重量%に調節され、上記還元物は高温状態で稠密化されるように固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法を構成することができる。
【0018】
この操業方法の利点は、得られた製品の性質がこの製品の次の加工に有利なように改良される点にある。更にこの製品の再酸化及びダスチング(Verstaubung )の危険が回避されるので、この製品の輸送及び保管にも非常に有利である。
【0019】
【実施例】
以下本発明の実施例につき図1〜2を参照しながら説明する。図1は2基の流動床と、後置され還元熔融及び後燃焼が行われる1基の熔融反応器とによる操業方式の流れ図である。図2は3基の流動床と、後置され還元熔融及び後燃焼が行われる1基の熔融反応器とによる操業方式の流れ図である。
【0020】
図1〜2において、微粉粒状鉄鉱石は懸濁床式熱交換器(Suspensionswaermeaustauscher)(図示せず)内で予熱された後、導管2を経て第1の流動床1内へ導入される。第1の流動床1内へは、微粉炭が導管3を、酸素が導管4を、流動化ガスが導管5をそれぞれ経て導入される。第2の流動床7内へは、ガス−固体−分散系が導管6を、流動化ガスが導管8をそれぞれ経て導入される。炭化含炭素物の大分量を含むガス−固体−分散系は導管9を経て分離用サイクロン10へ導かれる。
【0021】
分離された固形物は導管11を経て第1の流動床1内へ再循環される。分離用サイクロン10から離脱する排ガスは導管12を経由(上記微粉粒状鉄鉱石の予熱用の懸濁床式熱交換器(図示せず)を経由)して廃熱利用ボイラー13内に導かれる。この廃熱利用ボイラー13内には、水が導管14を経て導かれ、蒸気が導管15を経て排出される。冷却された排ガスは導管16を経てガス清浄器17内に導かれる。ガス清浄器17からは、分離されたダストが導管18を、清浄排ガスが導管19をそれぞれ経て取り出される。この清浄排ガスからは、CO2スクラバー20内でCO2が除去される。ただしこの清浄排ガスはCO2スクラバー20の前で冷却される必要がある。この冷却の際、同時に水蒸気が凝縮する(図示せず)。
【0022】
洗浄液内に吸収されたCO2は蒸気が導管22を経て脱着器21内に導入されることにより駆逐され、導管23を経て排出される。CO2スクラバー20と脱着器21との結び付きは単に摸式的に図示されている。CO2が除去された強還元性ガスは導管24を経て再加熱器25内に導かれる。この再加熱器25内には、導管19からの清浄排ガスの分流が導管26を、燃焼用空気が導管27をそれぞれ経て導かれる。導管26からのガス分流は導管26aを経て酸素発生器(図示せず)内に導かれる。上記再加熱された強還元性ガスは流動化ガスとして導管5及び8をそれぞれ経て第1の流動床1及び第2の流動床7に導かれる。再加熱器25からの燃焼ガスは導管28を経て煙突に導かれる。還元物と上記炭化含炭素物の一部とは第2の流動床7から導管29を経て排出される。
【0023】
図2では上記還元物が第3の流動床30内に導かれると共に、第3の流動床30内には上記強還元性ガスが流動化ガスとして導管31を経て導かれる。更に還元された上記還元物は導管32を経て排出される。第3の流動床30からの排ガスは二次ガスとして導管33を経て第2の流動床7内に導かれる。
【0024】
図1の導管29を経て排出される上記還元物、或は図2の導管32を経て排出される上記更に還元された還元物は、導管34を経て熔融反応器35内に装入される。熔融反応器35の底部からはノズル36を通って酸素、ノズル37を通ってチャーが熔融物内に吹送される。スラグ排出口38を通ってスラグ、出銑口39を通って熔鉄が排出される。酸素はまた、上記熔融物の表面に向けて傾けて設置配列された上吹き酸素ノズル40を通して上記熔融物の表面上に吹送され、これにより上記熔融物から離脱するガスの第1の後燃焼が行われる。空気は空気ノズル41を通して熔融反応器35の上部内に吹送され、これにより第2の後燃焼が行われる。排ガスは導管42を経て熱交換器43内に導かれる。熱交換器43内には、導管44を経て水が導入され、導管45を経て蒸気が排出される。冷却された上記排ガスは導管46を経てガス清浄器47内に導入される。分離されたダストはガス清浄器47からダスト排出口48を経て排出される。清浄排ガスは導管49を経て上記煙突に導かれる。
【0025】
試験例:下記の部位符号は図2についてのものである。微粉粒状鉄鉱石は2段階方式により懸濁床式熱交換器内で820℃に予熱された。
部位2 : 上記鉄鉱石78.4t/h。
部位29: 前還元された還元度75%の上記鉄鉱石58.2t/h及びチャー5.9t/h、950℃。
部位38: CaO/SiO2=1.2のスラグ6.3t/h。
部位39: 1550℃の、2.4%Cを含む熔銑52.1t/h。
部位3 : 粒径<5mmの、1%H2Oを含む微粉炭27.5t/h。
部位4 : 99.5%O2を含む酸素ガス10,300sm3/h(sm3は「標準立方米」)。
部位12: 560℃の、47%CO、19%CO2、18%H2、13%H2O、0.5%CH4及び3%N2を含むガス101,000sm3/h。
部位19: ガス75,200sm3/h。
部位26: ガス15,400sm3/h。
部位5 : 750℃の、1%CO2を含むガス8,000sm3/h。
部位8 : 750℃の、1%CO2を含むガス31,800sm3/h。
部位31: 750℃の、1%CO2を含むガス20,000sm3/h。
部位35: 99.5%O2を含む酸素ガス5,800sm3/h:第1の後燃焼: CO2/(CO+CO2)=50%
部位41: 空気15,000sm3/h。
部位42: 排ガス17,000sm3/h。
部位15: 5barの蒸気24t/h。
部位45: 5barの蒸気36t/h。
部位22: 5barの蒸気61t/h。
部位23: CO215,200sm3/h。
【0026】
【発明の効果】
本発明は上述のような構成であるから、一次エネルギー必要量をできるだけ低く保ち、熱を自給自足するか或は低圧蒸気で例示される低品位の外来熱を使用して冒頭に述べた方法を実施できると共に余分なエネルギーを発生せずかつ製品品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2基の流動床と1基の熔融反応器とによる操業の流れ図
【図2】3基の流動床と1基の熔融反応器とによる操業の流れ図
【符号の説明】
1 第1の流動床
2 導管
3 導管
4 導管
5 導管
6 導管
7 第2の流動床
8 導管
9 導管
10 分離用サイクロン
11 導管
12 導管
13 廃熱利用ボイラー
14 導管
15 導管
16 導管
17 ガス清浄器
18 導管
19 導管
20 CO2スクラバー
21 脱着器
22 導管
23 導管
24 導管
25 再加熱器
26 導管
26a 導管
27 導管
28 導管
29 導管
30 第3の流動床
31 導管
32 導管
33 導管
34 導管
35 熔融反応器
36 ノズル
37 ノズル
38 スラグ排出口
39 出銑口
40 上吹き酸素ノズル
41 空気ノズル
42 導管
43 熱交換器
44 導管
45 導管
46 導管
47 ガス清浄器
48 ダスト排出口
49 導管

Claims (8)

  1. 固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する際、この含酸化鉄原料は、第1の膨張流動床内において固形状含炭素還元剤及び流動化ガスの供給下かつ弱還元性条件下並びに還元ポテンシャルが高々FeO段階までの還元に達する程度に短い上記流動床内の上記流動化ガスの滞留時間内に還元され、上記第1の膨張流動床から排出されたガス−固体−分散系は第2の膨張流動床内に導かれ、この第2の流動床内には強還元性ガスが流動化ガスとして導入され、この第2の流動床の上部からは強還元性ガス及び生成した炭化含炭素物の大部分が排出され、この炭化含炭素物は上記強還元性ガスから分離されて上記第1の流動床内に再循環され、上記強還元性ガスの一部分はガス清浄過程及びCO2除去過程を経て上記第2の流動床へ流動化ガスとして再循環され、上記第2の流動床の下部からは50〜80%の金属分を含む還元物が上記炭化含炭素物の残部と共に排出され、循環される上記炭化含炭素物の量は装入される上記含酸化鉄原料の量より多く、上記第1の流動床から上記第2の流動床に導かれる上記ガス−固体−分散系の熱含量は上記第2の流動床内の熱消費の補償に利用される固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法において、
    上記還元物は熔融反応器内で完全に還元かつ熔融され、この熔融物から離脱するガスは、少なくとも50容量%の酸素含量を有する含酸素ガスがこの熔融物上に吹送されることより、この熔融物の直上において後燃焼されて40〜70容量%(窒素を除いて算出)のCO2+H2Oを含む混合ガスを生み、上記後燃焼時の発生熱は大幅に上記熔融物に移送され、上記の部分的に後燃焼された混合ガスは含酸素ガスの供給による第2の後燃焼の際に完全に後燃焼され、上記第1及び第2の流動床内の還元系と上記熔融反応器内の処理対象系とがガス流に関しては相互に独立して操業され、上記炭化含炭素物から発生した全熱量が上記還元系内と上記処理対象系内との両方で利用されることを特徴とする方法。
  2. 上記第2の後燃焼が上記熔融反応器の上部内で含酸素ガスの吹き込みによって行われる請求項1の方法。
  3. 上記第2の後燃焼が上記熔融反応器の外で行われる請求項2の方法。
  4. 記第2の流動床の下部からの排出物からは上記炭化含炭素物の過剰量が高温下の篩分け操作により除去され、その際に上記還元物中の炭素含量は最大限5重量%に調節され、上記還元物は高温状態で稠密化される請求項1の方法。
  5. 固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する際、この含酸化鉄原料は、第1の膨張流動床内において固形状含炭素還元剤及び流動化ガスの供給下かつ弱還元性条件下並びに還元ポテンシャルが高々FeO段階までの還元に達する程度に短い上記流動床内の上記流動化ガスの滞留時間内に還元され、上記第1の膨張流動床から排出されたガス−固体−分散系は第2の膨張流動床内に導かれ、この第2の流動床内には強還元性ガスが流動化ガスとして導入され、この第2の流動床の上部からは強還元性ガス及び生成した炭化含炭素物の大部分が排出され、この炭化含炭素物は上記強還元性ガスから分離されて上記第1の流動床内に再循環され、上記強還元性ガスの一部分はガス清浄過程及びCO2除去過程を経て上記第2の流動床へ流動化ガスとして再循環され、上記第2の流動床の下部からは50〜80%の金属分を含む還元物が上記炭化含炭素物の残部と共に排出され、循環される上記炭化含炭素物の量は装入される上記含酸化鉄原料の量より多く、上記第1の流動床から上記第2の流動床に導かれる上記ガス−固体−分散系の熱含量は上記第2の流動床内の熱消費の補償に利用される固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法において、
    上記第2の流動床の下部からの排出物は第3の流動床内に装入され、上記第2の流動床の排ガスの分流はガス清浄過程及びCO2除去過程を経て上記第3の流動床へ流動化ガスとして再循環され、上記第3の流動床からの排ガスは上記第2の流動床の下部内へ二次ガスとして導入され、上記第3の流動床内の還元物は更に還元されて95%以下の金属分を含むに至り、しかる後にこの還元物は上記第3の流動床から排出され、上記第3の流動床からの上記還元物は熔融反応器内で完全に還元かつ熔融され、この熔融物から離脱するガスは、少なくとも50容量%の酸素含量を有する含酸素ガスがこの熔融物上に吹送されることにより、この熔融物の直上において後燃焼されて40〜70容量%(窒素を除いて算出)のCO 2 +H 2 Oを含む混合ガスを生み、上記後燃焼時の発生熱は大幅に上記熔融物に移送され、上記の部分的に後燃焼された混合ガスは含酸素ガスの供給による第2の後燃焼の際に完全に後燃焼され、上記第1〜第3の流動床内の還元系と上記熔融反応器内の処理対象系とがガス流に関しては相互に独立して操業され、上記炭化含炭素物から発生した全熱量が上記還元系内と上記処理対象系内との両方で利用されることを特徴とする方法。
  6. 上記第2の後燃焼が上記熔融反応器の上部内で含酸素ガスの吹き込みによって行われる請求項の方法。
  7. 上記第2の後燃焼が上記熔融反応器の外で行われる請求項5又は6の方法。
  8. 上記第2の流動床の下部からの排出物からは上記炭化含炭素物の過剰量が高温下の分離操作により除去され、その際に上記還元物中の炭素含量は最大限5重量%に調節され、上記還元物は高温状態で稠密化される請求項の方法。
JP6657094A 1993-03-10 1994-03-10 固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法 Expired - Lifetime JP3543837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4307484.7 1993-03-10
DE19934307484 DE4307484A1 (de) 1993-03-10 1993-03-10 Verfahren zur Direktreduktion von eisenoxidhaltigen Materialien mit festen kohlenstoffhaltigen Reduktionsmitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346127A JPH06346127A (ja) 1994-12-20
JP3543837B2 true JP3543837B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=6482383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6657094A Expired - Lifetime JP3543837B2 (ja) 1993-03-10 1994-03-10 固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5433767A (ja)
EP (2) EP0790319B1 (ja)
JP (1) JP3543837B2 (ja)
KR (1) KR100321103B1 (ja)
CN (2) CN1039829C (ja)
AU (2) AU670663B2 (ja)
BR (1) BR9401106A (ja)
CA (1) CA2116749C (ja)
DE (3) DE4307484A1 (ja)
TW (1) TW299303B (ja)
ZA (1) ZA941675B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437549C2 (de) * 1994-10-20 1996-08-08 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Herstellung von metallischem Eisen aus feinkörnigem Eisenerz
US5435831A (en) * 1994-08-12 1995-07-25 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Circulating fluidizable bed co-processing of fines in a direct reduction system
US5674308A (en) * 1994-08-12 1997-10-07 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Spouted bed circulating fluidized bed direct reduction system and method
US6238639B1 (en) 1995-05-04 2001-05-29 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process for removing NOx from nitrosylsulphuric acid
US5746805A (en) * 1995-07-18 1998-05-05 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process for the continuous manufacture of steel
AT406379B (de) * 1995-10-10 2000-04-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur direktreduktion von teilchenförmigem eisenoxidhältigem material und anlage zur durchführung des verfahrens
UA42803C2 (uk) * 1995-10-10 2001-11-15 Фоест-Альпіне Індустріанлагенбау Гмбх Спосіб прямого відновлення дрібнозернистого матеріалу у формі часток, що містить оксид заліза, та установка для здійснення цього способу
AT406485B (de) * 1995-10-10 2000-05-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur herstellung von flüssigem roheisen oder flüssigen stahlvorprodukten und anlage zur durchführung des verfahrens
AUPN639995A0 (en) * 1995-11-03 1995-11-30 Technological Resources Pty Limited A method and an apparatus for producing metals and metal alloys
AUPO276496A0 (en) 1996-10-07 1996-10-31 Technological Resources Pty Limited A method and an apparatus for producing metals and metal alloys
DE19744151C5 (de) * 1997-10-07 2004-08-26 Outokumpu Oyj Verfahren zum Schmelzen von feinkörnigem, direkt reduziertem Eisen in einem Elektrolichtbogenofen
DE602005018349D1 (de) * 2004-05-31 2010-01-28 Outotec Oyj Wirbelschichtverfahren zur direktreduktion in einem einzigen wirbelbett
UA106761C2 (uk) * 2009-06-10 2014-10-10 Кекі Хормусджи Гхарда Пристрій та спосіб виробництва чавуну, сталевого напівфабрикату та відновлювальних газів
DE102010022773B4 (de) * 2010-06-04 2012-10-04 Outotec Oyj Verfahren und Anlage zur Erzeugung von Roheisen
CN101974661B (zh) * 2010-10-18 2011-12-07 贾会平 熔融还原炼铁的方法和设备
CN105936836B (zh) * 2016-06-07 2023-09-15 广东工业大学 小型生物质气化燃烧系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079248A (en) * 1960-08-10 1963-02-26 Exxon Research Engineering Co Direct reduction of ferrous oxide
IT1041142B (it) * 1975-08-05 1980-01-10 Italimpianti Spa Perfezionamento al processo di riduzione diretta id minerali di ferro in reattor a letto fluido
US4094665A (en) * 1977-05-13 1978-06-13 Stora Kopparbergs Bergslags Ab Method for simultaneous combined production of electrical energy and crude iron
JPS59110712A (ja) * 1982-12-16 1984-06-26 Kawasaki Steel Corp 粉粒状鉱石の還元方法
DE3318005C2 (de) * 1983-05-18 1986-02-20 Klöckner CRA Technologie GmbH, 4100 Duisburg Verfahren zur Eisenherstellung
DE3418085A1 (de) * 1984-05-16 1985-11-28 Klöckner CRA Technologie GmbH, 4100 Duisburg Verfahren zur eisenherstellung
DE3607775A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-17 Kloeckner Cra Tech Verfahren zur schmelzreduktion von eisenerz
DE3626027A1 (de) * 1986-08-01 1988-02-11 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur reduktion feinkoerniger, eisenhaltiger materialien mit festen kohlenstoffhaltigen reduktionsmitteln
DE3835332A1 (de) * 1988-10-17 1990-04-19 Ralph Weber Verfahren zur herstellung von stahl aus feinerz
US5185032A (en) * 1992-05-26 1993-02-09 Fior De Venezuela Process for fluidized bed direct steelmaking

Also Published As

Publication number Publication date
US5433767A (en) 1995-07-18
EP0614990B1 (de) 1997-12-03
EP0790319A2 (de) 1997-08-20
TW299303B (ja) 1997-03-01
AU679662B2 (en) 1997-07-03
DE59407411D1 (de) 1999-01-14
CN1174240A (zh) 1998-02-25
EP0790319A3 (de) 1997-09-03
AU670663B2 (en) 1996-07-25
KR100321103B1 (ko) 2002-06-20
CN1053474C (zh) 2000-06-14
EP0614990A1 (de) 1994-09-14
DE59404688D1 (de) 1998-01-15
CN1039829C (zh) 1998-09-16
AU5248896A (en) 1996-08-01
EP0790319B1 (de) 1998-12-02
CA2116749C (en) 2006-05-02
ZA941675B (en) 1995-09-11
BR9401106A (pt) 1994-11-08
DE4307484A1 (de) 1994-09-15
AU5765494A (en) 1994-09-15
CA2116749A1 (en) 1994-09-11
KR940021744A (ko) 1994-10-19
CN1093412A (zh) 1994-10-12
JPH06346127A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806158A (en) Process of reducing fine-grained iron-containing material by means of solid carbonaceous reducing agents
JP3543837B2 (ja) 固形状含炭素還元剤を用いて含酸化鉄原料を直接還元する方法
US4566904A (en) Process for the production of iron
US5397376A (en) Method of providing fuel for an iron making process
AU2006201957B2 (en) Process and plant for producing char and fuel gas
RU2450057C2 (ru) Способ и устройство для проведения восстановления металлосодержащего материала до продукта восстановления
US5470375A (en) Method of processing waste material containing non ferrous metal oxides
RU2070936C1 (ru) Способ обработки газов и твердых частиц в кипящем слое и устройство для его осуществления
JPS5913644B2 (ja) 発熱工程の実施方法
US5259864A (en) Method of disposing of environmentally undesirable material and providing fuel for an iron making process e.g. petroleum coke
JPH02290406A (ja) 循環流動層反応器における固体炭質材料のガス化または燃焼用装置
US9175226B2 (en) Process and plant for producing char and fuel gas
US5613997A (en) Metallurgical process
EP2576845B1 (en) Process and plant for producing hot metal
US5259865A (en) Very low slag iron making process
JP3441464B2 (ja) スポンジ鉄を生産する方法及びその方法を遂行するためのプラント
US5380352A (en) Method of using rubber tires in an iron making process
EP0657550A1 (en) Method and apparatus for producing iron
JPS5844722B2 (ja) サンカテツガンユウザイリヨウオカンゲンスルホウホウ
US5320676A (en) Low slag iron making process with injecting coolant
US5558696A (en) Method of direct steel making from liquid iron
US6197088B1 (en) Producing liquid iron having a low sulfur content
RU2136763C1 (ru) Способ прямого восстановления мелкозернистого содержащего оксид железа материала в форме частиц, а также установка для осуществления этого способа
JPS62228877A (ja) 鉄鉱石予備還元装置
MXPA93005880A (en) Method for providing fuel for a hie manufacturing process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term