JP2006265454A - 循環流動式ガス化炉 - Google Patents

循環流動式ガス化炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2006265454A
JP2006265454A JP2005088478A JP2005088478A JP2006265454A JP 2006265454 A JP2006265454 A JP 2006265454A JP 2005088478 A JP2005088478 A JP 2005088478A JP 2005088478 A JP2005088478 A JP 2005088478A JP 2006265454 A JP2006265454 A JP 2006265454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclone
gasification
carbon
circulating fluidized
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005088478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546862B2 (ja
Inventor
Masato Endo
正人 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2005088478A priority Critical patent/JP4546862B2/ja
Publication of JP2006265454A publication Critical patent/JP2006265454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546862B2 publication Critical patent/JP4546862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】 流動砂の固着を防止して効率よくガス化処理を行うことができる循環流動式ガス化炉を提供すること。
【解決手段】 バイオマスを熱分解する循環流動式の炉本体1と、この炉本体1から生じた熱分解ガス分離用のサイクロン2を有する循環流動式ガス化炉において、前記サイクロン2のダウンカマー部5に熱分解で生じたタールやカーボンを発熱反応させてガス化するための空気または酸素の供給源7を設けたものとした。更に、サイクロン2のダウンカマー部5に、カーボンのガス化反応を促進するための蒸気供給源8を設けることや、炉本体1のライザー部6あるいはサイクロン2のダウンカマー部5に、カーボンのガス化を促進するための高温部9を形成することもできる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、流動砂の固着を防止して効率よくガス化処理を行うことができる循環流動式ガス化炉に関するものである。
従来から、バイオマスと称される下水汚泥、パルプスラッジなどの産業廃棄物や家庭ゴミ、し尿などの生活廃棄物、農産物の廃材、家畜類の糞尿、あるいは間伐材、材木端材などの有機質固体物質から、可燃ガスを取り出して有効利用を図るシステムが種々提案されており、実用に供されている。例えば本件出願人は、特許文献1に示されるように、循環流動式ガス化炉と改質炉を組み合わせたガス化システムを開発し先に出願している。
しかしながら、従来の循環流動式ガス化炉の場合は、付設されているサイクロンの下方部にある流動媒体の返送路(以下、ダウンカマー部という)において、温度低下によるタールの発生により流動媒体である砂が固着するという現象が生じ、これによってガス化炉の安定運転に支障が生じるという問題点があった。
更には、粒子径の大きなカーボン分が流動媒体とともにサイクロンで捕集されて再びガス化炉内へ送られるため、炉本体の最下部(以下、ライザー部という)での処理負荷が大きくなるという問題点があった。一方、これを避けるにはライザー部において再度ガス化してやる必要があり、大規模なカーボンのガス化装置を取り付ける必要があるという問題点があった。
特開2000−210904号公報
本発明は上記のような問題点を解決して、タールの発生に起因する流動砂の固着を防止して効率よくガス化処理を行うことができ、また粒子径の大きなカーボン分のガス化を促進してライザー部における負荷も低減することができる循環流動式ガス化炉を提供することを目的として完成されたものである。
上記課題を解決するためになされた本発明の循環流動式ガス化炉は、バイオマスを熱分解する循環流動式の炉本体と、この炉本体から生じた熱分解ガス分離用のサイクロンを有する循環流動式ガス化炉において、前記サイクロンのダウンカマー部に熱分解で生じたタールやカーボンを発熱反応させてガス化するための空気または酸素の供給源を設けたことを特徴とするものである。
また、サイクロンのダウンカマー部に、カーボンのガス化反応を促進するための蒸気供給源を設けたものを請求項2に係る発明とし、更には、炉本体のライザー部あるいはサイクロンのダウンカマー部に、カーボンのガス化を促進するための高温部を形成したものを請求項3に係る発明とする。
本発明の循環流動式ガス化炉は、炉本体に付設したサイクロンのダウンカマー部に、熱分解で生じたタールやカーボンを発熱反応させてガス化するための空気または酸素の供給源を設けた構造としたので、ダウンカマー部におけるタールの発生がなくなり、流動砂の固着を防止できることとなる。
また、サイクロンのダウンカマー部に、カーボンのガス化反応を促進するための蒸気供給源を設けた場合や、炉本体のライザー部あるいはサイクロンのダウンカマー部に、カーボンのガス化を促進するための高温部を形成した場合は、カーボンのガス化反応をより一層促進して効率よく燃料ガスを回収できることとなる。
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい形態を示す。
図面は、本発明をバイオマスの一つである下水汚泥のガス化処理に適用した場合を示すものであり、図1はその正面図、図2は側面図である。
図において、1は加熱用のバーナ1aが装着された炉本体、2はサイクロン、3は下水汚泥の定量供給機、4は汚泥投入機であり、汚泥投入機4より供給された下水汚泥が流動媒体である砂中に投入されると、炉本体1内で熱分解され有用な燃料ガスとして回収され、その後、改質処理などの後工程へ導かれる。またサイクロン2では、流動媒体が分離された後、流動媒体は返送路であるダウンカマー部を通じて炉本体1へフィードバックされて再使用される点は、従来の循環流動式ガス化炉と同じである。
本発明の循環流動式ガス化炉では、前記サイクロン2の下方部であるダウンカマー部5に、熱分解で生じたタールやカーボンが発熱反応してガス化するように空気または酸素を供給するための供給源7が設けられている。
本発明者の研究によれば、サイクロン2では600〜800℃の温度域にありカーボンが発生しやすく、これがダウンカマー部5において温度が低下しタールを発生させる原因になっていることを見出した。そこで、この未燃カーボンを例えば800〜1000℃に高温化してガス化すればタールの発生を防止でき、この結果、流動砂の固着を防止して効率よくガス化炉の運転を行えるとの知見に基き本発明を完成するに至った。
本発明では、ダウンカマー部5に空気または酸素の供給源7を設けて、熱分解で生じたタールやカーボンが発熱反応してガス化する構造とした。即ち、空気または酸素を供給することにより、下記の化1、化2に示す反応式に従いタールやカーボンが発熱反応してガス化するとともに、ダウンカマー部5の温度も昇温することとなる。これにより、従来のようなダウンカマー部5でのタールの発生を防止することができる。
Figure 2006265454
Figure 2006265454
また、サイクロンの下方部であるダウンカマー部5に、カーボンのガス化反応を促進するように蒸気を供給する蒸気供給源8を設けることもできる。
この場合は、未燃カーボンが下記の化3に示す反応式に従い吸熱反応してガス化することとなり、未燃カーボンから有用な燃料ガスであるCOを更に効率よく回収することができることとなる。
Figure 2006265454
更には、炉本体1のライザー部6あるいはサイクロンのダウンカマー部5に、カーボンのガス化を更に促進するための高温部9を形成することもできる。
これは、ダウンカマー部5やライザー部6を800〜1000℃に高温状態としてカーボンがガス化反応しやすいような環境とするためである。具体的には熱風炉バーナ10等により加熱して高温部9を形成する。また、高温部9の位置は設置スペース等に対応させてダウンカマー部5あるいはライザー部6のいずれに設けてもよい。
このように構成された本発明の循環流動式ガス化炉においては、汚泥投入機4より下水汚泥が炉本体1内に供給されると、流動媒体である砂中で熱分解されて熱分解ガスは有用ガスとして回収され、改質処理などの後工程へ導入される。また、サイクロン2では流動媒体が分離されて、返送路を通じて炉本体1へフィードバックされ再使用に供される。この時、前記サイクロン2の下方部であるダウンカマー部5にはタールやカーボンが発熱反応してガス化するための空気または酸素の供給源7が設けてあるので、未燃カーボンがガス化されタールの発生が確実に防止されることとなり、効率よくガス化処理が行われることとなる。
また、サイクロン2のダウンカマー部5に、カーボンのガス化反応を促進するための蒸気供給源8を設けた場合や、炉本体1のライザー部6あるいはサイクロン2のダウンカマー部5に、カーボンのガス化を促進するための高温部9を形成した場合は、未燃カーボンから有用な燃料ガスであるCOを更に効率よく回収することができることとなる。
以上の説明からも明らかなように、本発明はサイクロン2を付設してなる循環流動式ガス化炉において、前記サイクロン2のダウンカマー部5に熱分解で生じたタールやカーボンを発熱反応させてガス化するための空気または酸素の供給源7を設けたものとすることにより、未燃カーボンをガス化してタールの発生を防止し、この結果、流動砂の固着を防止して効率よくガス化炉の運転を行えることとなる。また、未燃カーボンをなくすことにより、ライザー部においてカーボンを吹き上げる負荷が少なくなって効率よくガス化処理できるという利点も有する。
本発明の実施の形態を示す正面図である。 本発明の実施の形態を示す側面図である。
符号の説明
1 炉本体
2 サイクロン
3 下水汚泥の定量供給機
4 汚泥投入機
5 ダウンカマー部
6 ライザー部
7 空気または酸素の供給源
8 蒸気供給源
9 高温部

Claims (3)

  1. バイオマスを熱分解する循環流動式の炉本体と、この炉本体から生じた熱分解ガス分離用のサイクロンを有する循環流動式ガス化炉において、前記サイクロンのダウンカマー部に熱分解で生じたタールやカーボンを発熱反応させてガス化するための空気または酸素の供給源を設けたことを特徴とする循環流動式ガス化炉。
  2. サイクロンのダウンカマー部に、カーボンのガス化反応を促進するための蒸気供給源を設けた請求項1に記載の循環流動式ガス化炉。
  3. 炉本体のライザー部あるいはサイクロンのダウンカマー部に、カーボンのガス化を促進するための高温部を形成した請求項1または2に記載の循環流動式ガス化炉。
JP2005088478A 2005-03-25 2005-03-25 循環流動式ガス化炉 Active JP4546862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088478A JP4546862B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 循環流動式ガス化炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088478A JP4546862B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 循環流動式ガス化炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006265454A true JP2006265454A (ja) 2006-10-05
JP4546862B2 JP4546862B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37201746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088478A Active JP4546862B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 循環流動式ガス化炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4546862B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102329651A (zh) * 2011-08-26 2012-01-25 北京大学深圳研究生院 一种三段式生物质热解气化制取合成气的气化装置
US8545579B2 (en) 2008-03-19 2013-10-01 Ihi Corporation Gasification furnace structure in gasification facility

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098524A1 (ko) * 2012-12-20 2014-06-26 에스케이이노베이션 주식회사 열 교환기가 구비된 순환 유동층 가스화기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290406A (ja) * 1989-02-22 1990-11-30 A Ahlstroem Oy 循環流動層反応器における固体炭質材料のガス化または燃焼用装置
JP2003176486A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Ebara Corp 統合型循環流動床ガス化炉
JP2005207643A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Jfe Engineering Kk 循環流動層炉及びその運転方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290406A (ja) * 1989-02-22 1990-11-30 A Ahlstroem Oy 循環流動層反応器における固体炭質材料のガス化または燃焼用装置
JP2003176486A (ja) * 2001-12-10 2003-06-24 Ebara Corp 統合型循環流動床ガス化炉
JP2005207643A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Jfe Engineering Kk 循環流動層炉及びその運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8545579B2 (en) 2008-03-19 2013-10-01 Ihi Corporation Gasification furnace structure in gasification facility
CN102329651A (zh) * 2011-08-26 2012-01-25 北京大学深圳研究生院 一种三段式生物质热解气化制取合成气的气化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4546862B2 (ja) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2501841C (en) Carbonization and gasification of biomass and power generation system
US8858661B2 (en) Method and apparatus of gasification under the integrated pyrolysis reformer system (IPRS)
US8747501B2 (en) Fuel gasification system
JP2005041959A (ja) 流動層ガス化システム
SE534810C2 (sv) Tvåstegsförgasare som använder förupphettad ånga av hög temperatur
JP4753744B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2004149556A (ja) バイオマスのガス化方法及びそのガス化装置
EP2291326B1 (en) Method and equipment for producing synthesis gas
JP4546862B2 (ja) 循環流動式ガス化炉
KR101397378B1 (ko) 2단계 열분해 가스화 장치 및 2단계 열분해 가스화 방법
JP2011042726A (ja) 循環流動層式ガス化方法及び装置
JP4731988B2 (ja) 炭素質資源のガス化方法及びその装置
JP2004051745A (ja) バイオマスのガス化システム
KR20150071292A (ko) 이중 유동층 가스화기
JP2004204106A (ja) 有機物のガス化装置
JP2007231062A (ja) ガス化装置
JP2008214542A (ja) バイオマスのガス化方法及びバイオマスガス化装置
JP3914474B2 (ja) 炭素質資源のガス化方法及びその装置
KR20120074088A (ko) 고온 2차 반응기를 이용한 타르 무배출 바이오매스 가스화 방법
JP5945929B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置
JP2017014474A (ja) 連続式熱化学型バイオマス原料ガス化装置
JP2011068893A5 (ja)
JP2008169320A (ja) 改質炉
JP4993460B2 (ja) 炭素質原料の熱分解方法
JP2008169354A (ja) 石炭の水素化熱分解方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4546862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250