JP2008169320A - 改質炉 - Google Patents

改質炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2008169320A
JP2008169320A JP2007004495A JP2007004495A JP2008169320A JP 2008169320 A JP2008169320 A JP 2008169320A JP 2007004495 A JP2007004495 A JP 2007004495A JP 2007004495 A JP2007004495 A JP 2007004495A JP 2008169320 A JP2008169320 A JP 2008169320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
furnace
reforming furnace
container
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007004495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyaji
健 宮地
Manabu Katagiri
学 片桐
Juntaro Ushigoe
淳太郎 牛越
Akira Kidoguchi
晃 木戸口
Izumi Uchiyama
泉 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2007004495A priority Critical patent/JP2008169320A/ja
Publication of JP2008169320A publication Critical patent/JP2008169320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

【課題】 ガス化炉で生成される生成ガスの回収率を向上させることができる改質炉を提供する。
【解決手段】 矩形筒状の容器21と、容器21の対向する壁面間に渡して複数設けられた棒状の電熱線ヒーター23とを備え、容器21の両端にガス供給口25とガス排出口27を設けて構成されることにより、改質炉5内に導入された生成ガスは、電熱線ヒーター23に接触又は電熱線ヒーター23の近傍を通過して、生成ガスに含まれるタール分が熱分解して改質される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、可燃性のガス化対象物を熱分解して生成される生成ガスを改質する改質炉に関する。
バイオマス、産業廃棄物、都市ごみ等を熱分解して生成される生成ガスを有効利用することが行なわれている。すなわち、ガス化対象物を炉内に投入して炉下部から酸化剤及び水蒸気を供給して部分燃焼させて、ガス化対象物をガス化させる移動床式のガス化炉が知られている。
このようなガス化炉で生成される生成ガス中には、水素、一酸化炭素、炭酸ガス、水蒸気、炭化水素などが含まれているが、ガス化対象物中の炭素化合物が十分に熱分解されないと、生成ガスにタール分が含まれる場合がある。生成ガスにタール分が混入し、例えば、ガス化炉の後流側に設けられた湿式のガス冷却塔等においてタール分が凝縮すると、冷却水が汚染され、又は機器類に付着してトラブルの原因となるおそれがある。
タール分による後流側への影響を低減するため、特許文献1には、ガス化炉から排出される生成ガスを改質する改質炉を設けることが提案されている。これによれば、生成ガスを燃料とするガスバーナによって生成ガスを加熱し、タール分を熱分解して低分子化することによって改質され、生成ガスからタール分を除去できる。
特開2006−231301号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、改質炉のバーナの燃料として生成ガスを用いることから回収できるガスの回収率が低下するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、ガス化炉で生成される生成ガスの回収率を向上させることができる改質炉を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の改質炉は、可燃性のガス化対象物をガス化炉内に入れて、ガス化対象物の一部を燃やして熱分解することによって生成される生成ガスを改質する改質炉において、矩形筒状の容器と、該容器の対向する壁面間に渡して設けられた複数の棒状の電熱線ヒーターとを備え、前記容器の両端にガス供給口とガス排出口を設けてなることを特徴とする。
このように構成されることから、ガス化炉において生成された生成ガスは改質炉内に導入され、電熱線ヒーターに接触又は電熱線ヒーターの近傍を通過することにより、生成ガスに含まれるタール分が加熱されて熱分解して改質される。
本発明によれば、改質炉の燃料として生成ガスを用いないことから、ガス化炉で生成される生成ガスの回収率を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態の改質炉の一部を破断した斜視図を示し、図2は、本発明の一実施形態の改質炉を適用したガス化プラントを示す。
図2に示すように、ガス化プラントは、ガス化炉3の頂部からガス化対象物であるバイオマスが不燃ペレットと共に投入されて、下部から酸素又は空気と、水蒸気が供給され、ガス化炉3内でバイオマスの一部が燃焼され、その燃焼熱で熱分解と水性ガス反応が進み、ガスが生成される。ガス化炉3で生成された生成ガスは改質炉5に導入され、生成ガスに含まれるタール分が改質される。改質された生成ガスは、改質炉5からガス冷却洗浄塔7に通流して冷却洗浄され、吸着塔9を通ってコンプレッサー11によりガスホルダー13に貯蔵される。ガスホルダー13に貯蔵された生成ガスは、発電機17を駆動するガスエンジン15の燃料として供給される。緊急時にガスホルダー13で貯蔵できないガスは、フレアスタック19で燃焼される。
改質炉5は、図1に示すように、矩形筒状の容器21と、容器21の対向する壁面間に渡して設けられた電熱線ヒーター23とを備えて構成されている。容器21は、両端にガス供給口25とガス排出口27を設けて形成されている。電熱線ヒーター23は、棒状に形成されて複数設けられている。
このように構成されるガス化プラントの動作について、改質炉5を中心に説明する。ガス化炉3において生成された水蒸気を含む生成ガスはガス供給口25から改質炉5内に導入され、例えば900℃に加熱された電熱線ヒーター23に接触又は電熱線ヒーター23の近傍を通過する。その際に、生成ガスに含まれるタール分(C)が〔化1〕式のように熱分解して改質される。
〔化1〕
+mHO→mCO+(m+n/2)H
この反応によりタール分が改質されるからガス冷却洗浄塔7や吸着塔9内のタール付着量や、冷却水の汚れが軽減される。
上述したように、本実施形態によれば、改質炉5の燃料として生成ガスを用いないことから、ガス化炉3で生成される生成ガスの回収率を向上させることができる。
また、本実施形態では、改質炉5を横型としているが縦型としてもよく、電熱線ヒーター23の形状も棒状に限らず板状としてもよい。
本発明の一実施形態の改質炉の一部を破断した斜視図である。 本発明の一実施形態の改質炉を適用したガス化プラントを示す図である。
符号の説明
3 ガス化炉
5 改質炉
7 ガス冷却洗浄塔
9 吸着塔
11 コンプレッサー
13 ガスホルダー
15 ガスエンジン
17 発電機
19 フレアスタック
21 容器
23 電熱線ヒーター
25 ガス供給口
27 ガス排出口

Claims (1)

  1. 可燃性のガス化対象物をガス化炉内に入れて、ガス化対象物の一部を燃やして熱分解することによって生成される生成ガスを改質する改質炉において、
    矩形筒状の容器と、該容器の対向する壁面間に渡して複数設けられた棒状の電熱線ヒーターとを備え、前記容器の両端にガス供給口とガス排出口を設けてなることを特徴とする改質炉。
JP2007004495A 2007-01-12 2007-01-12 改質炉 Pending JP2008169320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004495A JP2008169320A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 改質炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004495A JP2008169320A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 改質炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008169320A true JP2008169320A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39697718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004495A Pending JP2008169320A (ja) 2007-01-12 2007-01-12 改質炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008169320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006576A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nippon Steel Engineering Co Ltd ガス化施設の緊急停止装置
WO2012063773A1 (ja) 2010-11-08 2012-05-18 株式会社Zeエナジー ガス化炉,ガス化システム,改質装置及び改質システム
JP2018030960A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ザ・カーボン株式会社 バイオマス乾留ガスの発電システムに係るタール除去方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204106A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mu Zero Kk 有機物のガス化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204106A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mu Zero Kk 有機物のガス化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006576A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Nippon Steel Engineering Co Ltd ガス化施設の緊急停止装置
WO2012063773A1 (ja) 2010-11-08 2012-05-18 株式会社Zeエナジー ガス化炉,ガス化システム,改質装置及び改質システム
KR20130141573A (ko) 2010-11-08 2013-12-26 가부시키가이샤 제트이 에너지 가스화 로, 가스화 시스템, 개질 장치 및 개질 시스템
US9315746B2 (en) 2010-11-08 2016-04-19 Ze Energy Inc. Gasification furnace, gasification system, reformer and reforming system
EP3246381A1 (en) 2010-11-08 2017-11-22 ZE Energy Inc. Reformer
US10195582B2 (en) 2010-11-08 2019-02-05 Ze Energy Inc. Gasification furnace, gasification system, reformer and reforming system
JP2018030960A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ザ・カーボン株式会社 バイオマス乾留ガスの発電システムに係るタール除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824745B2 (ja) 炭化炉及び熱分解炉、並びに、水性ガス生成システム、水素ガス生成システム、及び、発電システム
KR100637340B1 (ko) 고온 개질기
KR100887137B1 (ko) 탄화물 열분해 개질 방법 및 그 장치
US9523053B2 (en) Fuel gasification system including a tar decomposer
JP2005112956A (ja) バイオマスのガス化方法
JP6654777B2 (ja) 酸化反応と還元反応が分離されて起こるようにする還元用バーナー及びこれを用いた合成ガスリサイクリングシステム
JP7424861B2 (ja) 原料の処理装置
JP2003147373A (ja) プラズマによる有機物のガス化方法
JP2015180734A (ja) 合成ガスを製造するための方法および装置
JP2007112872A (ja) 燃料ガス化設備
KR101397378B1 (ko) 2단계 열분해 가스화 장치 및 2단계 열분해 가스화 방법
JP2008069017A (ja) 水素製造方法
JP2008169320A (ja) 改質炉
JP2010184972A (ja) 燃料ガス精製装置、発電システム及び燃料合成システム
JP4220811B2 (ja) 廃棄物ガス化方法および装置
JP2006231301A (ja) 廃棄物ガス化装置
JP2008018371A (ja) 有機性廃棄物の利用方法
JP2011068893A5 (ja)
JP2006335937A (ja) 有機化合物の加熱装置
JP7118341B2 (ja) 水素製造装置
JP2005325322A (ja) 還元ガス化木質バイオマス系のエネルギー回収法
JP2007131719A (ja) 低温ガス化装置および廃棄物発電システムおよびガス化方法
JP2013241487A (ja) バイオマス炭化・ガス化システム
JP2018193507A (ja) ガス改質炉および熱分解ガス改質方法
JP2006104345A (ja) 有機化合物の加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019