JPH02289611A - 光架橋性樹脂組成物 - Google Patents

光架橋性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02289611A
JPH02289611A JP2027690A JP2769090A JPH02289611A JP H02289611 A JPH02289611 A JP H02289611A JP 2027690 A JP2027690 A JP 2027690A JP 2769090 A JP2769090 A JP 2769090A JP H02289611 A JPH02289611 A JP H02289611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acrylic resin
alicyclic epoxy
parts
epoxy groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2027690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873482B2 (ja
Inventor
Kenji Seko
健治 瀬古
Tetsushi Watabe
渡部 哲士
Naozumi Iwazawa
直純 岩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12302338&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02289611(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Publication of JPH02289611A publication Critical patent/JPH02289611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873482B2 publication Critical patent/JP2873482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3209Epoxy compounds containing three or more epoxy groups obtained by polymerisation of unsaturated mono-epoxy compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な光架橋性樹脂組成物に関する。
従来の技術及びその課題 従来、光硬化型アクリル樹脂として、樹脂分子中に重合
性二重結合を有する樹脂に光重合開始剤を配合したもの
がよ《知られており、塗料、インク、電子回路板保護材
料等の分野で広《実用されている。しかしながら、この
ものは光硬化後の硬化物中に未反応の二重結合が多く残
存するため耐候性、耐黄変性などが十分でなく屋外で使
用する用途には不適であること、硬化に際して体積収縮
が大きいため各種素地に対する付着性が十分でないこと
、耐熱性が十分でないこと等の欠点がある。
また、グリシジル基を含有するアクリル樹脂に光カチオ
ン重合開始剤を配合した光架橋性組成物も知られている
。しかし、このものはアクリル樹脂中のエポキシ基とし
て、グリシジル(メタ)アクリレートのようなグリシジ
ルエステルモノマーからのグリシジル基を有するもので
あり、硬化性に乏しく、光照射のみでは硬化は十分でな
く、後加熱等のポストキュア工程が必要であるという欠
点があった。
また、脂環式エポキシ基を2〜3個含有し、重合性二重
結合を有しない低分子化合物に光カチオン重合開始剤を
配合した組成物(特開昭50−1 58680号)も知
られている。しかしながら、この組成物は該化合物の分
子量が小さいため硬化性が低く、また粘度が低いため造
膜性に乏しい。
このため塗膜にする場合、他のエポキシ樹脂等と組合せ
て使用する必要がある等の欠点がある。
課題を解決するための手段 本発明の目的は、上記諸欠点が解消された新規な光架橋
性樹脂組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、上記従来の組成物より著しく硬化
性が高く、耐候性、耐黄変性に優れ、かつ硬化時の収縮
が小さいために各種素材に対する付着性に優れるため塗
膜形成用として好適であり、また成形物、埋込み材等と
して寸法安定性に優れた新規光架橋性樹脂組成物を提供
することにある。
本発明のこれら及び更に他の目的は、以下の記載より明
らかにされるであろう。
本発明は、脂環式エポキシ基を有するアクリル樹脂と光
カチオン重合開始剤とを必須成分とする光架橋性樹脂組
成物を提供するものである。
本発明者は、前記従来の組成物の諸欠点を解消すべく鋭
意研究した結果、脂環式エポキシ基を有するアクリル樹
脂に光カチオン重合開始剤を配合することにより、前記
目的を充分に達成できることを見出した。前記本発明は
、かかる新たな知見に基づいて完成されたものである。
本発明においてアクリル樹脂としては、脂環式エポキシ
基を一分子中に平均5個以上程度、好ましくは平均5〜
1600個程度、さらに好ましくは平均10〜200個
含有するものであって、数平均分子量が、2000〜3
00000程度、好ましくは3000〜100000、
より好ましくは3000〜30000の範囲にあること
が望ましい。
上記のアクリル樹脂は脂環式エポキシ基を有することが
必要であるが、このアクリル樹脂は、例えば第1の方法
として脂環式エポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エ
ステルモノマー(a)をラジカル重合開始剤の存在下で
溶液重合法などの公知の重合方法にて、単独重合したり
、他の共重合可能なモノマー(b)と共重合することに
よって得ることができる。
また、本発明における脂環式エポキシ基を有するアクリ
ル樹脂は、上記単独重合や共重合以外の方法によっても
得ることができる。例えば第2の方法として脂環式エポ
キシ基と第1の反応性基とを有する化合物と、第1の反
応性基と反応する第2の反応性基を有するアクリル樹脂
とを反応させることによって得ることができる。
この第1の反応性基と第2の反応性基の組合せの代表例
としては、下記表のとおりイソシアネート基と水酸基と
の組合せが挙げられる。
上記の第1の方法において、脂環式エポキシ基を有する
(メタ)アクリル酸エステルモノマー(a)としては、
代表例として下記の各一般式で表わされる化合物を例示
することができる。
R10 R10 〔各一般式中、R1およびR2は同一又は異なって水素
原子又はメチル基を示す。YおよびZは示される2価の
基であって、R3は炭素数1〜10の2価の脂肪族飽和
炭化水素基、R4は炭素数1〜6の2価の脂肪族飽和炭
化水素基、nは0〜10の整数を示す。また、R5およ
びREIは、同一又は異なる炭素数1〜10の2価の脂
肪族飽和炭化水素基を示し、kは0又は1を示し、mは
0〜10の整数を示す。〕 R4の具体例としては、メチレン、エチレン、ブチレン
、ヘキシレン、イソプロピレン等が挙げられ、R3、R
5およびR8の具体例としては、メチレン、エチレン、
ブチレン、ヘキシレン、イソプロピレン、2−エチルヘ
キシレン等が挙げられる。
これらの化合物のうち、工業的に製造することが容易な
一般式(2)のモノマーが好ましい。
上記の脂環式エポキシ基含有(メタ)アクリレートモノ
マー(a5を他の共重合可能なモノマー(b)と併用し
てアクリル共重合体とする場合に使用する、他の共重合
可能なモノマー(b)としては、従来公知のものを広く
使用でき、例えばメチルアクリレート、メチルメタクリ
レート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、
プロビルアクリレート、イソプロビルアクリレート、プ
チルアクリレート、プチルメタクリレート、ヘキシルア
クリレート、ヘキシルメタクリレート、2一エチルへキ
シルアクリレート、2−エチルへキシルメタクリレート
、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、ラ
ウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート等のアク
リル酸もしくはメタクリル酸のアルキル(炭素数1〜2
2)エステル;2−ヒドロキシエチルアクリレート、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプ
口ピルアクリレート、2−ヒドロキシプ口ピルメタクリ
レート、2−ヒドロキシブチルアクリレートおよび2−
ヒドロキシブチルメタクリレート等のアクリル酸又はメ
タクリル酸のヒドロキシアルキル(炭素数2〜8)エス
テル;スチレン、α−メチルスチレンおよびビニルトル
エン等の芳香族不飽和単量体:その他、アクリロニトリ
ル、メタクリ口ニトリル等を挙げることができる。
脂環式エポキシ基含有(メタ)アクリレートモノマ−(
a)と共重合可能な他のモノマー(b)の使用割合は、
特に限定されるものではないが、得られる樹脂一分子中
に脂環式エポキシ基が平均5個以上程度、好ましくは平
均5〜1600個程度含有するように配合することが好
ましく、これら両者のモノマー合計中、通常99.7重
m%以下、好ましくは97重量%以下、さらに好ましく
は90重量%以下が望ましい。
アクリル樹脂を製造する、前記の第2の方法において、
脂環式エポキシ基と第1の反応性基とを有する化合物の
第1の反応性基の代表例としては水酸基およびイソシア
ネート基が挙げられる。第1の反応性基が水酸基である
場合の脂環式エポキシ基を有する化合物の代表例として
は下記一般式(15)〜(23)で表わされるものが挙
げられる。
(上記各式中、R7は水素原子又はメチル基を示し、R
8は炭素原子数1〜8の炭化水素基、R9は同一もしく
は異なって炭素原子数1〜20の炭化水素基を示す。ま
たWは1〜7の整数を示し、Dは同一又は異なって水素
原子又は炭素原子数1〜8のアルコキシル基、アルキル
基、アリール基もしくはアラルキル基を示し、Eは水酸
基又は炭素原子数1〜8のヒドロキシアルキル基を示す
。) R8の具体例としては、例えばメチル、エチル、プロビ
ル、ブチル、ヘキシル、オクチル、フェニル、トルイル
、キシリル、ベンジル、フエネチル基などが挙げられ、
R9の具体例としては、R8の基に加えて、デシル、ラ
ウリル、ステアリル基などが挙げられる。Dの具体例と
しては、R8の基に加えてメトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、ブトキシ基などが挙げられ、Eの具体例としては
、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、
ヒドロキシプ口ピル、ヒドロキシブチルなどが挙げられ
る。
上記式(15)〜(23)で表わされる化合物の具体例
としては、例えば などがあげられる。
第1の反応性基がイソシアネート基である場合の脂環式
エポキシ基を有する化合物は、上記第1の反応性基が水
酸基である場合の脂環式エポキシ基を有する化合物とポ
リイソシアネート化合物(c)とを水酸基に対してイソ
シアネート基が過剰となる割合で反応させて1分子中に
脂環式エポキシ基とイソシアネート基との両者を持たせ
ることによって得られる。
上記反応に用いられるポリイソシアネート化合物(C)
としては、例えばトリレンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、水素化ジフエニルメタンジイソ
シアネート、ジフエニルメタンジイソシアネート、リジ
ンジイソシアネート等のポリイソシアネート化合物及び
これらのポリイソシアネート化合物の過剰量に、水、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、トリメチロ
ールプロパン、ヘキサントリオール、ヒマシ油等の低分
子活性水素含有化合物を反応させて得られる末端イソシ
アネート含有化合物、これらポリイソシアネート化合物
の重合体およびビュレット体などが挙げられる。
前記第2の方法において、第1の反応性基と反応する第
2の反応性基を有するアクリル樹脂は、第1の反応性基
が水酸基である場合には、第2の反応性基としてイソシ
アネート基を有するものであり、また第1の反応性基が
イソシアネート基である場合には、第2の反応性基とし
て水酸基を有するものである。
第2の反応性基としてイソシアネート基を有するアクリ
ル樹脂としては、例えば、イソシアネート基含有重合性
不飽和単量体(d)及び必要に応じてその他の重合性不
飽和単量体(f)を単量体成分とする重合体が挙げられ
る。
イソシアネート基含有重合性不飽和単量体(d)として
は、下記一般式(24)及び(25)で表わされる単量
体を挙げることができる。
R7 替 CH  =C−Coo{−C  H  −}NGO  
   (24)2      w 2w (式中、R7及びWは前記と同じ意味を有する。)(式
中、R7およびWはそれぞれ前記意味を有し、RIGは
水素原子又は炭素数5以下のアルキル基である。) 一般式(24)又は(25)で示される単量体の具体例
としては例えばイソシアネートエチル(メタ)アクリレ
ート、α,α−ジメチルーm−イソプロベニルベンジル
イソシアネートが挙げられる。
イソシアネート基含有重合性不飽和単量体(d)として
は、上記一般式(24)、(25)で表わされる単量体
以外に、水酸基含有重合性不飽和単量体(e)1モルと
ポリイソシアネート化合物1モルとを公知の方法で反応
させて得られる付加物が挙げられる。
上記水酸基含有重合性不飽和単量体(e)としては、例
えば下記一般式(26)又は(27)で示される単借体
が使用できる。
(上記各式中、R7は前記と同様の意味を有し、pは2
〜18の整数、qは0〜7の整数、rは2〜8の整数を
示し、S及びtはそれぞれ0〜8の整数であって、かつ
Sとtの和は2〜8の整数である。) 単量体(e)の具体例としては、例えば、CH =CH
(CH )COOC H OH, CH =CH(CH
 )COOC3H60H,CH2“CH(CH3)C0
0C3H6−OHCCH2CH2CH2CH2CH20
片巧H・CH2゜CH (CH3) Coo→CH2C
HCH30棺]H・CH =CH(CH )Coo{−
CH20H20ξ■H,CH =CH(CH )Coo
−{CH2CH20片丙H,などが挙げられる。
上記単量体(e)と反応せしめるポリイソシアネート化
合物としては、前記ポリイソシアネート化合物(C)と
して掲げた化合物を使用できる。
イソシアネート基を有するアクリル樹脂を得るために上
記イソシアネート基含有重合性不飽和単量体(d)と共
重合できる、その他の重合性不飽和単量体(f)として
は、前記第1の方法における、他の共重合可能なモノマ
ー(b)として掲げたものからアクリル酸又はメタクリ
ル酸のヒドロキシルアルキルエステルなどの水酸基含有
モノマーを除いたモノマーが使用できる。
第2の反応性基として水酸基を有するアクリル樹脂は、
前記水酸基含有重合性不飽和単貴体(e)を、ラジカル
重合開始剤の存在下で溶液重合法などの公知の重合方法
にて、単独重合したり、前記その他の重合性不飽和単全
体(f)と共重合することによって得られる。
第2の方法において、脂環式エポキシ基と水酸基とを有
する化合物とイソシアネート基を有するアクリル樹脂と
の反応、および脂環式エポキシ基とイソシアネート基と
を有する化合物と水酸基を有するアクリル樹脂との反応
は、公知の方法、例えば有機溶剤の存在下又は非存在下
で、30〜120℃で有機錫化合物、第3級アミン等の
触媒の存在下又は非存在下に加熱することにより行なう
ことができる。
前記第1の方法又は上記第2の方法によって得られる脂
環式エポキシ基を有するアクリル樹脂は樹脂一分子中に
脂環式エポキシ基が平均5個以上程度、好ましくは平均
5〜1600個程度、さらに好ましくは平均10〜20
0個含有することが適当である。また、この脂環式エポ
キシ基を有するアクリル樹脂は数平均分子量が、200
0〜300000程度、好ましくは3000〜1000
00、より好ましくは3000〜30000の範囲にあ
ることが望ましい。
本発明組成物における光カチオン重合開始剤としては、
芳香族オニウム塩が好ましく、その具体例としては、 などの第VIa族に属する元素の光感知性の芳香族オニ
ウム塩、 及び例えば などの第Va族に属する元素の光感知性の芳香族オニウ
ム塩、 及び例えば などの遷移金属元素の光感知性の芳香族オニウム塩、及
び例えば などのハロゲン元素の光感知性の芳香族オニウム塩等が
挙げられる。
また、上記以外に、i)一般式 (式中、R I+は炭素数1〜12のアルキル基又は水
素原子を示す。) で表わされるベンゾイルのスルホン酸エステル、11)
一般式 iii )一般式 〔式中、RI2はH,C(1,Br、炭素数1〜6のア
ルキル基又は−CQF2Q+1(式中、Qは1〜4の整
数)で示される基を示す。R13は、HSCQ,Br又
は炭素数1〜6のアルキル基を示す。〕 で表わされる化合物と、トリス(エチルアセトアセテー
ト)アルミニウムやトリス(アセチルアセトナト)アル
ミニウムなどのアルミニウムキレート化合物との混合物
、 (式中、Rμ、R+5およびR +eは、同一又は異な
って、フエニル基、P−クロロフエニル基又はナフチル
基を示す。) で表わされるシリルパーオキシド化合物と、トリス(エ
チルアセトアセテート)アルミニウムやトリス(アセチ
ルアセトナト)アルミニウムなどのアルミニウムキレー
ト化合物との混合物などの光カチオン重合開始剤も使用
できる。
一般式(28)および(29)におけるR11、RX2
およびR”のアルキル基の具体例としては、R11とし
てメチル、エチル、t−ブチル基等,RT2としてメチ
ル、エチル基等;R13としてメチル、t一ブチル基等
がそれぞれ挙げられる。また、一般式(29)における
ーCQF2Q+、の具体例としてはーCF3等が挙げら
れる。
本発明組成物における光カチオン重合開始剤の配合量は
、前記の脂環式エポキシ基を有するアクリル樹脂100
重全部に対して0.05〜20重量部、さらには0.5
〜10重量部の範囲で使用することが好ましい。
本発明組成物においては、必須成分である脂環式エポキ
シ基を有するアクリル樹脂および光カチオン重合開始剤
以外に、必要に応じて、増感剤、溶剤、変性用樹脂、反
応性化合物、染料、顔料およびレベリング剤やハジキ防
止剤等の添加剤等を配合することができる。
上記の増感剤は、硬化反応を促進するものであって、代
表例として、2,6−ビス(P−ジメチルアミノベンジ
リデン)シクロヘキサノン、4−t−ブチルー2,6−
ビス(4′ −ジメチルアミノベンジリデン)シクロヘ
キサノン、3,3′カルボニルビス(7−ジエチルアミ
ノクマリン)、3− (2’−ベンズイミダゾリル)−
7−ジメチルアミノクマリン、9,10−ジメトキシ−
2エチルアントラセンおよびN−フエニルグリシンなど
を挙げることができる。
また、上記の変性用樹脂としては、光カチオン重合性を
有することが好ましく、グリシジルエーテル型エポキシ
樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、エポキシ基
としてグリシジル基を有するアクリル樹脂等が挙げられ
、また上記の反応性化合物としては、脂環式エポキシ基
などのエポキシ基を有する化合物、例えば 等を挙げることができる。これらの変性用樹脂および反
応性化合物は、両者の合計nが、前記の脂環式エポキシ
基を有するアクリル樹脂100重量部に対して100重
量部以下であることが硬化性の点から好ましい。
本発明組成物は、光照射、特に紫外線照射によって硬化
するが、光源としては、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、メ
タルハライドランプなどが挙げられる。また、硬化に際
し、光照射とともに加熱を併用してもよい。本発明組成
物が溶剤を含有している場合は、前もって加熱などによ
って溶剤を除去しておくことが好ましいし、また光照射
にょって硬化させた後、加熱することによって組成物中
の光カチオン重合開始剤が熱重合開始剤として作用し、
さらに硬化を進めることもできる。
発明の効果 本発明組成物は硬化性に優れ、かつ、この組成物を硬化
した硬化物は、耐候性、耐黄変性、耐熱性、各種素材に
対する付着性に優れ、かつ硬化時の収縮が小さいため、
それらの特長を生かした広範囲な用途に適用できる。
例えば屋外で用いられるハードコート;インキ;ガラス
、セラミックスおよび各種金属素材用塗料;電子部品の
パッケージ材;封止剤等多くの用途を挙げることができ
る。
実施例 以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。なお
、以下、「部」および「%」は特に断らない限り、それ
ぞれ「重量部」および「重量%」を意味する。
製造例1 3,4−エポキシシク口ヘキシル メチルメタクリレート      100部2,2′−
アゾビスイソブチ口 ニトリル            3部フラスコ中にキ
シレン50部、酢酸イソブチル50部を入れ、100゜
Cに加熱した溶剤中に上記混合物103部を3時間かけ
て滴下した後100℃にさらに3時間保って固形分約5
0%のアクリル樹脂溶液Aを得た。得られた樹脂は数平
均分子量約16000で、脂環式エポキシ基を一分子当
り平均約81.5個有していた。
製造例2 50部 n−プチルメタアクリレート    50部t−プチル
パーオキシオクテート   2部フラスコ中にトルエン
70部、イソブタノール20部を入れ110゜Cに加熱
した溶剤中に上記混合物102部を3時間かけて滴下し
た後110℃に保った。1時間後、トルエン10部にt
−プチルパーオキシオクトエート1部を溶かした溶液を
1時間かけて滴下した後、さらに110゜Cで2時間保
って固形分約50%のアクリル樹脂溶液Bを得た。得ら
れたアクリル樹脂は、数平均分子量約20000で、脂
環式エポキシ基を一分子当り平均約26個有していた。
製造例3 3,4−エポキシシク口ヘキシル メチルアクリレート         25部2−ヒド
ロキシエチルアクリレート 10部n−プチルメタアク
リレート    65部ペンゾイルパーオキサイド  
    6部フラスコにトルエン90部、メチルイソブ
チルケトン10部を入れ90℃に加熱した溶剤中に上記
混合物106部を4時間かけて滴下し、さらに90゜C
に2時間保って固形分約50%のアクリル樹脂溶液Cを
得た。得られたアクリル樹脂は数平均分子全約9500
で、脂環式エポキシ基を一分子当り平均約13個有して
いた。
製造例4(比較用) グリシジルメタアクリーレート   100部n−プチ
ルアクリレート      50部2,2′ −アゾビ
スイソブチ口 ニトリル            4部フラスコにエチ
レングリコールモノエチルエーテル150部を入れ10
0℃に加熱した中へ上記混合物154部を3時間かけて
滴下し、さらに100゜Cにて3時間保持した後、ハイ
ドロキノン0.02部を加え、アクリル酸51部とテト
ラアンモニウムブロマイド0.3部との混合物を1時間
かけて滴下し、さらに100℃に3時間保持して、固形
分約57%の、重合性不飽和基を有するアクリル樹脂溶
液Fを得た。得られたアクリル樹脂は、数平均分子量約
18000、酸価1.2で、重合性不飽和基を一分子当
り平均約63個有していた。
製造例5(比較用) グリシジルメタアクリレート    50部n−プチル
メタアクリレート    50部t−プチルパーオキシ
オクトエート  6部製造例2において、混合物102
部のかわりに上記混合物106部を使用する以外は製造
例2と同様に行ない、固形分約50%のアクリル樹脂溶
液Gを得た。得られた樹脂は数平均分子量約11000
で、グリシジル基を一分子当り平均約39個有していた
製造例6 イソシアナトエチルメタアク リレート             156部ブチルメ
タアクリレート     500部エチルアクリレート
       344部2.2′−アゾビスイソブチ口 ニトリル           60部フラスコに酢酸
n−プチル1000部を入れ90℃に加熱し、この中に
上記混合物1060部を3時間かけて滴下した後、さら
に90℃で3時間保持して固形分約50%のイソシアネ
ート基含有アクリル樹脂溶液を得た。数平均分子量は約
16500であった。
得られたイソシアネート基含有アクリル樹脂溶液100
0部、 178部、 および酢酸ブチル178部を混合し、50℃で3時間反
応させ固形分約50%のアクリル樹脂溶液Jを得た。得
られた樹脂は数平均分子量16800で、脂環式エポキ
シ基を一分子当り平均約25個有していた。
製造例7 スチレン            300部ヒドロキシ
エチルアクリレート  116部n−プチルメタアクリ
レート   584部t−プチルパーオキシオクトエー
ト 60部フラスコに酢酸イソブチル1000部を入れ
110゜Cに加熱し、この中に上記混合物1060部を
3時間かけて滴下した後、さらに90℃で3時間保持し
て固形分約50%の水酸基含有アクリル樹脂溶液を得た
。数平均分子母は約12000であった。
得られた水酸基含有アクリル樹脂溶液1000部、 289部、 ジブチル錫ジラウレート0.1部および酢酸イソブチル
289部を混合し、70゜Cで5時間反応させて固形分
約50%のアクリル樹脂溶液Kを得た。
得られた樹脂は数平均分子量約18000で、脂環式エ
ポキシ基を一分子当り平均約11.5個有していた。
実施例1〜5および比較例1、2 製造例1〜7で得たアクリル樹脂溶液と光重合開始剤と
を第1表に示す割合で配合して樹脂組成物を得た。
実施例6 製造例3で得たアクリル樹脂溶液200部(固形分量で
100部)に対して、(注2)の光重合開始剤3部およ
び[セロキサイド#2021J(ダイセル化学■製)(
注3)30部を配合して樹脂組成物を得た。
(注3)セロキサイド#2021 : 次に、得られた樹脂組成物を各々、ミガキ軟鋼板、アル
ミニウム板およびガラス板上に乾燥膜厚が約27ミクロ
ンとなるよう塗布した後、50゜Cで20分間加熱して
溶剤を除去し、ついで高圧水銀灯(80w/cm)にて
露光ffi 1 0 0 mi/cJ−となるように光
照射し硬化塗膜を得た。得られた硬化塗膜およびこの塗
膜にさらに後加熱を行なって得た塗膜について試験を行
なった。
試験方法は下記のとおりてある。
(1)ゲル分率:約57゜C(還流下)のアセトンにガ
ラス板よりはがした遊離塗膜を4時間浸漬し、抽出を行
ない、下記式により求めた。
(2)鉛筆硬度:ミガキ軟鋼板上の塗膜について、JI
S  K  5400  6.14鉛筆引っ掻き試験に
準じて行なった。
(3)密着性+JIS  K5400−19796.1
5に準じてミガキ軟鋼板、ガラス板又はアルミニウム板
上の塗膜に1mmX1mmのゴバン目100個を作り、
その表面に粘着セロハンテープを貼着し、急激に剥した
後の塗面に残ったゴバン目塗膜の数.を記載した。
(4)耐候性:ミガキ軟鋼板上の塗膜について、JIS
  A  1415に準じて、サンシャインウェザオメ
ーターにて試験を行なった。黄変性は、試験時間150
0時間の塗膜を目視観察したものであり、耐ワレ性は塗
膜にワレが生ずるまでの時間を表示した。試験時間15
00時間でワレの発生しないものは、1500< (時
間)と表示した。
試験結果を第2表に示す。
製造例8、9および10 製造例2で得たアクリル樹脂溶液Bを固形分が98%に
なるまで90°Cで減圧脱溶剤を行ないアクリル樹脂液
Dを得た(製造例8)。同様にして製造例3で得たアク
リル樹脂溶液Cからアクリル樹脂液Eを得た(製造例9
)。
また、同様にして製造例5で得たアクリル樹脂溶液Gか
らアクリル樹脂液Hを得た(製造例10、比較用)。
製造例11 製造例4で得たアクリル樹脂溶液Fを大量のn−ヘキサ
ン中に投入して樹脂分を分離した後、さらに2回n−ヘ
キサンで洗浄し、ついで40゜Cで乾燥して固形分約9
8%のアクリル樹脂液Iを得た。
実施例7、8および比較例3〜5 製造例8〜11で得たアクリル樹脂液などを第3表に示
す割合で配合して樹脂組成物を得た。得られた組成物を
それぞれ、軟鋼板製の10mmx10mmX10mmの
容器に流し込み、高圧水銀灯(80w/cm)にて光照
射を行ない、硬化物を得た。得られた硬化物のうち、い
くつかについて後加熱を行なった。これらの硬化物につ
いて試験を行なった。その結果を第4表に示す。
試験方法は下記のとおりである。
(5)寸法安定性;最終的に得られた硬化物の容器中で
の状態について目視評価した。評価基準は下記のとおり
である。
○:開表面が平らで容器に硬化物が密着している。
X:開表面が凹面となり硬化物が容器に密着せず剥離し
ている。
(6)ゲル分率:硬化樹脂を細かく砕き、約57゜C(
還流下)のアセトンに4時間浸漬し、抽出を行ない、下
記式により求めた。
7セトン柚出後の硬化尉脂の重量

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脂環式エポキシ基を有するアクリル樹脂と光カチ
    オン重合開始剤とを必須成分とする光架橋性樹脂組成物
  2. (2)該アクリル樹脂が、数平均分子量2000〜30
    0000程度であり、かつ一分子中に平均5個以上程度
    の脂環式エポキシ基を有するものである請求項1記載の
    組成物。
JP2027690A 1989-02-09 1990-02-06 光架橋性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2873482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-30382 1989-02-09
JP3038289 1989-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289611A true JPH02289611A (ja) 1990-11-29
JP2873482B2 JP2873482B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=12302338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027690A Expired - Lifetime JP2873482B2 (ja) 1989-02-09 1990-02-06 光架橋性樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5096936A (ja)
JP (1) JP2873482B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0485990A2 (en) * 1990-11-14 1992-05-20 Nippon Paint Co., Ltd. Heat-curable resin composition containing acrylic polymer having alicyclic epoxide functions
WO1994021737A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-29 Mazda Motor Corporation Low-solvent resin composition, low-solvent coating composition, and method of coating therewith
WO1997046601A1 (fr) * 1996-06-03 1997-12-11 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Composition de resine liquide solidifiable
JPH10502461A (ja) * 1994-06-27 1998-03-03 アライドシグナル・インコーポレーテッド ステレオリソグラフィーにおけるカチオン系開始剤の有用範囲の拡大
JPH10212343A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Kansai Paint Co Ltd 紫外線硬化型缶用塗料組成物
US6617787B2 (en) 2000-01-11 2003-09-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting system with alicyclic epoxy sealing member
WO2007049488A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Matsui Chemical Co., Ltd. セラミックス被覆用組成物
US7576142B2 (en) 2004-08-04 2009-08-18 Toagosei Co., Ltd. Polyorganosiloxane and curable composition containing same
WO2010140635A1 (ja) 2009-06-02 2010-12-09 チッソ株式会社 有機ケイ素化合物、該有機ケイ素化合物を含む熱硬化性組成物、および光半導体用封止材料
WO2011020727A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Basf Se Apparatus and method for a sub microscopic and optically variable image carrying device
WO2011104127A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Latent acids and their use
US8273843B2 (en) 2009-04-24 2012-09-25 Jnc Corporation Organosilicon compound and thermosetting resin composition containing the same
KR20140007840A (ko) 2011-02-18 2014-01-20 제이엔씨 주식회사 경화성 수지 조성물 및 이것을 사용한 색 변환 재료
US8946357B2 (en) 2010-05-18 2015-02-03 Jnc Corporation Organosilicon compound, thermosetting resin composition containing the organosilicon compound, hardening resin and encapsulation material for optical semiconductor
WO2016124493A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Basf Se Latent acids and their use
US9453105B2 (en) 2012-09-18 2016-09-27 Jnc Corporation Epoxy and alkoxysilyl group-containing silsesquioxane and composition thereof
WO2023210311A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インキ組成物および印刷物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320237B1 (en) * 1987-12-08 1993-04-28 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Active energy ray-curable composition and optical recording medium having cured product of the composition
FR2727416A1 (fr) * 1994-11-24 1996-05-31 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux amorceurs cationiques thermoactivables, de polymerisation et/ou de reticulation et compositions monomeres et/ou polymeres fonctionnels les mettant en oeuvre
EP1226200A1 (en) * 1999-09-10 2002-07-31 Sartomer Company, Inc. Coating composition and method of coating substrates
US6162950A (en) * 1999-12-03 2000-12-19 Albemarle Corporation Preparation of alkali metal tetrakis(F aryl)borates
US6169208B1 (en) 1999-12-03 2001-01-02 Albemarle Corporation Process for producing a magnesium di[tetrakis(Faryl)borate] and products therefrom
DE10044374A1 (de) * 2000-09-08 2002-08-08 Tesa Ag Verfahren zur Vernetzung von Polyacrylaten
US6831200B2 (en) 2002-10-03 2004-12-14 Albemarle Corporation Process for producing tetrakis(Faryl)borate salts
JP3960281B2 (ja) * 2003-05-28 2007-08-15 Jsr株式会社 硬化性樹脂組成物、保護膜および保護膜の形成方法
US8211519B2 (en) * 2007-01-11 2012-07-03 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Composition for forming gas-barrier material, gas-barrier material, a method of producing the same, and gas-barrier packing material
JP5054089B2 (ja) * 2009-12-10 2012-10-24 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
CN112608409B (zh) * 2020-12-04 2022-06-21 上海应用技术大学 一种改性氟化脂环族环氧树脂及其制备方法
CN112521546B (zh) * 2020-12-04 2022-06-21 上海应用技术大学 一种氟化脂肪环结构环氧树脂及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4428807A (en) * 1978-06-30 1984-01-31 The Dow Chemical Company Composition containing polymerizable entities having oxirane groups and terminal olefinic unsaturation in combination with free-radical and cationic photopolymerizations means
JPS57125212A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Toshiba Corp Photo-polymerizable composition
JPS5889616A (ja) * 1981-11-20 1983-05-28 Asahi Denka Kogyo Kk ガラスフアイバ被覆用硬化性樹脂組成物
JPS59172518A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Toshiba Corp 光硬化性エポキシ樹脂系組成物
JPS6072918A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp 光重合性エポキシ樹脂組成物
US4694029A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Cook Paint And Varnish Company Hybrid photocure system
JPS63221123A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Kansai Paint Co Ltd 低温硬化性樹脂組成物
US4985340A (en) * 1988-06-01 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy curable compositions: two component curing agents

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0485990A2 (en) * 1990-11-14 1992-05-20 Nippon Paint Co., Ltd. Heat-curable resin composition containing acrylic polymer having alicyclic epoxide functions
WO1994021737A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-29 Mazda Motor Corporation Low-solvent resin composition, low-solvent coating composition, and method of coating therewith
US5786435A (en) * 1993-03-19 1998-07-28 Mazda Motor Corporation Low solvent composition of alicyclic epoxy oligomer
JPH10502461A (ja) * 1994-06-27 1998-03-03 アライドシグナル・インコーポレーテッド ステレオリソグラフィーにおけるカチオン系開始剤の有用範囲の拡大
WO1997046601A1 (fr) * 1996-06-03 1997-12-11 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Composition de resine liquide solidifiable
JPH10212343A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Kansai Paint Co Ltd 紫外線硬化型缶用塗料組成物
US6617787B2 (en) 2000-01-11 2003-09-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting system with alicyclic epoxy sealing member
US7576142B2 (en) 2004-08-04 2009-08-18 Toagosei Co., Ltd. Polyorganosiloxane and curable composition containing same
WO2007049488A1 (ja) * 2005-10-24 2007-05-03 Matsui Chemical Co., Ltd. セラミックス被覆用組成物
US8273843B2 (en) 2009-04-24 2012-09-25 Jnc Corporation Organosilicon compound and thermosetting resin composition containing the same
US8952108B2 (en) 2009-06-02 2015-02-10 Jnc Corporation Organic silicon compound, thermosetting composition containing said organic silicon compound, and sealing material for optical semiconductor
WO2010140635A1 (ja) 2009-06-02 2010-12-09 チッソ株式会社 有機ケイ素化合物、該有機ケイ素化合物を含む熱硬化性組成物、および光半導体用封止材料
WO2011020727A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Basf Se Apparatus and method for a sub microscopic and optically variable image carrying device
US9310676B2 (en) 2009-08-21 2016-04-12 Basf Se Apparatus and method for a sub microscopic and optically variable image carrying device
WO2011104127A1 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Basf Se Latent acids and their use
US8946357B2 (en) 2010-05-18 2015-02-03 Jnc Corporation Organosilicon compound, thermosetting resin composition containing the organosilicon compound, hardening resin and encapsulation material for optical semiconductor
KR20140007840A (ko) 2011-02-18 2014-01-20 제이엔씨 주식회사 경화성 수지 조성물 및 이것을 사용한 색 변환 재료
US9279078B2 (en) 2011-02-18 2016-03-08 Jnc Corporation Hardening resin composition and color conversion material using the same
US9453105B2 (en) 2012-09-18 2016-09-27 Jnc Corporation Epoxy and alkoxysilyl group-containing silsesquioxane and composition thereof
WO2016124493A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Basf Se Latent acids and their use
US9994538B2 (en) 2015-02-02 2018-06-12 Basf Se Latent acids and their use
WO2023210311A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インキ組成物および印刷物
JP2023161230A (ja) * 2022-04-25 2023-11-07 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インキ組成物および印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
US5096936A (en) 1992-03-17
JP2873482B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02289611A (ja) 光架橋性樹脂組成物
JP3878676B2 (ja) 光重合開始剤
JPS63139936A (ja) 硬化性組成物
JP2769628B2 (ja) 光開始剤としての共重合体
Wei et al. Novel highly efficient macrophotoinitiator comprising benzophenone, coinitiator amine, and thio moieties for photopolymerization
CA1256643A (en) Photoactivated polymerization of vinyl monomers by polysilanes
TW200530349A (en) Alkoxylated amine and process therefor
JP5625931B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH02274713A (ja) 光硬化性樹脂
JPH03199217A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH02110121A (ja) 紫外線硬化性組成物
JP6069645B2 (ja) チオカーボナートとスルフィド骨格をもつメタクリル酸エステルの櫛型共重合体およびその製造方法並びにそのuv硬化物
EP0435211A2 (en) Photo-curable, urethane-containing compositions
JP2657415B2 (ja) 樹脂組成物及び光ファイバー用コーティング剤
WO2019182155A1 (ja) 硬化性組成物、硬化物、硬化物の製造方法、硬化物の傷の修復方法
JP6415407B2 (ja) 1,3,4,6−テトラキス((メタ)アクリロイルオキシアルキル)グリコールウリル化合物、その合成方法および該グリコールウリル化合物の利用
JPH01254719A (ja) ポリシロキサン基含有重合体
JPH0125772B2 (ja)
JPH0435488B2 (ja)
JPH0637532B2 (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法
JPH02133447A (ja) アクリル系樹脂成形品
JPH06279555A (ja) 含フッ素ブロック共重合体の製造方法
KR100625038B1 (ko) 신규 중합체 및 이를 함유한 박막 조성물
JPH0442411B2 (ja)
JPH01282211A (ja) 樹脂組成物およびその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12