JPH02288884A - 新規なセファロスポリン化合物 - Google Patents

新規なセファロスポリン化合物

Info

Publication number
JPH02288884A
JPH02288884A JP1341529A JP34152989A JPH02288884A JP H02288884 A JPH02288884 A JP H02288884A JP 1341529 A JP1341529 A JP 1341529A JP 34152989 A JP34152989 A JP 34152989A JP H02288884 A JPH02288884 A JP H02288884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
substituted
cephem
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1341529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686462B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Zama
座間 克征
Nobuo Ishiyama
信雄 石山
Tsuneo Saida
斉田 常雄
Takanobu Naito
内藤 隆信
Masao Hirose
広瀬 正夫
Masaaki Yokoyama
横山 政明
Taiji Asano
浅野 泰司
Naohito Senda
千田 尚人
Takaharu Sekine
関根 敬治
Ban Sanai
讃井 蕃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1341529A priority Critical patent/JPH0686462B2/ja
Publication of JPH02288884A publication Critical patent/JPH02288884A/ja
Publication of JPH0686462B2 publication Critical patent/JPH0686462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なセファロスポリン化合物に関する。さら
には、その製造法及び抗菌剤としての用途に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕セフ
ァゾリン、セファロチンを初めとして多数のセファロス
ポリン系抗生物質が知られているが、ダラム陰性菌のう
ち特に緑膿菌に対しても優れた抗菌力を有するセファロ
スポリン系抗生物質は、未だ満足しうるものがない。
本発明者らはセフェム環の7位側鎖に新規な置換基を導
入することによって、ダラム陽性菌およびダラム陰性菌
に対してなかんずく緑膿菌に対して顕著な抗菌活性を示
すセファロスポリン化合物の探索を行い本発明を完成し
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に従えば、−殺伐 [式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、メトキシ基、
置換していてもよいビニル基又は−CH2−A(ただし
、Aは、水素原子、アジド基、アシルオキシ基、カルバ
モイルオキシ基、置換もしくは非置換の複素環基(ただ
し、複素環とは酸素、窒素又は硫黄原子から選ばれた1
〜4個の異項原子を有する5〜6員環複素環)、チアジ
アゾリル(ただし、複素環とは酸素、窒素又は硫黄原子
から選ばれた1〜5個の異項原子を有する単環又は二環
性の複素環))を意味する。コで表わされるセファロス
ポリン化合物及び薬学上許容し得るそれらの塩が提供さ
れる。
さらに詳しく説明すれば一般式〔I〕で表わされる化合
物において、Aにおけるアシルオキシ基としては、例え
ば低級アルカノイルオキシ基があげられ、Aにおける複
素環基としては、例えば置換もしくは非置換のテトラゾ
リル基があげられ、またAにおける複素環チオ基として
は、置換もしくは非置換の、チアゾリルチオ基、イソチ
アゾリルチオ基、トリアゾリルチオ基、トリアジニルチ
オ基、テトラゾリルチオ基、トリアゾロピリミジニルチ
オ基などがあげられる。上記トリアゾリルチオ基として
はLH−1,2,3−トリアゾリルチオ基があげられ、
トリアゾロピリミジニルチオ基としてはS−トリアゾロ
(1+ 5−a:lピリミジニルチオ基、IH−トリア
ゾロ(4,5−8)ピリミジニルチオ基があげられる。
また複素環基に置換していてもよい基としては例えば低
級アルキル基、カルボキシメチル基、低級アルコキシカ
ルボニルメチル基、ヒドロキシ(低級)アルキル基、ジ
(低級)アルキルアミノ(低級)アルキル基、カルボキ
シル基、水酸基、オキソ基、アミノ基等があげられる。
本発明化合物の具体例としては、以下の記載に限定され
るものではないが、例えば以下に示す化合物があげられ
る。
(6R,7R)−7−C(Z)二2− (2−7ミノチ
アゾールー4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
]−3−(2−カルボキシ−5−メチル−5−1−リア
ゾロ(1,5−a)ピリミジン−7−イルチオメチル)
−3−セフェム−4−カルボン酸 (6R,7R)−7−(CZ)−2−(2−7ミノチア
ゾールー4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド:
l−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル
チオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸 (6R,7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド3
−3−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−テトラ
ゾール−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸(6R,7R)−7−((Z)−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロ
キシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセト
アミド)−3−(1−カルボキシメチル−IH−テトラ
ゾール−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−7ミノチア
ゾールー4−イル)−2−” (1,5−ジヒドロキシ
−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミ
ド) −3−(1−(2−ジメチルアミノエチル)−L
H−テトラゾール−5−イルチオメチルツー3−セフェ
ム−4−カルボン酸(6R,7R)−7−((Z) −
2−(2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−(1,
5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイ
ミノ)アセトアミド)−3−(1,2,3−トリアゾー
ル−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボ
ン酸 (6R,7R)−7−[(Z) −2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル) −2−(1,5−ジヒドロキシ
−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミ
ド)−3−(1,2,5,6−テトラヒドロ−2−メチ
ル−5,6−シオキソーas−トリアジンー3−イルチ
オメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(5−エトキシカルボニルメチル−4−メチルチ
アゾール−2−イルチオメチル)−3−セフェム−4−
カルボン酸(6R,7R) −7−((Z) −2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)−2’−(1,5−
ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ
)アセトアミド)−3−(4−カルボキシ−3−ヒドロ
キシイソチアゾール−5−イルチオメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボン酸1l− (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−7ミノチア
ゾールー4−イル”)−2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド〕
−3−ビニルー3−セフェム−4−カルボン酸 (6R,7R)−7−((7,)−2−(2−7ミノチ
アゾールー4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
)−3−((5−メチル−2H−テトラゾール−2−イ
ル)メチル〕−3−セフェムー4−カルボン酸 (6R,7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド)
 −3−(5−カルボキシメチル−4−メチルチアゾー
ル−2−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボ
ン酸 (6R,7R)−7−((Z) −2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
)−3−(5−メチル−Sトリアゾロ(1,5,−a〕
ピリミジン−7−イ′ルチオメチル)−3−セフェム−
4−カルボン酸本発明の化合物(11は、そのままある
いはその塩として需要に供される。塩としては薬学上許
容し得る非毒性の酸または塩基との塩である。
酸との塩としてはハロゲン化水素酸(例えば、塩酸、臭
化水素酸など)、硫酸等の無機酸及びフマル酸、クエン
酸等の有機酸との塩があげられる。
また塩基との塩としては、例えばナトリウム塩、カリウ
ム塩などのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、ジシクロ
ヘキシルアミン塩、トリエチルアミン塩、エタノールア
ミン塩、オルニチン塩、リジン塩などの有機塩基との塩
をあげることができる。
なお本発明化合物(1)は式 ミ〉(0駅− で示される部分構造が で示されるケト型とエノール型の互変異性体が存在する
が、本発明の範囲には上記異性体及びその混合物のいず
れも含むものである。化合物の命名はケト型で示すもの
とする。
本発明の目的化合物CI)は、種々の方法で製造できる
が1代表的製造法を以下に説明する。
(Z)−異性体    (E)−異性体で示される(Z
)−異性体と(E)−異性体が存在するが、本発明の範
囲には上記異性体及びその混合物のいずれも含むもので
ある。さらに本発明化第1製法 一般式 で示される部分構造が H R4 [式中、R2は水素原子又はアミノ基の保護基を、R3
及びR4はそれぞれ独立して水素原子又は水酸基の保護
基を意味する。]で表わされる化合物(TI)もしくは
その反応性誘導体と、−殺伐ケト型 エノール型 C○OR5 [式中、R1は前記と同意義、R5は水素原子又はカル
ボキシル基の保護基を意味する。]で表わされる化合物
を反応させ、−殺伐 記と同意義コで表わされる化合物とし、必要に応じて化
合物(IV)中のアミノ基、水酸基及びカルボキシル基
の保護基を除去することによって製造される。
R2においてアミノ基の保護基としては、例えばトリメ
チルシリル基などのトリ低級アルキルシリル基、ホルミ
ル基、クロロアセチル基、P−メトキシベンジルオキシ
カルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、2,2.2
=l−リクロロエトキシ力ルボニル基、P−ニトロベン
ジルオキシカルボニル基などのアシル基、ベンジル基、
P−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基、ベン
ズヒドリル基(ジフェニルメチル基)、トリチル基(ト
リフェニルメチル基)などのアラルキル基があげられる
。R3及びR4において水酸基の保護基としては、例え
ばトリメチルシリル基などのトリ低級アルキルシリル基
、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、メトキシ
アセチル基、メトキシプロピオニル基などのアシル基、
ベンジル基。
P−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基。
ベンズヒドリル基、トリチル基などのアラルキル基、メ
トキシメチル基、アリル基、ピラニル基などがあげられ
る。R5においてカルボキシル基の保護基としては、例
えばトリメチルシリル基等のトリ低級アルキルシリル基
、ベンズヒドリル基、β−メチルスルホニルエチル基、
フェナシル基、p−メトキシベンジル基、t−ブチル基
、P−ニトロベンジル基、2,2.2−トリクロロエチ
ル基などがあげられる。
上記製造法において、各反応は通常溶媒中、50〜50
℃の反応温度で行われる。溶媒は、各反応に不活性なも
のであれば制限はないが、好ましくは、アセトニトリル
、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、ジクロロエ
タン、クロロホルム、エーテル、メタノール、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、アセトン、酢酸エチル、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどが用いら
れる。これらの溶媒は適宜混合して用いることができる
。又、反応の段階ごとに異なる溶媒を用いることができ
る。
化合物〔■〕は、遊離のカルボン酸の状態で使用される
ほか、塩の状態ある℃)はカルボン酸の反応性誘導体と
して反応に供される。好適な反応性誘導体としては、酸
ハロゲン化物(例えば、酸クロリド、酸プロミドなど)
、活性エステル(例えば、ベンゾトリアゾールエステル
、シアノメチルエステル、ニトロフェニルエステル、N
−ヒドロキシスクシンイミドとのエステル、N−ヒドロ
キシフタルイミドとのエステルなど)、混合酸無水物(
例えば、エトキシカルボン酸、イソブトキシカルボン酸
、トリメチル酢酸などとの混合酸無水物)活性アミド、
活性アジドなどである。
化合物(n)を遊離のカルボン酸の状態で使用する時は
、N、N’ −ジシクロへキシルカルボジイミド、N、
N’ −ジエチルカルボジイミドなどの縮合剤を使用す
るのが好ましい。又、用いられるカルボン酸の反応性誘
導体の種類によっては、塩基の存在下に反応させるのが
、反応を円滑に進行させる上で好ましい場合がある。こ
の場合に使用される塩基としては、炭酸水素ナトリウム
、炭酸カリウムなどの無機塩基、トリメチルアミン、ト
リエチルアミン、ジメチルアニリン、ピリジン、N−メ
チルモルホリン、ジシクロヘキシルアミン、ジエチルア
ミンなどの有機塩基があげられる。
保護基を除去するには、アミノ基、水酸基、カルボキシ
ル基の保護基の特性に基いて、常法により、−殺伐(I
V)中のアミノ基の保護基R2、水酸基の保護基R3及
びR4,カルボキシル基の保護基R5を除去することに
より行うことができる6第2製法 本発明の目的化合物のうち、−殺伐〔1′〕アセトキシ
基を意味する。)で表わされる化合物と、−殺伐 %式%() [式中、Hat  はチアジアゾリル基および炭素数1
〜4個のアルキル基置換チアジアゾリル基を除く、置換
もしくは非置換の複素環基(ただし、複素環とは酸歯、
窒素又は硫黄原子から選ばれた1〜5個の異項原子を有
する単環又は二環性の複素R)を意味する。〕で表わさ
れる化・金物は、−殺伐 [式中、R2、R3、R4及びR5は前記と同意義、X
は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又は[式中、Het
は前記と同意義、Yは水素または1価金属原子である。
]で表わされる化合物を反応させ、−殺伐 [式中、R2、R3、R4、Rs及びHe tは前記と
同意義]で表わされる化合物とし、必要に応じて化合物
〔■〕中のアミノ基、水酸基及びカルボキシル基の保護
基を除去することによって製造される。
上記製造法において、各反応は通常溶媒中、−50〜5
0℃の反応温度で行われる。溶媒は、各反応に不活性な
ものであれば制限はないが、好ましくは、アセトニトリ
ル、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、ジクロロ
エタン、クロロホルム、エーテル、メタノール、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン、アセトン、酢酸エチル、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどが用い
られる。これらの溶媒は適宜混合して用いることができ
る。又、反応の段階ごとに異なる溶媒を用いることがで
きる。
化合物〔■〕は遊離の型で使用してもよいが、ナトリウ
ム又はカリウムのようなアルカリ金属塩の型で有利に使
用される。反応時間は使用する原料、溶媒などによって
左右されるが、数時間〜数日の範囲で適宜選ばれる。反
応は、pH2〜8で好ましくは中性付近で行うのがよい
。トリメチルベンジルアンモニウムプロミド、トリエチ
ルベンジルアンモニウムヒドロキシドのような界面活性
作用を有する第四級アンモニウム塩を反応系に添加する
ことによって反応を円滑に進行させることもある。また
空気酸化を防ぐため反応を窒素のような不活性気体雰囲
気下で行うことによって有利な結果が得られる。
保護基を除去するには、アミノ基、水酸基、カルボキシ
ル基の保護基の特性に基いて、常法により、−殺伐〔■
〕中のアミノ基の保護基R2,水酸基の保護基R3及び
R4,カルボキシル基の保護基R5を除去することによ
り行うことができる。
本発明の化合物(F)し!、第1表及び第2表(後記)
に示されるように、すぐれた抗菌活性及び感染防御効果
を示す。ダラム陽性菌及びダラム陰性菌に属する幾つか
の重要な病原菌に対してすぐれた効果が認められるが、
特に緑膿菌に対して顕著な効果が見られることが、大き
な特徴として上げられる。従って本発明の化合物[1)
又はその塩は、人及び家畜を含めた温血動物の抗菌剤な
いし化学療法剤として有用であり、ダラム陽性菌及びダ
ラム陰性菌により引き起こされる伝染性疾患の治療に用
いることができる。又、動物用飼料への添加剤としても
有用である。
本発明の化合物CI〕及びその塩は、経口的にも非経口
的(例えば静脈内投与、筋肉的投与あるいは皮下投与な
ど)にも投与することができる。
その投与量は、患者の年令、体重、状態及び疾患の程度
によって変動するが、−収約には1日当りの投与量は約
0.2〜10g、好ましくは0.5〜4.0gである。
化合物CI)又はその塩は、経口又は非経口投与に適し
た薬学的に許容し得る賦形剤を加えた医薬製剤として用
いることもできる。薬学的に許容し得る賦形剤としては
、例えばゼラチン、乳糖、ブドウ糖、塩化ナトリウム、
デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油
或いは他の医薬用賦形剤があげられる。医薬製剤は、錠
剤、九剤、カプセル剤、マイクロカプセル剤、散剤など
の固型製剤であってもよく、或いは溶液、懸濁液、乳化
剤などの液体製剤であってもよい。更に要すれば補助物
質、安定化剤、湿潤剤又は乳化剤、その他の慣用の添加
物を含むものであってもよい。
以下、試験例、参考例及び実施例により本発明を更に詳
細に説明する。
〔試験例1〕 (最小発育阻止濃度の測定) 試験化合物の最小発育阻止濃度(M、 I 、C:、)
(μg / m n )をミューラー・ヒントン寒天培
地にッスイ■製)を使用し、日本化学療法学会標準法に
準じて寒天平板希釈法により測定した。なお試験菌株と
しては、スタヒロコツヵス・アウレウス(Staphy
lococus aureus) F D A 209
− P  JC−1、エシェリキア・コリ (Esch
erichia coli)ML4707、クレブシェ
ラ・ニューモニア(Klebsiella pneum
oniae) Na 42、プロテウス・ブルガリス(
Proteus vulgaris)、セラチア・マル
セッセンス(Serratia marcescens
) Na 16−2、エンテロバクタ−・クロアカニ(
Enterobactercloacae) N e 
k 39、アシネトバクタ−・カルコアセチカス(Ac
inetobacter calcoace七1cas
)Nα4、シュードモナス・エルギノーザ(Pseud
om。
−nas aeruginosa) K −13、シュ
ードモナス・セパシア(Pseudomonas ce
pacia) 23を用いた〇結果を第1表に示す。
〔試験例2〕 (感染防御効果) マウスはJCL:JCR系、4週令、体重17〜19g
の雄を1群6〜10匹で使用した。試験菌は、シュード
モナス・エルギノーザ (Pseudomonasae
ruginosa) K −13、エシェリキア・コリ
(Eseherichia coli) M L 47
07、スタヒロコツカス・アウレウス不ミス(Stap
hylococcusaureus Sm1th)、シ
ュードモナス・エルギノーザ(Pseudomonas
 aeruginosa) Y −1を用いた。試験菌
をニュートリエンド・ブロスを用い37℃で16時間培
養し、それぞれの攻撃菌量に応じ0゜5〜5%のムチン
を含有する菌液(シュードモナス・エルギノーザ(Ps
eudomonas aeruginosa) K−1
3及びY−1の場合)ムチンを含有しない菌液(スタヒ
ロコツカス・アウレウススミス(Staphyloco
ccus aureus Sm1th)+エシェリキア
・コリ(Escherichia coli) M L
 4707の場合)を作製した。その菌液をマウスの腹
腔内に0゜5 m Qづつ接種し、1時間後、供試化合
物を含有する溶液を各種投与量で皮下に投与した。以後
7日間マウスの生死を観察し、7日目の生存率よりプロ
ビット法を用いてEDso値を求めた。
結果を第2表に示す。
(以下余白) 〔参考例1〕 CZ’)−2−(2−)−ジチルアミノチアゾール4−
イル)−2−(1,5−ジベンズヒドリルオキシ−4−
ピリドン−2−イルメトキシイミノ)酢酸 0CHI)h2 次の(1)〜(5)の工程により製造される。
(1)5−ベンズヒドリルオキシ−2−ヒドロキシメチ
ル−4−ピロン 29.1 g (0,15モル)を加えた後、室温で1
8時間撹拌下反応させる。反応液を濃縮乾固し、ベンゼ
ン(300mQ、)を加えた後、不溶物を濾取して除く
。濾液に水(300mQ)を加えると沈殿物が生成する
ので濾取し、ベンゼンで洗浄して表記化合物17.sg
(収率56゜8%)を得る。
NMR(CDC13)δ(ppm); 4.33(2H,s)、6.29(IH,s)。
6.49(IH,s)、7.36(IOH,s)。
7.44(IH,5) (2)1−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル5−ベン
ズヒドリルオキシ−4−ピリドンコウジ酸14.2g 
(0,1モル)をエタノール(40’0m12)に加え
、60°Cに加温して溶解する。室温に冷却後、ジフェ
ニルジアゾメタン○H 上記(1)の生成物17.5g (0,0568モル)
をエタノール(60mQ)と水(60mQ)の混合溶液
に加えて溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩39.5 
g (0,568モル)、酢酸ナトリウム・3水和物7
7.2 g (0,568モル)を加え、60℃で18
時間撹拌下反応させる。析出沈殿を濾取し、水、エタノ
ール、エーテルで順次洗浄後乾燥し、表記化合物8.1
g(収率44.0%)を得る。
N M R(D M S Od e )δ(ppm);
2.71(2H,s) 、 6.65(IH,s) 。
6.87(IH,s) 。
7.26−7.63(10H,m) 。
7.93(L H,5) (3)1.5−ジベンズヒドリルオキシ−2−ヒドロキ
シメチル−4−ピリドン 100°Cに加温して溶解する。室温に冷却後、炭酸カ
リウム5.2g (0,0375モル)、ヨウ化ナトリ
ウム5.6 g (0,0375モル)、ベンズヒドリ
ルクロライド6.7mQ (0,0375モル)を加え
、室温、撹拌下18時間反応させる。反応液に氷水を少
量ずつ加え、析出物を濾取し、水、エーテル:n−ヘキ
サン(2:1)で順次洗浄後、乾燥し表記化合物12.
3g(収率100%)を得る。
NMR(CDC13)δ(ppm); 4.35(2H,s)、5.96(IH,s) 。
6.06(IH,s) 、 6.55(IH,s) 。
6.75(IH,s)、7.26(20H,5)(4)
2−フタルイミドオキシメチル−1,5−ジペンズヒド
リルオキシー4−ピリドンH CHph2 上記(2)の生成物8.1 g (0,0251モル)
をジメチルスルホキシド(125mQ)に加え、上記(
3)の生成物12.3 g (0,0251モル)をジ
メチルホルムアミド(125mQ)に加えて溶解し、乾
燥テトラヒドロフラン(250mQ)、N−ヒドロキシ
フタルイミド4゜1 g(0,0251モル)、トリフ
ェニルホスフィン9.9 g (0,0376モル)を
加える。更にアゾジカルボン酸ジエチル5.8m! (
0,0377モル)を水冷下滴下する。同温度で10分
間撹拌下反応後、酢酸エチル(500mA)、水(15
00m<1)を加える。酢酸エチル層を水、飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮乾固す
る。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
、ベンゼン:酢酸エチル(4:1)で溶出し、表記化合
物8゜0g(収率50.2%)を得る。
NMR(CDC13)δ(ppm); 4.97(2H,s) 、 5.88(IH,s) 。
6.26(IH,s) 、 6.73(IH,s) 。
6.84(IH,s) 、 7.31(10H,s)7
.44(IOH,s)、7.76(4H,5)(5)(
Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ−ルー4−イル
)−2−(1,5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリ
ドン−2−イルメトキシイミノ)酢酸 ル)をエタノール(60mQ)に懸濁させ、これにヒド
ラジン・1水和物0.629 g (0,0126モル
)を加え、1時間還流する。反応液を室温まで冷却後、
不溶物を濾取して除き、濾液を濃縮乾固する。残渣をク
ロロホルム(120m Q )に懸濁し、不溶物を濾去
する。濾液を濃縮乾固し、エタノール(60m n )
に溶解後、2−トリチルアミノチアゾール−4−イルグ
リオキシル酸5.2 g (o、o 126モル)のク
ロロホルム(180mα)溶液を加える。この溶液を室
温で撹拌下18時間反応させた後、濃縮乾固し、エタノ
ール、n−ヘキサンを加え析出沈殿を濾取し、表記化合
物9.5g(収率83゜8%)を得る。
NMR(CDC13)δ(ppm); 5.02(2H,s)、5.86(LH,s)。
6.24(LH,s)、6.53(LH,s)。
6.74(LH,s)、6.98(LH,s)。
6.89−7.50(35H,bs) 〔参考例2〕 (6R,7R)−7−((Z) −2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)−2−(1゜5−ジベン
ズヒドリルオキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイ
ミノ)アセトアミドツー3−夕ロロメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸p−メトキシベンジルエステル cuph2 7−アミノ−3−クロロメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸P−メトキシベンジルエステル・p −トルエ
ンスルホン酸塩9.38 g (0,01モル)を酢酸
エチル(300mn)、水(100m Q )の混合溶
媒に加え、水冷下、炭酸水素ナトリウム2.18 g 
(0,026モル)を加え、1時間撹拌する。酢酸エチ
ル層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。この溶液に実施例1で得られた(Z) −2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−(
1,5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリドン−2イ
ルメトキシイミノ)酢酸6.25g (0,00693
モル)のクロロホルム溶液(500m12)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール1.0g (0゜00658
モル)、ジシクロへキシルカルボジイミド1.66 g
 (0,00624モル)を氷水下に加え、18時間撹
拌下反応させる。析出不溶物を濾去し、濾液を濃縮乾固
し、酢酸エチル(300mα)を加え、不溶物を濾去す
る。濾液を濃縮乾固し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、ベンゼン:酢酸エチル(5:1)で溶出
すると、表記化合物5.45g(収率62.8%)が得
られる。
NMR(CDC13)δ(pPm); 3.42(2H,bs)、3.75(3H,s) 。
4.32,4.69(2H,ABq、J=12Hz)。
4.89(LH,d、J=6Hz)。
4.94(2H,s)、5.21(2H,s)。
5.74(LH,dd、J=9Hz、J=7Hz)。
6.05(LH,s)、6.11(IH,s)。
6.43(LH,s)、6.71(LH,s)。
6.77(LH,s)、7.31(35H,5)IR(
KBr);yc=o  1880cm−’〔実施例1〕 (6R,7R)−7−((Z) −2−(2−7ミノチ
アゾールー4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
]−3−(2−カルボキシ5−メチル−s−トリアゾロ
[1,5−aコピリミジン−7−イルチオメチル)−3
−セフェム4−カルボン酸 R 参考例1で得られた(Z)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル) −2−(1,5ジベンズヒド
リルオキシ−4−ピリドン−2=イルメトキシイミノ)
酢酸4.4ssg(5ミリモル)をジメチルアセトアミ
ド50 m Qに溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール0.766 g(5ミリモル)、ジシクロへキシ
ルカルボジイミド1.03g(5ミリモル)を水冷下に
加え、水浴上で1時間撹拌する。ついで7−アミノ−3
−(2−ベンズヒドリルオキシカルボニル−5−メチル
−5−トリアゾロ[1,5−aコピリミジン−7−イル
チオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸p−メト
キシベンジルエステル3.82g (6ミリモル)を加
え、室温で16時間撹拌下反応させる。析出不溶物を濾
去し、濾液を濃縮乾固し、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、ベンゼン:酢酸エチル(3:1〜1;
2)で溶出すると(6R,7R)−7−[(Z)−2(
2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)2−(1,
5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリドン−2−イル
メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−(ベンズヒドリ
ルオキシカルボニル−5−メチル−s−トリアゾロ[1
,5−a]ピリミジン−7−イルチオメチル)−3−セ
フェム−4−カルボン酸p−メトキシベンジルエステル
3.8gを得る。
上記で調製したエステル2.4gをアニソール2 m 
Q、トリフルオロ酢酸9 m Qに溶解し、室温で2時
間反応させる。反応液をジエチルエーテル150 m 
Q中にあけ、生成した沈殿物を濾取し、表記化合物のト
リフルオロ酢酸塩1.252gを得る。
NMR(DMSOde)δ(PPm);2.31(3H
,s)、3.69(2H,bs)。
5.03(LH,bs)、5.13(28,s)。
5.94(IH,bs)、6.91(LH,s)。
7.11(LH,s)、7.38(IH,s)。
8.23(I H,5) IR(KBr);vc=o   1780cm−’上記
トリフルオロ酢酸塩1.12gを水50mQに懸濁し、
炭酸水素ナトリウム溶液でpH7に調整する。この溶液
を酢酸エチルで洗浄後、水層をHP−20(三菱化成(
株)製〕のカラムクロマトグラフィーに付し、エタノー
ル二本(4:1)で溶出する分画を濃縮後凍結乾燥し、
表記化合物のナトリウム塩0.5gを得る。
〔実施例2〕 (6R,7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル) −2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
)−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル
チオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸 H 参考例1で得られた(Z)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−(1,5−ジベンズヒド
リルオキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)
酢酸4.465g(5ミリモル)をジクロロメタン5o
mQに溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.
766g(5ミリモル)、ジシクロへキシルカルボジイ
ミド1゜03g(5ミリモル)を水冷下に加え、水浴上
で1時間撹拌する。ついで7−アミノ−3−(1メチル
−IH−テトラゾール−5−イルチオメチル)−3−セ
フェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル2.4
73 g(5ミリモル)を加え、室温で16時間撹拌下
反応させる。析出不溶物を濾去し、濾液を濃縮乾固し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ベンゼン
:酢酸エチル(4:1〜1:2)で溶出すると(6R,
7R)−7−((Z)−2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1,5−ジベンズヒドリル
オキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセ
トアミド)−3−(1−メチル−IH−テトラゾール−
5−イルチオメチル)−3セフェム−4−カルボン酸ベ
ンズヒドリルエステル4.6gを得る。
上記で調製したエステル4.1gをアニソール2mn、
トリフルオロ酢酸12mAに溶解し、室温で2時間反応
させる。反応液をジエチルエーテル50mQ中にあけ、
生成した沈殿物を濾取し。
表記化合物のトリフルオロ酢酸塩1.968 gを得る
NMR(DMSO−d、)δ(p p rn)  ;3
.69(2H,bs)、3.95(3H,s)。
4.35(2H,bs)。
5.19(IH,d、J=4Hz)。
5.39(2H,s)、5.82(LH,bs)。
6.96(IH,s)、7.19(IH,s) 。
8.25(LH,s)。
9.80(LH,、d、J=8Hz) IR(KBr); vc=o   1790cm−’上
記トリフルオロ酢酸塩1.268 gを水30mD、に
懸濁し、炭酸水素ナトリウム溶液でpH7に調整する。
この溶液を酢酸エチルで洗浄後、水層をHP−20のカ
ラムクロマトグラフィーに付し、エタノール二本(4:
1)で溶出する分画を濃縮後凍結乾燥し、表記化合物の
ナトリウム塩0゜3gを得る。
〔実施例3〕 (6R,7R)−7−((Z) −2−(2−7ミノチ
アゾールー4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
)−3−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−テト
ラゾール−5−イルチオメチル〕−3−セフェム−4−
カルボン酸(以下余白) H 参考例2で得られた(6R,7R) −7−((Z)−
2−(2−トリチルアミノチアゾール4−イル)−2−
(1,5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリドン−2
−イルメトキシイミノ)アセトアミドシー3−クロロメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸p−メトキシベン
ジルエステル1.242g (1ミリモル)をジメチル
ホルムアミド10 m Qとエタノール20mΩの混合
溶媒に溶解し、水冷下、エタノール35 m Q中の1
−(2−ヒドロキシエチル) −1H−テトラゾール5
−チオール0.161 g (1,1ミリモル)と5.
2Nナトリウムメトキシド0.21mQ (1゜1ミリ
モル)を加え、撹拌下25時間反応させる。
反応液を氷に注ぎ、析出結晶を濾取する。シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付しクロロホルム:メタノー
ル(30:1)で溶出すると、(6R,7R)−7−(
(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル) −2−(1,5ジベンズヒドリルオキシ−4−ピ
リドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド:l 
−3−(1(2−ヒドロキシエチル)−LH−テトラゾ
ール−5−イルチオメチル〕−3−セフェム−4−力ル
ボン酸p−メトキシベンジルエステル0.97gを得る
上記で調製したエステル0.97gをトリフルオロ酢酸
10 m QとアニソールL m Qに加え、水冷撹拌
下1時間反応させる。反応液を濃縮後、ジエチルエーテ
ル100 m Qを加え、生成した沈殿物を濾取し、表
記化合物のトリフルオロ酢酸塩0゜535gを得る。
NMR(DMSO−dB )  δ(ppm);3.7
5(4H,b s)。
4.35(4H,b s)。
6.20(L H,b s)。
6.40(2H,b S)。
6.80(L H,b s)、7.00(I H,s)
7.15(IH,s)、8.17(LH,s)。
9.80(LH,d) IR(KBr);  νc=o   1790cm−’
上記トリフルオロ酢酸塩0.535 gを水20mfl
に懸濁し、2%炭酸水素ナトリウム溶液でpH7,0に
調整する。この溶液をアンバーライトXAD−2カラム
クロマトグラフィーに付し、表記化合物のナトリウム塩
0.4gを得る。
〔実施例4〕 (6R,7R) −7−((Z)−1−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
)−3−(1−カルボキシメチル−IH−テトラゾール
−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン
酸 H 参考例1で得られた(Z)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−(1,5−ジベンズヒド
リルオキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)
酢酸7.145g (8ミリモル)をジクロロメタン1
30mQに溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
1.225g(8ミリモル)、ジシクロへキシルカルボ
ジイミド1.648g (8ミリモル)を水冷下に加え
、水浴上で1時間撹拌する。ついで7−アミノ−3−(
1−ベンズヒドリルオキシカルボニルメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル6、19
5g (8.8ミリモル)を加え、室温で16時間撹拌
下反応させる。析出不溶物を濾去し、濾液を濃縮乾固し
、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロ
ホルム:アセトン(50:1〜10:1)で溶出すると
(6R,7R)−7− ( (Z)−2− (2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)’−2− (1.5
−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリドン−2−イルメ
トキシイミノ)アセトアミド] −3−(1−ベンズヒ
ドリルオキシカルボニルメチル−IH−テトラゾール−
5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸
ベンズヒドリルエステル11.4gを得る。
上記で調製したエステル10gをアニソール5mu,ト
リフルオロ酢酸50mΩに溶解し,室温で2時間反応さ
せる。反応液をジエチルエーテル4 0 0 m Q中
にあけ、生成した沈殿物を濾取し。
表記化合物のトリフルオロ酢酸塩5.0gを得る。
NMR(DM S O− d e )  δ(ppm)
;3、7 3(2H,b s)。
4、4 0(2H,b s)。
5、32(5H,s)、5.83(IH,bs)6、9
 7(I H,s)、7.2 0(I H,s)。
8、2 7(L H,s)、9.8 5(I H,b 
s)IR(KBr);vc=o   1780cm−’
上記トリフルオロ酢酸塩5.0gを水LoomQに懸濁
し、炭酸水素ナトリウム溶液でpH7に調整する。この
溶液を酢酸エチルで洗浄後、水層をHP−20のカラム
クロマトグラフィーに付し、エタノール二本(4:1)
で溶出する分画を濃縮後凍結乾燥し、表記化合物のナト
リウム塩0.85gを得る。
〔実施例5〕 (6R,7R)−7− [ (Z)−2− (2−7ミ
ノチアゾールー4−イル)−2−(1.5−ジヒドロキ
シ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトア
ミド)−3−(1− (2−ジメチルアミノエチル)−
1H−テトラゾール−5−イルチオメチル〕−3−セフ
ェム−4−カルボン酸H 参考例2で得られた(6R,7R)−7− [(z) 
−2 − (2−トリチルアミノチアゾール4−イル)
−2− (1.5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリ
ドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミドツー3−
クロロメチル−3−セフェム−4−カルボン酸p−メト
キシベンジルエステル1.242g (1ミリモル)を
ジメチルホルムアミド1 0 m Qに溶解し、−20
℃に水冷下、ジメチルホルムアミド中のナトリウム 1
−(2−ジメチルアミノエチル) −1H−テトラゾー
ル5−チオレート0. 213g(1.1ミリモル)を
加え、撹拌下3時間反応させる。反応液を氷に注ぎ、析
出結晶を濾過する。次いで、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、クロロホルム:メタノール(1o 
: 1)で溶出すると(6R,7R)−7− C (z
)−2− (2−トリチルアミノチアゾール−4−イル
)−2− (1,5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピ
リドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド)−3
−[1− (2−ジメチルアミノエチル) −1H−テ
トラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4
−カルボン酸Pーメトキシベンジルエステル0.7 4
 5gを得る。
上記で調製したエステル0.745gをトリフルオロ酢
酸10 m Qとアニソール1mQに溶解し、撹拌下2
時間反応させる。反応液を濃縮後、ジエチルエーテル1
00 m Q、を加え、生成した沈殿物を濾取し、表記
化合物のトリフルオロ酢酸塩0゜490gを得る。
NMR(DMSO−ae)δ(ppm);2.90(6
H,s)、3.70(4H,m)。
4.35(2H,bs)、4.55(2H,bs)。
5.20(IH,m)、5.40(2H,bs)。
5.85(LH,m)、6.85(IH,s)。
7.15(IH,s) 上記トリフルオロ酢酸塩0.490 gを水20mQに
懸濁し、2%炭酸水素ナトリウム溶液でPH7,0に調
整する。この溶液をアンバーライトXAD−2のカラム
クロマトグラフィーに付し、メタノール:水(4:1)
で溶出する分画を濃縮後、凍結乾燥し、表記化合物のナ
トリウム塩0゜294gを得る。
IR(KBr);vc=o  1790cm−’これを
水に溶解後、IN塩酸でpH1,1に調整し表記化合物
の塩酸塩を得る。
〔実施例6〕 (6R,7R)−7−[(Z)−2−(2−7ミノチア
ゾールー4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキジー4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド)
 −3−(1,2,3−トリアゾール−5−イルチオメ
チル)−3−セフェム−4−カルボン酸 H 参考例1で得られた(Z) −2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(1,5−ジベンズヒ
ドリルオキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ
)酢酸5.4g (6ミリモル)をジクロロメタン10
0 m Mに溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル0.913g (6ミリモル)、ジシクロへキシルカ
ルボジイミド1.24g(6ミリモル)を水冷下に加え
、水浴上で1時間撹拌する。ついで7−アミノ−3−(
1−テトラヒドロピラニル−1,2,3−トリアゾール
5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−力ルボン酸
p−メトキシベンジルエステル3.5g(6,7ミリモ
ル)を加え、室温で18時間撹拌下反応させる。析出不
溶物を濾去し、濾液を濃縮乾固し、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付しクロロホルム:アセトン(2:
1)で溶出すると、 (6R,7R)−7−((Z)−
2−(2トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−
(1,5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリドン−2
−イルメトキシイミノ)アセトアミド〕−3−(1−テ
トラヒドロピラニル−1,2,3−トリアゾール−5−
イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸p−
メトキシベンジルエステル4.6gを得る。
上記で調製したエステル1.0gをアニソール1 m 
Q、トリフルオロ酢酸3.3mQに溶解し、室温で3時
間反応させる。反応液をジエチルエテル30mQ中にあ
け、生成した沈殿物を濾取し、表記化合物のトリフルオ
ロ酢酸塩0.48 gを得る。
NMR(DMSOde )  δ(ppm);3.70
(2H,bs)、4.00(2H,bs)。
5.12(LH,bs)、5.20(2H,s)。
5.73(11−I、bs)、6.82(IH,s)。
6.88(IH,s)、  7.27(LH,s)。
7.90(L H,5) IR(KBr);vc+”o   1775cm−’上
記トリフルオロ酢酸塩0.48 gを水50mαに懸濁
し、炭酸水素ナトリウム溶液でpH7に調整する。この
溶液を酢酸エチルで洗浄後、水層をXAD−2のカラム
クロマトグラフィーに付し、メタノール:水(4:1)
で溶出する分画を濃縮後凍結乾燥し、表記化合物のナト
リウム塩0.15gを得る。
〔実施例7〕 (6R,7R)−7−C(Z)−2−(2−7驕 ミノチアゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロ
キシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセト
アミド)−3−(2,5−ジヒドロ6−ヒドロキシ−2
−メチル−5−オキソ−as−トリアジン−3−イルチ
オメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸 H 参考例1で得られた(Z) −2−(2−)−クチルア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(1,5−ジベンズ
ヒドリルオキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミ
ノ)酢酸7.415g(8ミリモル)をジクロロメタン
50 m +2に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール1.225 g (8ミリモル)、ジシクロへキ
シルカルボジイミド1゜648g(8ミリモル)を水冷
下に加え、水浴上で1時間撹拌する。ついで7−アミノ
−3−(2゜5−ジヒドロ−6−ベンズヒドリルオキシ
−2メチル−5−オキソ−a s −)−リアジン−3
−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸ベ
ンズヒドリルエステル6.186g (8,8ミリモル
)を加え、室温で16時間撹拌下反応させる。析出不溶
物を濾去し、濾液を濃縮乾固し、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、クロロホルム:アセトン(50
:1〜10:1)で溶出すると(6R,7R)−7−[
(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(1,5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピ
リドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド〕−3
−(2,5−ジヒドロ−6−ペンズヒドリルオキシー2
−メチル−5−オキソ−as−トリアジン−3−イルチ
オメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステルl1gを得る。
上記で調製したエステルl1gをアニソール5mQ、ト
リフルオロ酢酸50 m Hに溶解し、室温で2時間反
応させる。反応液をジエチルエーテル400mΩ中にあ
け、生成した沈殿物を濾取し、表記化合物のトリフルオ
ロ酢酸塩7.0gを得る。
N MR(DM S O−d e )  δ(ppm)
;3.67(2H,s)、3.76(3H,s)。
4.24(2H,bs)。
5.23−5.94(4H,b s)。
7.04(L H,s)、7.28(I H,s)8.
32(I H,s)。
9.93(I H,b 5) IR(KBr);vc=o   1780cm−’上記
トリフルオロ酢酸塩4.572 gを水100mΩに懸
濁し、炭酸水素ナトリウム溶液でPH7に調整する。こ
の溶液を酢酸エチルで洗浄後。
水層をHP−20のカラムクロマトグラフィーに付し、
エタノール:水(4:1)で溶出する分画を濃縮後凍結
乾燥し、表記化合物のナトリウム塩1.89 gを得る
〔実施例8〕 (6R,7R)−7−((Z) −2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
)−3−(5−エトキシカルボニルメチル−4−メチル
チアゾール−2−イルチオメチル)−3−セフェム−4
−カルボン酸H 参考例1で得られた(Z) −2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル) −2−(1,5−ジペンズ
ヒドリルオキシー4−ピリドン−2−イルメトキシイミ
ノ)酢酸4.465 g (5ミリモル)をジクロロメ
タン50 m Qに溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール0.766g(5ミリモル)、ジシクロへキシ
ルカルボジイミド1゜03g(5ミリモル)を水冷下に
加え、水浴上で1時間撹拌する。ついで7−アミノ−3
−(5−エトキシカルボニルメチル−4−メチルチアゾ
−n− ルー2−イルチオメチル)−3−セフェム−4カルボン
酸p−メトキシベンジルエステル4.146g(6ミリ
モル)を加え、室温で16時間撹拌下反応させる。析出
不溶物を濾去し、濾液を濃縮乾固し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、クロロホルム:酢酸エチル
(9:1〜1:2)で溶出すると(6R,7R) −7
−[(Z)−2−(2−1−リチルアミノチアゾールー
4−イル)−2−(1,5−ジベンズヒドリルオキシ4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド、
]−3−(5−エトキシカルボニルメチル−4−メチル
チアゾール−2−イルチオメチル)−3−セフェム−4
−カルボン酸p−メトキシベンジルエステル5.0gを
得る。
上記で調製したエステル5.0gをアニソール2mρ、
トリフルオロ酢酸12mαに溶解し、室温で2時間反応
させる。反応液をジエチルエーテル160mn中にあけ
、生成した沈殿物を濾取し、表記化合物の1〜リフルオ
ロ酢酸塩2.798 gを得る。
N MR(DM S O−d e )  δ(ppm)
;1.20(3H,t、  JニアHz)。
2.26(3H,s)。
3.72(2H,bs) 3.82(2H,s)。
3.86−4. 35(4H,m) 5.1 5(LH,d、J=4Hz)。
5.38(2H,s)、6.17(L H,b sL6
.91(IH,s)、7.16(IH,s)。
8.23(1H,s)。
9.80(IH,d、  J=7Hz)IR(KBr)
;  vc=o   1790cm−’上記トリフルオ
ロ酢酸塩2.5gを水100mQに懸濁し、炭酸水素ナ
トリウム溶液でpH7に調整する。この溶液を酢酸エチ
ルで洗浄後、水層をHP−20のカラムクロマトグラフ
ィーに付し、エタノール二本(4:1)で溶出する分画
を濃縮後凍結乾燥し、表記化合物のナトリウム塩1.3
gを得る。
〔実施例9〕 (6R,7R) −7−[(Z)−2−(2−7ミノチ
アゾールー4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
)−3−(4−カルボキシ3−ヒドロキシイソチアゾー
ル−5−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボ
ン酸H 参考例2で得られた(6R,7R)−7−((z) −
2−(2−t−リチルアミノチアゾールー4−イル)−
2−(1,5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリドン
−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド〕−3−クロ
ロメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリ
ルエステル150mg (0,116ミリモル)をジメ
チルホルムアミド4 、5 m Qとメタノール0.5
mQ、水0゜2 m Qの混合溶媒に加え、ついで4−
カルホキシー3−ヒドロキシ−5−メルカプトイソチア
ゾール トリナトリウム塩30mg(0,123ミリモ
ル)を加え、室温で18時間反応させる。この反応液を
ジクロロメタン30 m Q 、希塩酸20mQの混合
溶媒中に加え、ジクロロメタン層を水洗後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥する。溶媒を減圧上留去し、残渣にエ
チルエーテルを加えて粉末化すると、 (6R,7R)
−7−((Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−(1,5−ジベンズヒドリルオキシ
−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミ
ド〕3−(4−カルボキシ−3−ヒドロキシイソチアゾ
ール−5−イルチオメチル)−3−セフェム4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル85mgを得る。
上記で調製したエステル80 m gをアニソール0.
07mflとトリフルオロ酢酸0.9mQに加え、室温
撹拌下3時間反応させる。溶媒を減圧上留去し、残留物
にエチルエーテルを加え、生成した沈殿物を濾取すると
、表記化合物のトリフルオ口酢酸塩40 m gを得る
NMR(DMSOde ) δ(ppm);3.47(
2H,b s)。
3.76(2H,s)、5.36(3H,b s)5.
90(IH,m)、6.94(LH,s)。
7.16(IH,s)、8.25(IH,5)IR(K
Br);wc=o  1770cm−’上記トリフルオ
ロ酢酸塩40 m gを水10 m Qに加え、2%炭
酸水素ナトリウム溶液でpH7゜0に調整する。この溶
液をXAD−2のカラムクロマトグラフィーに付し、エ
タノール:水(4:1)で溶出する分画を濃縮後、凍結
乾燥し、表記化合物のナトリウム塩30mgを得る。
〔実施例10〕 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド〕
−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸 H 参考例1で得られた(Z) −2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(1,5−ジベンズヒ
ドリルオキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ
)酢酸1.786g (2ミリモル)をジクロロメタン
20 m Qに溶解し、1ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル0.308g (2ミリモル)、ジシクロへキシルカ
ルボジイミド0゜412g(2ミリモル)を水冷下に加
え、水浴上で1時間撹拌する。ついで7−アミノ−3−
アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸t−
ブチルエステル0.691g(2ミリモル)を加え、室
温で16時間撹拌下反応させる。析出不溶物を濾去し、
濾液を濃縮乾固し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、ベンゼン:酢酸エチル(2:1〜1:2)で
溶出すると(6R97R)−7−((Z)−2−(2−
トIJチルアミノチアゾールー4−イル)−2−(1,
5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリドン−2−イル
メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−アセトキシメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸t−ブチルエステル
1.1gを得る。
上記で調製したエステル1.1gをアニソール2 m 
Q、トリフルオロ酢酸8 m Qに溶解し、室温で2時
間反応させる。反応液をジエチルエーテル50 m Q
中にあけ、生成した沈殿物を濾取し、表記化合物のトリ
フルオロ酢酸塩0.577 gを得る。
NMR(DMSO−do )  δ(pprn);2.
07(3H,s)、3.58(2H,s)。
5.25(LH,d、J=4Hz)。
5.45(2H,s)、5.92(IH,bs)7.0
3(1)(、s)、7.27(IH,s)。
8.14(IH,s)、9.88(IH,bs)IR(
KBr);  yc=o   1780cm−’上記ト
リフルオロ酢酸塩0.5gを水10 m 11に懸濁し
、炭酸水素ナトリウム溶液でpH7に調整する。この溶
液を酢酸エチルで洗浄後、水層をHP−20のカラムク
ロマトグラフィーに付し、エタノール:水(4:1)で
溶出する分画を濃縮後凍結乾燥し、表記化合物のナトリ
ウム塩0.25gを得る。
〔実施例11〕 (6R,7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド〕
−3−ビニルー3−セフェム−4−カルボン酸 H 参考例1で得られた(Z)−2,−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル) −2−(1,5ジベンズヒ
ドリルオキシ−4−ピリドン−2イルメトキシイミノ)
酢酸1.85g(2ミリモル)をジメチルアセトアミド
20 m mに溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール0.315 g(2ミリモル)、ジシクロへキシル
カルボジイミド0.423 g (2ミリモル)を水冷
下に加え、水浴上で1時間撹拌する。ついで7−アミノ
−3ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸P−メトキ
シベンジルエステル0.8 g (2,33ミリモル)
のジメチルアセトアミド溶液5 m Qを加え、室温で
18時間撹拌下反応させる。析出不溶物を濾去し、濾液
を濃縮乾固し、シリカゲルカラムクロマトクラフィーし
こ付し、ベンゼン:酢酸エチル(1: 3)で溶出する
と、 (6R,7R)−7((Z)−2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−2−(1,5−ジベ
ンズヒドリルオキシ−4−ピリドン−2−イルメトキシ
イミノ)アセトアミド〕−3−ビニルー3−セフェム−
4カルボン酸p−メトキシベンジルエステル1゜3gを
得る。
上記で調製したエステル1.2gをアニソール1.3m
fl、1〜リフルオロ酢酸4.4mQに溶解し、室温で
3時間反応させる。反応液をジエチルエーテル30mΩ
中にあけ、生成した沈殿物を濾取し、表記化合物のトリ
フルオロ酢酸塩0.6gを得る。
N M R(CD 3COCD 3 )  δ(ppm
);3.72(2H,b s)。
5.28(LH,d)。
5.45(2H,s)、5.93(LH,b s)。
7.05(L H,s)、7.22(L H,s)。
8.22(L H,5) IR(KBr); vc=o  1770cm−’上記
トリフルオロ酢酸塩0.6gを水30 m Qに懸濁し
、炭酸水素ナトリウム溶液でpH7に調整する。この溶
液を酢酸エチルで洗浄後、水層をアンバーライトXAD
−2のカラムクロマトグラフィーに付し、メタノール二
本(4:1)で溶出する分画を濃縮後凍結乾燥し、表記
化合物のナトリウム塩0.2gを得る。
〔実施例12〕 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−7ミノチア
ゾールー4−イル)−2−(1,5−ジヒドロキシ−4
−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド’
] −3−(5−メチル−2Hテトラゾール−2−イル
メチル)−3−セフェム−4−カルボン酸 H 参考例1で得られた(Z)−2−(2−)−リチルアミ
ノチアゾールー4−イル)−2−(1,5−ジベンズヒ
ドリルオキシ−4−ピリドン−2イルメトキシイミノ)
酢酸6.31g(7ミリモル)をテトラヒドロフラン7
0 m Qに溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル1.07g(7ミリモル)、ジシクロへキシルカルボ
ジイミド1゜59g(7,7ミリモル)を水冷下に加え
、水浴上で1時間撹拌する。ついで7−アミノ−3−(
5−メチル−2H−テトラゾール−2−イルメチル)−
3−セフェム−4−カルボン酸P−メトキシベンジルエ
ステル3.24 g (7ミリモル)をテトラヒドロフ
ラン70mQに溶がした溶液を加え、室温で16時間撹
拌下反応させる。析出不溶物を濾去し、濾液を濃縮乾固
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロ
ロホルム:アセトン(100:1〜Loll)で溶出す
ると(6R,7R) −7−((Z) −2−(2−)
−IJチルアミノチアゾール−4−イル)−2−(1゜
5−ジベンズヒドリルオキシ−4−ピリドン−2−イル
メトキシイミノ)アセトアミド〕−3(5−メチル−2
H−テトラゾール−2−イルメチル)−3−セフェム−
4−カルボン酸P−メトキシベンジルエステル6.32
 gを得る。
上記で調製したエステル6.01 gをアニソール6m
Ω、トリフルオロ酢酸30 m Q溶解し、室温で1.
5時間反応させる。反応液をジイソプロピルエーテル2
0 Om Q中にあけ、生成した沈殿物を濾取し、表記
化合物のトリフルオロ酢酸塩3゜57gを得る。
N M R(D M S Od e )  δ(ppm
);2.48(3H,s)、3.45(2H,b s)
5.23(LH,d、J=4Hz)。
5.38(2H,b s)。
5.70(2H,b s)。
5.92(LH,dd、J=4.8Hz)。
6.97(LH,s)、7.18(IH,s)。
8.28(1)(,5) IR(KBr); vc=o  1790cm−’上記
トリフルオロ酢酸塩3.5gを水30 m Qに懸濁し
、炭酸水素ナトリウム960 m gを加えて均一溶液
とする。この溶液を酢酸エチルで洗浄後、水層をHP−
20のカラムクロマトグラフィーに付し、エタノール:
水(4:1)で溶出する分画を濃縮後凍結乾燥し、表記
化合物のナトリウム塩2.1gを得る。
〔実施例13〕 (6R,7R)−7−((Z)−2−(2−7ミノチア
ゾールー4−イル) −2−(1,5−ジヒドロキシ−
4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミド
)−3−(5−メチル−Sトリアゾロ〔1,5−a)ピ
リミジン−7−イルチオメチル)−3−セフェム−4−
カルボン酸H 参考例1で得られた(Z)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−(1,5−ジペンズヒド
リルオキシー4−ピリドン−2−イルメトキシ)イミノ
酢酸3.8 g (5m m。
le)をテトラヒドロフラン20 m Qに溶解し、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール765mg(5m m
o l e) 、シクロヘキシルカルボジイミド1.0
3g (5,5m mo l e)を水冷下に加え、水
溶上で2時間撹拌する。ついで7−アミノ−3−(5−
メチル−s−トリアゾロ〔1゜5−a〕ピリミジン−7
−イルチオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸 
P−メトキシベンジルエステル2.5 g (5m m
’o l e)を加え、室温で16時間撹拌下反応させ
る。析出不溶物を濾去し、濾液を減圧乾固し、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、エーテル:テトラ
ヒドロフラン(2:1〜1;2)で溶出すると(6R2
7R)−7−[(Z)−2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−(1,5−ジベンズヒドリルオキシ
−4−ピリドン−2−イルメトキシイミノ)アセトアミ
ド)−3−(5−メチル−8−トリアゾロ[1,5−a
)ピリミジン−7−イルチオメチル)−3−セフェム−
4−カルボン酸P−メトキシベンジルエステル3.0g
を得る。
これをトリフルオロ酢酸15 m Q、アニソール3 
m Q中に加え、室温で2時間撹拌する。反応液をイソ
プロピルエーテル200 m Q中にあけ、析出した沈
澱を濾取し、表記化合物のトリフルオロ酢酸塩2.0g
を得る。
N M R(D M S O−d e )δ(ppm)
;2.60(3H,s)、3.72(2H,b s)。
4.45(2H,b s)。
5.22(IH,d、J=5Hz)。
5.38(2H,b s)。
5.85(I H,b s)。
6.92(IH,s)、7.17(LH,s)。
7.27(IH,s)、8.20(IH,s)。
8.50(I H,s) 9.80(LH,d、J=7Hz) IR(KBr);  νc=o   1780cm−’
上記トリフルオロ酢酸塩2.0gを水60 m flに
懸濁させ、炭酸水素ナトリウム2.2gを加えて溶解す
る。
不溶物を濾去し、n−ブタノール20m℃を加えて水層
を洗浄し、水層を分離する。
これにIN塩酸を加えてpH3,5とし、析出した沈澱
を濾取し、水、エーテル、アセトンの順で洗浄し、これ
を炭酸水素ナリトウム150 m gを水15mΩに溶
かしたものに加えた後、凍結乾燥すると表記化合物のナ
トリウム塩1.0gを得る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 [式中、R_1は水素原子、ハロゲン原子、メトキシ基
    、置換していてもよいビニル基又は−CH_2−A(た
    だし、Aは、水素原子、アジド基、アシルオキシ基、カ
    ルバモイルオキシ基、置換もしくは非置換の複素環基(
    ただし、複素環とは酸素、窒素又は硫黄原子から選ばれ
    た1〜4個の異項原子を有する5〜6員環複素環)、チ
    アジアゾリルチオ基および炭素数1〜4個のアルキル基
    置換チアジアゾリルチオ基を除く、置換もしくは非置換
    の複素環チオ基(だだし、複素環とは酸素、窒素又は硫
    黄原子から選ばれた1〜5個の異項原子を有する単環又
    は二環性の複素環))を意味する。]で表わされるセフ
    ァロスポリン化合物及び薬学上許容し得るそれらの塩。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 [式中、R_2は水素原子又はアミノ基の保護基を、R
    _3及びR_4はそれぞれ独立して水素原子又は水酸基
    の保護基を意味する。]で表わされる化合物もしくはそ
    の反応性誘導体と、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 [式中、R_1は前記と同意義、R_5は水素原子又は
    カルボキシル基の保護基を意味する。]で表わされる化
    合物を反応させ、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 [式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びR_5は
    前記と同意義]で表わされる化合物とし、必要に応じて
    化合物〔IV〕中のアミノ基、水酸基及びカルボキシル基
    の保護基を除去することを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 [式中、R_1は前記と同意義]で表わされるセファロ
    スポリン化合物の製造法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔V〕 [式中、R_2、R_3、R_4及びR_5は前記と同
    意義、Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はアセト
    キシ基を意味する。]で表わされる化合物と、一般式 YS−Het〔VI〕 [式中、Hetは、チアジアゾリル基および炭素数1〜
    4個のアルキル基置換チアジアゾリル基を除く、置換も
    しくは非置換の複素環基(ただし、複素環とは酸素、窒
    素又は硫黄原子から選ばれた1〜5個の異項原子を有す
    る単環又は二環性の複素環)であり、Yは水素原子また
    は1価金属原子である。]で表わされる化合物を反応さ
    せ、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔VII〕 [式中、R_2、R_3、R_4、R_5及びHetは
    前記と同意義]で表わされる化合物とし、必要に応じて
    化合物〔VII〕中のアミノ基、水酸基及びカルボキシル
    基の保護基を除去することを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I ′〕 [式中、Hetは前記と同意義]で表わされるセフアロ
    スポリン化合物の製造法。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 [式中、R_1は水素原子、ハロゲン原子、メトキシ基
    、置換していてもよいビニル基又は−CH_2−A(た
    だし、Aは、水素原子、アジド基、アシルオキシ基、カ
    ルバモイルオキシ基、置換もしくは非置換の複素環基(
    ただし、複素環とは酸素、窒素又は硫黄原子から選ばれ
    た1〜4個の異項原子を有する5〜6員環複素環)、チ
    アジアゾリルチオ基および炭素数1〜4個のアルキル基
    置換チアジアゾリルチオ基を除く、置換もしくは非置換
    の複素環チオ基(ただし、複素環とは酸素、窒素又は硫
    黄原子から選ばれた1〜5個の異項原子を有する単環又
    は二環性の複素環))を意味する。]で表わされるセフ
    アロスポリン化合物及び薬学上許容し得るそれらの塩を
    有効成分として含有する細菌感染治療剤。
JP1341529A 1986-08-18 1989-12-29 新規なセファロスポリン化合物 Expired - Lifetime JPH0686462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341529A JPH0686462B2 (ja) 1986-08-18 1989-12-29 新規なセファロスポリン化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19159086 1986-08-18
JP61-191590 1986-08-18
JP1341529A JPH0686462B2 (ja) 1986-08-18 1989-12-29 新規なセファロスポリン化合物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62203494A Division JPH0651706B2 (ja) 1986-08-18 1987-08-18 新規なセファロスポリン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288884A true JPH02288884A (ja) 1990-11-28
JPH0686462B2 JPH0686462B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16277170

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62203494A Expired - Lifetime JPH0651706B2 (ja) 1986-08-18 1987-08-18 新規なセファロスポリン化合物
JP1341529A Expired - Lifetime JPH0686462B2 (ja) 1986-08-18 1989-12-29 新規なセファロスポリン化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62203494A Expired - Lifetime JPH0651706B2 (ja) 1986-08-18 1987-08-18 新規なセファロスポリン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0651706B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020631A1 (fr) * 1997-10-17 1999-04-29 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Procede de production de composes de 3 cephems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020631A1 (fr) * 1997-10-17 1999-04-29 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Procede de production de composes de 3 cephems
US6448393B1 (en) 1997-10-17 2002-09-10 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Process for producing 3-cephem compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686462B2 (ja) 1994-11-02
JPS63152386A (ja) 1988-06-24
JPH0651706B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0251299B1 (en) Cephalosporin compounds, processes for their preparation and antibacterial agents
JPS63152370A (ja) 新規カルボン酸
JPH0733389B2 (ja) 新規3―置換セフェム化合物及びその製造方法
US4866055A (en) Cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives
EP0105459B1 (en) Syn-isomer of 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds, processes for production thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPH0559065A (ja) 抗生物質c−3カテコール置換セフアロスポリン化合物、組成物及びその使用法
US4971962A (en) Cephalosporin compounds
US4874856A (en) 3-(substituted)propenyl-7-(aminothiazolylacetamido) ceph-3-em-4-carboxylic acids and esters thereof
HU184805B (en) Process for preparing new substituted alkyl-oximes derived from 7-/2-amino-4-thazolyl/-acetamido-cephalosporanic acid
EP0269087A2 (en) Cephalosporin derivatives, processes for the preparation of the same, intermediates for use in the synthesis of the same, pharmaceutical compositions comprisingthe same, and the use of the same for the manufacture of a medicament having valuable therapeutic and preventative properties
JPS6310792A (ja) 新規セフエム化合物
JPH02288884A (ja) 新規なセファロスポリン化合物
JP2549494B2 (ja) ピリドンイソオキサゾールセフェム化合物及びその製造方法
EP0883621A1 (en) Cephalosporin derivatives and processes for the preparation thereof
JPH08151386A (ja) 複素環エチルチオセフェム化合物、その製造法および抗菌組成物
JPH04266889A (ja) 抗生物質c−3カテコ−ル−置換セファロスボリン化合物、組成物およびその使用法
JPS61251685A (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
JP2002514650A (ja) 新規なセファロスポリン化合物、その製造方法およびそれを含有する抗菌性組成物
JPS62167784A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体、その製法およびそれらを有効成分とする抗菌剤
JPS63146887A (ja) 新規なセファロスポリン化合物
CA1333713C (en) Cephalosporin compounds, processes for their preparation and antibacterial agents
JPH0739421B2 (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフエム化合物
KR930007414B1 (ko) 세팔로스포린 화합물 제조용 중간체
JPH06145176A (ja) セファロスポリン化合物、その製造法および中間体化合物
WO1985004879A1 (fr) Nouveaux composes de cephem