JP2549494B2 - ピリドンイソオキサゾールセフェム化合物及びその製造方法 - Google Patents

ピリドンイソオキサゾールセフェム化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2549494B2
JP2549494B2 JP5175253A JP17525393A JP2549494B2 JP 2549494 B2 JP2549494 B2 JP 2549494B2 JP 5175253 A JP5175253 A JP 5175253A JP 17525393 A JP17525393 A JP 17525393A JP 2549494 B2 JP2549494 B2 JP 2549494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
para
compound
cephem
methoxyimino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5175253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06179683A (ja
Inventor
文 鎬 張
漢 榮 姜
勲 英 高
周 煥 車
相 ▲チュル▼ 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKOKU KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
KANKOKU KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKOKU KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical KANKOKU KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO
Publication of JPH06179683A publication Critical patent/JPH06179683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549494B2 publication Critical patent/JP2549494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の構成】本発明は、広範囲な抗菌力を持つ一般式
(I)のセファロスポリン化合物及びその薬理学的に許
容される塩、ならびにその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【化5】
【0003】本発明の化合物は、グラム陽性菌及びグラ
ム陰性菌に対して優れた抗菌力を示すので、セファロス
ポリン化合物系列医薬品として有用に使用することがで
きる。一般式(I)において、R1 は、水素原子、又は
ペニシリンやセファロスポリン化合物において一般的に
使用されている保護基であって、例を挙げればトリチ
ル、3級−ブトキシカルボニル(t−Boc)、ベンジ
ル、クロロアセチル、トリクロロアセチル、ベンジルオ
キシカルボニル、パラ−メトキシベンジルオキシカルボ
ニル、ホルミル、そしてトリフルオロアセチル等を包含
する。
【0004】R2 は、水素原子又はカルボキシル誘導体
で、主にエステル又は塩を形成する原子もしくは基であ
るか、カルボキシルの保護基として有用な基である。こ
こでカルボキシルの保護基としては、ペニシリンや、セ
ファロスポリン化合物の分野で、分子の異なる部分に特
別に悪い影響を及ぼさないで導入することができ、かつ
除去することができるものをいう。
【0005】塩としては、無機塩及び有機塩を挙げるこ
とができるが、代表的な無機塩を挙げれば、ナトリウム
及びカリウム塩があり、有機塩にはエチルアミン、ジエ
チルアミン、トリエチルアミンのような低級アルキルア
ミン塩;アニリン、ジメチルアニリンのような芳香族ア
ミン塩;及びピコリン、ルチジン、キノリンのような芳
香族塩基との塩を挙げることができる。またカルボキシ
ルの保護基としては、置換されていてもよい炭素数1−
8のアルキルエステル、例えばメチル、メトキシメチ
ル、エチル、メトキシエチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシル等のエ
ステル、又はフェニル、インダニル、ベンジル、シアノ
ベンジル、ハロベンジル、メチルベンジル、ニトロベン
ジル、パラ−メトキシベンジル、フェニルベンジル等の
エステルである。
【0006】医薬品として有用なカルボキシル誘導体
は、金属塩又は薬理的に有用な塩又はエステルである
が、これらは経口用か注射剤として使われ、抗生剤の効
果を示すもので、具体的に良く知られている炭素数3−
12の1位置が置換されたアルキルエステル、例えば、
アルカノイルオキシアルキルエステル、特にアセトキシ
メチル、アセトキシエチル、プロピオニルオキシエチ
ル、ピバロイルオキシメチル、ピバロイルオキシエチ
ル;テトラヒドロフリル;テトラヒドロピラニルエステ
ル;炭素数3−8のアルコキシカルボニルオキシアルキ
ルエステル、例えばエトキシカルボニルオキシエチルエ
ステル等;置換されていてもよい炭素数7−15のアラ
ルキルエステル、例えば、フェナシル、フタリジルエス
テル;炭素数6−12の置換されていてもよいアリール
エステル、例えば、フェニル、キシリル、インダニルエ
ステル;そして2−アルケニルエステル、例えば、アリ
ル;(2−オキソ−5−メチル−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチルエステル等である。
【0007】R3 及びR4 は水素又はフェノール性水酸
基の保護基である。R3 及びR4 は互いに同じであるか
異なることができ、その例としては、ジフェニルメチ
ル、パラ−メトキシベンジル等が可能である。
【0008】Qは一般的にセファロスポリン化合物に有
用な置換基である。即ち、水素、ハロゲン、或るいはC
1-4 アルコキシのような有機置換基、−CH2 Q´或る
いは−CH=CH−Q´のような置換基であり、Q´は
水素、ハロゲン、ヒドロキシ、メルカプト、シアノ、カ
ルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイルオキシ、
1-4 アルコキシ、アリル、硫黄原子を介して結合して
いるヘテロ環置換基、或るいは、窒素原子を含んでいる
ヘテロ環置換基である。ここでハロゲンは、弗素、塩
素、ブロム及びヨードである。ここにヘテロ環置換基
は、不飽和の5員又は6員環ヘテロ環基である。このヘ
テロ環は酸素、硫黄、窒素原子を少くとも1つ以上含む
ものである。このような例としては、置換されている
か、置換されていないチアゾリルチオ、イソチアゾリル
チオ、チアジアゾリルチオ、トリアゾリルチオ、トリア
ジニルチオ、テトラゾリルチオ、トリアゾロピリミジニ
ルチオ、1−置換ピリジニウム−4−イル−チオ等であ
る。特に窒素を含むヘテロ環置換基は、ピリジニウム基
で、NにC1-6 アルキル、C1-6 アルコキシ、ヒドロキ
シアルキル、C1-6 アルケニル、アルコキシアルキル、
カルボキシアルキル、スルホニルアルキル、カルバモイ
ルメチル、カルバモイル、トリフルオロメチル、ヒドロ
キシ、ハロゲン又はオキソが置換されているか、或るい
は置換されていないか、また1個乃至2個の置換基で置
換されたアミノアルキル基で、Nが置換されたものを包
含する。
【0009】また、本発明の一般式(I)は、次に示す
ように、セファロスポリン誘導体の7位置換基中の1,
5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イルの構造式
(α)は、4,5−ジヒドロキシピリジン−N−オキシ
ド−2−イルの構造式(β)と互いに互変異性形態で存
在することができるため、本発明においてこの2種の化
学的構造は本発明の範囲に包含される。
【0010】
【化6】
【0011】本発明の製造工程を示すと次の通りであ
る。
【0012】
【化7】
【0013】反応式1に示すように、一般式(VII)のケ
トン化合物と一般式(VIII)のアミン化合物を縮合反応
させることで、一般式(II)の化合物を製造することが
できる。このときの反応溶媒としては、メタノール、エ
タノール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトニル、メチレンクロリド、クロロホル
ム、エチルアセテート等を用いることができ、反応時に
は容量比で1乃至3倍の水との混合溶媒を使用して反応
させる。反応時反応溶液のpHは2から6程度が可能であ
るが、最も効果的なのはpHを4〜5程度に維持すること
である。反応溶液のpHを維持するためには、塩基溶液を
使用しなければならず、可能な塩基は一般的に低級アル
キルアミンのような有機塩基が使用することができ、ま
たアルカリ金属塩基、即ち水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような無機塩
基が使用できる。反応温度としては−10℃〜30℃が
適当である。反応時間は5乃至24時間程度が可能であ
り、望ましくは12乃至18時間である。
【0014】
【化8】
【0015】
【化9】
【0016】本発明の一般式(I)で示す新規セファロ
スポリン化合物の製造方法を説明すると、反応式2に示
すように一般式(II)で示す新規アミノチアゾール系化
合物と一般式(III)のセファロスポリン化合物とを反応
させて製造することができる。一般式(II) で、R1
水素又はペニシリンやセファロスポリン分野で一般的に
使用されている保護基である。例を挙げればトリチル、
3級−ブトキシカルボニル(t−Boc)、ベンジル、
クロロアセチル、トリクロロアセチル、ベンジルオキシ
カルボニル、パラ−メトキシベンジルオキシカルボニ
ル、ホルミル、そしてトリフルオロアセチル等を包含す
る。R3 及びR4 は水素又はフェノール性水酸基の保護
基である。またR3 及びR4 は互いに同じであるか異な
ることができる。その例としてはジフェニルメチル、パ
ラ−メトキシベンジル等が可能である。R3 及びR4
保護基は、反応式3に示すように、一般的な方法で除去
して一般式(I´)の化合物を得る。一般式(III)のセ
ファロスポリンでのR2 及びQは、一般式(I)のR2
及びQと同一である。
【0017】
【化10】
【0018】反応式4に示すように、一般式(II)の酸
化合物のアシル化反応は、通常の反応工程を経て得られ
る。このようなアシル化反応で一般式(II)の化合物を
活性化した状態に作り反応させる場合、使用可能な反応
溶媒には、水、アセトン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラ
ン、エチルアセテート、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ピリジン等が有用であり、有機塩基か無機塩基の存
在下に反応させる。使用可能な塩基の例としては、アル
カリ金属水酸化物、アルカリ金属アセテート、トリ−
(低級)アルキルアミン、ピリジン、N−低級アルキル
モルホリン、N,N−ジ−(低級)アルキルベンジルア
ミン、N,N−ジ−(低級)アルキルアニリン等を挙げ
ることができ、反応温度は一般的に常温か低温が適当で
ある。ここで一般式(II)のカルボン酸の活性化のため
には、通常セファロスポリンの合成に利用される活性化
手段を含むことができる。この活性化した誘導体として
は、酸無水物、例えば対称型であるか混合型の酸無水物
を挙げることができる。
【0019】このとき一般式(II)のカルボン酸と酸無
水物を形成する化合物としては、無機酸、例えば、燐
酸、硫酸、ハロゲン酸、カルボニル半片酸等であるか;
有機酸、例えばアルカン酸、アラアルカン酸、スルホン
酸、分子内酸無水物、例えばケテン、イソシアネート等
との無水物である。酸ハライド、反応性を持つエステル
であるアルケニルエステル、例えば、ビニルエステル;
イソプロピルフェニルエステル;アリールエステル、例
えばピリジルエステル、ベンゾトリアゾリルエステル;
N−ヒドロキシ化合物とのエステル、特にジアシルヒド
ロキシアミンエステル、例えばN−ヒドロキシスクシン
イミドエステル、N−ヒドロキシフタルイミドエステ
ル;チオエステル、例えばアラルキルチオールエステ
ル、ヘテロ環を持つチオールエステル;或いは反応性を
持つアミド、例えばイミダゾール、トリアゾール、2−
エトキシ−1,2−ジヒドロキノリンとのアミド、ジア
シルアニリドを用いることもできる。
【0020】またこのアシル化反応では、有機酸か又は
塩の状態で結合補助剤を使用し、直接的にアシル化反応
させることもできる。例えばN,N−ジシクロヘキシル
カルボジイミド、N−シクロヘキシル−N−モルホリノ
−エチルカルボジイミド、N−シクロヘキシル−N−
(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミ
ド、N,N−カルボニルビス(2−メチルイミダゾー
ル)、ペンタメチレンケテン−N−シクロヘキシルアミ
ン、エトキシアセチレン、エチルポリホスフェート、ホ
スホロトリクロリド、ホスホロオキシクロリド、チオニ
ルクロリド、オキザリルクロリド、トリフェニルホスフ
ィンによる方法を挙げることができる。
【0021】最終的に一般式(I)のセファロスポリン
化合物のカルボキシル基がR2 で保護された化合物から
保護基を除去しようとする場合には、反応式4に示すよ
うに化合物(VI)を塩基か酸の存在下で反応させればR
2 が水素である一般式(I)の化合物を製造することが
できる。このときに使用する酸は酢酸、ギ酸、トリフル
オロ酢酸又は塩化アルミニウム等のルイス酸が適当であ
り、添加量は一般式(I)のセファロスポリン化合物に
対して1〜1000倍当量の酸が適当であり、望ましく
は5〜100倍が良い。
【0022】また一般式(I)の化合物を製造するため
には、反応式4で示すように、先ず一般式(II)の化合
物と一般式(IV)のセフェム化合物とを反応式2で示す
ようにアシル化反応を経て一般式(V)の化合物を合成
し、3位に置換基を導入するにはNu:(親核性ヘテロ
環化合物)と反応させて一般式(VI)の化合物を得る。
最終的には反応式3に示すような反応工程で保護基を除
去し、一般式(I)の化合物を合成することができる。
上記の一般式で、Xはクロロ、ブロモ、ヨード又はアセ
トキシである。R1 、R2 、R3 、R4 及びQ1 は前に
定義した通りである。
【0023】次の化合物は、本発明で得られた一般式
(I)の構造を有する代表的な化合物を示すものであ
る。
【0024】化合物1.ジフェニルメチル(6R,7
R)−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−
5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキ
シド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキ
シイミノ}アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3
−セフェム−4−カルボキシレート
【0025】化合物2.パラ−メトキシベンジル(6
R,7R)−7〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキ
シ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−
オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メ
トキシイミノ}アセトアミド〕−3−クロロメチル−3
−セフェム−4−カルボキシレート
【0026】化合物3.パラ−メトキシベンジル(6
R,7R)−7〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキ
シ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−
オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メ
トキシイミノ}アセトアミド〕−3−(1−エチルピリ
ジニウム−4−イル−チオメチル)−3−セフェム−4
−カルボキシレート・ヨード
【0027】化合物4.パラ−メトキシベンジル(6
R,7R)−7〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキ
シ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−
オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メ
トキシイミノ}アセトアミド〕−3−(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イル−チオメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート
【0028】化合物5.ジフェニルメチル(6R,7
R)−7〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−5
−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキシ
ド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシ
イミノ}アセトアミド〕−3−クロロ−3−セフェム−
4−カルボキシレート
【0029】化合物6.ジフェニルメチル(6R,7
R)−7〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−5
−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキシ
ド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシ
イミノ}アセトアミド〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート
【0030】化合物7.ジフェニルメチル(6R,7
R)−7〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−5
−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキシ
ド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシ
イミノ}アセトアミド〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート
【0031】化合物8.パラ−メトキシベンジル(6
R,7R)−7〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキ
シ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−
オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メ
トキシイミノ}アセトアミド〕−3−(1−ジフェニル
メトキシカルボニルメチルピリジニウム−4−イル−チ
オメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート・ヨ
ード
【0032】化合物9.(6R,7R)−7〔(Z)−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル)
イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}アセト
アミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸及びそのナトリウム塩
【0033】化合物10.(6R,7R)−7〔(Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル)
イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}アセト
アミド〕−3−(1−エチルピリジニウム−4−イル−
チオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸及びその
ナトリウム塩
【0034】化合物11.(6R,7R)−7〔(Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル)
イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}アセト
アミド〕−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5
−イル−チオメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸
及びそのナトリウム塩
【0035】化合物12.(6R,7R)−7〔(Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル)
イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}アセト
アミド〕−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボン酸
及びそのナトリウム塩
【0036】化合物13.(6R,7R)−7〔(Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ジヒ
ドロキシ−4−ピリドン−2−イル)イソオキサゾール
−5−イル−メトキシイミノ}アセトアミド〕−3−ビ
ニル−3−セフェム−4−カルボン酸及びそのナトリウ
ム塩
【0037】化合物14.(6R,7R)−7〔(Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル)
イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}アセト
アミド〕−3−セフェム−4−カルボン酸及びそのナト
リウム塩
【0038】化合物15.(6R,7R)−7〔(Z)
−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル)
イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}アセト
アミド〕−3−(1−カルボキシメチルピリジニウム−
4−イル−チオメチル)−3−セフェム−4−カルボン
酸及びそのナトリウム塩
【0039】
【実施例】次の実施例は本発明をより詳細に例証するた
めのもので、本発明の範囲がこれにより制限されるもの
ではない。
【0040】実施例1.1,5−ブロモメチル−3−
(4−ジフェニルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジ
ルオキシピリジン−N−オキシド−2−イル)イソオキ
サゾール
【0041】
【化11】
【0042】乾燥したテトラヒドロフラン20mlに5−
ヒドロキシメチル−3−(4−ジフェニルメトキシ−5
−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキシ
ド−2−イル)イソオキサゾール0.2g (0.38mm
ol)を溶かし、1.0℃で冷却した。これにカーボンテ
トラブロミド0.23g (0.76mmol)とトリフェニ
ルホスフィン0.2g (0.76mmol)を加え、20℃
に上げ2時間撹拌した。固体を濾過して除去し、酢酸エ
チル50mlと飽和食塩水50mlを加え、有機層を飽和食
塩水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過した。減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィー(n−
Hex:EA=1:5)を使用し、目的化合物132mg
(0.22mmol)を得た。 収率:60%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.8(3H, s, -PhOCH3), 4.5(2H,
s, -CH2Br),5.1(2H, s, -OCH2Ph), 6.4(1H, s, イソオ
キサゾール-H),6.9(1H, s, -CHPh2), 7.0(1H, s,ピリジ
ン-H),7.3-7.7(14H, m, Ph), 8.1(1H, s, ピリジン-H)
【0043】実施例2.2,5−フタルイミドオキシメ
チル−3−(4−ジフェニルメトキシ−5−パラ−メト
キシベンジルオキシピリジン−N−オキシド−2−イ
ル)イソオキサゾール
【0044】
【化12】
【0045】テトラヒドロフラン30mlとN,N−ジメ
チルホルムアミド10mlに、5−ブロモメチル−3−
(4−ジフェニルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジ
ルオキシピリジン−N−オキシド−2−イル)イソオキ
サゾール1.2g (2.03mmol)とN−ヒドロキシフ
タルイミド0.35g (2.15mmol)を溶かし、トリ
エチルアミン300ml(2.17mmol)を加え、22℃
で15時間撹拌した。濾過して固体を除去し、酢酸エチ
ル100mlを加え、有機層を飽和食塩水50mlずつで3
回洗った。次いで飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液及び重
炭酸ナトリウム水溶液で順次洗い、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。濾過し、減圧蒸留し、真空ポンプで乾燥
して、目的化合物1.16g (1.72mmol)を得た。 収率:85%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.8(3H, s, -PhOCH3), 5.1(2H,
s, -0CH2Ph),5.3(2H, s, -OCH2Ph), 6.5(1H, s, イソオ
キサゾール-H),6.3(1H, s, -CHPh2), 7.0(1H, s,ピリジ
ン-H),7.2-8.0(19H, m, Ph-H, ピリジン-H)
【0046】実施例3.5−アミノオキシメチル−3−
(4−ジフェニルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジ
ルオキシピリジン−N−オキシド−2−イル)イソオキ
サゾール
【0047】
【化13】
【0048】ジクロロメタン5mlに5−フタルイミドオ
キシメチル−3−(4−ジフェニルメトキシ−5−パラ
−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキシド−2
−イル)イソオキサゾール170mg(0.25mmol)を
溶かし、−15℃で冷却した。ヒドラジン38mg(0.
76mmol)をエタノール300μl に混ぜて滴下した。
21℃で2時間撹拌した後、固体を濾過して除去し、濾
液をジクロロメタン30mlと飽和食塩水20mlに加え、
有機層を重炭酸ナトリウム水溶液で洗った。有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、真空
ポンプで乾燥して、目的化合物100mg(0.19mmo
l)を得た。 収率:73%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.9(3H, s, -PhOCH3), 4.8(2H,
s, -CH2ONH2),5.2(2H, s, -OCH2Ph), 6.5(1H, s, イソ
オキサゾール-H),6.9(1H, s, -CHPh2), 7.0(1H, s,ピリ
ジン-H),7.2-7.7(14H, m, Ph), 8.0(1H, s, ピリジン-
H)
【0049】実施例4.(Z)−2−(2−トリチルア
ミノチアゾール−4−イル)−2−〔(4−ジフェニル
メトキシ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン
−N−オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イ
ル−メトキシイミノ〕酢酸
【0050】
【化14】
【0051】クロロホルム1mlとエタノール1mlに5−
アミノオキシメチル−3−(4−ジフェニルメトキシ−
5−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキシド−
2−イル)イソオキサゾール100mg(0.19mmol)
を溶かし、エタノール1mlとクロロホルム5mlに2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル−グリオキシル酸7
7mg(0.19mmol)を溶かして加え、21℃で1.5
時間撹拌した。減圧蒸留して濃縮し、ジクロメタンとイ
ソプロピルエーテルを使用して固体化し、目的化合物1
50mg(0.16mmol)を得た。 収率:88%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.8(3H, s, -PhOCH3), 5.1(2H,
s, -CH2),5.3(2H, s, -OCH2Ph), 6.4(1H, s, イソオキ
サゾール-H),6.6(1H, s, チアゾール-H), 6.8(1H, s,
-CHPh2),7.0(1H, s, ピリジン-H), 7.1-7.8(29H, m, P
h),8.5(1H, s, ピリジン-H)
【0052】実施例5.ジフェニルメチル(6R,7
R)−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−
5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキ
シド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキ
シイミノ}アセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3
−セフェム−4−カルボキシレート
【0053】
【化15】
【0054】ジクロロメタン20mlに(Z)−2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−{(4
−ジフェニルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジルオ
キシピリジン−N−オキシド−2−イル)イソオキサゾ
ール−5−イル−メトキシイミノ}酢酸530mg(0.
57mmol)とジフェニルメチル−7−アミノ−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート2
50mg(0.57mmol)を溶かし、0℃で冷却した。ピ
リジン90mg(2.8mmol)を加え、同じ温度で1時間
撹拌した後、−20℃に冷却し、ホスホラスオキシクロ
リド90mg(0.57mmol)を滴下し、同温度で1時間
撹拌した後、酢酸エチル80mlと飽和食塩水80mlを加
え、有機層を飽和した重炭酸ナトリウム水溶液及び飽和
食塩水で順次洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾
過、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(n−He
x:EA=1:5)を使用して分離し、目的化合物48
0mg(0.35mmol)を得た。 収率:63%1 H-NMR(CDCl3,δ):2.00(3H, s, -OCOCH3), 3.31(2H,
ABq, C2-H),3.83(3H, s, -PhOCH3), 4.75(2H, ABq, C3
-CH2),5.02(1H, d, C6-H), 5.10(2H, s, -OCH2Ph),5.38
(2H, d, -OCH2), 5.9(1H, q, C7-H),6.37(1H, s, イ
ソオキサゾール-H),6.6(1H, s, -CHPh2),6.72(1H, s, -
CHPh2), 6.90(2H, d, -PhOCH3),6.91(1H, s, チアゾー
ル-H),7.25-7.52(37H, m, ピリジン-H, Ph),7.96(1H,
s, ピリジン-H)
【0055】実施例6.パラ−メトキシベンジル(6
R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメト
キシ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N
−オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−
メトキシイミノ}アセトアミド〕−3−クロロメチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート
【0056】
【化16】
【0057】ジクロロメタン30mlに2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェ
ニルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリ
ジン−N−オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5
−イル−メトキシイミノ}酢酸500mg(0.53mmo
l)とパラ−メトキシベンジル−7−アミノ−3−クロ
ロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート200
mg(0.53mmol)を加え、0℃で冷却した。ピリジン
210mg(2.65mmol)を加え、同じ温度で1時間撹
拌した。−20℃に冷却し、POCl3 48μl (0.
53mmol)を滴下し、同じ温度で1時間撹拌した。酢酸
エチル80mlと飽和食塩水80mlに反応混合物を加え、
有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、ジ
クロロメタンとイソプロピルエーテルを使用して固体化
し、目的化合物530mg(0.42mmol)を得た。 収率:67%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.36(2H, ABq, C2-H), 3.75(3H,
s, -PhOCH3),3.81(3H, s, -PhOCH3), 4.35(2H, ABq, -C
H2Cl),4.95(1H, d, C6-H), 5.12(2H, s, -OCH2Ph),5.22
(2H, d, -OCH2Ph), 5.35(2H, s, -OCH2),5.85(1H, q, C
7-H), 6.37(1H, s, イソオキサゾール-H),6.68(1H, s,
-CHPh2), 6.86(1H, s, チアゾール-H),6.89(2H, d, -
OCH2Ph), 6.90(2H, d, -OCH2Ph),7.24-7.52(30H, m, P
h, ピリジン-H),7.95(1H, s, ピリジン-H)
【0058】実施例7.パラ−メトキシベンジル(6
R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメト
キシ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N
−オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−
メトキシイミノ}アセトアミド〕−3−(1−エチルピ
リジニウム−4−イル−チオメチル)−3−セフェム−
4−カルボキシレート・ヨード
【0059】
【化17】
【0060】テトラヒドロフラン61mlにパラ−メトキ
シベンジル−7−〔(Z)−2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−
5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキ
シド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキ
シイミノ}アセトアミド〕−3−クロロメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート150mg(0.12mmo
l)とヨード化ナトリウム18mg(0.12mmol)、1
−エチル−4−ピリドチオン17mg(0.12mmol)を
加えた。21℃で1.5時間撹拌した後、ジクロロメタ
ン3mlと飽和食塩水3mlに反応混合物を加え、有機層を
飽和食塩水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過、減圧濃縮して、真空ポンプで乾燥し、ジクロ
ロメタンとイソプロピルエーテルを使用し、固体化し、
目的化合物145mg(0.10mmol)を得た。 収率:82%1 H-NMR(CDCl3,δ):1.51(3H, t, -CH2CH3), 3.5(2H,
ABq, C2-H),3.76(3H, s, -PhOCH3), 3.80(3H, s, -PhOC
H3),4.30(2H、 ABq, -CH2S), 4.55(2H, q, -CH2CH3),5.0
1(1H, d, C6-H), 5.15(4H, s, -OCH2Ph),5.43(1H, s, -
OCH2), 5.70(1H, q, C7-H),6.60(1H, s, イソオキサゾ
ール-H),6.80(2H, d, -PhOCH3),6.85(1H, s, チアゾー
ル-H)、 6.86(2H, d, -PhOCH3),7.2-7.6(30H, m, Ph, ピ
リジン-H),7.65(1H, d, -NH), 7.8(2H, d, ピリジン-
H),8.20(1H, s, ピリジン-H), 8.66(2H, d, ピリジン-
H)
【0061】実施例8.パラ−メトキシベンジル(6
R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメト
キシ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N
−オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−
メトキシイミノ}アセトアミド〕−3−(1−ジフェニ
ルメトキシカルボニルピリジニウム−4−イル−チオメ
チル)−3−セフェム−4−カルボキシレート・ヨード
【0062】
【化18】
【0063】テトラヒドロフラン8mlにパラ−メトキシ
ベンジル−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキ
シ−−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N
−オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−
メトキシイミノ}アセトアミド〕−3−クロロメチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート150mg(0.1
2mmol)とヨード化ナトリウム19mg(0.13mmo
l)、及び1−ジフェニルメトキシカルボニル−4−ピ
リドチオン43mg(0.13mmol)を加えた。18℃で
2時間撹拌した後、ジクロロメタン50mlと飽和食塩水
30mlに反応混合物を加え、有機層を飽和食塩水で洗っ
た後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮
して、真空ポンプで乾燥し、ジクロロメタンとイソプロ
ピルエーテルを使用して固体化し、目的化合物133mg
(0.07mmol)を得た。 収率:67%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.39-3.62(2H, ABq, C2-H), 3.73
(3H、 s, -PhOCH3),3.79(3H, s, -PhOCH3), 4.20-4.31(2
H, ABq, -CH2S),4.96(1H, d, C6-H), 5.09(4H, s, -OCH
2Ph),5.32(2H, s, -OCH2), 5.78(1H, q, C7-H),5.82(2
H, s, -NCH2-), 6.38(1H, s, -CHPh2),6.63(1H, s, -CH
Ph2),6.81-7.43(36H, m, ピリジン-H, イソオキサゾー
ル-H, チアゾール-H),7.61(2H, d, ピリジン-H), 7.97
(1H, s,ピリジン-H),8.50(2H, d, ピリジン-H)
【0064】実施例9.パラ−メトキシベンジル(6
R,7R)−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメト
キシ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N
−オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−
メトキシイミノ}アセトアミド〕−3−(1−メチル−
1H−テトラゾール−5−イルチオメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート
【0065】
【化19】
【0066】テトラヒドロフラン6mlにパラ−メトキシ
ベンジル−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキ
シ−−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N
−オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−
メトキシイミノ}アセトアミド〕−3−クロロメチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート150mg(0.1
2mmol)とヨード化ナトリウム36mg(0.24mmo
l)、及び1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル
チオール28mg(0.24mmol)を加え、19℃で2.
5時間撹拌した。ジクロロメタン30mlと飽和食塩水3
0mlに反応混合物を加え、飽和食塩水で洗った後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮して、ジク
ロロメタンとイソプロピルエーテルを使用して固体化
し、目的化合物95mg(0.07mmol)を得た。 収率:59%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.6(2H, ABq, C2-H), 3.80(3H,
s, -PhOCH3),3.83(3H, s, -PhOCH3), 3.85(3H, s, N-CH
3),4.23(2H, ABq, -CH2S), 4.95(1H, d, C6-H),5.13(2
H, s, -OCH2Ph), 5.21(2H, d, -OCH2),5.39(2H, s, -OC
H2Ph), 5.82(1H, q, C7-H),6.40(1H, s, イソオキサゾ
ール-H),6.70(1H, s, -CHPh2),6.86(2H, d, チアゾール
-H),6.89(1H, s, チアゾール-H),6.91(2H, d, -PhOC
H3),7.27-7.52(30H, m, PH-H, ピリジン-H),8.05(1H,
s, ピリジン-H)
【0067】実施例10.ジフェニルメチル(6R,7
R)−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−
5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキ
シド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキ
シイミノ}アセトアミド〕−3−クロロ−3−セフェム
−4−カルボキシレート
【0068】
【化20】
【0069】ジクロロメタン10mlに(Z)−2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−{(4
−ジフェニルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジルオ
キシピリジン−N−オキシド−2−イル)イソオキサゾ
ール−5−イル−メトキシイミノ}酢酸200mg(0.
21mmol)とジフェニルメチル−7−アミノ−3−クロ
ロ−3−セフェム−4−カルボキシレート81mg(0.
21mmol)を溶かし、0℃で冷却した。ピリジン85mg
(1.05mmol)を加え、同温度で1時間撹拌した後、
−20℃に冷却し、POCl3 20μl (0.21mmo
l)を滴下し、同温度で1時間撹拌した後、酢酸エチル
50mlと飽和食塩水50mlを加え、有機層を飽和した重
炭酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮して、ジク
ロロメタンとイソプロピルエーテルを使用して固体化
し、目的化合物265mg(0.20mmol)を得た。 収率:96%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.45(2H, ABq, C2-H), 3.82(3H,
s, -PhOCH3),5.03(1H, d, C6-H), 5.09(2H, s, -OCH2P
h),5.44(2H, s, -OCH2), 5.88(1H, q, C7-H),6.38(1H,
s, イソオキサゾール-H),6.62(1H, s, -CHPh2),6.77(1
H, s, -CHPh2),6.9(2H, d, -PhOCH3),6.93(1H, s, チア
ゾール-H),7.26-7.53(33H, m, Ph-h, ピリジン-H),7.98
(1H, s, ピリジン-H)
【0070】実施例11.ジフェニルメチル(6R,7
R)−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−
5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキ
シド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキ
シイミノ}アセトアミド〕−3−セフェム−4−カルボ
キシレート
【0071】
【化21】
【0072】ジクロロメタン10mlに(Z)−2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−{(4
−ジフェニルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジルオ
キシピリジン−N−オキシド−2−イル)イソオキサゾ
ール−5−イル−メトキシイミノ}酢酸200mg(0.
21mmol)とジフェニルメチル−7−アミノ−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート81mg(0.21mmol)を
溶かし、0℃で冷却し、ピリジン34mg(60.6mmo
l)を加え、同温度で1時間撹拌した後、−20℃に冷
却し、POCl3 20μl (0.21mmol)を加え、同
温度で1時間撹拌した。酢酸エチル50mlと飽和食塩水
50mlを反応混合物に加え、有機層を分離し、飽和重炭
酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮して、ジクロ
ロメタンとイソプロピルエーテルを使用して固体化し、
目的化合物140mg(0.10mmol)を得た。 収率:51%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.32(2H, ABq, C2-H), 3.82(3H,
s, -PhOCH3),4.94(1H, d, C6-H), 5.08(2H, s, -OCH2P
h),5.39(2H, s, -OCH2), 5.92(2H, s, -OCH2),5.92(1H,
q, C7-H), 6.39(1H, s,イソオキサゾール-H),6.58(1H,
d, d,チアゾール-H), 6.73(1H, s, -CHPh2),6.89(1H,
s, -CHPh2), 6.93(1H, s, チアゾール-H),6.94(2H, d,
-PhOCH3),7.26-7.54(38H, m, Ph, ピリジン-H),7.96(1
H, s, ピリジン-H)
【0073】実施例12.ジフェニルメチル(6R,7
R)−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−
5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキ
シド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキ
シイミノ}アセトアミド〕−3−ビニル−3−セフェム
−4−カルボキシレート
【0074】
【化22】
【0075】ジクロロメタン10mlに(Z)−2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−{(4
−ジフェニルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジルオ
キシピリジン−N−オキシド−2−イル)イソオキサゾ
ール−5−イル−メトキシイミノ}酢酸200mg(0.
21mmol)とジフェニルメチル−7−アミノ−3−ビニ
ル−3−セフェム−4−カルボキシレート87mg(0.
21mmol)を溶かし、0℃で冷却し、ピリジン85mg
(1.05mmol)を加え、同温度で1時間撹拌した後、
−20℃に冷却し、POCl3 20μl (0.21mmo
l)を加え、同温度で1時間撹拌した。酢酸エチル50m
lと飽和食塩水50mlを加え、有機層を分離し、飽和重
炭酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗い、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮して、ジク
ロロメタンとイソプロピルエーテルを使用して固体化
し、目的化合物230mg(0.17mmol)を得た。 収率:82%1 H-NMR(CDCl3,δ):3.44(2H, ABq, C2-H), 3.82(3H、
s, -PhOCH3),5.03(1H, d, C6-H), 5.09(2H, s, -OCH2P
h),5.22(1H, d, ビニル-H), 5.39(H, d, ビニル-H),5.4
1(2H, s, -OCH2), 5.88(1H, q, C7-H),6.36(1H, s, イ
ソオキサゾール-H),6.75(1H, s, -CHPh2),6.89(1H, s,
-PhOCH3), 6.92(1H, s, チアゾール-H),6.96(1H, d, d,
ビニル-H),7.25-7.53(28H, m, Ph, ピリジン-H),8.01
(1H, s, ピリジン-H)
【0076】実施例13.(6R,7R)−7−
〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イ
ル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}ア
セトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム−
4−カルボキシレート及びそのナトリウム塩
【0077】
【化23】
【0078】アニソール1.9g (17.6mmol)にジ
フェニルメチル−7−〔(Z)−2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキ
シ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−
オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メ
トキシイミノ}アセトアミド〕−3−アセトキシメチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート400mg(0.
29mmol)を溶かし、−10℃に冷却した後、トリフル
オロ酢酸9ml(116.8mmol)を滴下し、21℃で2
時間撹拌した。減圧しトリフルオロ酢酸を除去し、イソ
プロピルエーテルを使用して固体化した。固体を5%重
炭酸ナトリウム溶液に溶かし、pH=7〜8を維持した
後、C18液相クロマトグラフィー(H2 O:MeOH=
4:1)で分離し、凍結乾燥して目的化合物110mg
(0.17mmol)を得た。 収率:58%1 H-NMR(D2O,δ):2.01(3H, s, -OCOCH3), 3.17(2H, A
Bq, C2-H),4.59(2H, ABq, -CH2OC), 5.10(1H, d, C6-
H),5.35(2H, s, -OCH2), 5.75(1H, s, C7-H),6.91(1H,
s, イソオキサゾール-H),6.99(1H, s, チアゾール-H),
7.01(1H, s, ピリドン-H), 7.58(1H, s, ピリドン−
H)
【0079】実施例14.(6R,7R)−7−
〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イ
ル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}ア
セトアミド〕−3−(1−エチルピリジニウム−4−イ
ル−チオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレー
【0080】
【化24】
【0081】アニソール1.63g (5.8mmol)に
パラ−メトキシベンジル−7−〔(Z)−2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニ
ルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジ
ン−N−オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−
イル−メトキシイミノ}アセトアミド〕−3−(1−エ
チルピリジニウム−4−イル−チオメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート・ヨード140mg(0.0
9mmol)を溶かし、−10℃に冷却した後、トリフルオ
ロ酢酸4.44mg(38.94mmol)を滴下し、21℃
で1.5時間撹拌した後、0℃に冷却し、イソプロピル
エーテル3mlを加えた。固体を濾過し、5%重炭酸ナト
リウム溶液に溶かして、pH=7〜8を維持しながら溶か
し、HP−20カラムクロマトグラフィー(H2 O:M
eOH=1:1)で分離し、凍結乾燥して目的化合物3
5mg(0.05mmol)を得た。 収率:51%1 H-NMR(D2O,δ):1.42(3H, t, -CH2CH3), 3.10(2H, A
Bq, C2-H),4.07(2H, ABq, -CH2s), 4.30(2H, q, -CH2CH
3),5.05(1H, d, C6-H), 5.36(2H, s, -OCH3),5.67(1H,
d, C7-H), 6.93(1H, s,イソオキサゾール-H),6.97(1H,
s, チアゾール-H), 7.13(1H, s, ピリドン-H),7.56(1
H, s, ピリジン-H), 7.65(2H, d, ピリドン-H)、 8.35(2H, d, ピリジン-H)
【0082】実施例15.(6R,7R)−7−
〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イ
ル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}ア
セトアミド〕−3−(1−カルボキシメチルピリジニウ
ム−4−イル−チオメチル)−3−セフェム−4−カル
ボン酸及びそのナトリウム塩
【0083】
【化25】
【0084】アニソール0.5gにパラ−メトキシベン
ジル−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル−2−{(4−ジフェニルメトキシ−5
−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキシ
ド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシ
イミノ}アセトアミド〕−3−セフェム−4−カルボキ
シレート・ヨード120mg(0.07mmol)を加え、−
10℃に冷却した後、トリフルオロ酢酸3ml(38.9
4mmol)を滴下し、20℃で25時間攪拌した。0℃に
冷却し、イソプロピルエーテルを加えた。固体を濾過
し、5%重炭酸ナトリウム溶液に溶かし、pH=7〜8を
維持しながら溶かし、C18液相カラムクロマトグラフィ
ー(H2 O:MeOH=4:1)で分離し、凍結乾燥し
て目的化合物33mg(0.04mmol)を得た。 収率:60%1 H-NMR(D2O, δ) :3.19-3.63(2H, ABq, C2-H), 4.13(2
H, ABq, -CH2s),5.02(2H, s, -NCH2), 5.12(1H, d, C6-
H),5.41(2H, s, -OCH2), 5.74(1H, d, C7-H),6.97(1H,
s, イソオキサゾール-H),7.04(1H, s, チアゾール-
H),7.16(1H, s, ピリドン-H), 7.60(1H, s, ピリジン
-H),7.74(2H, d, ピリドン-H), 8.33(2H, d, ピリジ
ン-H)
【0085】実施例16.(6R,7R)−7−
〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イ
ル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}ア
セトアミド〕−3−(1−メチル−1H−テトラゾール
−5−イル−チオメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸及びそのナトリウム塩
【0086】
【化26】
【0087】アニソール0.43g(3.98mmol)に
パラ−メトキシベンジル−7−〔(Z)−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)−2−{(4−ジ
フェニルメトキシ−5−パラ−メトキシベンジルオキシ
ピリジン−N−オキシド−2−イル)イソオキサゾール
−5−イル−メトキシイミノ}アセトアミド〕−3−
(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル−チオメ
チル)−3−セフェム−4−カルボキシレート90mg
(0.07mmol)を加え、−10℃に冷却し、トリフル
オロ酢酸2mlを滴下し、21℃で2時間攪拌した後、0
℃に冷却し、イソプロピルエーテル20mlを加えた。固
体を濾過し、飽和した重炭酸ナトリウムでpH=7〜8を
維持しながら溶かし、C18液相カラムクロマトグラフィ
ー(H2 O:MeOH=4:1)で分離して目的化合物
33mg(0.05mmol)を得た。
【0088】収率:67%1 H-NMR(D2O, δ) :3.26(2H, ABq, C2-H), 3.93(3H, A
Bq, -CH2),3.96(3H, s, NCH2), 5.08(1H, s, C6-H),5.3
8(1H, s, -OCH2), 5.69(1H, d, C7-H),6.97(1H, s, イ
ソオキサゾール-H),7.02(1H, s, チアゾール-H),7.12
(1H, s, ピリドン-H), 7.62(1H, s,ピリドン-H)
【0089】実施例17.(6R,7R)−7−
〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イ
ル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}ア
セトアミド〕−3−クロロ−3−セフェム−4−カルボ
ン酸及びそのナトリウム塩
【0090】
【化27】
【0091】アニソール1ml(9.2mmol)にジフェニ
ルメチル−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキ
シ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−
オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メ
トキシイミノ}アセトアミド〕−3−クロロ−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート200mg(0.15mmol)
を加え、−10℃に冷却した後、トリフルオロ酢酸4.
7ml(61.4mmol)を滴下し、21℃で2時間攪拌し
た後、減圧し、トリフルオロ酢酸を除去し、イソプロピ
ルエーテルを使用して固体化した。固体を5%重炭酸ナ
トリウムでpH=7〜8を維持しながら溶かし、C18液相
カラムクロマトグラフィー(H2 O:MeOH=4:
1)で分離し、凍結乾燥して目的化合物80mg(0.1
3mmol)を得た。
【0092】収率:87%1 H-NMR(D2O, δ) :3.34(2H, ABq, C2-H), 5.19(1H, d,
C4-H),5.37(2H, s, -OCH2), 5.76(1H, d, C7-H),6.96(1
H, s, イソオキサゾール-H),7.01(1H, s, チアゾール
-H),7.08(1H, s, ピリドン-H), 7.64(1H, s,ピリドン
−H)
【0093】実施例18.(6R,7R)−7−
〔(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イ
ル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}ア
セトアミド〕−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸及びそのナトリウム塩
【0094】
【化28】
【0095】アニソール0.5mlにジフェニルメチル
−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキシ−5−
パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−オキシド
−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メトキシイ
ミノ}アセトアミド〕−3−ビニル−3−セフェム−4
−カルボキシレート140mg(0.11mmol)を加え、
−10℃に冷却し後、トリフルオロ酢酸5mlを滴下し、
20℃で2時間攪拌した後、減圧し、トリフルオロ酢酸
を除去し、イソプロピルエーテルを使用して固体化し
た。固体を濾過し、5%重炭酸ナトリウムでpH=7〜8
を維持しながら溶かし、C18液相カラムクロマトグラフ
ィー(H2 O:MeOH=4:1)で分離し、凍結乾燥
して目的化合物50mg(0.08mmol)を得た。
【0096】収率:76%1 H-NMR(D2O, δ) :3.50(2H, s, C2-H), 5.16(1H, d, C6
-H),5.18(1H, d,ビニル-H), 5.23(1H, d, ビニル-H),
5.42(2H, s, -OCH2), 5.75(1H, s, C7-H),6.65(1H, dd,
ビニル-H),7.01(1H, s, イソオキサゾール-H),7.05(1
H, s, チアゾール-H), 7.16(1H, s, ピリドン-H),7.6
6(1H, S, ピリドン-H)
【0097】実施例19.(6R,7R)−7−
〔(Z)−2−(アミノチアゾール−4−イル)−2−
{(1,5−ジヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル)
イソオキサゾール−5−イル−メトキシイミノ}アセト
アミド〕−3−セフェム−4−カルボン酸及びそのナト
リウム塩
【0098】
【化29】
【0099】アニソール3ml(9.2mmol)にジフェニ
ルメチル−7−〔(Z)−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−{(4−ジフェニルメトキ
シ−5−パラ−メトキシベンジルオキシピリジン−N−
オキシド−2−イル)イソオキサゾール−5−イル−メ
トキシイミノ}アセトアミド〕−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート120mg(0.09mmol)を溶かし、−
10℃に冷却した後、トリフルオロ酢酸15mlを加え、
21℃で2時間攪拌した後、イソプロピルエーテル20
mlを加え、濾過して固体を得、5%重炭酸ナトリウム溶
液でpH=7〜8を維持しながら溶かした。C18液相カラ
ムクロマトグラフィー(H2 O:MeOH=4:1)で
分離し、凍結乾燥して目的化合物25mg(0.04mmo
l)を得た。
【0100】収率:45%1 H-NMR(D2O, δ) :3.41(2H, ABq, C2-H), 5.15(1H, d,
C6-H),5.42(2H, s, -OCH2), 5.84(1H, s, C3-H),6.97
(1H, s, イソオキサゾール-H),7.07(1H, s, チアゾー
ル-H),7.11(1H, s, ピリドン-H), 7.66(1H, S, ピリ
ドン-H)
【0101】生体外抗菌活性試験 本発明の代表的な化合物の生体外抗菌力は、ミュラーヒ
ントンアガー(MuellerHinton Agar) を使用した寒天稀
釈方法に依り、37℃で18時間培養した後、その2倍
ずつ段階的に稀釈し、接種した平板を一列に並べて肉眼
で観察し、表記化合物の最小発育抑制濃度(MIC)を
求めた。その試験結果は表1の通りである。
【0102】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 車 周 煥 大韓民国ソウル特別市鍾路区弘智洞63− 42 (72)発明者 沈 相 ▲チュル▼ 大韓民国ソウル特別市江南区清潭洞102 −1

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で示されるセファロスポリ
    ン化合物及びその薬理学的に許容される塩。 【化1】 上記式中、R1 は水素又は保護基であり、R2 は水素、
    塩もしくはエステルを形成する原子もしくは基又は保護
    基であり、R3 及びR4 は、同じであるか互いに異な
    り、水素又は保護基であり、Qは水素、ハロゲン、ビニ
    ル、アセトキシメチル、ハロメチル、N−エチルピリジ
    ニウムチオメチル、N−カルボキシルメチルピリジニウ
    ムチオメチル又は1−メチル−テトラゾリルチオメチル
    である。
  2. 【請求項2】 一般式(II)の化合物と一般式 (III)の
    化合物をアシル化反応させることを特徴とする請求項1
    の一般式(I)の化合物の製造方法。 【化2】 上記式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びQは各々請求項
    1で定義したものと同一である。
JP5175253A 1992-07-15 1993-07-15 ピリドンイソオキサゾールセフェム化合物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2549494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920012641A KR950008318B1 (ko) 1992-07-15 1992-07-15 피리돈이소옥사졸 세펨화합물 및 이의 제조방법
KR12641/1992 1992-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06179683A JPH06179683A (ja) 1994-06-28
JP2549494B2 true JP2549494B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=19336399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5175253A Expired - Lifetime JP2549494B2 (ja) 1992-07-15 1993-07-15 ピリドンイソオキサゾールセフェム化合物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2549494B2 (ja)
KR (1) KR950008318B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080050029A (ko) * 2006-12-01 2008-06-05 기아자동차주식회사 컨넥팅 로드의 소단부 가공구조

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462005B1 (ko) * 2002-08-29 2004-12-17 박형갑 마늘 파종판
WO2015099107A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 塩野義製薬株式会社 含窒素6員環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080050029A (ko) * 2006-12-01 2008-06-05 기아자동차주식회사 컨넥팅 로드의 소단부 가공구조

Also Published As

Publication number Publication date
KR940002254A (ko) 1994-02-17
JPH06179683A (ja) 1994-06-28
KR950008318B1 (ko) 1995-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI66618C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt verkande 7-(2-(2-aminotiazol-4-yl)-2-(syn)-metoxi-iminoacetamido-cefalosporinderivat
US4883879A (en) Cephalosporin compounds, processes for their preparation and antibacterial agents
US4380541A (en) Cephalosporin derivatives
Lattrell et al. Synthesis and structure-activity relationships in the cefpirome series I. 7-[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-(Z)-oxyiminoacetamido]-3-[(substituted-1-pyridinio) methyl]-ceph-3-em-4-carboxylates
JPH0238598B2 (ja)
US4436912A (en) 7-[2-(2-Aminooxazol-4-yl)-2-(oximino)acetamido cephalosporin antibiotics and intermediates therefor
EP0264091A2 (en) 3-Propenylcephem derivative, preparation thereof, chemical intermediates therein, pharmaceutical composition and use
JP2549494B2 (ja) ピリドンイソオキサゾールセフェム化合物及びその製造方法
GB2178032A (en) Cephalosporanic acid derivatives
JPH0553798B2 (ja)
EP0289002B1 (en) Novel cephalosporin compounds and antibacterial agents
US4874856A (en) 3-(substituted)propenyl-7-(aminothiazolylacetamido) ceph-3-em-4-carboxylic acids and esters thereof
JPH0633281B2 (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
JPH05213968A (ja) デアセチルセファロスポラン酸のカルバモイル化方法
KR890002107B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
US4065619A (en) 7-(α-Sulfoacylamido)cephalosporins
JP2003528105A (ja) 新規チアゾール化合物を用いたセファロスポリン系抗生物質の製造方法
JP2867438B2 (ja) セファロスポリン化合物の製造法
EP0641797A1 (en) Cephem derivatives and antimicrobial agents containing the same
KR100215548B1 (ko) 세팔로스포린 화합물 및 이의 제조방법
KR950008319B1 (ko) 디히드록시알릴세펨 화합물 및 이의 제조방법
JPS5946237B2 (ja) セフアロスポリン誘導体およびその製造法
KR930007812B1 (ko) 알케닐 세팔로스포린 및 그 제조방법
WO1998058933A1 (fr) Composes de cephalosporine, utilisation de ces derniers et composes intermediaires de ces derniers
KR930007813B1 (ko) 피리돈계 알케닐 세팔로스포린 및 그 제조방법