JPH02288660A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH02288660A
JPH02288660A JP1110802A JP11080289A JPH02288660A JP H02288660 A JPH02288660 A JP H02288660A JP 1110802 A JP1110802 A JP 1110802A JP 11080289 A JP11080289 A JP 11080289A JP H02288660 A JPH02288660 A JP H02288660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light receiving
light
charge
receiving section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1110802A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Hamaguchi
浜口 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1110802A priority Critical patent/JPH02288660A/ja
Publication of JPH02288660A publication Critical patent/JPH02288660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、イメージセンサ部において画像をシェーデ
ィング補正する画像読取装置に関するものである。
【従来の技術】
第7図は従来の一般的な画像読取装置を示す構成図であ
り、図において、1はイメージセンサチップ、2は結像
手段としてのロッドレンズアレイ、3は原稿4を照明す
る照明手段としての蛍光灯、5は原稿台、6は反射板で
ある。 第8図は例えば大島光雄著「イメージセンサの選び方・
使い方」 (昭和60年日刊工業新聞社発行l5BN4
−526−01811−2)の126ペ一ジ図5.49
に示され、上記画像読取装置等に使用されるシェーディ
ング装置の構成図である。 図において、6は反射板であり、この反射板6は蛍光灯
3に対し光路の反対側に配置されている。 反射板6は斜線部分が光を反射する部材(反射部)で構
成され、それ以外の部分は光を吸収または透過する部材
(非反射部)で構成されており、非反射部は両端部で広
く、中央部で狭い形状となっている。矢印8は原稿を照
射する光の方向を示している。さらに、非反射部の具体
的形状は原稿面で光量分が均質となるように決定されて
いる。 また、第9図は原稿4を照射する光源としての蛍光灯3
の光量分布図である。 次に動作について説明する。原稿台5の上に置かれた原
稿4は蛍光灯3により照明され、原稿4上の画像はロフ
トレンズアレイ2によりイメージセンサチップ1上に王
立等倍実像として結像される。 イメージセンサチップ1.ロフトレンズアレイ2および
蛍光灯3は一体となって、矢印7の方向に、原稿4およ
び原稿台5に対し相対的に移動し、原稿4上の画像情報
は走査線ごとに順次電気信号に変換される。 ところで、光源の光量には不均一が存在し、特に蛍光灯
3の場合、蛍光灯3の中央部と両端部では光量が大きく
異なり、第9図のような実線で示す光量分布を持つ。こ
こで、X方向は蛍光灯3の軸方向、すなわち主走査方向
である。このような光量分布のままでは均質な読取画像
が得られないため、−船釣な画像読取装置では、光量分
布を整形するシェーディング補正を行う。すなわち、シ
ェーディング補正とは、光量を調整し、イメージセンサ
チップ1に入射する光強度の分布を整形するものであり
、後処理回路において信号処理を行いやすいようにする
【発明が解決しようとする課題】
従来の画像読取装置は以上のように構成されているので
、シェーディング補正をするのに反射板6を設けなけれ
ばならず、特にこの反射板6に設ける非反射部を特殊な
形状に加工する必要があるため、装置価格が上昇するな
どの課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
ものであり、反射板の特殊加工を必要とせず、しかも安
価で、十分に高精度に画像のシェーディング補正を行う
ことができる画像読取装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る画像読取装置は、イメージセンサ部に受
光部、トランスファーゲートおよび電荷結合素子チャン
ネルを設け、このうち受光部では入射光により電荷を生
成蓄積し、かつその電荷の蓄積時間を画像のシェーディ
ング補正が得られるように調整し、上記トランスファー
ゲートでは受光部に蓄積した電荷を所定周期で転送し、
さらに上記電荷結合素子チャンネルでは転送された電荷
を受けて、次々にアナログ信号として外部へ出力するよ
うにしたものである。
【作 用】
この発明における受光部は、蛍光灯などの光源の両端部
付近で、光量が低下することによって画像信号出力が低
下するのを補正するため、入射光を受けて蓄積される電
荷の蓄積時間を、イメージセンサ部ごとに調整すること
により出力調整を行い、これによって、光源全体を均等
の光量にするのと同等の効果を得て、画像のシェーディ
ング補正を容易に行えるようにする。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、11はイメージセンサ部を構成する受光部
で、これが入射光により電荷を生成蓄積し、その電荷の
蓄積時間は、所期のシェーディング補正効果が得られる
ように調整されている。12はトランスファーゲートで
、これが受光部11で蓄積した電荷を所定周期で、電荷
結合素子(以下、CCDという)チャンネル13に転送
する。このCODチャンネル13は転送された電荷を受
けて、次々にアナログ信号を外部へ出力するものである
。 第2図はかかる構成になるCODチャンネル13を備え
たイメージセンサチップIAを有する画像読取装置を示
し、2は結像手段としてのロフトレンズアレイ、3は蛍
光灯などの光源、4は原稿、5は原稿台であり、反射板
6がない点が従来と異なる。 第3図は第2図におけるイメージセンサチップIAの平
面図であり、la〜1jはイメージセンサ部である。各
イメージセンサ部1a〜1jは同等の機能を有するもの
がイメージセンサチップIA上に一線上に配設されてい
る。また、本実施例では、イメージセンサ部1a〜1j
は電荷結合素子(以下、CODという)により構成され
ているので、以下、第3図のイメージセンサ部1a〜1
jをCCD1a〜1jと呼ぶことにする。 第4図はイメージセンサ部としてのCCD1a〜1jの
電荷制御を行わせるスタートパルスを示すタイミングチ
ャートであり、Ta−Tjはそれぞれ10個のCCD1
2〜1jのスタートパルスを示す。 また、第5図はCCD1a〜1jの駆動タイミングを示
すタイミングチャートであり、Tは上記の各スタートパ
ルスと等価であるトランスファーパルス、φ9.φ2の
2相駆動クロツクである。 第6図はこの実施例におけるシェーディング補正前と補
正後の画像信号を示す波形図であり、同図において、横
軸Xは主走査方向、すなわちCCD1a〜1jの配列方
向を示し、縦軸は画像信号の大きさであり、受光部11
への入射光が増加する方向と縦軸の矢印の方向が一致し
ている。すなわち、第6図(a)において、−点鎖線で
区切られた画像信号(実線)Va〜■jはそれぞれCC
D1a〜1jの出力する画像信号を示しており、第6図
(b)のVa’ 〜■j゛についても同様とする。 次に動作について説明する。まず、第2図に示す画像読
取装置の動作については、反射板6を省いたところ以外
は従来例と同様である。第3図において、−線上に配設
された10個のCCD1a〜1jの総合的な長さlは読
取るべき原稿幅以上となっている。 いま、上記トランスファーゲート12がオフ状態のとき
、受光部11に入射した光は電荷に変換され、この受光
部11に蓄積される。次に、トランスファーゲー)12
がオン状態になると、蓄積された電荷はCCDチャンネ
ル13に転送される。 CCDチャンネル13には受光部11の1つ1つに対応
したポテンシャルの井戸(図示せず)が存在し、2相ク
ロックφl、φ2を印加することにより、受光部11よ
り転送された電荷は順次となりのポテンシャルの井戸に
転送され、最終段にあるフローティングデイフュージョ
ンアンプ(図示せず)により、COD 13〜1jの外
部にアナログ信号として取り出される。実際には、第5
図のタイムチャート図に示すように、2相クロツクφ1
、φ2を連続的に印加しながら、トランスファーゲート
パルスTを時間TSの周期で入力する。 この場合、第2のトランスファーゲートパルスφTによ
ってCCDチャンネル13に転送された電荷は、時間T
2O間に受光部11に蓄積された電荷に等しい。したが
って、CODチャンネルの最終段のフローティングデイ
フュージョンアンプからは、受光部11に入射した光量
に比例した信号を、第5図に示す時系列信号S+、Sz
、S3 ・・・とじて取り出すことができる。 以上がCCDからなるイメージセンサ部1a〜1jの動
作である。ここで、第5図に示したトランスファーパル
スTは、上記スタートパルスTaないしTj(第1図)
に相当する。 第3図に示すCCD1a−1jは、各々上記で説明した
ように画像信号を出力するが、第2図において均質な原
稿を読取った際、C0D13〜1jのそれぞれの画像信
号は、蓄積時間を等しくした場合、第6図(a)の実線
のようになる。ここで、蓄積時間をt、とする。同図に
おいて、−点鎖線は各CCD1a−13の画像信号の境
界を示しており、同図において、CCD 13〜1jの
10個の画像信号を1つの図で表している。また、横軸
Xは第3図に示した主走査方向である。このようにCC
D l a〜1jの各々の蓄積時間t、を等しくした場
合は、第2図の光源の光量分布がそのまま反映された画
像信号の分布となる。画像信号の最大値をVmax 、
最小値をVminとすれば、画像信号の不均一性を表す
iRは、−船釣には次式で与えられる。 Vmax  + Vmin ところで、この実施例におけるシェーディング補正方式
は、上記で述べたように、CCD 1 a〜ljの各蓄
積時間を等しくせず、画像信号の不均−を緩和するよう
に、各CCD1a−13の蓄・積時間を変化させるもの
である。第4図のTIないしTIOはそれぞれCCD1
a−1jのトランスファーゲートに印加するトランスフ
ァーパルス、またはtsl”’tsl。はそれぞれの蓄
積時間を示している。 次に、蓄積時間tst〜t shoの長さについて説明
する。CCD 1 a〜1jの各々の画像信号Va〜■
jの最大値、最小値をそれぞれVamax〜νjwax
 、V amin 〜V jminとおく。また、画像
信号Va〜■jを通した最大値(画像信号全体の最大値
)をVemax、最小値をVjminとする。蓄積時間
LSmないしtsJの長さは、各C0D13〜ljの画
像信号の最大値が画像信号全体の最大値Vmax  (
−V ernax )と等しくなるように決定する。す
なわち、第6図(b)において、V a’max=V 
b’max=V c’max=V d’max=Ve’
n+ax=V f’max=Vg’max=Vh’ma
x=V i ’max= V j ’max= Vma
xとなるように、各CCDの蓄積時間を調整する。 第6図(b)がこのようにして蓄積時間を決定した場合
の画像信号の波形を示している。それゆえ、第6図(b
)における画像の不均一性R゛は、図から明らかなよう
に、各CCD1a−1jの画像信号のうち最も不均一性
の大きいCCD1jの画像信号により決定され、その不
均一性R°は、となる。また、蓄積時間を変えたことに
より、V j’ min >Vmin  ・・・・・(
3)となったため、上記(1) 、 (2) 、 (3
)式よりR’<R・・・・・(4) が成立する。 上記Rは上記のように光源3の光量分布をそのまま反映
したものであるため、(4)式より光源3からの光量の
不均一を補正、すなわちシェーディング補正することに
なる。 なお、上記実施例ではイメージセンサ部1a〜1jとし
てCCDを使用した場合を示したが、電荷を蓄積する方
式であれば、どのようなイメージセンサであってもよい
。 また、上記実施例ではイメージセンサ部13〜1jは同
等のものを使用したが、これらが異なるもの、また長さ
が等しくないものであっても、各イメージセンサ部の蓄
積時間を不均一性R°を小さくするように決定すれば、
同様の効果を奏する。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、光源の両端部の光量
低下を補正するように各イメージセンサ部を構成する受
光部において、入射光による電荷の蓄積時間を調整する
ように構成したので、従来のように特殊加工をほどこし
たシェーディング補正用の反射板を必要とせずに、所期
のシェーディング補正機能を容易かつ安価に得られる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるイメージセンサ部の
内部構成を示す構成図、第2図は第1図のイメージセン
サ部からなるイメージセンサチップを備えた画像読取装
置を示す構成図、第3図は第2図のイメージセンサチッ
プの概略を示す平面図、第4図はイメージセンサ部のス
タートパルスを示すタイミングチャート図、第5図はイ
メージセンサ部の駆動タイミングを示す各部信号のタイ
ミングチャート図、第6図はこの発明によるシェーディ
ング補正前後の画像信号を示す波形図、第7図は従来の
画像読取装置を示す構成図、第8図は従来のシェーディ
ング補正装置を示す斜視図、第9図は従来の光源による
光量分布を示す波形図である。 IAはイメージセンサチップ、1a−1jはイメージセ
ンサ部(COD) 、2は結像手段(ロッドレンズアレ
イ)、3は光源(蛍光灯)、4は原稿、11は受光部、
12はトランスファーゲート、13は電荷結合素子チャ
ンネル。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 L2名) 11:螢光、H5 12トランスファーケート 13:CCD+欠ンネル 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を照射する光源と、この光源により照射された原稿
    上の画像を、複数個のイメージセンサ部を有するイメー
    ジセンサチップ上に結像させる結像手段とを備えた画像
    読取装置において、上記イメージセンサ部は、結像のた
    めの入射光により電荷を生成し、かつその電荷の蓄積時
    間を画像のシェーディング補正が得られるよう調整する
    受光部と、この受光部で生成蓄積した電荷を所定周期の
    トランスファーゲートパルスで転送するトランスファー
    ゲートと、このトランスファーゲートによって転送され
    た電荷を受けて次々にアナログ信号を送り出す電荷結合
    素子チャンネルとから構成したことを特徴とする画像読
    取装置。
JP1110802A 1989-04-28 1989-04-28 画像読取装置 Pending JPH02288660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110802A JPH02288660A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110802A JPH02288660A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288660A true JPH02288660A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14545023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110802A Pending JPH02288660A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02288660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639608A (en) Image read-out apparatus with light source driving means
JPS5979674A (ja) カラ−密着センサ
JPS5815375A (ja) 固体撮像装置
US8107137B2 (en) 4-line CCD sensor and image input apparatus using the same
JPS60216667A (ja) 画像読取装置のccdセンサ出力回路
US20020100863A1 (en) Optical image scanner with color and intensity compensation during lamp warmup
JP2000349976A (ja) 画像入力装置及びその制御方法及び記憶媒体
JPH02288660A (ja) 画像読取装置
JPH02301363A (ja) 読取装置
JP3044779B2 (ja) リニアセンサの駆動方法
USRE40628E1 (en) Apparatus for reducing exposing time of an image processing system
JP2004289821A (ja) 画像入力装置
EP1227664A1 (en) Photosensor array using segmented charge transfer gates to improve processing time for small images
US20030112482A1 (en) Solid state image sensor, image scanner, and image scanning program
JPH07107249A (ja) 読み取り装置
JPH039660A (ja) 画像読取装置
JPH03177156A (ja) 画像読取装置
JPS58223964A (ja) シエ−デイング補正装置
JPH11155106A (ja) 露光量調整装置、露光量調整方法及び露光量調整装置の制御プログラムを記録した媒体
JP2926750B2 (ja) リモートセンシング用自動焦点調整装置
JPS62216471A (ja) 光学式情報読取装置
JPH02230863A (ja) 画像読取装置
JPS6177467A (ja) シエ−デイング補正装置
JPH07162621A (ja) 画情報の読み取り装置
JP2004201130A (ja) 画像入力装置および画像入力プログラム