JPH0228814Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228814Y2
JPH0228814Y2 JP4922085U JP4922085U JPH0228814Y2 JP H0228814 Y2 JPH0228814 Y2 JP H0228814Y2 JP 4922085 U JP4922085 U JP 4922085U JP 4922085 U JP4922085 U JP 4922085U JP H0228814 Y2 JPH0228814 Y2 JP H0228814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
lid
push
claw
push piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4922085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4922085U priority Critical patent/JPH0228814Y2/ja
Publication of JPS61167106U publication Critical patent/JPS61167106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228814Y2 publication Critical patent/JPH0228814Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するもので、より
具体的には容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部
において開閉自在に蝶着し、容器本体の前端縁部
に凹所を形成するとともにこの凹所内にプツシユ
ピースを前後動自在に収納し、蓋体の前端縁には
爪片を垂下形成して蓋体を閉じた時にこの爪片が
該プツシユピースと係合して閉止位置を占め、閉
止位置にてプツシユピースを内部後方へ押圧した
時にプツシユピースと爪片との係合が解除するよ
うにしてなるコンパクト容器に関するものであ
る。
《従来の技術》 従来のこの種のコンパクト容器においてはプツ
シユピースの内面に上方から後部下方に向けて漸
次降下する傾斜面を形成し、蓋体の閉止位置から
プツシユピースを内部後方に押圧した時に、プツ
シユピースと蓋体の爪片との係合が解除されると
ともにプツシユピースの傾斜面が爪片を上方に押
し上げ、プツシユピースが上記の押圧位置から再
び前方位置へ復帰しても爪片と係合することがな
いようにしたものが公知となつている。
しかしながら、プツシユピース内面の傾斜面を
利用して爪片を上方へ押し上げるようにしたため
蓋体の開放角度は比較的小さいものとなり、一方
蓋体の開放角度を大きくしようとして傾斜面を急
斜面とした場合には爪片の押し上げがスムーズに
行かないといつた問題があつた。
従つて、比較的肉厚でしかも大型のコンパクト
容器には適用できても小型薄形のコンパクト容器
には不適当なものとなつていた。そこで、実開昭
58−55704号公報のように容器本体の端に断面略
L字形の揺動片をその角部を中心として揺動可能
に設け、この揺動片の上方にスライド部材を設け
てこのスライド部材と蓋体から垂下された爪片が
係合して閉止状態となるようにし、スライド部材
を押圧すると爪片とスライド部材の係合が解除さ
れ、同時に揺動片の垂直方向自由端が内方に押さ
れて揺動し、他の前端が爪片を上方かつ内方に押
上げながら傾動するように構成されたものが公知
となつている。しかし、この構成ではスライド部
材を内方に押圧した時に揺動片の前端はその角部
を中心として後方へ傾動するが、この傾動方向は
爪片とスライド部材との係合を強める方向となつ
ているため、この係合部に成形上の寸法誤差があ
つて係合が所定の場合より深いと、揺動片が爪片
を押し上げる際に爪片がスライド部材に押し付け
られて、係合の解除がスムーズに行われないとい
つた不都合が生じることがある。
《考案が解決しようとする問題点》 本願考案は上記のような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的はプツシユピースを内方に押
圧することによつて蓋体の爪片との係合をスムー
ズに解除することができるとともに爪片を比較的
高く押し上げて蓋体の開放角度を大きくすること
のできるコンパクト容器を提供することにある。
《問題点を解決するための手段》 本願考案は蓋体を閉じた時に蓋体の爪片が容器
本体の凹所に配されたプツシユピースと係合して
閉止位置を占めるとともに閉止位置においてプツ
シユピースを内部後方へ押圧した時にプツシユピ
ースと爪片との係合が解除されるようにしてなる
コンパクト容器において、プツシユピースはその
押圧用前壁の内部後方に配設されて凹所の側壁間
に回動可能に枢着された側断面逆L字形の揺動片
を有し、この揺動片の下方部を押圧用前壁の下方
部と関連結合させてプツシユピースを内部後方へ
押圧した時に該揺動片の上端面が上部前方へ向け
て傾動可能とし、蓋体の閉止位置において揺動片
の上端面を爪片の下端面に近接または当接させて
なることを特徴とするものである。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
1は合成樹脂製の容器本体を示し、この容器本
体1の上面凹所内には化粧料を収納するための皿
枠2が嵌着され、皿枠2の前端部は上記凹所を越
えて容器本体1の前端位置まで延長している。こ
の容器本体1の後端縁部にはピン3を介して蓋体
4が開閉自在に蝶着され、蓋体4の内面には鏡5
が接着されている。蓋体4の前端縁部には爪片6
が一体的に垂下形成され、この爪片6の下部内面
にはフツク状突起7が一体的に形成されている。
この爪片6に対応して皿枠2の前端縁部には窓孔
8が形成され、また容器本体1の前端縁部には凹
所9が形成され、上記爪片6は蓋体と閉じた時に
皿枠2の窓孔8を貫通して凹所9内に入ることが
できるようになつている。尚、この凹所9の奥面
上端部は内奥へ向けて穿設されて皿枠2の前端部
下面との間に水平方向の空隙10を画成してい
る。
本考案においては上記凹所9内にプツシユピー
ス12が配設されているのであるが、このプツシ
ユピース12はヒンジ特性を有する樹脂の射出成
形によつて第2図に示すような形状に形成され
る。即ち、このプツシユピース12は略垂直に形
成された押圧用前壁13と、この前壁13の上端
から後方へ向けて水平に延長する天井壁14と、
前壁13の下端から僅かに後方へ延長する底壁1
5と、底壁15の後端縁から肉薄な可撓部16を
介して立上がつてなる逆L字形揺動片17とから
なつている。そして、天井壁14は皿枠2の前端
部下方に画成された空隙10内に摺動自在に配設
され、これによつてプツシユピース12は凹所9
内に前後方向に移動可能となつている一方、逆L
字形揺動片17の角部にはピン18が側方へ突設
され、このピン18が凹所9の両側壁に形成され
たピン孔(図示せず)に嵌合することにより該揺
動片が枢着されるようになつている。また、天井
壁14には皿枠2の前端縁部に形成された窓孔8
と上下に連通する透孔19が形成されるとともに
透孔19の後端を画成する縁部上面に傾斜面20
が形成され、蓋体4を閉じた時に、蓋体4の爪片
6が皿枠の窓孔8を通つた後に上記傾斜面20に
当たり、これにより案内されて天井壁14の透孔
19内に入り、爪片6のフツク状突起7が透孔1
9の後方下縁部と係合し蓋体4は閉止位置を占め
るようになる。そして、第1図及び第3図に示さ
れた蓋体4の閉止位置にあつては、揺動片17の
上端面が水平状態になつているとともに、該上端
面に爪片6の下端面が近接または当接している。
今、第3図に示したように蓋体が閉止した状態
から、プツシユピース12の前壁13に指を押し
当ててこれを内部後方に押圧すると、プツシユピ
ース12全体が内方へ移動するため、蓋体4の爪
片6のフツク状突起7と透孔19の後方下縁部と
の係合がはずれて爪片6が透孔19の中央部に位
置するようになる。と同時に、底壁15と肉薄な
可撓部16を介して一体的に結合されている逆L
字形揺動片17がその角部におけるピン18を中
心として傾動するため、その上端面が上方かつ前
方へ向けて傾動して爪片6を上方に押し上げる。
これによつて、第4図に示すように、爪片6のフ
ツク状突起7は透孔19の下面より上方に位置す
ることになり、プツシユピース12がその前方位
置へ復帰しても再び透孔19の下面部と係合する
ことはなく、蓋体は解錠されることになる。
尚、本願考案の上記好適な実施例では逆L字形
揺動片17を押圧用前壁13の下端から延長した
底壁15と可撓部16を介して一体的に形成して
いるが、この揺動片17を他の部分と別体に形成
してその下方自由端部を押圧用前壁13と関連結
合し、前壁13を内部後方に押圧した時に揺動片
の上端面が第4図同様に傾動するように構成する
こともできる。
《効果》 以上のように、本願考案に係るコンパクト容器
ではプツシユピース12の前壁を内部後方に押圧
すると、該前壁に関連結合された側断面逆L字形
の揺動片17が傾動してその上端面が前方かつ上
方へ傾動するため、爪片は前方かつ上方すなわち
係合解除の方向に付勢されてよりスムーズに係合
の解除がなされ、かつ爪片6の押し上げ量を大き
くすることができて操作性に優れ、特に小型薄形
のコンパクト容器において容器本体の凹所の奥面
とプツシユピースの前壁との間の空間を大きく取
ることができない構造の場合に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るコンパクト容
器を蓋体の閉止状態で示す側断面図、第2図は該
コンパクト容器のプツシユピースを示す斜視図、
第3図は第1図のコンパクト容器の止錠部を拡大
して示す部分断面図、第4図は第3図の状態から
プツシユピースを内部後方へ押し込んで蓋体を解
錠した状態を示す部分断面図である。 1……容器本体、2……皿枠、4……蓋体、6
……爪片、7……フツク状突起、9……凹所、1
2……プツシユピース、13……前壁、14……
天井壁、15……底壁、16……可撓部、17…
…揺動片、19……透孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部におい
    て開閉自在に蝶着し、該容器本体の前端縁部に
    凹所を形成するとともに該凹所内にプツシユピ
    ースを前後動自在に収納し、該蓋体の前端縁に
    は爪片を垂下形成して蓋体を閉じた時に該爪片
    が該プツシユピースと係合して閉止位置を占
    め、該閉止位置にて該プツシユピースを内部後
    方へ押圧した時に該プツシユピースと該爪片と
    の係合が解除するようにしてなるコンパクト容
    器において、該プツシユピースは押圧用前壁の
    内部後方に配設されて該凹所の側壁間に回動可
    能に枢着された側断面逆L字形の揺動片を有
    し、該揺動片の下方部を該押圧用前壁の下方部
    と関連結合させて該プツシユピースを内部後方
    へ押圧した時に該揺動片の上端面が上部前方へ
    向けて傾動可能とし、該蓋体の閉止位置におい
    て該揺動片の上端面を該爪片の下端面に近接ま
    たは当接させてなることを特徴とするコンパク
    ト容器。 (2) 前記プツシユピースには前記押圧用前壁の上
    端から内部後方へ水平に延長する天井壁を一体
    的に形成し、該天井壁に前記蓋体の前記爪片が
    貫通し得る透孔を形成し、該透孔の後方下縁部
    と該爪片とが係合可能としてなることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のコン
    パクト容器。
JP4922085U 1985-04-04 1985-04-04 Expired JPH0228814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4922085U JPH0228814Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4922085U JPH0228814Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167106U JPS61167106U (ja) 1986-10-16
JPH0228814Y2 true JPH0228814Y2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=30566213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4922085U Expired JPH0228814Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228814Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167106U (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239765Y2 (ja)
JPH0228814Y2 (ja)
JPH0231050Y2 (ja)
JPH0228810Y2 (ja)
JPH0451684Y2 (ja)
JPH0231045Y2 (ja)
JP2583181Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0228809Y2 (ja)
JPH0231046Y2 (ja)
JPH0647366Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS5825938Y2 (ja) コンパクト容器
JPH034164Y2 (ja)
JPH0112643Y2 (ja)
JPH0513287Y2 (ja)
JPS635606Y2 (ja)
JPH0231047Y2 (ja)
JPH0228813Y2 (ja)
JPH0325686Y2 (ja)
JPS6033846Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0131126Y2 (ja)
JPH0228811Y2 (ja)
JP2556980Y2 (ja) 化粧品充填皿収納用の簡易容器
JP2556981Y2 (ja) 化粧品充填皿収納用の簡易容器
JPH0112645Y2 (ja)
JPH0118097Y2 (ja)