JPH02287781A - Icカード処理システム - Google Patents

Icカード処理システム

Info

Publication number
JPH02287781A
JPH02287781A JP1107571A JP10757189A JPH02287781A JP H02287781 A JPH02287781 A JP H02287781A JP 1107571 A JP1107571 A JP 1107571A JP 10757189 A JP10757189 A JP 10757189A JP H02287781 A JPH02287781 A JP H02287781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
read
cards
contact type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107571A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugiyama
茂 杉山
Shoichi Imaizumi
今泉 昭一
Giichi Yorimoto
寄本 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1107571A priority Critical patent/JPH02287781A/ja
Publication of JPH02287781A publication Critical patent/JPH02287781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカード状の部材にマイクロコンピュータ、半導
体メモリを搭載してなる複数枚のICカードを備えたシ
ステムにおいて、特に専用の読取・書込み装置を介する
ことなくICカード相互間でデータの複写、書込み・読
み出し処理を直接行ない得るようにしたICカード処理
システムに関するものである。
(従来の技術) 従来から、コンピュータおよびコンピュータを利用した
電子機器の外部記憶装置としては、フロッピーディスク
、カセットテープ等の磁気記録媒体が広く利用されてい
るか、近年では取扱い易さ、小形化を図るべく、RAM
、ROM等の半導体メモリーを備えたカード状あるいは
パッケージ状の記録媒体が用いられてきている。一方、
クレジットカード、IDカード、銀行カード等の分野に
おいては、磁気カードに代わるカードとして、カード状
の部材にマイクロプロセッサやRAM。
ROM等の半導体メモリを含む電子回路を搭載した、い
わゆるICカードが近年開発されてきている。このIC
カードは、磁気カードに比べて、容量性、機能性、機密
保持性、信頼性等に優れていることから、今後ICカー
ドを使ったデータ処理システムの普及が予想されている
さて、このICカードは、読取・書込み装置を用いてデ
ータの読出し・書込みが自由であるため、あるICカー
ドから他のICカードへのデータの複写を行なうことが
できる。第4図は、データの複写を行なうための従来の
構成例を示すブロック図である。すなわち、第4図に示
すように、まずデータの読み出しがなされる側のICカ
ード(以下、読み出し側カードと称する)(CR)をカ
ド装填部31に装填し、この読み出し側カード(CR)
から外部コンピュータ32の指示によってデータを読取
る。次に、データの書込みかなされる側のICカード(
以下、書込み側カードと称する)(Cw)をカード装填
部31に装填し、この書込み側カード(Cw )に読取
ったデータを書込むようになっている。なお、第4図に
おいて、33は外部コンピュータ32の制御の元に、カ
ド装填部31に装填された読み出し側カート(CR)、
書込み側カード(Cw )をアクセスするコントローラ
である。また、34はコントローラ33の制御の元に、
読み出し側カード(CR)書込み側カード((、V )
をアクセスするための電源やクロックを、カード装填部
31に供給する電源/クロック供給部である。ここで、
コントロラ33と電源/クロック供給部34とにより、
読取・書込み装置を構成している。
従来のデータ複写の概略は上述したようなものであるが
、この場合の外部コンピュータ22の処理手順を示すと
第5図のようになる。このm5図の詳細な説明は割愛す
が、概説すれば次のようになる。すなわち、ステップ8
1〜S9は読み出し側カード(CR)からデータを読み
出す処理を示し、ステップS10〜S16は書込み側カ
ード(Cw )にデータを書込む処理を示している。
(発明が解決しようとする課B) ところで、このような従来のデータ複写方式では、まず
データの複写時間が長いという問題がある。すなわち、
例えばICカードのメモリ容量を64Kb i tとし
、外部コンピュータ32とコントローラ33間に960
08PSのシリアルインターフェースを使用し、データ
フォーマットをスタートビット1ビット、データ長8ビ
ツト、ストップビットを2ビットとじた場合、外部コン
ピュータ32とコントローラ33間のデータ転送時間は
、 (64x210/8)XIIX  (1/9600)=
9. 39  [sec] となる。これが、データ読み出し時とデータ書込み時の
2回必要であるから、結局データの複写に要する時間は
約19s ecと長くなる。
また、従来のデータ複写方式では、読み出し側カード(
CR)のデータを外部コンピュータ32のデータエリア
上に展開することから、機密保持の点で問題がある。
さらに、データの複写、および書込み・読み出し処理を
行なうには、専用の読取・書込み装置が必ず必要である
ことから、設置場所の問題やコストの問題がネックとな
り、システム構築が困難なのが実情である。
本発明は上述のような問題を解決するために成されたも
ので、専用の読取・書込み装置を介することなくICカ
ード相互間でデータの複写、書込み・読み出し処理を直
接行なうことかできると共に、データ複写時における複
写時間の短縮化、機密保持性の向上、ならびにシステム
構築の容易化を図ることが可能な極めて信頼性の高いI
Cカド処理システムを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明では、カド状の部利
にマイクロコンピュータ、半導体装置 モリを搭載してなる複数枚のICカードを備え、これら
ICカード相互間で必要なデータの複写および書込み・
読み出し処理を行なうICカード処理システムにおいて
、ICカードとして、データの読み出しがなされる側の
第1のICカードと、データの書込みがなされる側の第
2のICカードとを備え、自己のカードがデータの読み
出しがなされる側かデータの書込みがなされる側かの機
能を選択するキーボード、キーボードによる選択表示と
処理内容の表示をする表示部、信号の入出力ならびにデ
ータの処理に必要な電源手段と第1のICカードと第2
のICカードとの間でデータを交信するための入出力手
段を、第1および第2のICカードにそれぞれ備え、第
1のICカードの半導体メモリから読み出されたデータ
を入出力手段により第2のICカードに与え、その半導
体メモリに書込むようにしている。
(作用) 従って、本発明のICカード処理システムにおいては、
第1℃ICカードをデータの読み出しがなされる側、ま
た第2のICカードをデータの書込みがなされる側のカ
ードにキーボードによりそれぞれ機能選択すると、第1
のICカードよりそのマイクロコンピュータの制御の元
に、初期化信号が入出力手段を通して第2のICカード
に送信され、第2のICカードではそのマイクロコンピ
ュータの制御の元に、受信のための初期化が行なわれる
。その後、第1のICカードの半導体メモリから読み出
されたデータが入出力手段を介して第2のICカードに
送信され、その半導体メモリに書込まれることにより、
データの複写処理が行なわれることになる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は、本発明によるICカード処理システムの構成
例を示すブロック図である。第1図において、ICカー
ド処理システムは、データの読み出しがなされる側の第
1の接触型のICカード1と、データの書込みがなされ
る側の第2の接触型のICカード2とから構成している
。第1.第2の接触型のICカード1,2は、図示しな
いブタバス アドレスバス、および制御信号ラインによ
り互いに接続されたマイクロコンピュータ(MPU)1
1..21と半導体メモリ(E2 PROM等)12.
22を、カード状の部材に搭載してなっている。また、
第1.第2の接触型のICカード1,2には、信号の入
出力ならびにデータの処理に必要な手段として、端子部
を有する人出力(Ilo)ポート13.23と、電源お
よびクロックを供給する電源手段14.24、さらに自
己のカードがデータの読み出しがなされる側かデータの
書込みがなされる側かの機能を選択するキーボード15
.25と、キーボード15.25による選択表示と複写
処理終了表示をする表示部であるLCD16.26とを
備えている。
次に、以上のように構成したICカード処理システムの
作用について、第2図、第3図に示すフロー図に従って
説明する。
いま、第1の接触型のICカード1の入出力ポト13の
端子部と、第2の接触型のICカード2の入出力ポート
23の端子部とを互いに接触させて接続することにより
、第1の接触型のICカド1と第2の接触型のICカー
ド2との送受信か可能な状態となる。この時点で、電源
か投入されると、各ICカード12の処理エリア レジ
スタが初期化される(ステップSo)。
まず、第1の接触型のICカード1において、カード相
互間のデータ転送処理であり、かつ自己のカートがデー
タの読み出しかなされる側であることが、キーボード]
5により機能選択されると(ステップSl)  そのマ
イクロコンピュータ11の制御の元に、スタート信号か
第1の接触型のICカード1よりその入出力ポート13
の端子部2第2接触型のICカード2の入出力ポート2
3の端子部を通して第2の接触型のICカード2に送信
される(ステップS2)。そして、第2の接触型のIC
カード2から応答が返ってくると(ステップS3)、複
写命令出力か第1の接触型のICカード1よりその入出
力ポート13の端子部、第2の接触型のICカード2の
入出力ポート23の端子部を通して第2の接触型のIC
カード2に送信される(ステップS4)。そして、第2
の接触型のICカード2から応答が返ってくると(ステ
ップS5)、次に複写処理の該当ファイルのスタートア
ドレスがセラI・され(ステップS6)、半導体メモリ
12に書込まれているデータが、1バイトずつ第1の接
触型のICカード1より第2の接触型のICカード2に
転送される(ステップ87〜511)。また、EOFを
検出すると(ステップS9)、先データの転送を待ち(
ステップ512)  EOFが第1の接触型のICカー
ド1よりその入出力ポート13の端子部。
第2の接触型のICカード2の入出力ポート23の端子
部を通して第2の接触型のICカード2に送信され(ス
テップ813) 、LCD16の点灯によりエンド表示
(ステップ514)して転送終了となる。なお、ステッ
プS3.S5において応答が無い場合には、その旨が異
常表示される(ステップ515)。
一方、第2の接触型のICカード2においては、カード
相互間の処理であり、かつ自己のカートかデータの書込
みがなされる側であることか、キボード25により機能
選択されると(ステップ516)、mlの接触型のIC
カード1からのスタート信号の受信待ちとなる。ぞして
、第1の接触型のICカード1からのスタート信号を受
信すると(ステップ517)、その応答信号かその人出
力ポート23の端子部、第1の接触型のICカード1の
入出力ポート13の端子部を通して第1の接触型のIC
カード1に返信され(ステップ518)、次の命令解析
をして複写命令を待つ。そして、第1の接触型のICカ
ード1から実行命令として例えば転送命令が送られてき
たとすると(ステップ519)、その応答信号かその入
出力ポート23の端子部、第1の接触型のICカート1
の入出力ポート13の端子部を通して第1の接触型のI
Cカード1に返信され(ステップ520)、複写データ
の受信準備が行なわれる。次に、該当ファイルのスター
トアドレスがセットされて(ステップ521)、転送さ
れてくるデータが取込まれ(ステップ522)、半導体
メモリ22の指定アドレスへ転送されてきたデータが1
バイトずつ書込まれていき(ステップ823)、EOF
信号を検出するまでステップ522〜S26が繰返され
る。そして、EOF信号が検出されると(ステップ52
4) 、EOF検出したことがその入出力ポート23の
端子部、第1の接触型のICカード1の入出力ポート1
3の端子部を通して第1の接触型のICカード1に返信
され(ステップ527) 転送時間を待った後に、LC
D26の点灯によりエンド表示(ステップ528)して
転写終了となる。なお、ステップS19において実行命
令である複写命令が送られてこない場合には、該当実行
命令でない旨のエラ信号が出力される(ステップ529
)。以上の作用により、第1の接触型のICカード1の
半導体メモリ]2から読み出されたデータが、各入出力
ポート13,23の端子部を通して第2の接触型のIC
カード2の半導体メモリ22に書込まれることになる。
なお、本ICカート処理システムでは、キーボード15
.25による機能選択により、ICカード1,2相互間
でのデータ転送だけでなく、従来通りの専用の読取・書
込み装置ともデータ・アクセスすることも可能であるか
、この点については特に新しい技術ではないので、ここ
ではその説明を省略するが、この場合には電位差を利用
して、専用読取・書込み装置の電源を使うかICカード
内の電源を使うかの切換えを行なうことができる。
上述したように、本実施例のICカード処理システムは
、ICカードとして、データの読み出しがなされる側の
第1の接触型のICカード1と、データの書込みがなさ
れる側の第2の接触型のICカード2との2枚を備え、
また信号の人出力ならびにデータの処理に必要な電源手
段1424と端子部を有する入出カポ−1−1323と
、自己のカードがデータの読み出しかなされる側かデー
タの書込みかなされる側かの機能を選択するキーボード
]525と、キーホード1525]4 による選択表示と複写処理終了表示をする表示部である
LCD16.26とを、第1および第2の接触型のIC
カード1および2に備え、第1および第2の接触型のI
Cカード]、2の各入出カポ1−13.23の端子部同
士を互いに接触させて接続し、第1の接触型のICカー
ド1の半導体メモリ12から読み出されたデータを、接
触接続した各入出力ポート13.23の端子部を介して
第2の接触型のICカード2に与え、その半導体メモリ
22に書込むようにしたものである。
従って、一方のICカードのデータを他方のICカード
へ書込む場合に、従来のように外部コンピュータを通す
ことなく力〜ドからカードへ直接に行なうことができる
ので、処理速度を向上させてデータの複写に要する時間
を著しく短縮することが可能となる。また、従来のデー
タ複写方式のように、読み出し側カードのデータを外部
コンピュータのデータエリア上に展開しないので、機密
保持性の向上を図ることが可能となる。さらに、データ
の複写、および書込み・読み出し処理を行なう場合に、
専用の読取・書込み装置を不要とできるので、従来のよ
うな設置場所の問題やコストの問題が無くなり、システ
ム構築か極めて容易なものとなる。さらにまた、キーボ
ード1525を備えているので、データ交信中であって
も複写データの更新を行なうことが可能である。
尚、上記実施例では、2枚の接触型のICカード間でデ
ータ転送を行なう場合について述べたが、これに限らず
3枚以上の複数枚の接触型のICカード間で、データを
連続的に複写させるようにすることも可能である。これ
は、ICCカード内口ログラムパラメータ方式にしてお
くことにより、第1のICカードから第2のICカード
へ、第2のICカードから第3のICカードへ・・・・
・・というように、自動的にトリガ信号を発生させるこ
とによって実現できることは言うまでもない。
また、上記実施例において、2枚の接触型のICカード
の使用形態としては、例えば第1の接触型のICカード
1を、デパート スーパー等における店カードとして用
い、第2の接触型のICカード2を、同じくその顧客カ
ードとして用いることが可能である。
さらに、上記実施例では、接触型のICカードに本発明
を適用した場合について述べたが、これに限らず非接触
型のICカード間で、データを連続的に複写させるよう
にすることも可能である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、専用の読取・書込
み装置を介することなくICカード相互間でデータの複
写、書込み・読み出し処理を直接行なうことができると
共に、データ複写時における複写時間の短縮化、機密保
持性の向上、ならびにシステム構築の容易化を図ること
が可能な極めて信頼性の高いICカード処理システムが
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるICカード処理システムの一実施
例を示すブロック図、第2図および第3図は同実施例に
おける作用をそれぞれ説明するためのフロー図、第4図
は従来のデータ複写構成の−例を示す図、第5図は第4
図の作用を説明するためのフロー図である。 1・・・第1の非接触型のICカー1・、29.ゴ+2
の非接触型のICカード、11.21・・・マイクロコ
ンピュータ(MPU) 、12.22・・・半導体メモ
リ、13.23・・・入出力ポート、14.24・・・
電源手段、15.25・・・キーボード、1626CD
0 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  カード状の部材にマイクロコンピュータ,半導体メモ
    リを搭載してなる複数枚のICカードを備え、これらI
    Cカード相互間で必要なデータの複写および書込み・読
    み出し処理を行なうICカード処理システムにおいて、 前記ICカードとして、データの読み出しがなされる側
    の第1のICカードと、データの書込みがなされる側の
    第2のICカードとを備え、自己のカードがデータの読
    み出しがなされる側かデータの書込みがなされる側かの
    機能を選択するキーボード、前記キーボードによる選択
    表示と処理内容の表示をする表示部、信号の入出力なら
    びにデータの処理に必要な電源手段と前記第1のICカ
    ードと第2のICカードとの間でデータを交信するため
    の入出力手段を、前記第1および第2のICカードにそ
    れぞれ備え、 前記第1のICカードの半導体メモリから読み出された
    データを前記入出力手段により前記第2のICカードに
    与え、その半導体メモリに書込むようにしたことを特徴
    とするICカード処理システム。
JP1107571A 1989-04-28 1989-04-28 Icカード処理システム Pending JPH02287781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107571A JPH02287781A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 Icカード処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107571A JPH02287781A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 Icカード処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287781A true JPH02287781A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14462548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107571A Pending JPH02287781A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 Icカード処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287781A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277495A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 日本電気株式会社 電子名刺装置
JPS6293779A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Toppan Printing Co Ltd Icカ−ド処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277495A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 日本電気株式会社 電子名刺装置
JPS6293779A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Toppan Printing Co Ltd Icカ−ド処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0758500B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH03169694A (ja) 携帯可能媒体の発行装置及び発行方法
JP2837645B2 (ja) メモリカードまたはチップカードの読み取り機システム
JPS63250789A (ja) Icカ−ドシステムとそのリ−ダライタ
JPH0572634B2 (ja)
JPH02287781A (ja) Icカード処理システム
JPH02287782A (ja) Icカード処理システム
JPH0416832B2 (ja)
JPH01280889A (ja) Icカードのデータ伝送方法
JPH02287783A (ja) Icカード処理システム
JPH0414396B2 (ja)
JP2588201B2 (ja) 携帯可能記憶媒体の発行方法および携帯可能記憶媒体の発行装置
JPH1153487A (ja) Icカードにおける書き込みデータの有効性判定方法
JPH11175667A (ja) 情報カード処理装置
JP2598056B2 (ja) 携帯可能電子装置
EP1081584B1 (en) Information processing apparatus and storage medium control method
JP2987155B2 (ja) Icカード取引方法、icカードおよび取引端末装置
JPH01118978A (ja) Icカード
JP2888062B2 (ja) 情報処理装置
JPH10289292A (ja) Icカード
JPH01147686A (ja) 携帯可能電子装置
JPS62280925A (ja) プリンタ
JPS63187382A (ja) 携帯可能電子装置の初期化装置
JPS6386012A (ja) 表示制御方式
JPH02236754A (ja) 情報処理装置