JPH10289292A - Icカード - Google Patents
IcカードInfo
- Publication number
- JPH10289292A JPH10289292A JP9372697A JP9372697A JPH10289292A JP H10289292 A JPH10289292 A JP H10289292A JP 9372697 A JP9372697 A JP 9372697A JP 9372697 A JP9372697 A JP 9372697A JP H10289292 A JPH10289292 A JP H10289292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- data
- storage device
- authentication key
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】特別の権限を持つ者が何らかの理由でICカー
ド内部の記憶装置のデータアクセスしたいとき、記憶装
置のデータの読み出しを可能とするICカードを提供す
る。 【解決手段】認証キーの合致確認後に、記憶装置にデー
タを書き込み、または、記憶装置のデータを読み出しを
行う運用モードと、認証キーの合致確認無しに、前記記
憶装置のデータを読み出しを行う使用終了モードを少な
くとも具備するICカードは、使用終了モードに遷移さ
せることによりICカードの内部の解析をすることがで
きる。
ド内部の記憶装置のデータアクセスしたいとき、記憶装
置のデータの読み出しを可能とするICカードを提供す
る。 【解決手段】認証キーの合致確認後に、記憶装置にデー
タを書き込み、または、記憶装置のデータを読み出しを
行う運用モードと、認証キーの合致確認無しに、前記記
憶装置のデータを読み出しを行う使用終了モードを少な
くとも具備するICカードは、使用終了モードに遷移さ
せることによりICカードの内部の解析をすることがで
きる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、記憶装置を有す
るICカードに関する。
るICカードに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、セキュリティを必要とするIC
カードには、図1に示すように3つのモードが存在す
る。テストモードとは、ICチップの製造メーカーにお
いて、フォーマット実行以前の製品検査を行うためのモ
ードであり、発行モードとは、例えば、カード発行業者
において、フォーマット後のICカードに、カード保持
者に固有の発行者認証キー、暗証番号等を記憶するため
のモードであり、運用モードとは、クレジット等、一般
の取引時に、認証キーの合致確認後に、記憶装置にデー
タを書き込み、または、記憶装置のデータを読み出しを
行うモードである。
カードには、図1に示すように3つのモードが存在す
る。テストモードとは、ICチップの製造メーカーにお
いて、フォーマット実行以前の製品検査を行うためのモ
ードであり、発行モードとは、例えば、カード発行業者
において、フォーマット後のICカードに、カード保持
者に固有の発行者認証キー、暗証番号等を記憶するため
のモードであり、運用モードとは、クレジット等、一般
の取引時に、認証キーの合致確認後に、記憶装置にデー
タを書き込み、または、記憶装置のデータを読み出しを
行うモードである。
【0003】これらのモードには、それぞれの状態で使
用可能なコマンドが用意されており、これらはモードを
跨いで使用することはできない。さらに、上述した順に
モードは遷移し、戻る方向に遷移することはセキュリテ
ィ上の問題から不可能になっている。
用可能なコマンドが用意されており、これらはモードを
跨いで使用することはできない。さらに、上述した順に
モードは遷移し、戻る方向に遷移することはセキュリテ
ィ上の問題から不可能になっている。
【0004】これによって、運用モードに遷移したIC
カードは、カード保持者の認証キー(発行者認証キー、
暗証番号等)を知る者のみにアクセスが許可され、盗難
・紛失カードの悪用による被害が抑制される。
カードは、カード保持者の認証キー(発行者認証キー、
暗証番号等)を知る者のみにアクセスが許可され、盗難
・紛失カードの悪用による被害が抑制される。
【0005】しかし、カード発行業者及び/又はカード
製造業者が、何らかの理由、例えば読み出しエラーが発
生したとの理由で、運用モードにあるICカード内部の
記憶装置のデータの読み出し(特に、記憶領域の絶対ア
ドレスで指定したデータを読み出す物理読み出し)をし
たいときがある。このとき、認証キーが読み出しの妨げ
となる。
製造業者が、何らかの理由、例えば読み出しエラーが発
生したとの理由で、運用モードにあるICカード内部の
記憶装置のデータの読み出し(特に、記憶領域の絶対ア
ドレスで指定したデータを読み出す物理読み出し)をし
たいときがある。このとき、認証キーが読み出しの妨げ
となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特別の権限
を持つ者が何らかの理由でICカード内部の記憶装置の
データアクセスしたいとき、記憶装置のデータの読み出
しを可能とするICカードを提案する。
を持つ者が何らかの理由でICカード内部の記憶装置の
データアクセスしたいとき、記憶装置のデータの読み出
しを可能とするICカードを提案する。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のICカー
ドは、認証キーの合致確認後に、記憶装置にデータを書
き込み、または、記憶装置のデータを読み出しを行う運
用モードと、認証キーの合致確認無しに、前記記憶装置
のデータを読み出しを行う使用終了モードを少なくとも
具備することを特徴とするものである。
ドは、認証キーの合致確認後に、記憶装置にデータを書
き込み、または、記憶装置のデータを読み出しを行う運
用モードと、認証キーの合致確認無しに、前記記憶装置
のデータを読み出しを行う使用終了モードを少なくとも
具備することを特徴とするものである。
【0008】請求項2記載のICカードは、請求項1記
載のICカードを前提とし、使用終了モードにおける記
憶装置のデータを読み出しが、物理読み出しであること
を特徴とするものである。
載のICカードを前提とし、使用終了モードにおける記
憶装置のデータを読み出しが、物理読み出しであること
を特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わるICカード
を図面を用いて詳細に説明する。図2は、ICカードの
ブロック図である。ICカード10は、ICカード全体
を制御するCPU11と、データバッファ12と、プロ
グラムを記憶するROMであるプログラムメモリ13
と、認証キーのデータやプログラムを記憶するEEPR
OMであるデータメモリ14と(プログラムメモリとデ
ータメモリを併せて記憶装置という)、リーダ・ライタ
等の外部機器とデータをやりとりするI/O15をバス
ライン16で接続してなるものであり、本発明に使用す
るICカードも何ら変わるところはない。しかし、図3
に示すように、運用モードにて使用終了コマンドを入力
することにより遷移する、使用終了モードが存在する。
を図面を用いて詳細に説明する。図2は、ICカードの
ブロック図である。ICカード10は、ICカード全体
を制御するCPU11と、データバッファ12と、プロ
グラムを記憶するROMであるプログラムメモリ13
と、認証キーのデータやプログラムを記憶するEEPR
OMであるデータメモリ14と(プログラムメモリとデ
ータメモリを併せて記憶装置という)、リーダ・ライタ
等の外部機器とデータをやりとりするI/O15をバス
ライン16で接続してなるものであり、本発明に使用す
るICカードも何ら変わるところはない。しかし、図3
に示すように、運用モードにて使用終了コマンドを入力
することにより遷移する、使用終了モードが存在する。
【0010】前記した通り、運用モードとは、取引時に
記憶装置にデータを書き込み、記録装置のデータを読み
出すためのモードであり、これらはコマンドを投入する
ことにより行われる。また、ICカードの用途が電子マ
ネーである場合は、書き込まれるデータが金額情報等で
あるため、データを変更(改竄)することによる不正の
対象となり易い。よって、このコマンドは認証キーの合
致を前提に作用する。
記憶装置にデータを書き込み、記録装置のデータを読み
出すためのモードであり、これらはコマンドを投入する
ことにより行われる。また、ICカードの用途が電子マ
ネーである場合は、書き込まれるデータが金額情報等で
あるため、データを変更(改竄)することによる不正の
対象となり易い。よって、このコマンドは認証キーの合
致を前提に作用する。
【0011】以下、請求項1に記載のICカードについ
て、運用モードを図4に示す。ICカードがリーダ・ラ
イタ等の外部機器に接続されると、リセット作業が行わ
れ、コマンド等の入力を受け付ける状態となる(ステッ
プ101)。入力されたものが使用終了コマンドである
場合(ステップ102)、使用終了モードへ遷移する
(ステップ103)。使用終了モードへ遷移動作につい
ては後記する。入力されたものが認証番号、暗証番号と
思われる場合、ICカード等に記憶された認証キー、暗
証番号と比較し、合致するか判断する(ステップ10
4)。合致した場合は、運用コマンド入力受付状態とな
る(ステップ105)。この状態において記憶装置への
データの書き込み、記憶装置からのデータの読み出し等
のコマンドが入力された場合、該当するプログラムを実
行する。他方、合致しなかった場合は、再度、入力を受
け付ける状態となる(ステップ101)。全ての運用コ
マンドの入力が終了すると、ICカードとリーダ・ライ
タが切断される(ステップ106)。
て、運用モードを図4に示す。ICカードがリーダ・ラ
イタ等の外部機器に接続されると、リセット作業が行わ
れ、コマンド等の入力を受け付ける状態となる(ステッ
プ101)。入力されたものが使用終了コマンドである
場合(ステップ102)、使用終了モードへ遷移する
(ステップ103)。使用終了モードへ遷移動作につい
ては後記する。入力されたものが認証番号、暗証番号と
思われる場合、ICカード等に記憶された認証キー、暗
証番号と比較し、合致するか判断する(ステップ10
4)。合致した場合は、運用コマンド入力受付状態とな
る(ステップ105)。この状態において記憶装置への
データの書き込み、記憶装置からのデータの読み出し等
のコマンドが入力された場合、該当するプログラムを実
行する。他方、合致しなかった場合は、再度、入力を受
け付ける状態となる(ステップ101)。全ての運用コ
マンドの入力が終了すると、ICカードとリーダ・ライ
タが切断される(ステップ106)。
【0012】以下、請求項1に記載のICカードについ
て、使用終了コマンドの入力後、使用終了に遷移するま
でのフローチャートを図5示す。
て、使用終了コマンドの入力後、使用終了に遷移するま
でのフローチャートを図5示す。
【0013】使用終了コマンドを入力すると、各認証キ
ーが記憶されている記憶装置のアドレスまたはタグを読
み出す(ステップ201)。なお、図6に記載のメモリ
においては、発行者認証キーがアドレス”h6000”
に、暗証番号がアドレス”h7000”に記憶されてい
る。そして、アドレスまたはタグを参照すれば、実際の
各認証キーがわかる。同図においては、アドレス”h6
000”には12A7067894BAが、アドレス”
h7000”には、B45C012361E5が記憶さ
れている。すなわち、発行者認証キーは、”12A70
67894BA”、暗証番号は、”B45C01236
1E5”となる。
ーが記憶されている記憶装置のアドレスまたはタグを読
み出す(ステップ201)。なお、図6に記載のメモリ
においては、発行者認証キーがアドレス”h6000”
に、暗証番号がアドレス”h7000”に記憶されてい
る。そして、アドレスまたはタグを参照すれば、実際の
各認証キーがわかる。同図においては、アドレス”h6
000”には12A7067894BAが、アドレス”
h7000”には、B45C012361E5が記憶さ
れている。すなわち、発行者認証キーは、”12A70
67894BA”、暗証番号は、”B45C01236
1E5”となる。
【0014】次に、各認証キーを無効化する(ステップ
202)。ここで無効化するは、各認証キーを置換、削
除することいい、例えば、各キーを16進FFや0など
で置き換える操作が挙げられる(図7のアドレス”h6
000”、アドレス”h7000参照)。
202)。ここで無効化するは、各認証キーを置換、削
除することいい、例えば、各キーを16進FFや0など
で置き換える操作が挙げられる(図7のアドレス”h6
000”、アドレス”h7000参照)。
【0015】次に、運用モードで用いられる運用コマン
ドを無効化する(ステップ203)。無効化するために
は、前記各認証キーの場合と同様な方法を用いることが
できる。そして、記憶装置の読み出しコマンドを有効化
する(ステップ204)。ここで有効化とは、予め記憶
されていたコマンドを使用可能な状態にすること、また
は、コマンドを追加することをいう。最後に、認証ステ
ップをスキップするようプログラムを変更する(ステッ
プ205)。
ドを無効化する(ステップ203)。無効化するために
は、前記各認証キーの場合と同様な方法を用いることが
できる。そして、記憶装置の読み出しコマンドを有効化
する(ステップ204)。ここで有効化とは、予め記憶
されていたコマンドを使用可能な状態にすること、また
は、コマンドを追加することをいう。最後に、認証ステ
ップをスキップするようプログラムを変更する(ステッ
プ205)。
【0016】なお、使用終了コマンドの入力後、使用終
了に遷移するまでの他の例をフローチャートを図8に示
す。
了に遷移するまでの他の例をフローチャートを図8に示
す。
【0017】使用終了コマンドを入力すると、図5の例
と同様に、各認証キーが記憶されている記憶装置のアド
レスまたはタグを読み出し(ステップ301)、各認証
キーを無効化する(ステップ302)。
と同様に、各認証キーが記憶されている記憶装置のアド
レスまたはタグを読み出し(ステップ301)、各認証
キーを無効化する(ステップ302)。
【0018】次に、運用モードで用いられる運用コマン
ドの内、読み出しコマンド以外のコマンド(例えば、書
き込みコマンド)を無効化する(ステップ303)。最
後に、最後に、認証ステップをスキップするようプログ
ラムを変更する(ステップ304)。
ドの内、読み出しコマンド以外のコマンド(例えば、書
き込みコマンド)を無効化する(ステップ303)。最
後に、最後に、認証ステップをスキップするようプログ
ラムを変更する(ステップ304)。
【0019】以上のステップにより使用終了モードとな
る。使用終了モードにおける動作を図9に示す。
る。使用終了モードにおける動作を図9に示す。
【0020】この使用終了モードにおいては、認証ステ
ップをスキップし、使用終了コマンドの入力(ステップ
401)を終了の指示が有るまで受け付ける(ステップ
402)。このため記憶装置のデータの読み出し、すな
わち、解析を行うことが可能となる。また、書き込み等
の運用コマンドは無効化されているから、データを改竄
することはできない。
ップをスキップし、使用終了コマンドの入力(ステップ
401)を終了の指示が有るまで受け付ける(ステップ
402)。このため記憶装置のデータの読み出し、すな
わち、解析を行うことが可能となる。また、書き込み等
の運用コマンドは無効化されているから、データを改竄
することはできない。
【0021】
【発明の効果】本発明に係わるICカードは、認証キー
の合致確認後に、記憶装置にデータを書き込み、また
は、記憶装置のデータを読み出しを行う運用モードと、
認証キーの合致確認無しに、前記記憶装置のデータを読
み出しを行う使用終了モードを少なくとも具備するの
で、使用終了モードに遷移させることによりICカード
の内部の解析をすることができる。
の合致確認後に、記憶装置にデータを書き込み、また
は、記憶装置のデータを読み出しを行う運用モードと、
認証キーの合致確認無しに、前記記憶装置のデータを読
み出しを行う使用終了モードを少なくとも具備するの
で、使用終了モードに遷移させることによりICカード
の内部の解析をすることができる。
【0022】
【図1】従来のICカードのモードの説明図である。
【図2】従来のICカードのブロック図である。
【図3】本発明に係わるICカードのモードの説明図で
ある。
ある。
【図4】本発明に係わるICカードの運用モード時の動
作を示すフローチャート図である。
作を示すフローチャート図である。
【図5】本発明に係わるICカードの一実施例に係わる
運用モードから終了モードへの遷移を示すフローチャー
ト図である。
運用モードから終了モードへの遷移を示すフローチャー
ト図である。
【図6】認証キーが無効となる前の記憶装置の説明図で
ある。
ある。
【図7】認証キーが無効となった後の記憶装置の説明図
である。
である。
【図8】本発明に係わるICカードの他の実施例に係わ
る運用モードから終了モードへの遷移を示すフローチャ
ート図である。
る運用モードから終了モードへの遷移を示すフローチャ
ート図である。
【図9】本発明に係わるICカードの使用終了モード時
のICカード動作を示すフローチャート図である。
のICカード動作を示すフローチャート図である。
10 ICカード 11 CPU 12 データバッファ 13 プログラムメモリ 14 データメモリ 15 I/O 16 バスライン
Claims (2)
- 【請求項1】認証キーの合致確認後に、記憶装置にデー
タを書き込み、または、記憶装置のデータを読み出しを
行う運用モードと、認証キーの合致確認無しに、前記記
憶装置のデータを読み出しを行う使用終了モードを少な
くとも具備することを特徴とするICカード。 - 【請求項2】使用終了モードにおける記憶装置のデータ
を読み出しが、物理読み出しであることを特徴とする請
求項1記載のICカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9372697A JPH10289292A (ja) | 1997-04-11 | 1997-04-11 | Icカード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9372697A JPH10289292A (ja) | 1997-04-11 | 1997-04-11 | Icカード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10289292A true JPH10289292A (ja) | 1998-10-27 |
Family
ID=14090427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9372697A Pending JPH10289292A (ja) | 1997-04-11 | 1997-04-11 | Icカード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10289292A (ja) |
-
1997
- 1997-04-11 JP JP9372697A patent/JPH10289292A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3343130B2 (ja) | マイクロ回路カードを使用するトランザクションの管理方法及び装置 | |
JP2623332B2 (ja) | Icカード及びその動作プログラム書込み方法 | |
JPH0758500B2 (ja) | 携帯可能電子装置 | |
US5202923A (en) | Portable electronic device capable of registering subprograms | |
JPH02210590A (ja) | データを記憶し処理するための携帯可能なデータ担体 | |
JP2002512715A (ja) | 安全なマルチアプリケーションカードシステムおよびプロセス | |
JPH0682405B2 (ja) | テストプログラム起動方式 | |
JPS63182795A (ja) | ポータブル・カードとその製造方法 | |
KR940007351B1 (ko) | 휴대가능 전자장치 | |
JPH10289292A (ja) | Icカード | |
US20020054513A1 (en) | Method for program revise of an IC smartcard system | |
JPH0416832B2 (ja) | ||
JP4836707B2 (ja) | 携帯可能電子装置およびicカード | |
JP2609645B2 (ja) | 携帯可能電子装置 | |
JPH0253154A (ja) | 携帯可能電子装置 | |
JP2004334745A (ja) | Icカード | |
JPH06259609A (ja) | Icカード発行工程の管理方法 | |
JPH06309531A (ja) | Icカードに与える命令フォーマットのチェック方法 | |
JP2002024785A (ja) | Icカード及びリーダ/ライタ | |
JP2001202487A (ja) | 携帯可能電子装置およびキー照合方法 | |
JP2003067679A (ja) | 携帯可能電子装置及びそのデータ書込方法 | |
JPS6383894A (ja) | 携帯可能電子装置 | |
JPH08171517A (ja) | 情報記憶媒体 | |
JPS60153581A (ja) | 不正使用防止機能を有するicカ−ド | |
JP2683341B2 (ja) | Icカード |