JPH02287501A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPH02287501A
JPH02287501A JP11094489A JP11094489A JPH02287501A JP H02287501 A JPH02287501 A JP H02287501A JP 11094489 A JP11094489 A JP 11094489A JP 11094489 A JP11094489 A JP 11094489A JP H02287501 A JPH02287501 A JP H02287501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
accuracy
plane
interference fringes
wave front
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11094489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823604B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Harada
原田 善寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1110944A priority Critical patent/JPH0823604B2/ja
Publication of JPH02287501A publication Critical patent/JPH02287501A/ja
Publication of JPH0823604B2 publication Critical patent/JPH0823604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、ホログラフィック露光法によるグレーティン
グ製作などに用いる露光装置に関する。
B、従来技術 従来の露光装置では、高波面精度グレーティングを製作
する場合、次のように行っていた。まず、平行平面板を
用いて2光束である平面波の面精度を上げるようそれぞ
れ粗調整する。次に、実際に露光し、それによって製作
されたグレーティングの波面精度を測定し、さらに平面
波を微調整して再度グレーティングを製作し波面精度を
測定する。
これを何度もくり返して調整するようにしていた。
しかしながら、上記の手順を何回くり返しても、実用上
の回折波面精度はλ(ただしλは光の波長を示す。)が
限界となっていた。すなわち光の波長以上の精度は得ら
れなかった。
C1発明が解決しようとする課題 前記したように、従来技術では平行平面板を使用してい
るため、平面波の面精度をλまでしか粗調整できなかっ
た。したがって製作されるグレーティングの回折波面精
度は4λが限界となっていた。また微調整するたびにグ
レーティングを製作する必要があり、微調整は非常にわ
ずられしく、時間のかかる作業となっていた。
本発明の目的は、前記した従来技術の問題点を解消する
ため、分割された2つの光束を、平面グレーティングの
法線に対して対向する方向から入射し、前記2つの光束
の回折光どおしの干渉縞をモニタし、波面精度の調整を
おこなうことにより、きわめて優れた回折波面精度を出
すことにある。
01課題を解決するための手段 前記目的を達成するため本発明は下記の構成からなる。
すなわち本発明は、レーザ光線の発光手段と、レーザ光
線を2つに分割する手段と、分割された光束の光路調整
手段から少な(とも構成される2光束干渉法による平面
波ホログラフィック・グレーティング露光装置と、平面
グレーティングとからなり、前記分割された2つの光束
を、平面グレーティングの法線に対して対向する方向か
ら入射し、前記2つの光束の回折光どおしの干渉縞をモ
ニタし、波面精度の調整をおこなう構成としたことを特
徴とする露光装置である。
本発明における特徴的な要件は、分割された2つの光束
を、平面グレーティングの法線に対して対向する方向か
ら入射し、前記2つの光束の回折光どおしの干渉縞をモ
ニタし、波面精度の調整をおこなうことにある。
すなわち、溝本数N本/ mmの平面披露光装置の露光
ホルダーに、既製の高波面精度グレーティング(溝本数
N本/ mm )をセットした形で構成し、露光用の2
光束のうち一方からは一1次の、もう一方からは一2次
の回折光に注目し、その2つの回折光どおして干渉縞を
観測する。この干渉縞は製作されるグレーティングの回
折波面と等価である。したがって、この干渉縞をモニタ
することにより露光装置の波面調整がリアルタイムで可
能となる。
より詳しく説明すると、まず理想状態に近いモデルのグ
レーティング(回折格子板)をセットし、次に上記で説
明した通り2つの光束を照射し、干渉縞を測定して直線
状の干渉縞を得るように入射光を調整する。次に直線状
の干渉縞が得られたら、前記の理想状態に近いモデルの
グレーティング(格子板)を取り外し、あらかじめフォ
トレジストを塗布したブランク基板を露光面にセットし
て、露光現像を行なう。以上の操作により作られたグレ
ーティング(回折格子板)の回折波面は、λ/10以内
まで容易に達成することができる。
すなわち、回折波面精度がλ/10以内まで容易に達成
することが可能になった。従来技術ではせいぜいλ程度
であったので、この回折波面精度の向上はきわめて大き
な意義を有する。
本発明において、レーザ光線はいかなる種類、波長のも
のでもよい。説明の都合上−例として挙げると、アルゴ
ンレーザ光、ヘリウム・カドミウムレーザ光(これらの
波長は4000〜5000人)等であるが、これに限ら
れない。
E、実施例 以下図面を用いて本発明の一実施態様を説明する。なお
本発明は以下の実施例の記載に限定されるものではない
第1図は本発明の露光装置であり、たとえば溝本数は1
200本/mのホログラフィック・グレーティング露光
装置である。この装置は、レーザ。
光線の発光手段1と、レーザ光線を2つに分割する手段
2(例えばビーム・スプリッターBS)と、分割された
光束の光路調整手段(例えば平面ミラー M +〜M5
、スペーシャル・フィルターSF。
軸外放物面鏡PM)から少なくとも構成される。
ここで溝本数1200本/ mmの既製の高精度波面タ
イプの平面グレーティングGを露光面にセットする。入
射光束1は第2図に示すようにブレティングによって、
−2次、−1次、0次、1次、2次、3次の6つの回折
光に分光される。入射光束2についても同様に各次数の
回折光を出す。ここで入射光束1の一1次光と入射光束
2の一2次光(第3図)に注目すると、この2つの回折
光は同一方向に回折しているため第5図(a)に示すよ
うな干渉縞がスクリーン上に観測される。この干渉縞が
第5図(b)を経て直線状の干渉縞(第5図(C)参照
)になるまで露光装置(第1図)のスペーシャル・フィ
ルタSFの位置、および軸外放物面鏡PMの回転、あふ
りを調整する。こうして実際に平面グレーティングを露
光しその回折波面を測定したところ第5図(C)で観測
される面精度と同等であり、その回折波面はλ/10と
なった。
すなわち入射光束1と入射光束2の干渉縞をモニターす
ることにより、波面精度はきわめて向上することができ
た。
本発明による露光装置は、ホログラフィック・グレーテ
ィングの露光に限らず、精密格子板グリッド偏光子等の
露光工程に用いて効果のあることはもちろんのことであ
り、ホログラフィック露光法でパターン形成する工程を
含む製造技術において有効なことは言うまでもない。応
用例としての一例を挙げれば、分光器の分光素子用、測
長器の更生用など、の精密露光技術一般に応用が可能で
ある。
F0発明の効果 本発明により、露光装置によって製作される高波面精度
グレーティングの波面調整精度が飛躍的に向上し、また
2光束の平面波を別々に調整することなく同時に調整で
きるため、調整時間も格段に短縮することができた。よ
り具体的には、露光装置の波面調整がリアルタイムで可
能となり、そのうえ回折波面精度がλ/10以内まで容
易に達成することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の露光装置の一実施態様を示す図である
。第2〜4図は、本発明の詳細な説明する図である。第
5図は、本発明の装置によって観測される干渉縞の例を
示す。 1:レーザ光線の発光手段 BS:ビームスプリッタ M1〜M5:平面ミラー SF:スペーシャル・フィルター PM:軸外放物面鏡 G:露光面およびグレーティング 第2図 第3図 第4wA 図面の浄書(内容に変更なし) 第5図 手 続 補 正 書(方パノ 1、事件の表示 特願平 号 2、発明の名称 j軽 光 装 置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 京都市中京区西)京桑原町1番地 (199)  株式会社 島津製作所 代表者 取締役社長 西へ條 實 4、代理人 5、補正命令の日付 願書に最初に添附した図面第5[Zの浄書・別紙のとお
り。 (内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光線の発光手段と、レーザ光線を2つに分
    割する手段と、分割された光束の光路調整手段から少な
    くとも構成される2光束干渉法による平面波ホログラフ
    ィック・グレーティング露光装置と、平面グレーティン
    グとからなり、前記分割された2つの光束を、平面グレ
    ーティングの垂直線に対して対向する方向から入射し、
    前記2つの光束の回折光どおしの干渉縞をモニタし、波
    面精度の調整をおこなう構成としたことを特徴とする露
    光装置。
JP1110944A 1989-04-28 1989-04-28 露光装置 Expired - Lifetime JPH0823604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110944A JPH0823604B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110944A JPH0823604B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02287501A true JPH02287501A (ja) 1990-11-27
JPH0823604B2 JPH0823604B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14548510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110944A Expired - Lifetime JPH0823604B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823604B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084906A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 露光装置、及び構造の生産方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119310A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Nippon Steel Corp 傾斜ロ−ル圧延装置
JPS61278139A (ja) * 1985-05-31 1986-12-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 回折格子露光装置
JPS623280A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 回折格子露光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119310A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Nippon Steel Corp 傾斜ロ−ル圧延装置
JPS61278139A (ja) * 1985-05-31 1986-12-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 回折格子露光装置
JPS623280A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 回折格子露光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084906A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 露光装置、及び構造の生産方法
JPWO2013084906A1 (ja) * 2011-12-09 2015-04-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 露光装置、及び構造の生産方法
US9104118B2 (en) 2011-12-09 2015-08-11 Hitachi High-Technologies Corporation Exposure device and method for producing structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823604B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2677558B2 (ja) マスクと基板とを互に整列させるアラインメント方法および装置
US3807829A (en) Extended-field holographic lens arrays
JP2006093644A5 (ja)
JPS60143632A (ja) アライメント装置
US5062705A (en) Apparatus for evaluating a lens
KR20010080342A (ko) 광유도 격자의 파장 조절
JPH0224504A (ja) 計算機ホログラムを利用した非球面形状測定用干渉計
US4542989A (en) Apparatus for position encoding
JPH0422442B2 (ja)
CN110007385B (zh) 用于制作光栅的全息曝光系统及方法
JP3501065B2 (ja) 露光装置の調整方法及び露光装置
US5016951A (en) Fiber optic diffraction grating maker
US20140240697A1 (en) Apparatuses and methods for detecting wave front abberation of projection objective system in photolighography machine
US4395124A (en) Apparatus for position encoding
JPH0611609A (ja) 露光装置
JPH02287501A (ja) 露光装置
JP3314414B2 (ja) ホログラフィック露光装置調整方法
WO2005049840A2 (en) Process and apparatus for measuring the three-dimensional shape of an object
JPH0441485B2 (ja)
CN117687135B (zh) 一种虚实光栅对准方法
JPS6365882B2 (ja)
JP3119476B2 (ja) ホログラム作成装置
JPH0476489B2 (ja)
JPS63185024A (ja) 露光装置
JPH06102406A (ja) ヤング縞回折格子を用いた回折格子の製作法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 14