JPH02286792A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH02286792A
JPH02286792A JP11108489A JP11108489A JPH02286792A JP H02286792 A JPH02286792 A JP H02286792A JP 11108489 A JP11108489 A JP 11108489A JP 11108489 A JP11108489 A JP 11108489A JP H02286792 A JPH02286792 A JP H02286792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oils
naphthol
lubricating oil
oil
lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11108489A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yokoyama
横山 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP11108489A priority Critical patent/JPH02286792A/ja
Publication of JPH02286792A publication Critical patent/JPH02286792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は潤滑油組成物に関し、さらに詳しくは、特定の
組成を有する、酸化安定性に優れた潤滑油に関する。
従来の技術および 発明が解決しようとする課題 多くの産業、および社会生活で使用されている潤滑油類
は鉱油、または合成油を基油とし、これに目的に応じた
各種の添加剤を配合して作られている。合成油には各種
エステル、エーテル、フッ素化合物、シリコン化合物な
ど種々の浦が存在するが、最も多く使用されているのは
鉱油に類似した化学構造をもつ炭化水素系合成油である
。これらの潤滑油類を使用するうえで、第一に留意すべ
き問題は酸化による劣化を防市、抑制して、できるたけ
長期間安定な性状を保持することにある。
この目的のために基油自体に酸化安定性に優れた油を選
択することが重要であるが、多くの場合、これたけでは
不十分であり、それぞれの目的に適した酸化防止剤と、
その量を選んで配合している。
使用される酸化防止剤は多種多様であるが、最も広く使
用されているものとして、ヒンダードフェノール、芳香
族アミンなどがある。これらの添加剤およびその使用配
合技術はすでにかなり高度に完成されたものであるが、
まが完璧とはいえず、さらなる研究が必要とされている
合成油の中でアルキルナフタレンは特異的に酸化安定性
の高い基油として知られているが(例えば特開昭61−
127795号公報)、さらに高い酸化安定性が必要と
される場合に従来公知の酸化防止剤を配合してもあまり
効果がないという欠点があった。また、アルキルベンゼ
ンは供給源が豊富であること、流動点が低いこと、各種
添加剤の溶解性が高いこと、などの利点を有しており、
従来から潤滑基油としてしばしば利用されているが、酸
化安定性が低く、有効な酸化防止剤の開発が望まれてい
た。
一方、1−ナフトールは酸化防止能力をもつことがすで
に知られている[例えば「酸化防止剤ハンドブック」 
(大成社、1976年、60頁)]が、鉱油やポリα−
オレフィンなどの潤滑油基油への溶解性が低(、また、
2−ナフトールが毒性を示す物質とされているため、実
用されるに至ったことはなかった。
本発明者は、従来公知の潤滑油よりさらに酸化安定性の
優れた潤滑油を開発すべき研究を重ねた結果、アルキル
ベンゼン、アルキルナフタレンなどのアルキル芳香族系
炭化水素を特定量以上含有する基油に、1−ナフトール
を配合した潤滑油組成物が、非常に高い酸化安定性を有
することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、アルキル芳香族油を含む基油に1ナフトール
を必須成分として配合してなる、高い酸化安定性を杓°
する潤滑油組成物を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 すなわち、本発明は、 (A)アルキル基の炭素数が9〜20であるアルキル芳
香族炭化水素を5重量%以上含有する基油100重量部
に対し、必須成分として、(B)1−ナフトール 0.
01〜2重量部を配合してなる潤滑油組成物 を提供するものである。
以下、本発明の内容をより詳細に説明する。
本発明における、アルキル芳香族炭化水素としては、例
えば、ベンゼン、ナフタレン、ア、ジトリセン、フェナ
ントレン、ビフェニル、ジフェニルメタン、ジフェニル
エタンなどの芳香族炭化水素と、炭素数9〜20のモノ
オレフィン、ハロゲン化オレフィンなどのアルキル源と
を、例えば塩化鉄などの金属ハロゲン化物、あるいは酸
性触媒の存在ド、フリーデルクラフッ反応によりアルキ
ル化したものなどが挙げられる。これらのうち、好まし
いものは、アルキルベンゼン、アルキルナフタレンおよ
びこれらの混合物である。
アルキル是としては、炭素数が9〜20、好ましくは1
0〜18であることが必要である。上記数値を満たさな
いアルキル基をもつアルキル芳香族炭化水素を使用する
と、潤滑油としての物理的性質や酸化安定性などの面か
ら好ましくない。また、アルキル基は第1級、第2級、
第3級のいずれでもよい。さらに、上記アルキル芳香族
炭化水素は、モノアルキル置換体でも、ポリアルキル置
換体でも使用が可能である。
本発明の組成物において、(A)基油は上記アルキル芳
香族炭化水素を5重量%以上、好ましくは20重量%以
上含むものである。アルキル芳香族炭化水素以外の残部
は、通常、潤滑油として使用されている油であればすべ
て使用可能である。
鉱油系潤滑基油としては、減圧蒸留、溶剤脱れき、溶剤
抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、水素化膜ろう、硫酸洗
浄、白土精製、水素化精製等、適宜組み合わせて精製し
たものが用いられる。また、合成系潤滑基油としては具
体的には、例えばノルマルパラフィン、イソパラフィン
、ポリブテン、ポリイソブチレン、1−デセンオリゴマ
ーなどのαオレフインオリゴマー ジー2−エチルへキ
シルセバケート、ジオクチルアジペート、ジイソデシル
アジペ−1・、ジトリデシルアジペート、ジトリデシル
グルタレートなどのジエステル、トリメチルロールプロ
パンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネ
ート、ペンタエリスリトール−2−エチルヘキサノニー
1・、ペンタエリスリトールペラルゴネートなどのポリ
オールエステル、ポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコールモノエーテル、ポリプロピレングリコール
、ボノブロピレングリコールモノエーテル等のポリグツ
コール、ポリフェニルエーテル、トリクレジルホスフェ
ート、シリコーン浦、パーフルオロアルキルエーテルな
どが挙げられる。また、上記のような鉱油系7I■滑基
浦および合成系潤滑基油を2種以上混合して使用しても
よい。
本発明の(A)基油において、アルキル芳香族炭化水素
の含有量が5重量%未満の場合には本発明の所期の目的
が達成できないため好ましくない。
一方、本発明の(B)1−ナフトールの配合量は、(A
)基油100重量部に対し0.01〜2重量部、好まし
くは0.2〜1,0重量部であることが必要である。配
合量が上記範囲に達しない場合には、酸化防止効果が得
られず、また、配合量が上記範囲を超える場合には、配
合量に見合った効果が得られないためそれぞれ好ましく
ない。
さらに、本発明の潤滑油組成物には、さらにその性能を
高めるl」的で、必要に応じて通常使用されている公知
の潤滑油添加剤、例えば他の酸化防II−剤、清浄分散
剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、油性剤、耐摩耗性
剤、極圧剤、腐食防止剤、金属不活性化剤、さび止め剤
、消泡剤、乳化剤、抗乳化剤、殺菌剤、着色剤等を添加
してもよい。
これら各種添加剤の詳細は、例えば“潤滑油学会誌、第
15巻、第6号”または“桜井俊男編著、「石油製品添
加剤」 (幸書房)”袴に記載されている。これら各種
添加剤の合計添加量は、潤滑油全量を基準として1.O
wL%以下、好ましくは5wt%以下、特に好ましくは
3wL%以下である。
本発明による潤滑油組成物は、例えばガソリンエンジン
油、陸用ディーゼルエンジン油や船用ディーゼルエンジ
ン油等のディーゼルエンジン油、添加タービン油、ガス
タービン油、船用タービン油等のタービン油、自動車用
ギヤー油、工業用ギヤー油、自動変速機油等のギヤー油
、油圧作動油、圧縮機油、冷凍機油、切開面、研削油、
塑性加工油、熱処理油、放電加工油等の金属加工油、滑
り案内重油、軸受油、さらには広義の潤滑油として認識
される熱媒体油、絶縁油等に利用できる。
実施例 以下、本発明の内容を実施例および比較例によりさらに
具体的に説明する。
本実施例において使用した基油の性状は以下の通りであ
る。
アルキルナフタレン 32cSt@40℃、平均炭素数か17の直鎖アルキル
基をもつモノアルキルナフタレンアルキルベンゼン1: 22 csL@40’C,平均炭素数が12の直鎖アル
キル基をもつモノ、およびポリアルキルベンゼン混合物 アルキルベンゼン2: 8 csL@ 40 ’C1平均炭素数が12の分枝ア
ルキル基をもつモノ、およびポリアルキルベンゼン混合
物 ポリα−オレフィン: 46  cst@40°C溶解
性試験 室温において、各種炭化水素基油に1−ナフトールを第
1表に示す量、溶解した。これらの組成物を0℃、−5
℃、−15°Cにおいてそれぞれ2昼夜静置し、固体が
析出した場合にはその液相を採取、ガスクロ分析して溶
解度を測定した。その結果も第1表に示した。
第1表に示す結果から明らかなとおり、]−ナフトール
はイソオクタンへの溶解度が低く、パラフィン系基油に
は使用できないと推定されるが、アルキル芳香族基油に
は実用上十分な溶解度をもつ0 酸化安定性試験I JIS−に−25413,3に規定される回転ポンプ式
酸化試験に準拠し、基油(アルキルベンゼン1)に1−
ナフトールを第2表に示す量たけ添加した組成物につい
て酸化安定性試験を行い、その結果も第2表に示した。
また1−ナフトールのかわりに2,6−ジターシャリ−
ブチル−P−クレゾール(D B P C)を添加した
ものについても同様に酸化安定性試験を行い、その結果
も第2表に併記した。
第2表に示す結果から明らがな通り、1−ナフトールを
配合した潤滑油組成物は、DBPCを配合したものに比
べて約1.5倍の酸化寿命であった。
酸化安定性試験2 J、Am、Soc、Lubr、Eng。
1984.40,2.75に記載される薄膜酸化試験に
準拠し、基油(アルキルナフタレン)に1ナフトールを
配合した潤滑油組成物について酸化安定性試験を行い、
その結果を第3表に示した。
また、1−ナフトールを配合しないものについても、同
様に酸化安定性試験を行い、その結果も第3表に併記し
た。
第3表に示す結果から明らかな通り、アルキルナフタレ
ンに1−ナフトールを配合した潤滑油組成物は、1−ナ
フトールを配合しないものに比べて寿命を延長すること
ができた。
添加剤揮発性試験 基油(ポリα−オレフィン)に1−ナフトールを一定m
配合し、100ccフラスコに上記潤滑油組成物を90
cc入れ、200℃に加熱して窒素ガスを組成物100
ccあたり5 [1cc/min吹き込んだ。
一定時間ごとに少量の試料を抜き出して、ガスクロマト
グラフィーで1−ナフトールの濃度を測定した。結果は
第4表に示した。また、1−ナフトールのかわりにDB
PCを用いたものについても、同様に試験を行い、その
結果も第4表に併記した。
第4表に示す結果から明らかなように、1−ナフトール
は、DBPCに比べて潤滑油組成物として使用した場合
の損失が少ないことが明らかである。
発明の効果 以上のように、本発明の潤滑油組成物は、特に酸化安定
性に優れ、さらにその他の各種性能も優れた組成物であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕 (A)アルキル基の炭素数が9〜20であるアルキル芳
    香族炭化水素を5重量%以上含有する基油100重量部
    に対し、必須成分として、 (B)1−ナフトール0.01〜2重量部を配合してな
    る潤滑油組成物。 〔2〕アルキル芳香族炭化水素が、アルキルベンゼン、
    アルキルナフタレン、またはこれらの混合物である請求
    項1に記載の組成物。
JP11108489A 1989-04-28 1989-04-28 潤滑油組成物 Pending JPH02286792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108489A JPH02286792A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108489A JPH02286792A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286792A true JPH02286792A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14551978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108489A Pending JPH02286792A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02286792A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0796908A1 (en) * 1996-02-20 1997-09-24 Unilever N.V. Oxidation resistant lubricant
WO1998002510A1 (en) * 1996-07-12 1998-01-22 Castrol Limited A lubricant comprising an alkyl-substituted naphthaline and an ester
US6127324A (en) * 1999-02-19 2000-10-03 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing a blend of a polyalkylene glycol and an alkyl aromatic and process of lubricating
JP2003193085A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Oil Corp 自動車用変速機油組成物
US7592495B2 (en) * 2000-07-11 2009-09-22 King Industries Compositions of Group II and/or Group III base oils and alkylated fused and/or polyfused aromatic compounds
CN104371802A (zh) * 2014-10-22 2015-02-25 安徽荣达阀门有限公司 一种冷却降温效果好的乳化切削油及其制备方法
CN104371801A (zh) * 2014-10-22 2015-02-25 安徽荣达阀门有限公司 一种通用性强的保护金属切面的复合切削油及其制备方法
CN104403745A (zh) * 2014-10-22 2015-03-11 安徽荣达阀门有限公司 一种添加碳纤维抗磨润滑效果好的乳化切削油及其制备方法
CN104403751A (zh) * 2014-10-22 2015-03-11 安徽荣达阀门有限公司 一种散热性能好的乳化切削油及其制备方法
CN104403750A (zh) * 2014-10-22 2015-03-11 安徽荣达阀门有限公司 一种高性能极压抗磨乳化切削油及其制备方法
RU2642459C1 (ru) * 2017-04-17 2018-01-25 Общество с ограниченной ответственностью "Союзпроминвест" (ООО "Союзпроминвест") Моторное масло для двухтактных бензиновых двигателей
CN114835544A (zh) * 2022-05-31 2022-08-02 太原理工大学 一种高粘度烷基芳烃润滑基础油及其制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0796908A1 (en) * 1996-02-20 1997-09-24 Unilever N.V. Oxidation resistant lubricant
WO1998002510A1 (en) * 1996-07-12 1998-01-22 Castrol Limited A lubricant comprising an alkyl-substituted naphthaline and an ester
US6127324A (en) * 1999-02-19 2000-10-03 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing a blend of a polyalkylene glycol and an alkyl aromatic and process of lubricating
US7592495B2 (en) * 2000-07-11 2009-09-22 King Industries Compositions of Group II and/or Group III base oils and alkylated fused and/or polyfused aromatic compounds
JP2003193085A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Nippon Oil Corp 自動車用変速機油組成物
CN104371801A (zh) * 2014-10-22 2015-02-25 安徽荣达阀门有限公司 一种通用性强的保护金属切面的复合切削油及其制备方法
CN104371802A (zh) * 2014-10-22 2015-02-25 安徽荣达阀门有限公司 一种冷却降温效果好的乳化切削油及其制备方法
CN104403745A (zh) * 2014-10-22 2015-03-11 安徽荣达阀门有限公司 一种添加碳纤维抗磨润滑效果好的乳化切削油及其制备方法
CN104403751A (zh) * 2014-10-22 2015-03-11 安徽荣达阀门有限公司 一种散热性能好的乳化切削油及其制备方法
CN104403750A (zh) * 2014-10-22 2015-03-11 安徽荣达阀门有限公司 一种高性能极压抗磨乳化切削油及其制备方法
RU2642459C1 (ru) * 2017-04-17 2018-01-25 Общество с ограниченной ответственностью "Союзпроминвест" (ООО "Союзпроминвест") Моторное масло для двухтактных бензиновых двигателей
CN114835544A (zh) * 2022-05-31 2022-08-02 太原理工大学 一种高粘度烷基芳烃润滑基础油及其制备方法
CN114835544B (zh) * 2022-05-31 2023-09-05 太原理工大学 一种高粘度烷基芳烃润滑基础油及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602086A (en) Lubricant compositions of polyalphaolefin and alkylated aromatic fluids
US7683015B2 (en) Method of improving rust inhibition of a lubricating oil
RU2452766C2 (ru) Стабилизирующие композиции для смазочных веществ
US5180865A (en) Base oil for shear stable multi-viscosity lubricants and lubricants therefrom
KR940009277B1 (ko) 윤활유조성물
AU730693B2 (en) Lubricating oil composition for refrigerators and method for lubrication with the composition
JPH02286792A (ja) 潤滑油組成物
JP7084794B2 (ja) イオン液体、及び潤滑剤組成物
CN101397522A (zh) 一种环保型冷冻机油组合物
US4519932A (en) Low temperature hydraulic fluids based on two centistoke synthetic hydrocarbons
US4190546A (en) Traction fluid
Murphy et al. Structural guides for synthetic lubricant development
EP0119792A2 (en) Hydrogenated polyisoprene lubricating composition
CN105779078B (zh) 冷冻机油组合物及其制备方法
JP2503536B2 (ja) 潤滑油組成物
AU696404B2 (en) Two-cycle lubricating oil
JPH02292395A (ja) 潤滑油組成物
Hessell et al. Alkylated naphthalenes as high‐performance synthetic fluids
JPH03126790A (ja) 潤滑油組成物
KR960006008B1 (ko) 10w-30 및 15w-40 합성 탄화수소 엔진 오일
CA2257800C (en) Use of surfactants with high molecular weight as filterability-enhancing agents in hydraulic lubricants
JPH02170895A (ja) フロン冷媒用潤滑油組成物
JPH01115998A (ja) 水素含有フロン冷媒用潤滑油及び組成物
JP2017133041A (ja) 二相潤滑油組成物およびコントロール成分
JPH0312496A (ja) 潤滑油組成物