JPH02286742A - 耐衝撃性のポリアミド4,6成形品及びその製法 - Google Patents

耐衝撃性のポリアミド4,6成形品及びその製法

Info

Publication number
JPH02286742A
JPH02286742A JP2088420A JP8842090A JPH02286742A JP H02286742 A JPH02286742 A JP H02286742A JP 2088420 A JP2088420 A JP 2088420A JP 8842090 A JP8842090 A JP 8842090A JP H02286742 A JPH02286742 A JP H02286742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
molding
enthalpy
impact
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2088420A
Other languages
English (en)
Inventor
Leonardus Gerardus Steffanie
レオナルドウス・ゲラルドウス・ステフアニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPH02286742A publication Critical patent/JPH02286742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はポリアミド4.6の耐衝撃性成形品に関する。
従来の技術 耐衝撃性のポリアミド4,6コンバウンド及びこれから
製造された成形品は、欧州特許出願公開第013521
8号明細書から公知である。この種の成形品は良好な耐
熱変形性及び耐衝撃性を示し、この特性によりエンジニ
アリング・プラスチックとして使用される例えばポリア
ミド6及び6,6のような他のポリアミドコンパウンド
から製造された成形品よりも優れている。
しかし耐熱変形性の絶対水準は著しく低い。多くの使用
分野においては極めて高い耐熱変形性が要求されること
から、欧州特許第0135218号明細書による成形品
は時として好ましくない。このような場合には通常ボリ
アリールエーテルケトン(PEEK) 、ポリフェニル
サルファイド(PPS)、ポリエーテルスルホン(PE
S)又はポリスルホン(PSU)の群からなるエンジニ
アリング・プラスチックが使用されるしかしこれらのポ
リマーの使用にはいくつかの問題点がある。即ち処理温
度は極めて高く(PEEK:360〜400℃、PES
:340〜390’C;PSU:310〜390℃)、
高価な装置を必要とするが、又は生成物は、ガラス繊維
強化材を必要とするほど脆性である。この脆性の結果、
大型の寸法の薄肉対象物を得ることは難しくしばしば異
方性を示す。
発明が解決しようとする課題 従って本発明の課題は、これらの欠点を示さずまた最高
の耐熱性エンジニアリング・プラスチックの水準で耐熱
変形性並びに良好なrr#衝撃性を有し、従って(ガラ
ス)P!維強化材を必要とせず、常用の装置で成形可能
の成形品を提供することにある。十分な研究の結果、高
められた結晶底を有する耐衝撃性のポリアミド4,6コ
ンパウンドから製造された成形品はこれらの厳しい機械
的要求を満足することまた常用の装置を用いてメルトか
ら成形し得ることが判明した。
課題を解決するための手段 ところでポリアミド4,695〜60重量部及び耐衝撃
性改良剤 5〜40重量部及び任意の他の物質からなる
本発明による耐衝撃性のポリアミド4.6成形品は、成
形品中のポリアミド46が、ポリアミドの再凝固後に測
定された溶融エンタルピーよりも少なくとも30ジュー
ル/g高い溶融エンタルピーを有し、第1の溶融エンタ
ルピーは加熱速度5℃7/分での示差走査熱量法CD5
C)により成形見本で測定し、第2の溶融エンタルピー
は溶融見本を速度5℃/分で結晶温度以下に冷却した後
及び完全な凝固物を速度5℃/分で再加熱した後に測定
することによって特徴づけられる。
溶融エンタルピーは本発明による成形品の特性中の臨界
的パラメータであることから、DSCの測定値は慎重に
判断すべきである。特殊な場合、特にポリマーの相対粘
度が約2.5より小さい場合には、DSC測定中もポリ
アミドが依然として無視し得ない縮合を生じる可能性が
ある。測定時におけるこの作用を最小化するため見本を
密閉圧力容器に配置し、この処理により縮合工程及び水
の蒸発を抑制する。なお引続き無視し得ない縮合が生じ
る場合には、これを修正すべきである。
第1の溶融エンタルピーが第2の溶融エンタルピーより
も少なくとも40J/g高いことが有利であり、更に一
層好ましいのはこの差が少なくとも50J/gであるこ
とである。
成形品は本発明では、例えば射出成形、押出成形、圧縮
成形又は流し込み成形によってメルトから成形された成
形体を意味し、メルトからの造形処理用出発原料と1−
で使用される繊維、フィルム又は顆粒、チ・・Iプ又は
タブレ・ントを含まない。
ポリアミド4.6は主としてテトラメチレンアジパミド
単位からなる。コポリマー単位を多量に含むことは一般
に好ましくない。なぜならこの場合ポリアミドは強い非
晶質特性を示し、これが改良された性質の絶対水準を下
げるからである。従って一般にテトラメチレンアジパミ
ド単位の含有量は少なくとも75%であるが、同形基、
例えばイソフタル酸及び/又はポリブチレンチレフタル
酸が導入されている場合には、含有量は一層多くてもよ
い。コポリマー単位は例えばジカルボン酸、ジアミン及
びラクタムのようなポリアミド形成単位、イミド−及び
エステル−形成基であってもよい。
耐衝撃性改良剤としては今日使用されているすべての耐
衝撃性改良剤が基本的に適している。その例は、所望に
応じて酸化亜鉛又は水酸化ナトリウムで完全に又は部分
的に中和されたエチレンアクリレートコポリマー、、コ
ア−シェル型のアクリレートコポリマー及びオレフィン
(コ)ポリマーである。これらのエラストマー材料は有
利には活性基で変性されている。極めて好ましい耐衝撃
性改良剤は酸変性オレフィンコポリマー、例えば場合に
よっては第三コポリマーを有するエチレン−プロピレン
コポリマーである。極めて好ましい酸変性剤はマレイン
酸である。
一般に十分はrTt衝撃性を得るには、コンパウンド1
00重量部当たり耐衝撃性改良剤少なくとも5重量部が
必要である。コンパウンド100重量部当たり40重量
部を越える高い含有量はコンパウンドの弾性率に好まし
くない作用を及ぼす。8〜25重量%の耐衝撃性改良剤
を含むように選択することが好ましい。
必要に応じてポリアミドコンパウンドは添加剤例えば安
定剤、難燃剤、離型剤、染料及び顔料、填料及び強化繊
維材料を含んでいてもよい。更にコンパウンドは他のポ
リマーを含んでいてもよい。
高い耐熱変形性及び耐衝撃性の他に、本発明による成形
品は公知技術水準による耐衝撃性ポリアミド4.6コン
パウンドと比較して極めて低い吸水性及び良好な化学的
安定性、低い収縮性及び改良された耐酸化性を示す。
本発明による成形品の製造法は、メルトからの造型によ
り得られた凝固成形品を220℃から成形品の融点まで
の高めた温度で熱処理することよりなる。この温度は有
利には230〜285℃である。
この方法は、造形したばかりのポリアミド成形品を14
0〜170℃で熱処理する公知方法く例えば「クンスト
シュトラフ・タツシエンブツフJ (Kunststo
ff−Taschenbuch)、第23版、Carl
Hanser Verlag出版、14tlnchen
在(1988年)、第288頁)とは異なる。
熱処理を高温でまた0、25〜24時間、有利には0.
5〜12時間の処理時間で実施するにもかかわらず、耐
衝撃性が高水準に保たれることは予想外であった。
実際本発明による成形品の製法は、上記のような方法に
限定する必要はない。例えば高周波電磁線のような一層
有利な方法を使用することも可能である。
多くの場合ポリアミドは上記の熱処理中も引続き縮合す
ることから、各特性の飛躍的な改良をこの方法に求める
ことはできない。
実施例 本発明を下記の各実施例に基づき詳述するが、これに限
定されるものではない。第1表において本発明による成
形品の機械的特性を本明細書の最初に記載したいわゆる
「スーパーエンジニアリング・プラスチック」の特性と
比較して示す。
この表は、本発明による成形品が各特性を特=10= 異に組み合わされた状態で有することを明らかに示し、
これは各側が示すように十分に制御可能の処理温度で通
常使用される装置によって得られたものである。
実施例及び比較例 使用した材料: ボリアミド4.6:スタニル(STANYL)TI’i
 300、DSi4社製、オランダ在(v rel =
3.5 )−耐衝撃性改良剤:クルタフレックス(KE
LTAFLEX)N37R,DS!4社製、オランダ在
、マレイン酸変性EPDM/PP混合物。
他に特に記載しない限り、次の試験法を使用したニ ー第1及び第2溶融エンタルピーの測定:示差走査熱量
法(D S C) 、Perkin and E1me
r社製のDSC2で、密閉圧力容器中で約4〜8mgの
見本を用いて。30℃〜315℃の温度範囲で加熱及び
冷却速度5℃/分で。
相対密度、ηrel 、25℃で96重量%faH10
0m9中のポリアミド1gの溶液で。
ノツチ寸耐衝撃性AsT:、+ D256 <厚さ 3
.2r+n、ノツチ0.25mm) 。
一加熱撓み温度、HDT 、ISOR75B(1,82
MPa)。
種々のポリアミドコンパウンドを、i−! e r n
 e rand Pfleiderer社製の二軸スク
リュー押出機ZSK 30中で、温度を300℃に設定
して製造した。得られた顆粒から機械試験用の試験片を
同一条件(溶融温度315℃及び成形温度120’c 
’)下に製造した。
試験片の1部を、水蒸気10容量%を含む窒素雰囲気中
で260℃で4時間熱処理した。
実施例(例1及び2〉及び比較例(例3〜1゜)を、得
られた成形品の各特性値と共に第1表にまとめて記載す
る。
比較的高い温度及び長い熱処理期間にもかかわらず、耐
衝撃性は未処理コンパウンドのそれより低いとはいえ、
なお高い絶対水準を示す。
本発明による成形品は高温での高い弾性率及び良好な耐
衝撃性を必要とする分野、例えば車体部品、特にエンジ
ン、はめば歯車、玉軸受の保持器及び、電子及び/又は
電気工業用印刷回路板及び同様のものに使用することが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアミド4、6 95〜60重量部及び耐衝撃性
    改良剤5〜40重量部及び任意の添加物質からなる耐衝
    撃性のポリアミド4、6成形品において、成形品中のポ
    リアミド4、6が、ポリアミドの再凝固後に測定された
    溶融エンタルピーよりも少なくとも30ジュール/g高
    い溶融エンタルピーを有し、第1の溶融エンタルピーは
    加熱速度5℃/分での示差走査熱量法(DSC)により
    成形見本で測定し、第2の溶融エンタルピーは溶融見本
    を速度5℃/分で結晶温度以下に冷却した後及び完全な
    凝固物を速度5℃/分で再加熱した後に測定することを
    特徴とする、耐衝撃性のポリアミド4、6成形品。 2、第1の溶融エンタルピーが第2の溶融エンタルピー
    よりも少なくとも40ジュール/g高い請求項1記載の
    成形品。 3、ポリアミド4、6がテトラメチレンアジパミド単位
    を少なくとも75%含む請求項1記載の成形品。 4、耐衝撃性改良剤が、酸化亜鉛又は水酸化ナトリウム
    で完全に又は部分的に中和されていてもよいエチレンア
    クリレートコポリマー、コア−シェル型のアクリレート
    コポリマー及び、活性基で変性されていてもよいオレフ
    ィン(コ)ポリマーの群から選択される請求項1記載の
    成形品。 5、耐衝撃性改良剤が酸変性オレフィンコポリマーであ
    る請求項4記載の成形品。 6、本発明による成形品を製造する方法において、連続
    的に a、メルトから製品を造形し、 b、こうして得られた成形品を冷却後、220℃から融
    解温度までの間で熱処理する、 ことを特徴とする耐衝撃性のポリアミド4、6成形品の
    製法。 7、加熱処理を0.25〜24時間実施する請求項6記
    載の方法。 8、加熱処理を、水蒸気を含む不活性ガス雰囲気中で実
    施する請求項6又は7記載の方法。 9、はめば歯車、玉軸受の保持器、車体部品、乗物のエ
    ンジン用構成部品及び、電気及び/又は電子工業用印刷
    回路板として使用する請求項1から5までのいずれか1
    項記載の成形品。
JP2088420A 1989-04-04 1990-04-04 耐衝撃性のポリアミド4,6成形品及びその製法 Pending JPH02286742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8900823 1989-04-04
NL8900823 1989-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286742A true JPH02286742A (ja) 1990-11-26

Family

ID=19854412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088420A Pending JPH02286742A (ja) 1989-04-04 1990-04-04 耐衝撃性のポリアミド4,6成形品及びその製法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0391475A1 (ja)
JP (1) JPH02286742A (ja)
KR (1) KR900016377A (ja)
CN (1) CN1046172A (ja)
AU (1) AU5253690A (ja)
CA (1) CA2013607A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613495A (ja) * 1990-12-13 1994-01-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子回路パッケージのためのレーザー加工性で、低熱膨張率、低誘電率のコア材料、そのコア材料および電子回路パッケージの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011117344A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 Basf Se Nachvernetzte polyamide und verfahren zu deren herstellung
CN103304988B (zh) * 2013-06-24 2015-08-19 苏州新区佳合塑胶有限公司 一种含有聚芳砜的抗冲击耐高温塑胶
CN103554899B (zh) * 2013-11-15 2015-10-21 连云港德翔新材料有限公司 一种尼龙合金材料及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8302602A (nl) * 1983-07-20 1985-02-18 Stamicarbon Slagvaste polyamide compositie.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613495A (ja) * 1990-12-13 1994-01-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子回路パッケージのためのレーザー加工性で、低熱膨張率、低誘電率のコア材料、そのコア材料および電子回路パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2013607A1 (en) 1990-10-04
KR900016377A (ko) 1990-11-13
AU5253690A (en) 1990-10-11
EP0391475A1 (en) 1990-10-10
CN1046172A (zh) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168468B1 (ko) 폴리아미드 및 폴리아미드 조성물
KR100436618B1 (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 이로 이루어진 성형품
JP4854977B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造方法
KR20020089187A (ko) 폴리아미드 조성물
JPH0912868A (ja) ポリアミド組成物
JPS61126170A (ja) ポリアミド樹脂組成物
KR20020092840A (ko) 폴리아미드 조성물
EP0336557A1 (en) Polyarylene sulfide resin composition
JPS5989354A (ja) 半結晶性及び無定形ポリアミドを含有する射出成形可能なアミド−イミド重合体及び共重合体
JP4112459B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP4693435B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP3624077B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH02105857A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物並びに金属との組合せ成形品
JPH02286742A (ja) 耐衝撃性のポリアミド4,6成形品及びその製法
JPS62218445A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
US4403061A (en) Injection moldable amide-imide polymers and copolymers containing metal oxides capable of forming hydrates stable at temperatures in excess of 500° F.
KR910004765B1 (ko) 폴리아릴렌 티오에테르 조성물
JPH0341150A (ja) ポリベンゾイミダゾール/ポリアリーレンケトン成形品および製造方法
JP3159896B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
CN114591625B (zh) 一种聚酰胺复合材料及其制备方法和应用
CA2270617C (en) Injection moldable polyimide resin composition and a method of producing its molded articles
KR940010795B1 (ko) 폴리(아릴렌 티오에테르) 수지 조성물 및 이의 압출 성형물
JPH0578575A (ja) ポリアリーレンスルフイド樹脂の組成物
JP3083479B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS61188453A (ja) 強化ポリアミド組成物