JPH02286540A - 用紙搬送制御方法 - Google Patents
用紙搬送制御方法Info
- Publication number
- JPH02286540A JPH02286540A JP10442889A JP10442889A JPH02286540A JP H02286540 A JPH02286540 A JP H02286540A JP 10442889 A JP10442889 A JP 10442889A JP 10442889 A JP10442889 A JP 10442889A JP H02286540 A JPH02286540 A JP H02286540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- paper sheet
- jam
- jamming
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、用紙を搬送する機構を有した装置、特に単票
を取り扱う印字装置の用紙搬送制御方法に関するもので
ある。
を取り扱う印字装置の用紙搬送制御方法に関するもので
ある。
従来の印字装置における用紙ジャム発生時の対処方法と
しては、特開昭56−104088号公報にあるように
、印字用紙のフィルド穴を利用して、用紙送りの異常を
自動的に検出し操作者の作業時間を減少させるものがあ
る。
しては、特開昭56−104088号公報にあるように
、印字用紙のフィルド穴を利用して、用紙送りの異常を
自動的に検出し操作者の作業時間を減少させるものがあ
る。
従来の印字装置における用紙ジャム発生時の対処方法は
、用紙送りの異常を自動的に検出し操作者に知らせるだ
けである。
、用紙送りの異常を自動的に検出し操作者に知らせるだ
けである。
その為、用紙ジャム発生後、どのような制御を行えば、
ジャム用紙を印字装置内より取り除くが、あるいは、取
り除きやすい状態に出来るが、という点に配慮がなされ
ておら°ず、用紙ジャム状態の解除に手間が掛かってい
た。
ジャム用紙を印字装置内より取り除くが、あるいは、取
り除きやすい状態に出来るが、という点に配慮がなされ
ておら°ず、用紙ジャム状態の解除に手間が掛かってい
た。
また、一般的に、ジャム用紙の解除後の印字装置の再起
動時には、印字装置のイニシャライズを行うが、その用
紙搬送の動作方向は、ジャムを促進する方向であり、印
字装置内に残っていたジャム用紙の一部分が、再び用紙
ジャムを引き起こす等の問題があった。
動時には、印字装置のイニシャライズを行うが、その用
紙搬送の動作方向は、ジャムを促進する方向であり、印
字装置内に残っていたジャム用紙の一部分が、再び用紙
ジャムを引き起こす等の問題があった。
本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、用紙
ジャム発生時のジャム用紙の除去、および用紙ジャム解
除後の対処を自動的に行い、操作者の作業効率の向上を
図ることを特徴とする印字装置における用紙搬送制御部
を提供することである。
ジャム発生時のジャム用紙の除去、および用紙ジャム解
除後の対処を自動的に行い、操作者の作業効率の向上を
図ることを特徴とする印字装置における用紙搬送制御部
を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の印字装置における用
紙搬送制御方法は、用紙の搬送異常ジャムを検知するジ
ャム検知部、装置全体の動作を制御する制御部、および
用紙を搬送する用紙搬送部を有し、用紙を搬送しながら
印字動作を行う印字装置において、印字装置の用紙ジャ
ムの発生時に、ジャム検知部にて用紙搬送異常を検知し
、用紙搬送異常の検知出力に基づき、制御部の制御によ
り、用紙搬送部を動作して、用紙を自動的に、あるいは
操作者の指示入力があった後に、ジャムの生じた時と反
対の方向に搬送することにより、ジャムした用紙を自動
的に取り除くか、取り除きやすい状態にし、更に、用紙
ジャム解除後の印字装置のイニシャライズ動作時にも、
ジャムの生じた時と反対の方向に、搬送動作を行うこと
により、用紙ジャムの再発を回避し、操作者の作業の効
率を向上させることを特徴とする。
紙搬送制御方法は、用紙の搬送異常ジャムを検知するジ
ャム検知部、装置全体の動作を制御する制御部、および
用紙を搬送する用紙搬送部を有し、用紙を搬送しながら
印字動作を行う印字装置において、印字装置の用紙ジャ
ムの発生時に、ジャム検知部にて用紙搬送異常を検知し
、用紙搬送異常の検知出力に基づき、制御部の制御によ
り、用紙搬送部を動作して、用紙を自動的に、あるいは
操作者の指示入力があった後に、ジャムの生じた時と反
対の方向に搬送することにより、ジャムした用紙を自動
的に取り除くか、取り除きやすい状態にし、更に、用紙
ジャム解除後の印字装置のイニシャライズ動作時にも、
ジャムの生じた時と反対の方向に、搬送動作を行うこと
により、用紙ジャムの再発を回避し、操作者の作業の効
率を向上させることを特徴とする。
本発明においては、ジャム検知部は、印字装置内の印字
用紙の搬送状態を検知し、用紙ジャムの発生時には、用
紙ジャム発生信号を制御部に出力する。
用紙の搬送状態を検知し、用紙ジャムの発生時には、用
紙ジャム発生信号を制御部に出力する。
制御部は印字装置全体を制御する動作の一環として、ジ
ャム検知部からの用紙ジャム発生信号の入力に基づき、
用紙搬送部に、まず、動作停止倍力後に、ジャムの生じ
た時と反対の方向に用紙を搬送するよう信号を送る。
ャム検知部からの用紙ジャム発生信号の入力に基づき、
用紙搬送部に、まず、動作停止倍力後に、ジャムの生じ
た時と反対の方向に用紙を搬送するよう信号を送る。
制御部からの信号に従い、用紙搬送部は、停止。
逆回転の動作を行い、ジャムした用紙を取り除く、もし
くは、取り除きやすい状態まで戻す。
くは、取り除きやすい状態まで戻す。
用紙ジャムの解除完了後に、制御部は、印字装置のイニ
シャライズ動作の制御信号を出力するが、用紙搬送部の
動作方向は、ジャムの生じた時と反対の方向になる。
シャライズ動作の制御信号を出力するが、用紙搬送部の
動作方向は、ジャムの生じた時と反対の方向になる。
このような用紙搬送制御方法を行うことにより。
用紙ジャム発生時のジャム用紙の除去と、用紙ジャム解
除後の対処とを自動的に行うことが可能となり、操作者
の作業効率の向上を図ることが出来る。
除後の対処とを自動的に行うことが可能となり、操作者
の作業効率の向上を図ることが出来る。
以下本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明を施した印字装置の用紙搬送制御機構
の構成を示すブロック図である。
の構成を示すブロック図である。
印字装置の全体の制御を行う制御部1と、用紙の搬送の
制御を行う搬送制御部2、用紙を物理的に搬送する搬送
機構部3、および、操作者の動作指示の入力を行うジャ
ム除去キー4により構成されている。
制御を行う搬送制御部2、用紙を物理的に搬送する搬送
機構部3、および、操作者の動作指示の入力を行うジャ
ム除去キー4により構成されている。
第2図は、第1図における印字装置の用紙搬送路の動作
手順を示すフローチャー1・である。
手順を示すフローチャー1・である。
第3図は、第1図における印字装置の用紙搬送路の内部
を示す側断面図である。
を示す側断面図である。
第3図に示すように、用紙14が、挿入口5より挿入さ
れると、第1図の搬送制御部2は、センサ(A)9によ
り用紙14の挿入を検知し、制御部1に知らせる。
れると、第1図の搬送制御部2は、センサ(A)9によ
り用紙14の挿入を検知し、制御部1に知らせる。
第2図に示すように、用紙14の挿入の知らせを受けた
制御部1は、搬送方向を決定しくステップ201)、決
定した搬送方向を制御部1内のメモリに格納しくステッ
プ202)、機構部3の動作量を決定しくステップ20
3)、搬送制御部2を介し機構部3を起動する(ステッ
プ204)。
制御部1は、搬送方向を決定しくステップ201)、決
定した搬送方向を制御部1内のメモリに格納しくステッ
プ202)、機構部3の動作量を決定しくステップ20
3)、搬送制御部2を介し機構部3を起動する(ステッ
プ204)。
ローラ部(A)7.(B)8が回転を始め、用紙14は
、ローラ部(A)7により搬走路内に送り込まれる。
、ローラ部(A)7により搬走路内に送り込まれる。
正常な搬送が行われた場合には、用紙14は、ローラ部
(A)7によりローラ部(B)8にまで達する。
(A)7によりローラ部(B)8にまで達する。
正常に搬送された用紙14は、ローラ部(A)7゜(B
)8の回転により、正逆方向に搬送され、途中にある印
字ヘッド12とプラテン13による各行の印字と、改行
とが繰り返され、正常な印字結果を得て、排出口6に排
出され、正常な動作を終了する(ステップ205,20
6)。
)8の回転により、正逆方向に搬送され、途中にある印
字ヘッド12とプラテン13による各行の印字と、改行
とが繰り返され、正常な印字結果を得て、排出口6に排
出され、正常な動作を終了する(ステップ205,20
6)。
しかし、第3図においては、用紙14が、印字ヘッド付
近で挿入方向にてのジャムを起こした様子を示している
(ステップ205,207,208)。
近で挿入方向にてのジャムを起こした様子を示している
(ステップ205,207,208)。
つまり、第3図においての実施例では、センサ(B)1
0が用紙ありを検知してから、制御部1により決定され
た(ステップ2o3)一定の動作量を、ローラ部(A)
7により、用紙14を搬送しても、センサ(C)11が
、用紙14を検知出来ない場合の用紙ジャムを示してい
る。
0が用紙ありを検知してから、制御部1により決定され
た(ステップ2o3)一定の動作量を、ローラ部(A)
7により、用紙14を搬送しても、センサ(C)11が
、用紙14を検知出来ない場合の用紙ジャムを示してい
る。
さて、ジャム発生の情報を得た操作者が、ジャム除去キ
ーを押下して、ジャム除去開始の指示を制御部1に入力
すると(ステップ209)、制御部1は、格納されてい
た搬送方向のメモリの内容を反転しくステップ21o)
、ジャム用紙を搬送路外まで戻すための機構部3の動作
量を決定しくステップ211)、搬送制御部2を介し、
機構部3を起動しくステップ212)、用紙搬送異常取
り除きの動作を終了する(ステップ213,214)。
ーを押下して、ジャム除去開始の指示を制御部1に入力
すると(ステップ209)、制御部1は、格納されてい
た搬送方向のメモリの内容を反転しくステップ21o)
、ジャム用紙を搬送路外まで戻すための機構部3の動作
量を決定しくステップ211)、搬送制御部2を介し、
機構部3を起動しくステップ212)、用紙搬送異常取
り除きの動作を終了する(ステップ213,214)。
尚、操作者によるジャム除去開始の指示を必要とせず、
自動的にジャム用紙の除去を開始する場合は、第1図に
おけるジャム除去キーと第2図におけるジャム除去キー
押下(ステップ209)は、省かれる。
自動的にジャム用紙の除去を開始する場合は、第1図に
おけるジャム除去キーと第2図におけるジャム除去キー
押下(ステップ209)は、省かれる。
本発明によれば、用紙ジャム発生時のジャム用紙の除去
、および用紙ジャム解除後の対処を自動的に行い、操作
者の作業効率の向上を図ることが可能である。
、および用紙ジャム解除後の対処を自動的に行い、操作
者の作業効率の向上を図ることが可能である。
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明を施した
印字装置の用紙搬送制御機構の構成を示すブロック図、
第2図は第1図における印字装置の用紙搬送路の動作手
順を示すフローチャート、第3図は第1図における印字
装置の用紙搬送路の内部を示した側断面図である。 に制御部、2:搬送制御部、3:機構部、4:ジャム除
去キー、5:挿入口、6:排出口、7:ロラ部(A)、
8 :ローラ部(B)、9:センサ(A)。 10:センサ(B)、11:センサ(C)、12:印字
ヘッド、13ニブラテン、14:用紙。
印字装置の用紙搬送制御機構の構成を示すブロック図、
第2図は第1図における印字装置の用紙搬送路の動作手
順を示すフローチャート、第3図は第1図における印字
装置の用紙搬送路の内部を示した側断面図である。 に制御部、2:搬送制御部、3:機構部、4:ジャム除
去キー、5:挿入口、6:排出口、7:ロラ部(A)、
8 :ローラ部(B)、9:センサ(A)。 10:センサ(B)、11:センサ(C)、12:印字
ヘッド、13ニブラテン、14:用紙。
Claims (1)
- 1、用紙の搬送ジャムを検知するジャム検知手段、装置
全体の動作を制御する制御手段、および上記用紙を搬送
する用紙搬送手段を有し、上記用紙を搬送しながら印字
動作を行う印字装置の用紙搬送制御方法において、該印
字装置の用紙ジャムの発生時に、上記ジャム検知手段に
て用紙搬送異常を検知し、該用紙搬送異常の検知出力に
基づき、自動的に、若しくは操作者の指示入力により、
上記制御手段が上記用紙搬送手段を制御して、上記用紙
をジャムの生じた時と反対の方向に搬送することにより
、ジャムした上記用紙を自動的に取り除く状態か、取り
除きやすい状態にし、更に、上記用紙ジャム解除後の上
記印字装置のイニシャライズ動作時にも、ジャムの生じ
た時と反対の方向に、搬送動作を行うことを特徴とする
用紙搬送制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10442889A JPH02286540A (ja) | 1989-04-26 | 1989-04-26 | 用紙搬送制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10442889A JPH02286540A (ja) | 1989-04-26 | 1989-04-26 | 用紙搬送制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02286540A true JPH02286540A (ja) | 1990-11-26 |
Family
ID=14380410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10442889A Pending JPH02286540A (ja) | 1989-04-26 | 1989-04-26 | 用紙搬送制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02286540A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07178987A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-07-18 | Samsung Electronics Co Ltd | 電子写真現像方式プリンタのジャム解消方法及び制御回路 |
-
1989
- 1989-04-26 JP JP10442889A patent/JPH02286540A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07178987A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-07-18 | Samsung Electronics Co Ltd | 電子写真現像方式プリンタのジャム解消方法及び制御回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI472442B (zh) | 列印設備及雙面列印方法 | |
JP2011116130A (ja) | プリンタ、その制御方法及び情報記録媒体 | |
JPS62111772A (ja) | プリンタにおける単票のセツト方法 | |
JPH07256959A (ja) | 印字方法及びそのプリンタ | |
JPH02286540A (ja) | 用紙搬送制御方法 | |
JP2005059502A (ja) | プリンタ | |
JP2009205331A (ja) | 発券機 | |
JP2014073645A (ja) | 印刷システム | |
JP2783253B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP3349595B2 (ja) | 再利用紙の紙処理装置 | |
JP4770008B2 (ja) | プリンタ、紙詰まり処理方法及び情報記録媒体 | |
JPH0911563A (ja) | 印刷装置の制御方法 | |
JP2582164B2 (ja) | プリンタの印字モード設定方法 | |
JPH01118460A (ja) | プリンタの用紙移送装置 | |
JPH0449166A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2000309134A (ja) | プリンタ及び記録媒体検出方法 | |
JPH0514622B2 (ja) | ||
JP6407120B2 (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御プログラム | |
JP3794790B2 (ja) | 孔版印刷機の制御方法 | |
JPH0768742A (ja) | 印刷機 | |
JPH03246088A (ja) | プリンタの媒体右端検知方式 | |
JP4325041B2 (ja) | 紙送り装置 | |
JP2560755B2 (ja) | 媒体搬送機構 | |
JPH0890852A (ja) | 印刷装置の用紙搬送方法 | |
JPH07214847A (ja) | プリンタおよびプリンタの用紙切替え方法 |