JPH02285876A - オートフォーカス装置 - Google Patents

オートフォーカス装置

Info

Publication number
JPH02285876A
JPH02285876A JP1106022A JP10602289A JPH02285876A JP H02285876 A JPH02285876 A JP H02285876A JP 1106022 A JP1106022 A JP 1106022A JP 10602289 A JP10602289 A JP 10602289A JP H02285876 A JPH02285876 A JP H02285876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lens
image pickup
image sensor
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1106022A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kawaguchi
直樹 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1106022A priority Critical patent/JPH02285876A/ja
Publication of JPH02285876A publication Critical patent/JPH02285876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 映像情報を電気信号の形で取り出すことのできるビデオ
カメラ、電子スチルカメラなどの撮像装置に用いて好適
なオートフォーカス装置に関し、特に合焦点検出のため
の往復運動機構又は前後方向への振動機構を有しないオ
ートフォーカス装置に関する。
〔発明の概要〕
例えば輝度信号用とクロマ信号用などの2個の撮像素子
を有する撮像装置において、第1の描像素子への光路長
と第2の撮像素子への光路長とをわずかに異ならせて、
前記2個の撮像素子からそれぞれ得られる輝度信号の高
域成分を比較することにより、焦点ずれ方向を検出する
ことを特徴とするオートフォーカス装置。
(従来の技術〕 ビデオカメラにおいて、被写体に正しく合焦して逼像面
に結像させた場合には、画像の輪郭がシャープになり、
ビデオカメラの撮像素子から得られる映像信号の高域成
分が増える。
この現象を利用して、映像信号の高域成分から得た合焦
評価パラメータが最大値をとるようにレンズのフォーカ
シング装置を駆動すれば、オートフォーカス装置が得ら
れる。
しかし、前記最大値を得るためには、レンズ又は撮像面
を移動させて合焦すべき位置よりも前にフォーカスして
いる(前ビン)のか後にフォーカスしている(後ビン)
のか検出する必要があり、そのためにはレンズ等を動か
してみて前記高域成分が増大する方向へずれたか、減少
する方向へずれたか判別し、いわゆる山登り法などで繰
り返しレンズを移動させて前記最大値を探り当てる必要
がある。
そのため、従来は例えばレンズ又は固体撮像素子をモー
タ等で往復運動させるか、又は圧電素子、ボイスコイル
等を用いて前後方向に微小振動させながら前記最大値を
探り当てる方式が提案されている。
しかしながら、従来の方式によれば機構が複雑になり、
動作速度も遅く、コスト高となる問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術で述べた諸問題を解決して、合焦位置検出のた
めの往復運動機構又は微小振動機構を有しないで合焦す
べき位置よりも前にフォーカスしているか後にフォーカ
スしているか検出できるオートフォーカス装置を得るこ
とを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、例えば輝度信号用とクロマ信号用な
どの2個の撮像素子を有する撮像装置、例えばビデオカ
メラ又は電子スチルカメラの撮影レンズから前記2個の
撮像素子に分かれて到る光路長をそれぞれの撮像素子で
解像可能な範囲でわずかに異ならせ、前記2個の撮像素
子からそれぞれ得られる輝度信号の高域成分を比較する
こ゛とにより、焦点ずれ方向を検出することを特徴とす
るオートフォーカス装置とする。
なお、前記2個の撮像素子のうち、第1の撮像素子を基
準として前記光路長を定めて、第1の撮像素子を正しく
合焦した場合に、第2の撮像素子で撮像される像も実質
的に解像可能な範囲で、前記光路長を異ならせるものと
する。
〔作用〕
本発明においては、撮影レンズから2個の撮像素子に分
かれて到る光路長をわずかに異ならせているので、例え
ば一方の撮像素子が被写体のわずか前方に、他方の撮像
素子が被写体のわずか後方に合焦する。従って、2個の
撮像素子のうち、正しい合焦位置に近い方の撮像素子が
、輝度信号の高域成分が最大値に近い値を出力するので
、レンズ又は撮像面などを前後方向に微小振動させなく
ても、被写体よりも前にフォーカスしているのか後にフ
ォーカスしているのか検出することができる。
該検出により、例えば一方の撮像素子の前記高域成分が
最大値をとる(即ち、正しく合焦する)位置に速やかに
制御することができる。
ところで、人間の眼の解像力は輝度信号(明暗)がクロ
マ信号(色彩)よりも高いので、例えば輝度信号用撮像
素子を正しく合焦し、クロマ信号用撮像素子をクロマの
解像度に影響を与えない範囲でアウトフォーカスするこ
とができる。あるいは、一方を撮影用の撮像素子として
正しく合焦し、他方をフォーカス検出専用とすることも
できる。
〔実施例〕
本発明の一実施例として、2板式の固体撮像素子(例え
ばCODイメージヤ)を用いたビデオカメラに適用した
例を第1図に示し、以下第1図に従って説明する。
撮影用レンズ1を通って入射した光はプリズム2によっ
て分割されて、輝度(Y)信号用撮像素子3と、クロマ
(C)信号用撮像素子4とにそれぞれ入射する。そして
、Y信号用撮像素子3からの映像信号はY信号処理回路
5を経て白黒画像用信号(Y信号)として出力される。
一方、C信号用撮像素子3の前面には色フィルタ(例え
ば赤(R)、緑(G)、青(B)の原色フィルタあるい
はシアン、黄、マゼンタの補色フィルタなど)が設けて
あり、色分解された映像信号がクロマ(C)信号処理回
路6を経てクロマ信号(C信号)として出力される。以
後Y信号とC信号とは例えばマトリクス回路(図示せず
)などによって任意の映像信号に変換することができる
本実施例において、レンズ1からY信号用撮像素子3に
到る光路長と、レンズ1からC信号用撮像素子4に到る
光路長とはわずかに異ならせである。
そして、Y信号処理回路5から出力したY信号の一部は
バンドパスフィルタ7、積分回路10を経て、比較器1
2の一方の入力端子へ送られる(FV倍信号、さらに、
C信号処理回路6から出力したクロマ信号の一部は、例
えばRGBの3色をY。
信号抽出回路8で合成して輝度信号(YC信号)を抽出
し、バンドパスフィルタ9、積分回路11を経て、比較
器12の他方の入力端子へ送られる(F。信号)。
以上の構成において、バンドパスフィルタ7及び9は輝
度信号の高域成分、特に輪郭抽出など高解像度映像の識
別のために適した周波数帯域を抽出している。
積分回路10及び11はフォーカス検出の時定数を調節
するほかに、比較器12へ送る信号レベルの調節も行っ
ている。Y信号用撮像素子3とC信号用撮像素子4とが
、同じ構造、同じ感度と同じ絵素数の撮像素子を用いた
場合にもC信号用撮像素子には色フィルタを設けている
ため感度が異なることは明らかであり、このような設計
上の差異の補正を行って、合焦検出のための高域成分評
価パラメータ信号(Fv及びF、信号)として比較器1
2へ送っている。また比較器12がディジタルコンパレ
ータ又はマイクロコンピュータの場合は、前記高域成分
評価パラメータ信号(F、及びFC)はディジタルコー
ドで出力されるようにしてもよい。
以上に述べたように、Y信号用撮像素子3とC信号用撮
像素子4とからそれぞれ抽出された前記高域成分評価パ
ラメータ信号(Fv及びFC)に基づいて、比較器12
は現在、合焦すべき位置よりも前にフォーカスしている
(前ピン)か、後にフォーカスしているC後ピン)かに
よって異なる出力を焦点調節器制御回路13へ送って、
正しく合焦する方向へレンズを動かす0例えば、第2図
(a)に示すように、レンズが前ピン側にずれていると
き、Y信号用撮像素子3が正しい合焦点に近く、C信号
用撮像素子4が遠い場合、Y信号用撮像素子3からは高
域成分の比率が多く得られるためFy>Fcとなり、こ
れにより前記前ピンであることが判別されるので、FY
が最大値に近づく方向へレンズ1を動かすことができる
。 そして、例えばF、I  −+Fcl が所定値以
下になった時、レンズlを止めることにより正しく合焦
できる。第2図(b)の場合には、同様に第2図(a)
の場合と逆の方向へレンズを動かして、FCが最大値を
越してF7が最大値となるようにすることができる。
第2図(a)、■)いずれの場合にても、レンズlを往
復運動もしくは前後に振動させることなく、1回の動作
で山登りできることが本質的に従来技術に比べて優れて
おり、前記前ピン及び後ピンの検出機構の暦車さと*J
l速度の速さにおいて効果が顕著である。
第1図の一実施例において、Y信号用撮像素子3とC信
号用撮像素子4とを用いた2板式ビデオカメラの場合に
ついて述べたが、撮影用単板式固体撮像素子とフォーカ
ス検出用撮像素子との2板式であってもよい、後者の例
においては、フォーカス検出用撮像素子は必ずしも撮影
用撮像素子と同一構造である必要はなく、例えば画面の
中央部のみ検出できる小面積の素子やインライン型素子
の組み合わせでもよい、このような設計条件に基づく補
正は第1図の例に当てはめれば比較器12に送る高域成
分評価パラメータFv及びFCに所定の係数を乗じたり
、必要なら撮影用撮像素子の出力の一部をサンプリング
してF、を作り、フォーカス検出用撮像素子の出力から
作られるF、と比較するなどにより可能であることによ
る。
以上において、本発明をビデオカメラに適用した例につ
いて述べたが、本発明を電子スチルカメラその他、映像
情報を電気信号として取り出すための撮像装置のオート
フォーカス装置として適用できることはいうまでもない
〔発明の効果〕
本発明の実施により、合焦すべき位置よりも前にフォー
カスしているか、後にフォーカスしているかを検出する
に際し、レンズ又は撮像面の往復運動機構又は前後方向
への微小振動機構を設けることなく検出し、1回の合焦
動作で合焦できるオートフォーカス装置が得られる。
これにより、合焦検出機構が極めて簡単で、合焦させる
ための制御速度が速いオートフォーカス装置を備えたビ
デオカメラ、電子スチルカメラなどの描像装置が得られ
る。
8−・−・・−・・・−・−・輝度(Y、)信号抽出回
路9・・・−・−・−・−バンドパスフィルタ10.1
 t−−−−−一・積分回路 12−・   比較器
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図の
実施例の動作説明図である。 3・・・・・・・−・〜・−・−輝度(Y)信号用撮像
素子4  −・−・−・クロマ(C)信号用撮像素子7
・−−−一−−・・−・−バンドパスフィルタ本発明の
一実施例を示す図 第1図 第1図の実施例の動作説明図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2個の撮像素子を有する撮像装置の撮影レンズから前記
    2個の撮像素子に分かれて到る光路長をそれぞれの撮像
    素子で解像可能な範囲で異ならせ、前記2個の撮像素子
    からそれぞれ得られる輝度信号の高域成分を比較するこ
    とにより焦点ずれ方向を検出することを特徴とするオー
    トフォーカス装置。
JP1106022A 1989-04-27 1989-04-27 オートフォーカス装置 Pending JPH02285876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106022A JPH02285876A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 オートフォーカス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106022A JPH02285876A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 オートフォーカス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285876A true JPH02285876A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14423023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106022A Pending JPH02285876A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 オートフォーカス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604538A (en) * 1990-09-25 1997-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Autofocus apparatus utilizing luma and chroma components to determine whether focusing is possible
JP2006154693A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 V Technology Co Ltd オートフォーカス装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604538A (en) * 1990-09-25 1997-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Autofocus apparatus utilizing luma and chroma components to determine whether focusing is possible
JP2006154693A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 V Technology Co Ltd オートフォーカス装置及び方法
JP4684646B2 (ja) * 2004-11-29 2011-05-18 株式会社ブイ・テクノロジー オートフォーカス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975395B2 (ja) カメラシステム
JPH01246516A (ja) 焦点位置検出装置
JP2002287017A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置
US6831687B1 (en) Digital camera and image signal processing apparatus
WO2002099496A1 (fr) Capteur d'etat de mise au point
JP2007286474A (ja) 焦点検出装置および撮影装置
WO2002099498A1 (en) Device for determining focused state of taking lens
US6507367B2 (en) Image pickup apparatus for varying filter characteristics for focus adjustment
JP2002122773A (ja) 合焦装置、電子カメラ及び合焦方法
JP2001174696A (ja) カラー撮像装置
WO2002099497A1 (fr) Dispositif de determination d'etat focalise d'un objectif de prise de vues
WO2002099495A1 (fr) Unite d'affichage de mise au point
WO2019202984A1 (ja) 撮像装置並びに距離計測方法、距離計測プログラム及び記録媒体
KR20010052146A (ko) 촬상 장치 및 신호 처리 방법
JPH02285876A (ja) オートフォーカス装置
JP2007171807A (ja) 焦点検出装置およびカメラ
JP3943610B2 (ja) カメラ及びレンズユニット
KR100504974B1 (ko) 자동-아이리스제어에사용되는브라이트니스정보를용이하게추출가능한비디오카메라장치
JPWO2005033764A1 (ja) 撮影レンズ位置制御装置
JPS62115408A (ja) 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置
JP2847805B2 (ja) フォーカス制御回路
JP5475417B2 (ja) 撮像素子の特性調整方法及び特性調整装置
JPH06303486A (ja) 撮像装置およびビデオカメラ
JP2742741B2 (ja) オートフォーカス装置
JP2003287673A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置