JPS62115408A - 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置 - Google Patents

固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置

Info

Publication number
JPS62115408A
JPS62115408A JP60256248A JP25624885A JPS62115408A JP S62115408 A JPS62115408 A JP S62115408A JP 60256248 A JP60256248 A JP 60256248A JP 25624885 A JP25624885 A JP 25624885A JP S62115408 A JPS62115408 A JP S62115408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
focusing
state
lens
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60256248A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsunaga
松永 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP60256248A priority Critical patent/JPS62115408A/ja
Publication of JPS62115408A publication Critical patent/JPS62115408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般的には、カメラの合焦状態を検出する装
置に関し、より具体的には、TVカメラ、ビデオカメラ
及び電子カメラ等の固体撮像素子を用いるカメラ用の合
焦検出装置に関する。
し従来の技術] 従来、1−■カメラの合焦検出装置としては、種々の方
式が提案されており、それらは一般に、赤外光を敢(ト
)しその反則光を受光する能動方式と、被写界光を分波
してそのコントラストを知る受動方式との2つに大別さ
れる。しかし、これらの方式は、三角測距の原理や、−
眼レフカメラ等で開発された測距方式を用いるものであ
り、測距装置の設定場所、大きさ等について空間的制約
が強く、また、必要部品点数が多いという欠点があり、
必然的にコスト高となっていた。
これに対し、固体撮像素子を用いるカメラ、例えばTV
カメラ用に、新たな合焦検出方法が提案された。この方
法は、固体撮像素子からの画像情報信号から合焦状態検
出用の信号を抽出する方法であり、具体的には、m像素
子の前方に位置するレンズ系又は撮像素子自体を光軸方
向に微少振動させ、固体撮像素子の横ラインに着目し、
その撮動の両端での映像信号の比較から、合焦状11か
否かを知ろうとするものである。例えば、特開昭59−
201237号参照。
[発明が解決しようとする問題点] この振動方式では、本来の目的であるTVカメラの撮影
画像そのものにボケを生じさせるものであるから、その
先軸方の振動量は、画像のボケか人間の視覚上感知され
えない程度、即ちレンズの像側焦点深度の 17′2乃
至1/3 (±20〜30ミクロン程11!3)に抑え
る必要かある。ところがこの方法では、合焦状態から大
きく離れた躍影状態では、振動両端での映像信号の差か
ら作られる合焦信号が、固体IM像水素子びその後段の
処理回路のノイズに埋もれてしまう。従って、合焦方向
を判別し歎くなり、応答速度に問題があった。
また、典械的可動部分、それも高速で微少微動する部分
があるため、故障し易く、また、随時保守調整をする必
要があり、製品寿命もあまり長くは期待できない。
そこで、本発明は、機械的可動部分なしで合焦状態を検
出できる装置を呈示することを目的とする。
本発明の第2の目的は、合焦状態検出用の専用の発光素
子、受光素子及び分波光学系を設ける必用のない合焦検
出装置を提示することである。
[問題点を解決するための手段1 本発明では、カメラのレンズには、少なからず色ごとに
合焦イひ首が異なることを看目し、固体搬像素子からの
3 Dot色の電気信号の内の赤と緑の電気信号を相H
に比較することによって、合焦状態か否か、及びどちら
方向にレンズを移動さければ合焦状態になるかの合焦信
号を得ることを特徴とげる。これにより、まさにビン[
・を合わけるべき而について合焦状態を示す信号を得る
ことができ、しかも、この合焦信号は、電気的処理だけ
で1qることができる。
[作 用] カラー用固体′f7i像素子は、赤(R)、緑(G)及
び青(B)の三色の電気信号を個別に出力するが、どの
光学系でも一般的に、第4図に示すように、成る程度の
色収差が存在し、赤色でのビン1〜面は、緑色に対し常
に20〜100ミクロン程度光軸方向にずれている。固
体擾囮素子の二次元受光素子の内中央部分に着目すると
、複数の受光素子の出力の積分値は、レンズ位置に対し
山なりのカーブを描き、しかもそのピーク値は各色で僅
かにずれている。このピーク値がその色での合焦状態を
反映することから、これらのピーク値を比較することで
合焦状態を知ることができ、また、各色信号の停から合
焦状態のためのレンズ移動方向を知ることができる。
[実施例1 以下、図面に示した一実施例を参照して本発明を、J 
ilする。第1図は、二次元の受光素子を有する固体元
像累子10を右するカメラの主光学系である。固体足間
素子10は、二次元状に広がる複数の固体受光索子12
と、その隣接する各受光素子12に討しR,G及びBに
色分解した光を受光させるための色フィルタ14と、表
面保護用のフェース・プレー1へ16とを具備する。色
フィルタ14は、赤を通す小部分、緑を適寸小部分及び
青を通す小部分が交ひに配胃されており、その小部分は
、各受光素子にス・1;芯しでいる。18はレンズCあ
る。
第2図は、固体vi象素子の一ライン、好ましくは中央
のライン上の受光素子について、その赤(R)信号及び
緑(G)信号から、合焦信号を作り出刃回路の一例を承
り。−列の受光素子12は、色フィルタト1(こ」、す
[く用、G ITI伎びB用が交nに位[1q号−るが
、そのライン中央部分からのR信号をウィンドウ回路+
9Rで抽出し、増幅器2ORで増幅する。また同様に、
ライン中央部分からのG信号をウィンドウ回路19Gで
抽出し、増幅器20Gで増幅する。これらの抽出は例え
ば、この中央部分に時間的に対応するウィンドウ信号を
発生する回路を設け、このウィンドウ信号をウィンドウ
回路19R,19Gに作用させることで行なうことがで
きる。
なお、色分離されたR信号及びG信号は、強度が異なる
ので、両面内の強度の平均値をとり、規格化する必要が
ある。増幅器20G、 20tでは、この規格化の要求
をも満たすものである。
そして、合焦検出には不要な低周波成分をカットするた
め、それぞれバイパス・フィルタ22R122Gを通す
。そして、検波回路24R,24Gで検波し、積分回路
28R,28Gで、受光素子面の石目部分の入用光吊碩
をiqる。積分回路28R、28Gの出力V 、■ は
、第3図に示すようにレンズ18のR() 光1111b方向移動に対し山なりとなり、そのピーク
1直はV とVl) て・(苧か(こすれている。この
V と’                     
         R=が等しい位置は、白色光で見た
合焦状態又はそれに極めて近く、全体として合焦状態と
判定できる。
従って、積分回路28Rの出力VRと積分回路28Gの
出力V。どの差を差動増幅器30でとると、その出力は
、合焦状態か否か及び合焦状態へのレンズ移動方向を示
すAF信号32となる。このAF倍信号レンズ18の駆
動モータ(図示せず)を制御するために用いれば、自動
合焦装置を構成できる。
この赤信号のピークと緑信号のピークとは、白色光の合
焦位置からレンズの被写界深度内に通常おさまっている
ので、本発明のこの合焦検出Haを用いてオートフォー
カスを行なえば、合焦の収束段階で踊影像に振動が認識
されることはない。
[発明の効果] 以上の説明から分かるように、本発明によれば、機械的
可動部分無しに、合焦(AF)信号を得ることができる
。しかも、合焦検出用の特別の受光素子及び分波光学系
を必要とせず、ただ単に、固体撮像索子の出力電気信号
を電気的に処理するのみであるので、非常に簡単且つ安
価に構成でき、それにも拘わらず高精度であることが保
証される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本光明の合焦検出装置を用いるカメラの光学
系を示し、第2図は、合焦信号を得るための電気回路の
一例を示し、第3図は、レンズ位置に応する各色信号の
変化及び合焦信号を示し、第4図はレンズの色収差を示
す。 10・・・固体搬像素子 12・・・受光素子 14・
・・色分解フィルタ 16・・・フェースプレート 1
8・・・レンズ20R,20G・・・増幅器 22R,
22G・・・HPF24R,24G・・・整流回路 2
6R,26G・・・積分回路30・・・差動増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固体撮像素子を有するカメラにおいて、当該固体撮像素
    子からの赤信号と緑信号を比較し、その差から合焦信号
    を得ることを特徴とする固体撮像素子を有するカメラの
    合焦検出装置。
JP60256248A 1985-11-15 1985-11-15 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置 Pending JPS62115408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256248A JPS62115408A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256248A JPS62115408A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115408A true JPS62115408A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17289994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256248A Pending JPS62115408A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115408A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125369A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Mitsuboshi Belting Ltd プリンタ用キャリッジベルト駆動装置
JP2010119022A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2011107681A (ja) * 2009-07-17 2011-06-02 Nikon Corp 焦点調節装置、およびカメラ
JP2011107682A (ja) * 2009-07-17 2011-06-02 Nikon Corp 焦点調節装置、およびカメラ
JP2011186452A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Nikon Corp 焦点調節装置、及び焦点調節プログラム
US9749518B2 (en) 2009-07-17 2017-08-29 Nikon Corporation Focusing device and camera

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546533A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Olympus Optical Co Ltd Detecting method of focusing positions by chromatic aberrations of lens
JPS5848587A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Hitachi Ltd 自動合焦装置
JPS5950430A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラの焦点調節装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546533A (en) * 1977-06-17 1979-01-18 Olympus Optical Co Ltd Detecting method of focusing positions by chromatic aberrations of lens
JPS5848587A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Hitachi Ltd 自動合焦装置
JPS5950430A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラの焦点調節装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125369A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Mitsuboshi Belting Ltd プリンタ用キャリッジベルト駆動装置
JP2010119022A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toshiba Corp 固体撮像装置
US8462237B2 (en) 2008-11-14 2013-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image pickup device which senses and processes light into primary color bands and an all wavelength band
JP2011107681A (ja) * 2009-07-17 2011-06-02 Nikon Corp 焦点調節装置、およびカメラ
JP2011107682A (ja) * 2009-07-17 2011-06-02 Nikon Corp 焦点調節装置、およびカメラ
JP2015207021A (ja) * 2009-07-17 2015-11-19 株式会社ニコン 焦点調節装置、およびカメラ
US9749518B2 (en) 2009-07-17 2017-08-29 Nikon Corporation Focusing device and camera
US10237470B2 (en) 2009-07-17 2019-03-19 Nikon Corporation Focusing device and camera
JP2011186452A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Nikon Corp 焦点調節装置、及び焦点調節プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6977674B2 (en) Stereo-image capturing device
JP2011095027A (ja) 撮像装置
JPS6248808B2 (ja)
US5150217A (en) Method and apparatus for autofocus control using large and small image contrast data
WO2002099498A1 (en) Device for determining focused state of taking lens
US5485209A (en) Pupil divisional type focusing position detection apparatus for electronic cameras
JPS62115408A (ja) 固体撮像素子を有するカメラの合焦検出装置
JPH03204277A (ja) 合焦検出方法
JP2002365518A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置
JPH09211308A (ja) 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
JPH11344662A (ja) 自動合焦装置
JPH06205269A (ja) 自動焦点調節装置およびビデオカメラ
JP2810403B2 (ja) 自動焦点整合装置
JPS58112164A (ja) 検体の識別検出装置
JPH0545574A (ja) ビデオカメラ
JPH03171878A (ja) 多板式カメラ
JPH03220515A (ja) 焦点位置検出方式
JPH03117182A (ja) ビデオカメラ
JPH0381713A (ja) 自動焦点調整装置
JP2874485B2 (ja) 合焦検出手段を有した撮像装置
KR100323388B1 (ko) 디지탈 스틸 카메라의 측거 및 측광 장치
JPH04283713A (ja) 自動焦点検出装置
JP2615257B2 (ja) オートフォーカス装置
JPS6374273A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPS63167268A (ja) 血液像自動分類装置