JPH02285468A - 情報検索装置 - Google Patents

情報検索装置

Info

Publication number
JPH02285468A
JPH02285468A JP1105784A JP10578489A JPH02285468A JP H02285468 A JPH02285468 A JP H02285468A JP 1105784 A JP1105784 A JP 1105784A JP 10578489 A JP10578489 A JP 10578489A JP H02285468 A JPH02285468 A JP H02285468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
length
film
measured
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1105784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yahara
矢原 雅史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1105784A priority Critical patent/JPH02285468A/ja
Publication of JPH02285468A publication Critical patent/JPH02285468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、マイクロフィルム等の情報記録媒体のマー
クを検知手段で検知することにより、所望の記録情報で
ある画像コマを検索する情報検索装置に関する。
(従来の技術) 従来、フィルムリーダーなどに組み込まれている検索装
置では、フィルムの各コマの側辺に検索マークを付した
フィルムを使用し、フィルムを検知手段に向かって移送
させてマークを検知手段で光学的に検知し、これをマイ
クロプロセッサ等の処理手段で計数することによりフィ
ルム中の所望のコマを自動的に検索するようになってい
る。
上記検索装置はフィルム上のマークをランプで照明し、
フィルムを移送する際マークによって遮断される光の変
化をマーク検知器で検知し、このマーク検知器の出力信
号を計数器で計数し、そしてこの計数器の計数内容とキ
ーボード等から入力した所望の画像コマのコマ番号とを
比較回路で比較し、両者が一致したとき比較回路から駆
動制御回路に停止信号が発せられ、フィルムを移送する
駆動系を停止させ、所望のコマをスクリーン上に投影さ
れる所定位置に静止させるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このような装置において、検索を行うとき等
にフィルムを正確な位置に停止させるために、エンコー
ダ等の計測手段を用いてマーク検知器から出力されるマ
ーク情報からマークの長さ及びマーク間(以下スペース
と記す)距離を計測し、それによりフィルムの移動距離
を算出することが案出されている。
しかし、マイクロフィルムはフィルム走行系においてご
み、埃、傷等が付きやすく、このようなごみ等の付着物
や、傷等により分断されたマーク部分もマーク検知器に
よりマークとして長さが測定されるが、予め設定した所
定値以外の測定値はマーク及びスペース以外のものとみ
なされ、フィルムの移動距離を算出する際には無視され
るため、算出されたフィルム移動距離には誤差が含まれ
る。従って、フィルムを正確に所定距離移動させたり、
フィルムの停止位置決めを行うときにずれを生じるとい
う問題点があった。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、ごみや傷等によ
る誤差を低減して正確にマーク及びスペースの長さを算
出し、情報記録媒体の移動距離算出、停止位置決めの精
度を向上させることができる情報検索装置を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、情報記
録媒体の記録情報に対応して付されたマークを検知手段
により検知して情報を検索する情報検索装置において、
情報記録媒体のマークの長さ及びマーク間距離を計測す
る計測手段と、この計測手段により計測された測定値を
記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶された測定値
が予め設定された所定の範囲外であるときにこの測定値
を用いて演算を行い、マークの長さ及びマーク間距離を
算出する演算手段と、を備えたことを特徴とする。
(作 用) 上記構成を有する本発明にあっては、計測手段により計
測された測定値は全て記憶手段に記憶され、演算手段に
より、記憶手段に記憶された測定値が予め設定されたマ
ークやスペースの長さを示す範囲外であるときに、この
測定値を他の測定値に加算して演算を行うことによりマ
ーク及びスペースの長さが算出されるので、ごみ等マー
ク以外のものがフィルムに付着してマークとして長さが
計測されたり、傷等によりマークが分断されて実際のマ
ークの長さより短く計測された場合でも、正確なマーク
及びスペースの長さが算出される。
それにより、情報記録媒体の移動距離を正確に算出する
ことができる。
(実施例) 以下に、本発明を図示の実施例に従って説明する。
第1図は本発明を適用したフィルムリーダーの主要回路
構成を示すブロック図、第2図は、このフィルムリーダ
ーのフィルム給送部を示している。第2図において、l
は情報記録媒体としての長尺状のマイクロフィルムFを
ロール状に収納するフィルム供給カートリッジ、2はカ
ートリッジl内のマイクロフィルムFを送り出すための
キャプスタンローラ、Mlはキャプスタンローラ2を駆
動する抽出モータ、M2はカートリッジl内のフィルム
スプールを回動するためのフィルム巻戻し用モータ、S
lは支持腕3を介してキャプスタンローラ2をマイクロ
フィルムFに接触させるソレノイド、4は支持腕3.フ
ランシャ3a、キャプスタンローラ2を移動させてキャ
プスタンローラ2をマイクロフィルムFから離すばね、
S2はフィルム巻戻し用モータM2に対するブレーキソ
レノイドで、このブレーキソレノイドS2が作動しない
ときはそのモータM2は回転可能で、ブレーキソレノイ
ドS2が作動(オン)したときはモータ軸に固定の制動
板5を吸引してモータの回転を阻止する。
6.7はフィルムガイドローラ、8は巻取りリール、M
3は巻取りリール8を回転するためのフィルム巻取用モ
ータ、S3はそのモータM3に対するブレーキソレノイ
ド、9は制動板である。
また、図示されていないがカートリッジlと巻取りリー
ル8の間のフィルム給送通路に沿ってフィルムを案内す
るガイド板が設けられている。
14はマイクロフィルムFを照明するランプ、15はコ
ンデンサレンズ、16はランプ14によって照明された
フィルムFの記録情報である画像をスクリーン(不図示
)に拡大投影する投影用レンズ、17はマイクロフィル
ムFの各画像コマの側辺に設けた計数用マークmを検知
する検知手段としてのマーク検知器である。このマーク
検知器17は光ファイバ、光電変換素子を内蔵し、フィ
ルムFが移送されたときランプ14からの光線がマーク
mによって断続されることによりマークを検知し、マー
ク情報としてマーク検知信号を後述する処理手段に出力
する。28はマーク検知器の出力信号からマークm及び
スペースの長さを計測する計測手段としてのエンコーダ
である。
そして、第1図において、20はマーク検知器17によ
り検知した情報記録媒体(マイクロフィルム)Fのマー
ク情報を処理するマイクロプロセッサ等の処理手段で、
この処理手段20は計数部21.記憶部22.演算部2
4.制御部25とから構成されている。計数部21はマ
ーク検知器17によって検知したマークを計数してマー
ク情報を記憶部22に転送し、記憶部22はキーボード
等の入力手段23から入力される指定画像コマの番号、
及び計数部21から転送されたマーク情報を記憶する。
この記憶部22は、エンコーダ28により計測されたマ
ークm及びスペースの長さを記憶する記憶手段としての
役割も果たしている。
演算部24は入力手段23から入力された画像コマ番号
と記憶部22内に記憶されたマーク情報とを比較拳演算
して、その結果を制御部25に出力し、また、記憶部2
2内に記憶された測定値からマーク及びスペースの長さ
を算出する演算手段としての役割も果たしている。
制御部25はモータ駆動回路26を介してマイクロフィ
ルムFの搬送を制御し、かつ処理手段20内の総合的な
制御(例えばトラブルチエツク等)を行う、なお、27
は画像コマのアドレス等を表示する表示器である。
次に、上記フィルム給送部の作動を説明する。
まず、操作者が入力手段23に所望の画像コマ番号を入
力すると、モータ駆動制御回路26を介してモータMl
が駆動され、かつソレノイドS1が作動する。これによ
りキャプスタンローラ2がカートリッジ1から出ている
マイクロフィルムFに接触してカートリーフジ1からマ
イクロフィルムFが引き出され、その先端が巻取りリー
ル8に向って給送される。マイクロフィルムFの先端が
巻取リリール8に近づくと、巻取リモータM3が駆動さ
れ、マイクロフィルムFの先端が巻取りリール8に巻付
くと、モータMl及びソレノイドS1が不作動となるが
、マイクロフィルムFは巻取リリール8の回転により引
き続き給送される。
そして、マイクロフィルムFの給送中、検知手段17で
検知したマークmは、予め入力されたコイ番号と演算部
24で比較され、一致すると制御部25から停止信号が
発信され、ブレーキソレノイドS3が作動して巻取リリ
ール8の巻取軸を制動し、同様にしてS2もモータM2
の軸を制動して送り出しスプールの惰力回転を制止し、
フィルムFの給送が停止され、所望番号のコマの画像が
投影レンズ16を介してスクリーン上に投影される。
また、フィルムFを所定距離移動させたり、フィルムF
の停止位置決めを行う場合には、エンコーダ28により
マークm及びスペースの長さが測定され、この測定値が
記憶部22に記憶され、演算部24によりこの測定値は
予め設定された所定値と比較−演算されて、マークm及
びスペースの長さが算出される。それによってフィルム
Fの移動距離が算出されて、フィルムFの移動、停止位
置決めが正確に行われる。
次にマークm及びスペースの長さの算出方法を具体的に
示した3つの実施例について説明する。
第1実施例 第3図はこの実施例において用いるフィルムFを示す説
明図である0図において、30は画像コマ、31はマー
ク検知器17がマークmの検知を行うマーク列のライン
、32はフィルムFに付着したごみである。また、aは
マーク検知器17がマークmやごみ32を検知して出力
した信号をマーク列に対応させて示した波形、bはエン
コーダ28から出力されたパルス、交1〜i6は波形a
の各部分の長さ、ml、m2はマークmの長さ、sl、
s2はスペースの長さ、 JLsinは予め設定したマ
ークmの長さの最小値を示す。
第4図はこの実施例における処理手段20の動作を示す
フローチャートである0図において、フィルム搬送開始
後、まず、マーク検知器17がマークmまたはスペース
を検知したかを判断しくステップ■)、どちらかを検知
したらマークかスペースかを判断しくステップ■)、マ
ークと判断したらエンコーダ28からの出力パルスによ
りこのマークの長さを計測する(ステップ■)、このと
き、マークかスペースかの判断は、第3図に示す波形a
がa1位置にあればマーク、a2位置にあればスペース
とみなすことにより行う。
そして、ステップ■で計測した測定値をマーク長さ最小
値JlsIn と比較しくステップ■)、l sinよ
り大きいとき、例えば第3図におけるJl r * 9
.sの場合には、第5図に示すように、!L1゜立5を
それぞれマークの長さml 、m2 としてデータテー
ブルに書き込み(ステップ■)、マークのアドレスをカ
ウントする(ステップ■)。
ステップ■で測定値がマーク長さ最小値JLsinより
小さいとき1例えば!L3の場合には、この測定偏見3
はマークm以外のごみ等の付着物の長さとして、記憶部
22に記憶される(ステップ■)、そしてステップ■で
スペースを検知したときにはこのスペースの長さが計測
される(ステップ■)が、このときこの測定値の直前に
ごみ等マーク以外のものが測定されたかを判断しくステ
ップ■)、直前にごみ等が測定された場合、例えば立4
の場合には第5図に示すように、ごみの長さJl3  
、その直前、直後の測定値fL2.lpを加えた値をス
ペースの長さSlとしてデータテーブルに書き込む(ス
テップe)、また、ステップ■において、直前、直後に
ごみ等マーク以外のものが測定されなかった場合、例え
ばJl6の場合には、見6をスペースの長さSlとして
データテーブルに書き込む(ステップ■)。
上記の動作により、この第1実施例においては、スペー
ス部分にマーク長さ最小値usinよりも小さいごみ等
が複数個存在する場合にも、この長さを無視することな
く、正確なスペースの長さを算出することができる。
第2実施例 第6図はこの実施例において用いるフィルムFを示す説
明図である0図において第3図と同一の部分には同一の
符号を付し説明を省略する。33はフィルムFをつなぎ
合わせるときに用いるスプライステープ等の不透明なテ
ープである。また、フィルムFの下方には第3図と同様
に、マーク検知器17の出力信号の波形a、エンコーダ
28の出力パルスb、波形aの各部分の長さ文1〜lb
、マークm及びスペースの長さm l 、 m 2.3
1、Sl 、予め設定したマークmの長さの最大値立l
xを示す。
この第2実施例においては、上記第1実施例と同様にし
て、マーク及びスペースの長さの計測、この測定値の記
憶を行うが、マークとして計測された測定値がマーク長
さ最大偏見1aXよりも大きいとき1例えばテープ33
はマークとして長さが計測されるが、この測定値u3>
1maxなので、i3はマークm以外のものの長さとし
て記憶部22に記憶し、上記第1実施例と同様に、文3
その直前、直後のスペースの測定偏見29文4を加えた
値をスペースの長さSl としてデータテーブルに書き
込む、他のマーク及びスペースの長さは上記第1実施例
と同様に算出する。
第7図はこの第2実施例において、記憶部22に記憶さ
れた測定値とこの測定値から算出されたマーク及びスペ
ースの長さのデータテーブルを示す図である。
この第2実施例においては、スペース部分にマーク長さ
最大値I Iax よりも大きい付着物が存在する場合
にも、この長さを無視することなく、正確なスペースの
長さを算出することができる。
第3実施例 第8図はこの実施例において用いるフィルムFを示す説
明図である0図において第3図、第6図と同一の部分に
は同一の符号を付し説明を省略する。34はマークm上
に生じた傷で、このマークmは傷34により分断されて
いる。また、フィルムFの下方には第3図、第6図と同
様に、マーク検知器の出力信号の波形a、エンコーダ2
8の出力パルスb、波形aの各部分の長さ9.1〜fL
b、マークm及びスペースの長さml、m2、Sl、S
2 、予め設定されたスペースの長さの最大偏見1nを
示す。
この第3実施例においても、上記第1.第2実施例と同
様にして、マーク及びスペースの長さの計測、この測定
値の記憶を行うが、スペースとして計測された測定値が
スペース長さ最小偏見1゜より小さいとき、例えば傷3
4はスペースとして計測されるが、この測定値M2<j
Lstnなので、12はスペース以外の傷の長さとして
記憶部22に記憶し、上記第1.第2実施例と同様に、
文? 、その直前、直後のマークの測定値!L+、13
を加えた値をマークの長さml としてデータテーブル
に書き込む、他のマーク及びスペースの長さは上記第1
.第2実施例と同様に算出する。
第9図はこの第3実施例において、記憶部22に記憶さ
れた測定値とこの測定値から算出されたマーク及びスペ
ースの長さのデータテーブルを示す図である。
この第3実施例においては、マーク部分に傷が生じてマ
ークが分断され、傷部分がスペースとして計測される場
合にも、この傷の長さを無視することなく、正確なマー
クの長さを算出することができる。
また、上記第1〜第3実施例の動作を組み合わせて行え
ば、より正確なマーク及びスペースの長さを算出するこ
とができる。
なお、上記第1〜第3実施例においては情報記録媒体と
してネガフィルムを用いたが、これに限るものではなく
、例えばポジフィルムを用いてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用を有するもので、ごみや傷
等による誤差を低減して、正確にマーク及びスペースの
長さを算出することができる。
それにより情報記録媒体の移動距離算出、停止位置決め
の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明の実施例を示す図で、第1図は
本発明を適用したフィルムリーダーの主要回路構成を示
すブロック図、第2図は同フィルムリーダーのフィルム
給送部の概略斜視図、第3図〜第9図は処理手段の動作
の実施例を示す図で、第3図は第1実施例において用い
るフィルムを示す説明図、第4図は同実施例の動作を示
すフローチャート、第5図は同実施例におけるデータテ
ーブルを示す説明図、第6図は第2実施例において用い
るフィルムを示す説明図、第7図は同実施例におけるデ
ータテーブルを示す説明図、第8図は第3実施例におい
て用いるフィルムを示す説明図、第9図は同実施例にお
けるデータテーブルを示す説明図である。 符号の説明 17・・・マーク検知器(検知手段) 20・・・処理手段 22・・・記憶部(記憶手段) 24・・・演算部(演算手段) 2B・・・エンコーダ(計゛測手段) F・・・マイクロフィルム(情報記録媒体)m…マーク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報記録媒体の記録情報に対応して付されたマークを検
    知手段により検知して情報を検索する情報検索装置にお
    いて、 情報記録媒体のマークの長さ及びマーク間距離を計測す
    る計測手段と、 この計測手段により計測された測定値を記憶する記憶手
    段と、 この記憶手段に記憶された測定値が予め設定された所定
    の範囲外であるときにこの測定値を用いて演算を行い、
    マークの長さ及びマーク間距離を算出する演算手段と、
    を備えたことを特徴とする情報検索装置。
JP1105784A 1989-04-27 1989-04-27 情報検索装置 Pending JPH02285468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105784A JPH02285468A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 情報検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105784A JPH02285468A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 情報検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285468A true JPH02285468A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14416769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105784A Pending JPH02285468A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 情報検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285468A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320233A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置
JPH04320234A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置
JPH04320232A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置
JPH04320235A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置
JPH04320236A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320233A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置
JPH04320234A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置
JPH04320232A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置
JPH04320235A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置
JPH04320236A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルム検索装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02285468A (ja) 情報検索装置
JPS60182578A (ja) 光学データテープカートリツジ
JP2543180B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JPH02252057A (ja) 情報検索装置
JPH0578866B2 (ja)
JPH01253065A (ja) 情報検索装置
JPS63278043A (ja) 情報検索装置
JPS62131243A (ja) 情報検索装置
JP2589826B2 (ja) マイクロフイルム検索装置
JPS6262344A (ja) ロ−ルフイルムの検索装置
JPS62164032A (ja) 情報検索装置
JPH01286076A (ja) 情報検索装置
JPH02285467A (ja) 情報検索装置
JPS63204241A (ja) 情報検索装置
JPH02158874A (ja) 情報検索装置
JPH04324433A (ja) 検索装置
JPH02122375A (ja) 情報検索装置
JPS63204467A (ja) 情報検索装置
JPS6252685A (ja) マ−ク検知装置
JPS63121035A (ja) 情報検索装置
JPS61210337A (ja) 自動検索装置
JPH01172825A (ja) 情報検索装置
JPH01116534A (ja) 情報検索装置
JPS63318533A (ja) 情報検索装置
JPS63282727A (ja) 情報検索装置