JPH0228506Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228506Y2
JPH0228506Y2 JP1982023805U JP2380582U JPH0228506Y2 JP H0228506 Y2 JPH0228506 Y2 JP H0228506Y2 JP 1982023805 U JP1982023805 U JP 1982023805U JP 2380582 U JP2380582 U JP 2380582U JP H0228506 Y2 JPH0228506 Y2 JP H0228506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
switch
cam plate
switch cam
shutter opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982023805U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126429U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2380582U priority Critical patent/JPS58126429U/ja
Publication of JPS58126429U publication Critical patent/JPS58126429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228506Y2 publication Critical patent/JPH0228506Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子制御シヤツターに於ける電磁石
の動作遅れ調整機構に関する。
電子制御シヤツター即ち、シヤツター「開」の
時からシヤツター「閉」に至るまでの時間を、電
気的に計測、演算してコントロールするタイプの
シヤツター動作は、先ず、シヤツターの開動作
(フオーカルプレーンシヤツターに於ては通常、
先幕のスタート)に連動するスイツチのON,
OFFによつて発生するシヤツター「開」の電気
信号を得て、電子回路が計測、演算を開始し、計
測、演算に基づく露出時間の経過後、上記電子回
路から電気的「閉」信号が出力され、かかる出力
を機械的動作に変換して(通常は、該機械的動作
への変換は、電磁石を励磁或は消磁することによ
つて行なつている)シヤツターの閉動作を行なわ
しめるのが一般である。
しかしながら、電磁石の励磁或は消磁による機
械的な動作への変換は、時間的な遅れを持つてお
り、通常のカメラ等においては、この遅れが1〜
5msec位の値となるため、1/1000秒等の早いシヤ
ツタースピードを持つたカメラには、この遅れは
無視できない数値となる。
この遅れを補正するための手段としては、シヤ
ツターが開放される僅か前に上記電気スイツチを
働らかせ上記電子回路に対して計測、演算の開始
信号を早目に出す様に構成するのが一般的であ
る。しかしながら、この遅れは、個々のカメラボ
デイーでは、比較的安定した一定の値となるが、
各々のカメラボデイー間では、異なつた値を持つ
ものであり、また各々のカメラボデイーは、シヤ
ツターの開動作と閉動作とが機械的に同一条件で
動作するように設計されている訳ではないので、
それによる遅れ分或は進み分が、電磁石の上記遅
れに加算されて、これが個々のカメラボデーの個
性として表われる。
従つて、上述の遅れを補正するためにシヤツタ
ーが開放される僅か前に上記の電気スイツチを早
目に働らかせるとしてもその僅かな時間は、個々
のカメラボデイーによつて可変調整できるように
しなければならない。
従来、シヤツターが開放される僅か前に上記の
スイツチを早目に働らかせるものとしては、スプ
リング等の付勢により動作する移動部材を設け、
この移動部材の移動初期に上記スイツチを働らか
せ、その終期にシヤツターを開放させる様にする
機構が一般であり、この機構におけるスイツチを
働らかせる動作とシヤツターを開放させる動作と
の間の時間を調整するための手段としては、移動
部材の移動スピードを変化させる即ちスプリング
等のテンシヨンを調整する方式と、スイツチの作
動位置或はシヤツターの開放動作に連動する位置
を調整する方式とが考えられる。
本考案は、この種の調整機構の改良に関するも
のであり、前述の二つの方式即ち、スプリング等
のテンシヨンを調整すると同時に、上記位置関係
をも移動調整できる電磁石の動作遅れ調整機構を
提供せんとするものあり、これによつて電磁石の
動作遅れを個々のカメラボデイーにおいて適確に
調整しようとするものである。
以下、図面に従つて本考案の一実施例を説明す
る。第1図は、本考案に係る調整機構を示す分解
斜視図であり、図示しないカメラ本体に固定され
た軸1には、往復ギア2が回動自在に嵌合してお
り、該往復ギア2は、図示しない他のギアと噛合
し、シヤツターのチヤージ時には、軸1を中心に
略1/2回転右旋し、シヤツター動作後には左旋し
て元に戻る。シヤツターの巻上動作部材としての
往復盤3は、上記往復ギア2のボス部に嵌合固定
され、上記往復ギア2と同様の動きをする。また
該往復盤3の上面の偏心位置には、バネ掛けピン
4が突設されており、該往復盤3の周縁は、大径
縁部と小径縁部とに分かれ、該大径縁部と小径縁
部との間にはなめらかな段部3aが形成されてい
る。符号6は軸1と同軸上で、往復盤3の上に回
動可能に配置されたスイツチカム板であり、該ス
イツチカム板6の下面端部にはバネ掛けピン9が
垂設され、上記往復盤3とスイツチカム板6との
間には、スプリング5が介在している。該スプリ
ング5の一端は、上記往復盤3のバネ掛けピン4
に係止され、該スプリング5の他端は、スイツチ
カム板6のバネ掛けピン9に係止され、シヤツタ
ーチヤージ時に往復ギア2及び往復盤3が略1/2
回転右旋すると、上記スプリング5の付勢力によ
り、上記スイツチカム板6は往復盤3に対して常
に右旋するように付勢され、該スイツチカム板6
が、図示しない係止部材の係止解除によつて右旋
すると、該スイツチカム板6の周縁に形成された
カム部6aが、スイツチカム板6の周辺に揺動可
能に配置されたスイツチレバー7の一端を押して
該スイツチレバー7を揺動させ、該スイツチレバ
ー7の他端によつて計測開始スイツチ8をON或
はOFFさせ、図示しない上述の如き周知の電子
回路にシヤツターの「開」信号を送るものであ
る。符号10は軸1と同軸上でスイツチカム板6
の上方に回動可能に配置されたシヤツター開放カ
ム板であり、該シヤツター開放カム板10の下面
一端には制限ピン12が垂設され、該制限ピン1
2の先端部は、往復盤3の小径縁部に臨んでい
る。また、上記シヤツター開放カム板10の板面
には、軸芯を中心にして円弧状の長穴10bが設
けられており、固定ねじ13を該長穴10bを通
して上記スイツチカム板6上に設けられたネジ穴
6bに螺合させ、スイツチカム板6を回動させな
がら、所望の位置で上記固定ねじ13を締め付け
ることにより、スイツチカム板6のカム部6aと
シヤツター開放カム板10の段部10aとの角度
位置関係を調整し固定することができる。
従つて、上記スイツチカム板6が、上述の如く
右旋するとシヤツター開放カム板10も右旋する
が、この時、該シヤツター開放カム板10の周縁
に形成された段部10aが該シヤツター開放カム
板10の周辺に設置されたシヤツター開放レバー
11の一端に当接して、該シヤツター開放レバー
11が揺動し、該シヤツター開放レバー11の動
きに連動してシヤツターの開動作が行なわれ、該
シヤツター開放カム板10の制限ピン12が往復
盤3の段部3aに当接することで、該シヤツター
開放レバー11の旋回域が規制される。
次に、本考案の作用について説明する。
今、図示しない巻上レバーの巻上動作によつて
シヤツターがチヤージされると、往復ギヤ2及び
往復盤3は軸1を中心に略1/2回転右旋し、スプ
リング5が付勢され、スイツチカム板6及びシヤ
ツター開放カム板10は上記スプリング5の付勢
力によつて右旋しようとするが図示しない係止部
材によりかかる右旋性を阻止されている。
次に、カメラのシヤツター釦を押すと、一眼レ
フカメラの場合では、ミラーの上昇終期等に連動
して前記の図示せぬ係止部材が解除され、該係止
部材の解除によつてスイツチカム板6及びシヤツ
ター開放カム板10とは一体となつてスプリング
5の付勢力によつて右旋を始める。
この時、先ず、スイツチカム板6のカム部6a
がスイツチレバー7を揺動して計測開始スイツチ
8を働かせ、図示しない電子回路に「開」信号を
送ると共に、なお右旋を続けて次にシヤツター開
放カム板10の段部10aがシヤツター開放レバ
ー11を揺動して、図示せぬシヤツターの開動作
を行なわしめる。
そしてスイツチカム板6及びシヤツター開放カ
ム板10はシヤツター開放カム板10の制限ピン
12の先端が往復盤3の段部3aに当接するまで
右旋する。シヤツター動作の後は、図示せぬ他の
ギアにより往復ギア2が略1/2回転左旋して元に
戻るとスイツチカム板6及びシヤツター開放カム
板10も一体となつて復元し一連の動作を終了す
る。
この時の計測開始スイツチ8の作動時とシヤツ
ター開放動作時との時間差は、スプリング5の付
勢力とスイツチカム板6とシヤツター開放カム板
10との角度位置関係とによつて決まる。
従つて、もし、この時間差を調整したい時は、
固定ねじ13を緩めてシヤツター開放カム板10
に対してスイツチカム板6を左回り、或は右回り
に回動調整すれば、これによりスプリング5の付
勢力の強弱が調整されると同時に、スイツチカム
板6のカム部6aとシヤツター開放カム板10の
段部10aとの角度位置関係が調整され、所望の
時間差が実現される。
本考案は、以上のことから明らかなように簡単
な機構、簡単な操作でスプリング等のテンシヨン
を調整すると同時に、電磁石を作動させる電子回
路へシヤツター「開」の信号を送るスイツチの作
動位置とシヤツターの開放動作に連動する位置と
の位置関係をも併せて調整でき、調整のための操
作量を増やすことなく、従来の方式の2倍位の調
整範囲を持たせることができるので電磁石の動作
遅れを個々のカメラボデイーにおいて適確に調整
できるものであり、その実用性は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る調整機構を示す分解斜
視図である。 5……スプリング(駆動部材)、6……スイツ
チカム板(スイツチカム部材)、6a……スイツ
チカム板6のカム部、7……スイツチレバー、8
……計測開始スイツチ、10……シヤツター開放
カム板(シヤツター開放部材)、10a……シヤ
ツター開放カム板10の段部、10b……長穴、
11……シヤツター開放レバー、13……固定ね
じ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤツター開の時からシヤツター閉に至るまで
    の時間をシヤツター開信号を受けて作動する電子
    回路にてコントロールし、該電子回路からの電気
    的閉信号によつて電磁石を作動させシヤツター閉
    動作を行うカメラにおいて、一定の領域内を往復
    回動し、その一方の回動によりシヤツターの開動
    作をスタートさせるシヤツター開放部材と、シヤ
    ツターの開動作をスタートさせる前に上記電子回
    路にシヤツター開信号を送るスイツチ部材を作動
    させ、上記シヤツター開放部材と相対回動自在に
    設けられたスイツチカム部材と、このスイツチカ
    ム部材を上記シヤツター開放部材に固定させて両
    者を同動可能にさせると共に、上記スイツチカム
    部材を上記シヤツター開放部材から開放し、上記
    スイツチカム部材を上記シヤツター開放部材に対
    して相対回動自在にさせる固定開放手段と、一端
    がシヤツターの巻上動作部材に係着され、他端が
    上記スイツチカム部材に係着された畜勢部材とに
    よつて構成したことを特徴とする電子制御シヤツ
    ターに於ける電磁石の動作遅れ調整機構。
JP2380582U 1982-02-22 1982-02-22 電子制御シヤツタ−に於ける電磁石の動作遅れ調整機構 Granted JPS58126429U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2380582U JPS58126429U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 電子制御シヤツタ−に於ける電磁石の動作遅れ調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2380582U JPS58126429U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 電子制御シヤツタ−に於ける電磁石の動作遅れ調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126429U JPS58126429U (ja) 1983-08-27
JPH0228506Y2 true JPH0228506Y2 (ja) 1990-07-31

Family

ID=30035821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2380582U Granted JPS58126429U (ja) 1982-02-22 1982-02-22 電子制御シヤツタ−に於ける電磁石の動作遅れ調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126429U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994628U (ja) * 1972-12-04 1974-08-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126429U (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228506Y2 (ja)
JPH032899Y2 (ja)
JP2604814Y2 (ja) カメラ用シャッタの秒時調整機構
JP2539180Y2 (ja) シャッターの開閉制御装置
JP2949384B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JPS6315568B2 (ja)
JP2817051B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JPS6120575Y2 (ja)
JPS6042438Y2 (ja) 限時継電器のカム機構
JPS6234312Y2 (ja)
JPH0314640U (ja)
JPS623789Y2 (ja)
JPH0442829Y2 (ja)
JPH052898Y2 (ja)
JPS6141072Y2 (ja)
JPH0712975Y2 (ja) レンズ駆動機構付きプログラムシャッタ
JP2002182267A (ja) 絞り機構付シャッタ装置
JPS5819537Y2 (ja) 単一の駆動力源によるシャッタ開閉機構
JPH04366930A (ja) カメラ用シャッタ装置
JPH0219033U (ja)
JP2002156684A (ja) シャッタ装置
JPH0112254Y2 (ja)
JPH033207B2 (ja)
JPH0210487Y2 (ja)
JPH02104334U (ja)