JPH02284917A - ポリカーボネートの製造方法 - Google Patents

ポリカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JPH02284917A
JPH02284917A JP10701589A JP10701589A JPH02284917A JP H02284917 A JPH02284917 A JP H02284917A JP 10701589 A JP10701589 A JP 10701589A JP 10701589 A JP10701589 A JP 10701589A JP H02284917 A JPH02284917 A JP H02284917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
compound
catalyst
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10701589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sugano
菅野 龍也
Tsutomu Yamato
大和 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10701589A priority Critical patent/JPH02284917A/ja
Publication of JPH02284917A publication Critical patent/JPH02284917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリカーボネートの製造方法に関するものであ
る。更に詳しくは、ジアルキルカーボネートと、芳香族
二水酸基化合物の水酸基をジエステル化した化合物との
反応により、高分子量の芳香族ポリカーボネートを工業
的に効率よく製造する方法に関するものである。
〔従来の技術及びその課題〕
近年、芳香族ポリカーボネートは耐熱性、耐衝撃性、透
明性等に優れたエンジニアリングプラスチックスとして
、多くの分野において幅広く用いられている。
この芳香族ポリカーボネートの製造方法については、従
来より種々の研究が行われており、その中、芳香族二水
酸基化合物、例えば2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンとホスゲンとの界面重縮合法が工業化さ
れている。
しかしながら、このホスゲンを用いる界面重縮合法にお
いては、 (I)  有毒なホスゲンを用いなければならない(2
)副生ずる塩化水素や塩化ナトリウム等の含塩素化合物
により装置が腐食する (3)樹脂中に混入する塩化ナトリウム等のポリマー物
性に悪影響を及ぼす不純物の分離が困難である 等、工業的に実施する場合に多くの問題を有している。
従って、このような問題を解決するためにホスゲンを用
いない芳香族ポリカーボネートの製造方法として、2.
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンとジフェ
ニルカーボネートとを溶融重縮合させるエステル交換法
が知られている。(特開昭57−2334号公報、特開
昭60−169444号公報)しかしながらこの方法に
は、重合の後半において、高粘度のポリカーボネート溶
融体の中から、高沸点でかつ逆反応性の高いフェノール
を留去していかなければ重合度が上がらないことから、
通常280℃〜300℃の高温でかつlmHg以下の高
真空下で長時間反応させる必要があり、このため装置と
しては高価なものが要求され、更に、得られたポリカー
ボネートは着色を免れないという欠点があった。
また、特開昭63−205318号公報には、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物のビスアルキル炭酸エステルを自己重
縮合させる方法が開示されているが、この方法において
も、高純度の芳香族ジヒドロキシ化合物のビスアルキル
炭酸エステルが要求され、精製が非常に繁雑であること
や、反応物において着色の原因として一般に考えられて
いる末端ヒドロキシ基を完全になくすことができない等
の欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らはホスゲンを用いないで高分子量のポリカー
ボネートを工業的に効率よく製造する方法について鋭意
研究を重ねた結果、特定の触媒の存在下、ジアルキルカ
ーボネートと芳香族二水酸基化合物の水酸基をジエステ
ル化した化合物とを反応させれば上記の欠点のないポリ
カーボネートが得られることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
すなわち本発明は、ジアルキルカーボネートと芳香族二
水酸基化合物の水酸基をジエステル化した化合物とを、
MBHnR4−(式中りはアルカリ金属を、Rは炭化水
素基、フェノキシ基またはアルコキシ基のいずれかを、
nはO〜4の整数を表す、)触媒存在下にて反応させ、
一般式(I)で表されるオリゴマーを得て、更に該オリ
ゴマーを前記触媒存在下にて反応させてポリカーボネー
トを得るポリカーボネートの製造方法を提するものであ
る。
Acr(BP−0−C)i(OR+)y     (I
 )(式中、R1はアルキル基を、Acはアシルオキシ
基ヲ、BPハビスフェノールからヒドロキシ基を除去し
て得られる残基を、■は1〜1oの数を表し、Xとyの
和は2である。) 本発明の製造方法に用いられる原料の一つは芳香族二水
酸基化合物の水酸基をジエステル化した化合物であり、
例えばBPACtで表される化合物が挙げられる。ここ
でBPはビスフェノール核であり、具体的には2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)メタン、1.1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、1.l−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)イソペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)イソヘキサン、4.4’−ジヒドロキシトリフェニ
ルメタン、4.4゛−ジヒドロキシテトラフェニルメタ
ン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘ
キサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフ
ェニル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3
,5−ジメチルフェニル)プロパン等である。また、A
cはアシルオキシ基であり、アセトキシ基、プロピオノ
キシ基を用いるのが好ましい。
本発明の製造方法に用いられるもう一方の原料はRR’
CO!で表されるジアルキルカーボネートであり、R及
びR’はアルキル基またはシクロアルキル基を表す、ア
ルキル基としては直鎖または分岐鎖の炭素数1〜12の
ものが好ましく、例えばメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチ
ル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、及びヘプチル基等
が挙げられる。またシクロアルキル基としては環炭素原
子を4〜7個有するものが好ましく、例えばシクロブチ
ル基、シクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、シ
クロヘキシル基、及びシクロヘプチル基等が挙げられる
。これらの中では、メチル基、エチル基、プロピル基が
特に好ましく、R及びR゛が同一でも異なっていでもよ
い。
本発明の製造法に用いられるMBHnR4−で表される
エステル交換触媒としては、t、taL、 NaBL+
KBH4,RbBH,、Be(Bun)z+ Mg(B
I3)z、 Ca(BI3)z。
5r(BHa)を等の化合物が挙げられ、これらの触媒
を2種以上組み合わせて用いることも可能である。これ
らの中では、得られる高分子量ポリカーボネートの色相
が無色透明になるKBHaが好ましい。
本発明の製造方法によって得られるポリカーボネートは
所望の最終製品とした場合にできるだけ無色であるのが
望ましく、そのためには原料化合物である上記ジアルキ
ルカーボネートを反応に使用する前に精製するのが好ま
しい。ジアルキルカーボネートには不純物として炭化水
素、水、メタノール、電解質、その他の有機化合物等を
含んでいることがあり、精製法の1つとしては、ジアル
キルカーボネートを等容量の水で抽出し、次いで蒸留し
て水−ジアルキルカーボネート共沸混合物を除去する方
法が挙げられる。また前述した芳香族二水酸基化合物の
水酸基をジエステル化した化合物についても同様に真空
蒸留もしくはヘキサンで再結晶することによって精製し
て用いるのが好ましい。
本発明の製造方法における芳香族二水酸基化合物の水酸
基をジエステル化した化合物とジアルキルカーボネート
との反応は触媒存在下のエステル交換反応であり、一般
に2段階の反応が行われる。第1段階は常圧もしくは加
圧下で50〜250°Cの温度で触媒の存在下で行われ
る。これより高温下で反応させても経済的な利点はなく
、かえって反応物及び生成物のいずれかまたは双方が分
解することにより、製品の着色の原因となる0反応は基
本的には等モル反応であるが、ジアルキルカーボネート
を若干量過剰に使用するのが好ましい、ただし、ジアル
キルカーボネートを大過剰、例えば芳香族二水酸基化合
物の水酸基をジエステル化した化合物に対して2〜5モ
ル倍供給し、最終工程で過剰のジアルキルカーボネート
を除去する方法も可能である。
この反応で生成する生成物はポリカーボネートの低分子
量オリゴマーあり、下記の一般式(I)%式% (式中、R,はアルキル基を、Acはアシルオキシ基を
、BPはビスフェノールからヒドロキシ基を除去して得
られる残基を、糟は1〜10の数を表し、Xとyの和は
2である。) 本発明者らは、一般にエステル交換触媒として使用され
ている種々の金属の有機酸塩、無機酸塩、酸化物、水酸
化物、例えばスズ塩、亜鉛塩、有機チタネート等を用い
て第1段階反応を行ったところ、反応しないか、長時間
反応を行った場合でも未反応原料を多く含んだものしか
得られなかった。従って、後の工程の高温下での減圧に
よる重縮合反応において著しい着色が生じたり、高分子
量のポリカーボネートが得られないという欠点を有して
いた。
そこで、種々検討を重ねた結果、MBHnR4−(式中
門はアルカリ金属を、Rは炭化水素基、フェノキシ基ま
たはアルコキシ基のいずれかを、nは0〜4の整数を表
す。)触媒存在下で第1段階反応を行うことにより、該
反応において得られた物質中の未反応原料の残存率が著
しく減少し、その結果、後の工程の高温下での減圧によ
る重縮合反応を行った後の製品も着色及び分子量共に良
好であることを見出した。
ネートの鎖長を伸ばす反応が更に進行し、加圧すること
なく常圧もしくは減圧下で加熱することにより行われる
0反応を完結するために、真空下、250°C〜300
 ’Cで最終的に約5〜20分間処理する。こうして得
られる高分子量のポリカーボネート樹脂は下記の一般式
(n)で表される。
Ac−(BP−0−C)y(OR+)、      (
If )式中、Ac、 BP、 R+、 x 、 Vは
一般式(I)と同じであり、2は10より大きく、10
00程度またはそれ以上の数を表す。
第2段階反応においても前記触媒の存在下にて反応が行
われる。触媒濃度としては芳香族二・水酸基化合物の水
酸基をジエステル化した化合物に対して10−5〜10
−1モルの範囲である。10−5モル以下では十分な反
応が進行せず、10−1モル以上を用いても特段の効果
は期待されず、かえってポリマー中の残存触媒の増加に
伴う物性低下をきたすことがある。
第1段階及び第2段階のいずれの反応も、系内の平衡を
ずらすために副生ずるアシル化アルキルを系外に除去す
る必要があり、必要に応じて反応装置には蒸留設備を具
備したものを使用することは有効である。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法によれば、有毒なホスゲンを使用せず
に高品質のポリカーボネートを工業的に効率良く得るこ
とができる。
〔実施例〕
以下実施例にて本発明を説明するが、本発明はこれら実
施例に限定されるものではない。
実施例1 蒸留装置を具備したオートクレーブに、2.2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA
〕のジアセテート76部、炭酸ジメチル44部、及びK
BH40,075部を仕込み、加圧−常圧操作により窒
素置換を行った後、反応温度を160°Cまで上げ、攪
拌下圧力を10kg/cdに保持し、1時間反応を行っ
た。その際、生成する酢酸メチル及び過剰の炭酸ジメチ
ルを留出させた。2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンのジアセテートの反応率は95%であった
次に生成したオリゴマーを大気圧の丸底反応容器に入れ
、減圧しながら約3時間かけて徐々に240〜250℃
まで加熱した。最終的に約5閣Hgの圧力で280°C
まで昇温し、15分間処理した。
酢酸メチルが除去されるに伴い、系内の液は粘稠になっ
た。得られたポリマーの平均分子量をゲルパーミェーシ
ョンクロマトグラフィーにより測定したところ、約35
000であった。
実施例2 蒸留装置を具備したオートクレーブに、2,2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパンのジアセテート76
部、炭酸ジメチル33部、及びKBH40,15部を仕
込み、加圧−常圧操作により窒素置換を行った後、反応
温度を180℃まで上げ、攪拌下圧力を12kg/dに
保持し、1時間反応を行った。その際、生成する酢酸メ
チル及び過剰の炭酸ジメチルを留出させた。
次に常圧にもどした後、減圧して副生成物を除去しなが
ら、約2.5時間かけて徐々に240〜250℃まで加
熱した。最終的に約5mmHgの圧力で280°Cまで
昇温し、15分間処理した。得られたポリマーの平均分
子量をゲルパーミェーションクロマトグラフィーにより
測定したところ、約40000であった。
比較例1 実施例1と同様な方法で反応を行ったが、触媒としてテ
トラブチルチタネートを0.475部仕込んだ、得られ
た反応液は茶褐色で分子量も上がらなかった。
比較例2 実施例1と同様な方法で反応を行ったが、触媒としてジ
ブチルスズオキサイドを0.40部仕込んだ、得られた
反応液は白濁したものであり、分子量も上がらなかった
【図面の簡単な説明】
図−1は実施例1で得られたポリマーのIRスペクトル
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジアルキルカーボネートと芳香族二水酸基化合物の
    水酸基をジエステル化した化合物とを、MBH_nR_
    4_−_n(式中Mはアルカリ金属を、Rは炭化水素基
    、フェノキシ基またはアルコキシ基のいずれかを、nは
    0〜4の整数を表す、)触媒存在下にて反応させ、一般
    式(I)で表されるオリゴマーを得て、更に該オリゴマ
    ーを前記触媒存在下にて反応させてポリカーボネートを
    得るポリカーボネートの製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I) (式中、R_1はアルキル基を、Acはアシルオキシ基
    を、BPはビスフェノールからヒドロキシ基を除去して
    得られる残基を、mは1 〜10の数を表し、xとyの和は2である。)2 ジア
    ルキルカーボネートと芳香族二水酸基化合物の水酸基を
    ジエステル化した化合物とをKBH_4の存在下にて反
    応させポリカーボネートとすることを特徴とするポリカ
    ーボネートの製造方法。
JP10701589A 1989-04-26 1989-04-26 ポリカーボネートの製造方法 Pending JPH02284917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10701589A JPH02284917A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ポリカーボネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10701589A JPH02284917A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ポリカーボネートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02284917A true JPH02284917A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14448345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10701589A Pending JPH02284917A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ポリカーボネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02284917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059282A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH07228681A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
KR20040030938A (ko) 폴리카보네이트의 제조 방법
CA1198446A (en) Process of manufacturing diaryl esters of dicarboxylic acids
JPH0136846B2 (ja)
JP2006502276A (ja) ポリカーボネート製造方法
JPH06220184A (ja) 熱可塑性ポリカーボネートの製造方法
WO1999048947A1 (fr) Polycarbonate et materiau optique
JPH0826142B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
TW200422318A (en) Method for the production of polycarbonates
JP3218134B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH02284917A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH01265063A (ja) 芳香族カーボネート化合物を製造する方法
JP2888307B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
US4954613A (en) Catalytic preparation of polycarbonate from dialkyl carbonate and bis phenol dicarboxylate
JPH07292084A (ja) フェノール性水酸基含有ラクトン開環重合体およびその製造方法
JPH01271426A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP2680678B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JP2774334B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JPS62199618A (ja) ポリエステルカ−ボネ−トの製法
JP2698667B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製法
JP4559725B2 (ja) ポリカーボネート製造用触媒及びポリカーボネートの製造方法
JPH0517565A (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH0753709A (ja) 芳香族ポリカーボネートおよびその製造方法
JPS63205318A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法