JPH02284712A - 圧延ロールの位置設定方法 - Google Patents

圧延ロールの位置設定方法

Info

Publication number
JPH02284712A
JPH02284712A JP2060874A JP6087490A JPH02284712A JP H02284712 A JPH02284712 A JP H02284712A JP 2060874 A JP2060874 A JP 2060874A JP 6087490 A JP6087490 A JP 6087490A JP H02284712 A JPH02284712 A JP H02284712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling groove
reference point
rolling
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2060874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907926B2 (ja
Inventor
Craig Atkinson
クレイグ・アトキンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02284712A publication Critical patent/JPH02284712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907926B2 publication Critical patent/JP2907926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/18Adjusting or positioning rolls by moving rolls axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B2013/006Multiple strand rolling mills; Mill stands with multiple caliber rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/22Aligning on rolling axis, e.g. of roll calibers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、圧延ミルのロールの位置設定方法に関17、
特に、上記ロールの圧延溝の位置設定方法に関する。
[従来の技術及びその課題] バー又はロッドの圧延ミルに於いては、極<−般的なこ
ととして、1対のロールの各々が一体として共同動作を
する1対の圧延溝を持っている。
第2の対をなす圧延溝が第1の対をなす溝と同じであり
、第1の対をなす圧延溝が使用に耐えない程度に減った
とき、このロールは第2の対をなす圧延溝を圧延位置に
移すことが出来る。又、第2の又は別の圧延溝の寸法を
変え、この1対のロールで各種の製品寸法又はプロフィ
ルを圧延するようにすることも出来る。
圧延開始の時点では、この圧延溝が可なりの精度でロー
ルに切られており、第1の対をなす圧延溝に於いて、ス
タンド又はチョックへのロールの荷重、及びスタンド又
はチョックの所定の位置への保持、が正確に行われてお
り、これにより、圧延溝が互いに、又圧延する製品のパ
スラインに対し、正確に一線上に並んでいることを期待
することが出来る。しかしながら、これは絶対的に保証
することは出来ず、従って、第1のリファレンスロール
即ち下ロールに対するスタンド又はチョックの位置の調
節、及び又は、セカンドロール即ち上ロールの軸の調節
が必要で、これにより、圧延溝が互いに、及び製品のパ
スラインに対して一線上に正確に並ぶようにしなければ
ならない。
第2の1対の圧延溝をパスライン上に運ぶために、例え
ば水圧モーターによって駆動されるスクリュー・ジヤツ
キ・システムによって、ロール又はロールチョックのロ
ールスタンドを横に動かすこと、又は、ロールに設けら
れた案内を動かし、製品のパスラインを第2の対をなす
圧延)tの位置に移動させること、が公知である。新し
いロールの場合は、スタンド又はチョック、又は案内の
移動によって、下ロールの第2の圧延溝又は別のロール
の第2の圧延溝が所定の配列線上に運ばれるか、又は、
上記案内が第2の圧延溝と一線上に置かれると言う絶対
的保証は無い。ロール、従って圧延溝の位置が、案内の
位置の場合と同様に、目で判断され、時にはこれが、光
ビームの助けを借りて行われ、−旦、下ロールの第2の
溝を必要とする位置に運ぶために、又は、案内を第2の
圧延溝に運ぶために、スタンド又はチョックが動かされ
ると、手で上ロールの軸調節を行い、第2の圧延溝が必
要な位置に運ばれるようにし、又案内に就いては、これ
により正確に一線上に配列されるようにする必要がしば
しば起こる。この場合ロール及び又は案内が一旦固定さ
れた後、バー又はロッドの試験圧延を繰り返す必要があ
り、史に、圧延開始前に横又は軸方向の調節が行われる
これに加え、1つのスタンドの圧延溝を、又マルチスタ
ンドの圧延ミルに於いては別のスタンドの対応する圧延
溝を、正確に配列することが重要で、これにより、良好
な製品形状及び寸法精度を得るようにしなければならな
い。
正確に圧延溝及び又は案内を配置する問題は、全ての圧
延溝が許容出来ぬ程損耗し、ロールの再生を行う必要が
ある場合に発生する。圧延中の、圧延溝の損耗は不均一
で、極度に損耗した溝の部分に対しては十分注意を払う
必要がある。この損耗はロールの溝の軸方向の位置をず
らす影響があり、新しいロールの場合余り顕著では無い
が、これが予想以上に蓄積されると顕著な影響を持つ。
これは反型なる再生の結果である。従って、再生された
ロールをスタンド又はチョックに再取り付けするときは
、圧延溝が互いに、又はパスラインに対して又は案内と
正確に一線上に並ばず、この場合も又何回も試験圧延を
繰り返し、下ロール及び上ロール及び又は案内の横方向
及び軸方向の調節を、圧延前に行わねばならない。
ロール、特に再生ロール及び又は案内の位置決め及び再
位置決めには相当の時間が掛かり、従って生産損失が大
きい。本発明の目的は、この様な欠点を無くした圧延ロ
ールの調節方法及び案内の調節方法を提供することであ
る。
[課題を解決するための手段及びその作用]本発明の第
1の特徴による、共同動作をする圧延溝を互いに、又圧
延すべき製品のパスライン(pass l Inc)に
対して正確に配置するためのロールの位置設定方法は、
基板又は支持板上にロールのスタンド又はチョック(c
hocks)のための固定基準点(Nxed datu
m )を設け;上記固定基準点からの各ロールの圧延溝
又は各圧延溝の距離を決定L 、第1のリファレンスロ
ール(rererenceroll)即ち下ロールが上
記パスラインの線上にその圧延溝を持つ如くに、上記ス
タンド又は上記基板上の上記チョックを上記固定基準点
に対して位置付け、;第1の圧延溝と上記固定基準点と
の間の所定の距離に従って、動力により上ロールの軸方
向の調整を行い、これにより、セカンドロール(5ec
ond rol I )即ち上ロールの第1の圧延溝と
、下ロールの第1の圧延溝とを一線上に配列する如くに
し;又、ロールの再設定に当たっては、下ロールの第2
又はその次の圧延溝を製品のパスラインに持って行くた
めに必要とする所定口だけ、ロールスタンド又はチョッ
クを動力により移動し、一方、上ロールを動力により軸
方向の調節を行い、共同動作をする第2の又は次の圧延
溝を、下ロールの第2の又は次の溝及び圧延すべき製品
のパスラインと一線上に並べ、この調節が、上ロールの
第2の又は次の圧延溝と上記固定基準点との間の予め設
定された距離により決定される如くに行われる、ことを
特徴としている。好ましくは、又時間節約のために、下
ロール及び上ロールの移動か同時に行われる。
本発明の第2の実施例による、共同動作をする圧延溝を
互いに、又圧延すべき製品のパスラインに対して正確に
配置するためのロールの位置設定方法は、基板又は支持
板上にロールのスタンド又はチョックのための固定基準
点を設け;上記固定基準点からの各ロールの圧延溝又は
各圧延溝の距離を決定し;第1の下ロールが上記パスラ
インの線上にその圧延溝を持つ如くに、上記スタンド又
は上記基板上の上記チョックを上記固定基準点に対して
位置イ・1け;第1の圧延溝と上記固定基準点との間の
所定の距離に従って、動力により上ロールの所用の軸方
向の調整を行い、これにより、」二ロールの第1の圧延
溝と、下ロールの第1の圧延溝とを一線上に配列する如
くにし二ロールと組み合わされているロール案内の動力
による軸方向の調節を、固定基準点に対して行い、ロー
ル案内が製品のパスライン及び第1の圧延溝と正確に一
線上に並ぶごとくにし;ロール案内の再設定に当たって
は、ロール案内の動力による移動が上記基■点に対して
所定量行われ、これにより、製品のパスラインが第2又
は次の1対の圧延溝と一線上に並ぶ如くにし、これと共
に下ロールに関する上ロールの所用の調節を行い、上ロ
ールの第2又は次の圧延溝が、これと共同動作を行う下
ロールの第2又は次の圧延溝と、及び製品のパスライン
と、正確に一線上に配列され、この調節が、固定基準点
からの、上記案内及び第2の又は次の圧延溝の所定の距
離によって決定される如くにする、ことを特徴としてい
る。
本発明による方法は特にマイクロプロセッサ−による制
御に適している。即ち、新しい圧延スタンドを建設する
とき、第1の1対の圧延溝及び又はロール案内が正確に
一線上に配列されるようにするために、基板上の固定基
準点に対し、ロールスタンド又はチョック及び又はロー
ル案内の所要の位置が、マイクロブaセッザーにロード
されるようにすることが出来、各ロールの第2及び次の
圧延溝の距離も同様である。組み立てに従って、このマ
イクロプロセッサーが、スタンド又はチョック、又は案
内の駆動手段を制御することが出来、上ロールの軸方向
の調節に対しては、これらを正確にその第1の位置に置
くことが出来る。第1の1対の溝が損耗してしまったと
き、又は、第2の製品を圧延しなければならないときは
、マイクロプロセッサ−が下ロールのスタンド/チョッ
クの駆動手段と、上ロールのスタンド/チョックの駆動
手段とに信号を送り、ロールを所要の位置に+F−確に
動かし、下ロールの第2の又は次の溝をパスラインの線
上に運び、第2又は次のロール満を下ロールの第2の圧
延溝と一線上に運ぶ、又はこの逆にする、ことによって
、上ロールの第2の圧延溝が下ロールの第2の圧延溝と
一線上に並び、ロール案内、従って製品のパスラインが
、−線上に配列された第2の圧延溝に正確に記憶される
構成されたロールがそのスタンド又はチョックに置かれ
るとき、及びその圧延溝の中心線がずれてしまった場合
、再生された圧延溝の固定71点からの距離が再設定さ
れ、マイクロプロセッサ−の情報が訂正される。従って
、再生されたロールで圧延を開始するとき、第1の圧延
溝及び又はロール案内が確実に一線上に配置されており
、又位置修正が必要なとき、第2の及び次の1対の圧延
溝及び又はロール案内が正確に一線上に配置される。
従来は一般的に、装入及び取り出し案内がロールに着い
て、案内が設けられている場合は、これを動かしてロー
ルから離し、ロールの位置の再調節が出来るようにしな
ければならない。この再調節が行われたならば、再び装
入及び取り出し案内を正確に再調節するか、又は上記ロ
ールの再調節が別の製品を圧延するためのものであった
場凸は、別の案内を正確に配置する必要がある。従って
本発明の更に別の利点は、装入及び取り出し案内を動か
し再調節するための動力手段をマイクロプロセッサ−で
制御することが出来る点である。即ち、ロールの位置の
再調節が必要な場合、マイクロプロセッサ−が先ず装入
及び取り出17案内を動かす信号を出し、これをロール
の外に移動させ、次に、ロールスタンド及びロール又は
チョックに所要の動作をさせる信号を出し、最後に、案
内を戻す信号を出し、案内の中心が製品のパスラインの
上に確実にがされる。同様に、第2の1対の圧延溝の製
品パスラインに案内が動かされるときも、装入及び取り
出し案内が第2の1対の圧延溝に対して正確に一線上に
整列される。
従来の方法に於いては、第1の1対の溝で圧延している
間、損耗の進むにしたがって、ロールギャップを狭め、
製品寸法を維持するようにする。
第2の1対の溝で圧延を行うときは、このロールのロー
ルギャップを最初の設定位置に戻さねばならない。この
場合も又、本発明のマイクロプロセッサ−制御が適し、
迅速且つ効率良く作業を行うことが出来る。
本発明に於いては、特にイクロプロセッサー制御の助け
を借り、圧延休止から再調節されたロールでの圧延再開
までの所要時間が従来技術に比し大幅に減り、従って生
産性を上げることが出来る。
圧延溝の中心位置を正確に誘導するために、好ましくは
、最初の製造時点に、又はロールの再生時点に測定段階
(calibration stage )を設け、下
ロール及び上ロールが1つの基準点を持つ1つのフレー
ムの中に置かれ、この基準点とロールエツジとの距離が
、取り付けられたロールのロールエツジと基板上の基準
点との距離に正確に等しくなる如くにする。次に、台溝
の基準点からのボトムデッドセンターの距離が注意深く
測定され、その情報がマイクロプロセッサ−に入れられ
、スタンドの基板上の基準点から製品のパスラインまで
の距離と共に、これと同じ手続が上ロールに就いても行
われる。
本発明の第1の特徴により、又ロールがそのスタンド又
はチョックに置かれている場合、スタンド/チョック及
び下ロールが、例えば液圧ラムの如き動力源を作動させ
るマイクロプロセッサ−の制御のもとで動かされ、基板
上の基準点に対してロールが、測定の段階で決定された
第1の圧延溝のデッドセンターとフレーム上の基準点と
の間の距離と同じ距離に置かれ、基準点が製品のパスラ
インから予め決められた距離に置かれているので、下ロ
ールの第1の圧延溝が自動的に且つ正確にパスラインの
線上に置かれる。別々に又は同時に、マイクロプロセッ
サ−が、上ロールのスタンド又はチョックの駆動手段に
信号を送り、第1の溝のデッドセンターが、測定のとき
フレーム上の基準点からの距離として前もって決められ
た基板の基準点からの同じ距離の第1の位置にロールを
運び、かくして、上下のロールの第1の圧延溝が互いに
及び製品パスラインに対して正確に配列される。
第2の又は次の1対の圧延溝が使用される場合は、下ロ
ール及び上ロールのスタンド又はチョックの駆動手段が
マイクロプロセッサ−の制御のもとて再び駆動され、下
ロールの第2の溝のデッドセンターと、上ロールの第2
の溝のデッドセンターとを、それぞれ、基準点から所定
の距離に運び、第2の圧延溝が互いに、又製品のパスラ
インに対して正確に一線」二に配置される。
本発明の第2の特徴によれば、上述した如< DI定が
行われるが、下ロールが、基板上に置がれたチョック又
はスタンドの中に置かれ、第1の圧延溝が基準点から所
要の距離に置かれ、これが製品のパスラインと一線上に
置かれ、次に、マイクロプロセッサ−が上ロールの駆動
手段に信号を出し、これを制御し、第1の圧延溝を基準
点から所定の距離の所にもって行くのに必要とする分だ
け、これを動かし、下ロールの第1の圧延溝に対して正
確に一線上に配置する。マイクロプロセッサ−は、又、
装入及び取り出し案内の駆動手段、例えば水圧ラム、を
作動させ、且つこれを制御して手、これらを基準点に対
して位置イ(1け、これにより、製品のパスラインが第
1の圧延溝と一線上に並ぶ。
第2の圧延溝が必要になった場合は、マイクロプロセッ
サ−が上ロールの駆動手段に信号を出し、上下のロール
の第2の圧延溝のデッドセンターの基準点からの所定距
離に従って上ロールを動かし、これにより、上ロールの
第2の圧延溝が下ロールの第2の圧延溝と正確に一線上
に配置される。これに引き続き、又は同時に、マイクロ
プロセッサ−が装入及び取り出し案内の駆動手段に信号
を送り、基準点からの、下ロールの第2の溝の所定距離
だけ、これを動かし、これにより確実に、製品のパスラ
インと第2の圧延溝とが一線上に配置される。
11定を行うために、好ましくは、走査カメラ、1個の
レーザ又は多数のレーザ、光学ビューア又は望遠鏡の如
き走査ユニットが、ロールのフレームの前に装着された
横方向に移動可能のテーブルの上に設けられ、このテー
ブルが、フレームの中の上下のロールに対して平行に、
支持体に装着されている。固定止め具がこの支持体の上
に置かれ、テーブルに直接又は間接的に接触しており、
又上記走査ユニットがテーブルに沿う所定距離のところ
でテーブルに固定され、最初は、この走査ユニットがロ
ールの縁と一線上に並ぶ如くにする。次にこのテーブル
を動かすことによって走査ユニットをロールに沿って動
かし、圧延溝を読取り、この読みに従って溝のデッドセ
ンターが容易に決定され、従って、溝のデッドセンター
の基準点からの距離が決定される。
[実施例] 第1図に、下ロール1と上ロール2とが示されており、
これらにそれぞれ多数の共同動作をする圧延溝3が設け
られており、これらのロールがフレーム部材4の中に置
かれ、このフレーム部材4が基板5に固定されており、
この基板の上にIX、準焦Bが設けられ、フレーム部材
の位置を決めており、これらより、ロールが基準点から
予め決められた距離に置かれる。フレームの前に、水平
テーブル7が設けられ、この上に、走査線カメラがバニ
ャネじ8によって装着されている。この走査線カメラに
取り付けられて、リニヤ−トランスジューサ9がある。
この走査線カメラが1方の端部位置に基準点から既知の
距離に設置され、この既知の距離に関する情報がマイク
ロプロセッサ−に与えられており、この走査線カメラが
光源とタンデムに並んで、ロールの反対側に向がってテ
ーブル上を進められる。好ましくは2つのレーザ光源が
設けられ、又2つの走査ヘッドがカメラに設けられ、下
ロール及び」下ロールの圧延溝の位置を別々に決定する
。レーザビームが溝の中を通過しているので、溝の側面
位置の多数の読取りか、リニヤトランスジューサによっ
て示される各位置に沿って取られ、この情報が符号化さ
れ、これを数値化するマイクロプロセッサ−に送られ、
これがロールの基準点からの所定の距離と合わされて、
溝のデッドセンターの距離が計算され、下ロールの11
ηのデッドセンターさ上ロールの共同動作をする溝のデ
ッドセンターとの間の全ての差が検出される。
マイクロプロセッサ−に蓄えられたこの情報により、下
ロール及び上ロールが、それぞれの使用点に置かれ、又
第3図に模式図的に示す如く、ロールスタンドのチョッ
クlOに保持され、このチョックが、下部固定基板12
の上に装着された上部可動基板11の上に載っている。
固定基板12上に基ダ点13があり、水圧駆動手段14
.15が、それぞれ、下ロール及び」二ロールのチョッ
クに設けられている。又、リニヤ−トランスジューサ1
8.17が、それぞれ、下ロール及び上ロールのチョッ
クに設けられている。水圧駆動手段及びトランスジュー
サが、関連した制御情報の蓄えられているマイクロプロ
セッサ−18に接続されている。
上記可動基板が基準点に当接して設けられているので、
下ロールの第1の圧延溝の位置が製品のパスラインと一
致しているか否かを知ることが出来る。測定のときのフ
レームの中のそれぞれの位置と同じ位置に、上ロールが
下ロールに対して圧延機に装着されているので、下ロー
ルの圧延溝のデッドセンターからの、上ロールの第1の
圧延溝のデッドセンターの全てのずれが、マイクロプロ
セッサ−が水圧駆動手段15に信号を送り、必要とする
分だけ上ロールを動かすことによって修正され、この場
合、リニヤ−トランスジューサの端部によって上ロール
の動きが感知される。次に、チョックが固定され、圧延
が開始されるが、この場合、圧延溝は互いに又製品のパ
スラインに対して正確に一線上に配置されている。第2
の1対の圧延溝を使う必要がある時は、チョックの固定
が解かれ、マイクロプロセッサ−が信号を送って、水圧
駆動手段14.15を作動させ、下ロールと上ロールと
を動かし、リニヤ−トランスジューサが基準点からの各
デッドセンターの所要距だたけ各ロールが動いたことを
感知したとき、その駆動が庄められ、チョックが再び固
定され、バスが再開され、この時、第2の圧延溝が互い
に又製品のパスラインに対して正確に一線上に配置され
ている。
第4図に示した別の型の圧延機に於いては、下ロールと
上ロールとが基板に対して固定関係にあるスタンドに装
着されており、但し上ロールがこの固定関係に対して調
節可能に装着されている。
スタンドが基準点19に当接して基板に装着され、この
下ロールと上ロールとが、上述したのと同じ測定手順を
受ける。第4図及び特に第5図に示す如く、製品案内2
0が設けられ、これが、例えば、水圧駆動手段によって
圧延線上に摺動可能に装着され、上ロール及び製品案内
にリニヤ−トランスジューサ21.22がそれぞれ取り
付けられている。
このリニヤ−トランスジューサ及び水圧駆動手段がマイ
クロプロセッサ−18に接続されており、上ロールの固
定を解き、測定の時代められた状態に調節し、上ロール
の第1の圧延溝のデッドセンターを下ロールの第1の圧
延溝のデッドセンターに合わせることが出来る。
リニヤ−トランスジューサ21が所要の動作が完了した
ことを感知すると、上ロールの駆動手段が止められ、こ
の上ロールが固定され、圧延準備が完了する。この場合
、圧延溝は正確に合っている。
更に、ロール案内の水圧駆動手段が作動し、ロール案内
を基準点からある距離にある第1の位置に運び、下ロー
ルの圧延溝のデッドセンターにある如くにし、リニヤ−
センサーがこの移動量を感知したとき、案内の駆動が止
められ、案内が固定され、この場合も、案内の中の製品
パスラインが第1の圧延溝と正確に一致している。
第2の1対の圧延溝を使うときは、上ロールとロール案
内との固定が解かれ1、上ロールがマイクロプロセッサ
−及びヤードランスジューサの制御のもとで調節され、
圧延溝と一線に並べられ、案内が基準点に対して所要距
離動かされ、製品のパスラインと第2の圧延溝とが正確
に合わされる。
次に上ロールと案内とが再び固定され、圧延の準備が完
了する。
圧延中、及びロール特に圧延溝の損耗が起きたとき、ロ
ールギャップをモニターしこれを調節する必要がある。
ここでも再び、ロールギャップに関する情報がマイクロ
プロセッサ−に蓄えられ、リニヤ−トランスジューサ2
3が、下ロールと上ロールとが互いに近付いたか離れた
かした動作を感知する。新しいロールを取り付けるとき
は、マイクロプロセッサ−が駆動手段を制御し、ロール
ギャップを所要の距離に設定し、これによる使用中の調
節がリニヤ−トランスジューサによって感知され、マイ
クロプロセッサ−にロードされる。更に別の新しいロー
ル又は再生されたロールをスタンド又はチョックに取り
付けるときは、マイクロプロセッサ−が駆動手段に信号
を送り、ロールを必要距離に設定し、リニヤ−トランス
ジューサが、所要の移動が完了したことを感知したとき
、駆動手段が止められる。
各種の圧延機に対して本発明による7111定及びロー
ル調節を適用することが出来、又、圧延機のスタンド及
びチョックに、又、スタンド/チョックと基板との間で
又一般的なロールの間で行われる移動に本発明を適用す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による測定手順を示す圧延機の正面図
、 第2図は、第1図の側面図、 第3図は、本発明によるロール調節を行うロールスタン
ドの模式図的正面図、 第4図は、本発明による上ロール及び案内の調節を行う
ロールスタンドの模式図的正面図、第5図は、第4図の
側面図、である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 −8!

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共同動作をする圧延溝を、互いに又圧延する製品
    のパスラインに対して正確に配列するための、ロールの
    位置設定方法に於いて、 基板又は支持板上にロールのスタンド又はチョックのた
    めの固定基準点を設け;上記固定基準点からの各ロール
    の圧延溝又は各圧延溝の距離を決定し;第1のリファレ
    ンスロール即ち下ロールが上記パスラインの線上にその
    圧延溝を持つ如くに、上記スタンド又は上記基板上の上
    記チョックを上記固定基準点に対して位置付け、;第1
    の圧延溝と上記固定基準点との間の所定の距離に従って
    、動力によりセカンドロール即ち上ロールの軸方向の調
    整を行い、これにより、上ロールの第1の圧延溝と、下
    ロールの第1の圧延溝とを一線上に配列する如くにし;
    又、ロールの再設定に当たっては、下ロールの第2又は
    その次の圧延溝を製品のパスラインに持って行くために
    必要とする所定量だけ、ロールスタンド又はチョックを
    動力により移動し、一方、動力により上ロールの軸方向
    の調節を行い、共同動作をする第2の又は次の圧延溝を
    、下ロールの第2の又は次の溝及び圧延すべき製品のパ
    スラインと一線上に並べ、この調節が、上ロールの第2
    の又は次の圧延溝と上記固定基準点との間の予め設定さ
    れた距離により決定される如くに行われる、ことを特徴
    とするロールの位置設定方法。
  2. (2)共同動作をする圧延溝を、互いに又圧延する製品
    のパスラインに対して正確に配列するための、ロールの
    位置設定方法に於いて、 基板又は支持板上にロールのスタンド又はチョックのた
    めの固定基準点を設け;上記固定基準点からの各ロール
    の圧延溝又は各圧延溝の距離を決定し;第1の下ロール
    が上記パスラインの線上にその圧延溝を持つ如く、上記
    スタンド又は上記基板上の上記チョックを上記固定基準
    点に対して位置付け;第1の圧延溝と上記固定基準点と
    の間の所定の距離に従って、動力により上ロールの所用
    の軸方向の調整を行い、これにより、上ロールの第1の
    圧延溝と、下ロールの第1の圧延溝とを一線上に配列す
    る如くにし;ロールと組み合わされているロール案内の
    動力による軸方向の調節を、固定基準点に対して行い、
    ロール案内が製品のパスライン及び第1の圧延溝と正確
    に一線上に並ぶごとくにし;ロール案内の再設定に当た
    っては、ロール案内の動力による移動が上記基準点に対
    して所定量行われ、これにより、製品のパスラインが第
    2又は次の1対の圧延溝と一線上に並ぶ如くにし、これ
    と共に下ロールに関する上ロールの所用の調節を行い、
    上ロールの第2又は次の圧延溝が、これと共同動作を行
    う下ロールの第2又は次の圧延溝と、及び製品のパスラ
    インと、正確に一線上に配列され、この調節が、固定基
    準点からの、上記案内及び第2の又は次の圧延溝の所定
    の距離によって決定される如くにする、ことを特徴とす
    るロールの位置設定方法。
  3. (3)新しいロールの最初の圧延に続く、又は、使用中
    のロールの圧延溝の再生に続く測定段階によって、上記
    基準点から圧延溝の中心線までの距離が決定され、この
    場合、上記下ロール及び上ロールが1つの基準点を持つ
    1つのフレーム即ち枠の中に置かれ、一方ロールに対し
    て平行にこれを横切って移動する如くに装着された走査
    ユニットがあり、これに対してロールの反対側にレーザ
    ー光源があり、これがロールを横切って、上記走査ユニ
    ットとタンデムに移動する、ことによって、上記1つの
    基準点とロールエッジとの距離が、取り付けられたロー
    ルのロールエッジと基板上の基準点との距離と正確に等
    しくなる如くにする、ことを特徴とする、請求項1又は
    2記載の方法。
JP2060874A 1989-03-11 1990-03-12 圧延ロールの位置設定方法 Expired - Fee Related JP2907926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898905608A GB8905608D0 (en) 1989-03-11 1989-03-11 Mill roll adjustment
GB8905608.9 1989-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284712A true JPH02284712A (ja) 1990-11-22
JP2907926B2 JP2907926B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=10653154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060874A Expired - Fee Related JP2907926B2 (ja) 1989-03-11 1990-03-12 圧延ロールの位置設定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5146409A (ja)
EP (1) EP0388096B1 (ja)
JP (1) JP2907926B2 (ja)
AT (1) ATE94434T1 (ja)
DE (1) DE69003284T2 (ja)
ES (1) ES2045792T3 (ja)
GB (1) GB8905608D0 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524470A (en) * 1994-03-24 1996-06-11 Italimplanti Of America, Inc. Plug mill bottom roll adjustment
DE19508972A1 (de) * 1995-03-13 1996-09-19 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zur automatischen Positionierung von Walzgerüsten mit Kaliberwalzen und diesen vorgeordneten Walzbalken und Walzarmaturen auf die Walzmitte
US5949684A (en) * 1997-03-07 1999-09-07 Morgan Construction Company Automatic roll groove alignment
DE10139513A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-20 Sms Meer Gmbh Walzwerk zum Walzen von Halbzeug oder Stabmaterial
CN102814342B (zh) * 2011-06-08 2014-10-01 攀钢集团有限公司 轧边机的水平轧辊的轴向窜动测量装置的连接方法
CN102814343B (zh) * 2011-06-08 2014-10-15 攀钢集团有限公司 万能轧机的水平轧辊的轴向窜动测量装置的连接方法
CN102814345A (zh) * 2011-06-08 2012-12-12 上海格林赛高新材料有限公司 一种轧机的导位装置
CN105436216B (zh) * 2016-01-07 2017-08-25 河北钢铁股份有限公司邯郸分公司 一种轧机辊系稳定性在线检测装置
CN109663810B (zh) * 2018-12-29 2024-04-19 大冶特殊钢有限公司 快速校对短应力线轧机轧制线方法
DE102020202107B4 (de) * 2020-02-19 2022-08-11 Kocks Technik Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Belasten von Walzen und Innenteilen eines Walzgerüsts während der Justierung einzelner Walzenkaliber
CN113333473B (zh) * 2021-06-04 2023-06-27 广东韶钢松山股份有限公司 一种调整立辊错槽的装置及其使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL290462A (ja) * 1958-11-27 1900-01-01
US4182149A (en) * 1975-11-14 1980-01-08 Hille Engineering Company, Ltd. Roll stand
US4121291A (en) * 1977-03-17 1978-10-17 Bethlehem Steel Corporation Linearity correction system for electro-optical gage
US4154074A (en) * 1978-02-27 1979-05-15 Morgan Construction Company Roll stand for a rod or bar rolling mill
US4203310A (en) * 1978-12-28 1980-05-20 Krylov Nikolai I Mill stand roll assembly
DE3132974A1 (de) * 1980-08-28 1982-04-15 Daidotokushuko K.K., Nagoya, Aichi Walzvorrichtung
DE3266724D1 (en) * 1981-01-27 1985-11-14 Hille Eng Co Ltd Rolling mill stand
DE3628733A1 (de) * 1986-08-23 1988-02-25 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zum axialen anstellen der walzen von walzgeruesten zur herstellung von profilstahl
DE3742248A1 (de) * 1987-12-12 1989-06-22 Schloemann Siemag Ag Armaturentraeger an walzgeruesten

Also Published As

Publication number Publication date
GB8905608D0 (en) 1989-04-26
ATE94434T1 (de) 1993-10-15
JP2907926B2 (ja) 1999-06-21
US5146409A (en) 1992-09-08
DE69003284D1 (de) 1993-10-21
DE69003284T2 (de) 1994-03-03
EP0388096A1 (en) 1990-09-19
ES2045792T3 (es) 1994-01-16
EP0388096B1 (en) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205637B1 (en) Truss table with integrated positioning stops
JPH02284712A (ja) 圧延ロールの位置設定方法
US6993947B2 (en) Device and method for calibrating a multiple-roller flattener
KR100230167B1 (ko) 굽힘가공기
US5702095A (en) Truss table with integrated positioning stops
JPH035009A (ja) ユニバーサルロールスタンドにおいてロールスタンドを被圧延材の新しいプロフイルに組替えた後に水平ロールと垂直ロールを自動的に調整するための方法およびこの方法を実施するための調整装置を備えているユニバーサルロールスタンド
US5949684A (en) Automatic roll groove alignment
US5837014A (en) Truss table with integrated positioning stops
KR101141265B1 (ko) 계장 바를 이용하여 다중 롤 레벨러를 보정하는 장치와 그보정 방법
JPH0242561B2 (ja)
KR100961354B1 (ko) 페어크로스 자동위치제어 방법
JP4461051B2 (ja) 圧延機の下水平ロールの零点調整方法
JPH08128807A (ja) 圧延機のロール変位測定方法及びその装置
KR20010062790A (ko) 만능 롤 스탠드용 보정 방법
JPH0753288B2 (ja) ロ−ル調整方法
JP2000233229A (ja) バックゲージ装置におけるl軸補正方法およびバックゲージ装置並びにこのl軸補正方法に用いる基準治具
KR100523216B1 (ko) 크라운 제어장치의 롤 정렬방법
JPS6344109A (ja) ワ−クロ−ル表面の粗度測定方法およびその測定装置
JPH08178629A (ja) ブロックミルのロールギャップ測定装置
CN102470411B (zh) 求取机架回弹的方法、装置、金属件制造方法及轧制机架
JPH0938706A (ja) 縞鋼板の板厚制御方法
JPS62292206A (ja) オンラインロ−ル研削装置の零位置調整方法
JPH05296897A (ja) コンクリート製品の強度試験装置
JPH0216968B2 (ja)
JPS59229220A (ja) 圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees