JPH02284388A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH02284388A
JPH02284388A JP10513489A JP10513489A JPH02284388A JP H02284388 A JPH02284388 A JP H02284388A JP 10513489 A JP10513489 A JP 10513489A JP 10513489 A JP10513489 A JP 10513489A JP H02284388 A JPH02284388 A JP H02284388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
discharge lamp
transistor
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10513489A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Okamoto
太志 岡本
Hiroyuki Sako
浩行 迫
Akinori Hiramatsu
明則 平松
Hiroshi Kido
大志 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10513489A priority Critical patent/JPH02284388A/ja
Publication of JPH02284388A publication Critical patent/JPH02284388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、直流電圧を高周波電圧に変換して放電灯を点
灯させる放電灯点灯装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、直流電圧を高周波電圧に変換して放電灯を点灯さ
せるようにしたこの種の放電灯点灯装置は、第9図に示
すように、直流電源E1の両端に電源スィッチSWを介
して直列接続された一対のスイッチング素子(トランジ
スタQ1.Qz)と、このスイッチング素子の少なくと
も一方にコンデンサC0を介して並列接続され、インダ
クタL、及び負荷lの直列回路を含む負荷回路Zと、こ
の負荷回路に流れる振動電流を一方のスイッチング素子
(トランジスタQ、)の制御端にのみ帰還し、上記振動
電流で決まる所定周期で上記一方のスイッチング素子の
みをオン・オフ制御する帰還手段(帰還巻線nz)と、
少なくとも上記一方のスイッチング素子(トランジスタ
Q、)のオフ期間に動作するタイマー回路3により他方
のスイッチング素子(トランジスタQ、)をオン・オフ
制御する制御回路とを備えたものがあり、上記制御回路
は、異常検知回路4から異常検知信号Aが出力されたと
きに動作するタイマー回路TM、と、調光信号Bが発生
されたときに動作するタイマー回路TM2と、全点灯信
号が発生されたときに動作するタイマー回路TM、と、
各タイマー回路TM、、TM2 、 T M s出力に
てオン、オフされるスイッチSW1+ SW、、sw、
にて形成されていた。なお、上記従来例のインバータ回
路の動作は、後述する実施例と同一であるので、詳細な
動作説明は省略する。
いま、放電灯lが寿命末期になって半波放電状態となり
、負荷電流が異常になると、トランスT1によって異常
電流が検出され、異常検知信号AがH”レベルになり、
タイマー回路TM、が動作してトランジスタQ2を制御
し、異常状態となったときの放電灯!および回路素子<
Q+、 Qz、 LC+、Coなど)のストレス、温度
上昇などを保護するようになっている。
次に、調光信号Bが” H”になると、タイマー回路T
 M xが動作してトランジスタQ2を制御し、放電灯
lが調光点灯状態となり、全点灯信号CがN H11に
なると、タイマー回路TM、が動作して放電灯lが全点
灯状態になる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例にあっては、制御したい負
荷の状態の数(上記例ではA、B、Cの3通り)だけ、
タイマー回路TM、、TM、、TM、が必要となる上、
同数だけスイッチsw、、sw2+ SW、も必要とな
るので、回路構成が複雑になるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、負荷の状態の数が多くなっても回路
構成が簡単でコストが安い放電灯点灯装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の放電灯点灯装置は、直流電源が両端に印加され
直列接続された一対のスイッチング素子と、両スイッチ
ング素子の少なくとも一方にコンデンサを介して並列接
続されインダクタおよび放電灯の直列回路を含む負荷回
路と、放電灯の点灯状態が異常になったときに異常検知
信号を発生する異常検知回路と、放電灯のランプ電流を
減少させる調光信号および放電灯に定格ランプ電流を渡
す全点灯信号を発生する信号発生回路と、上記各信号が
発生しているかを判別して異常検知信号、調光信号、全
点灯信号の順に出力する判別回路と、判別回路から出力
される信号を受けてスイッチング素子を制御して放電灯
の点灯状態を制御する制御回路とを具備したものである
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、異常検知信号、
調光信号、全点灯信号が発生しているかどうかを判別し
て異常検知信号、調光信号、全点灯信号の順に出力する
判別回路と、判別回路から出力される信号を受けてスイ
ッチング素子を制御して放電灯の点灯状態を制御する制
御回路とを設けたものであり、負荷の状態の数が多くな
っても回路構成が簡単でコストが安い放電灯点灯装置を
提供することができるようになっている。
[実施例] 第1図は本発明一実施例を示すもので、直流電源E1の
両端に直列接続された一対のスイッチング素子(トラン
ジスタQ、、Q2)と、このスイッチング素子の少なく
とも一方(トランジスタQ、)にコンデンサC0を介し
て並列接続され、インダフタL1及び負荷lの直列回路
を含む負荷回路Zと、この負荷回路に流れる振動電流を
一方のスイッチング素子の制御端にのみ帰還し、上記振
動電流で決まる所定周期で上記一方のスイッチング素子
のみをオン・オフ制御する帰還手段(帰還巻線nz)と
、少なくとも上記一方のスイッチング素子のオフ期間に
動作するタイマー回路3により他方のスイッチング素子
(トランジスタQ2)をオン・オフ制御する制御回路Y
とを備えたものである。なお、第1図に示す制御回路Y
においては、検出回路1によりトランジスタQ、のオフ
時点を検出しており、このオフ時点でトリガー回路2に
よりタイマー回路3を動作させ、このタイマー回路3出
力によりトランジスタQ2を一定時間オンさせるように
している。また、信号Aは放電灯lの点灯状態が異常に
なったときに異常検知回路4から出力される異常検知信
号、信号Bは放電灯lのランプ電流を減少させる調光信
号、信号Cは放電灯lに定格ランプ電流を流す全点灯信
号であり、信号B、Cは信号発生回路5の調光信号発生
部5a、全点灯信号発生部5bにてそれぞれ発生される
これらの信号A、B、Cは判別回路6によって判別され
、異常検知信号A、調光信号B、全点灯信号Cの順に出
力されるようになっており、それぞれの状態によってタ
イマー回路3のタイマー時間を制御し、タイマー回路3
出力にてトランジスタQ2のオン期間を制御するように
なっている。
このように、一方のスイッチング素子(トランジスタQ
、)は帰還手段(帰還巻線n2)により負荷回路Zの振
動電流に応じてオン・オフ制御され、他方のスイッチン
グ素子(トランジスタQ2)はタイマー回路3を含む制
御回路Yによりオン・オフ制御されるので、簡単な構成
で発振を行うことができ、しかもタイマー回路3の時定
数に応じてトランジスタQ2のオン・デユーティを変え
ることができるので、インバータ装置の出力調整を容易
に行うことができるものである。
第2図は本発明一実施例の具体回路図であり、本実施例
にあっては、インダクタL1の2次巻線n2が帰還手段
として使用されており、一方のトランジスタQ、にのみ
負荷回路Zの振動電流を帰還している。他方のトランジ
スタQ2は単安定マルチバイブレータMV、によりオン
、オフされている。この単安定マルチバイブレータMV
、は汎用の集積回路(例えば日本電気膜μPD4538
)よりなり、立ち下がりトリガー入力端子Bが”H”レ
ベルから”L″レベル変化した後、一定時間は出力端子
Qが”H”レベル、出方端子石が”L”レベルとなる0
本実施例にあっては、トランジスタQ2の両端電圧VQ
□を抵抗R,、R2の直列回路で分圧することにより検
出し、単安定マルチバイブレータMV、のトリガー信号
としている。
単安定マルチバイブレータMV、の出力端子Qが” H
”レベルになる時間(出力端子句が”L”レベルになる
時間)は、抵抗R9〜R0とコンデンサC4の時定数で
決定される。出力端子Qは抵抗R8を介して駆動用のト
ランジスタQ4のベースに接続され、出力端子Qは抵抗
RIsを介して駆動用のトランジスタQ、のベースに接
続されている。
トランジスタQ4のコレクタは直流電源E2の正極に、
トランジスタQ5のコレクタは直流電源E2の負極に、
それぞれ接続され、トランジスタQ4のエミッタとトラ
ンジスタQsのコレクタは、抵抗R2を介してトランジ
スタQ2のベースに接続されている。したがって、単安
定マルチバイブレータM ’V +は、トランジスタQ
2のオン期間τ1を決めるためのタイマー回路3として
動作する。単安定マルチバイブレータMV、の時定数設
定用の抵抗R9〜R11を後で述べる判別回路6によっ
て切り替え、設定状態によってインバータ装置の出力調
整が行えるようになっている。
第3図は負荷回路Zが誘導性である場合についての本実
施例の動作波形図である。同図(a)はインダクタLI
に流れる負荷電流Iを示し、図中工。l+I@1はトラ
ンジスタQ1.Q2に流れるコレクタ電流、■。、I0
2はダイオードD、、D2に流れる電流を示している。
また、同図(b)はトランジスタQ1のコレクタ・エミ
ッタ問電圧V□、同図(C)はトランジスタQ2のコレ
クタ・エミッタ間電圧VQ2、同図(d)はトランジス
タQ、のベース・エミッタ間電圧Vll□、同図(e)
(f)は単安定マルチバイブレータMV、の出力端子Q
Qの出力信号をそれぞれ示している。
以下、第3図の動作波形図を参照しながら本実施例の動
作について説明する。いま、電源スィッチSWを投入す
ると、起動回路STによりトランジスタQ2がオンとな
り、その両端電圧VQ2(第3図(C))が”L”レベ
ルになるので、単安定マルチバイブレータMV、のトリ
ガー入力端子BはH”レベルから”L″レベル変化する
。これにより、単安定マルチバイブレータMV、はトリ
ガーされて、その出力端子Qは”H”レベル、出力端子
Qは”L”レベルとなる(第3図(e)(f))、した
がって、駆動用のトランジスタQ4はオン、トランジス
タQsはオフとなり、電源E2からトランジスタQ1、
抵抗R2を通してトランジスタQ2にベース電流が供給
され、トランジスタQ2のオン状態が維持される。トラ
ンジスタQ2がオンすると、ダイオードD、が導通して
、コンデンサC2は充電されなくなるので、起動回路S
Tは停止する。このとき、インダクタL1の2次巻線n
2は、トランジスタQ、のベース・エミッタ間に逆バイ
アスの電圧を印加するような極性に巻かれ、トランジス
タQ1はオフ状態を維持する。
次に、抵抗R9〜R11とコンデンサC1で決まる所定
時間tの経過後に、単安定マルチバイブレータMV、の
出力端子Qは”L“レベル、出力端子Qは”H″レベル
なり1.トランジスタQ、はオフ、トランジスタQ、は
オンになる。このため、トランジスタQ2はオフ状態に
なる。第3図(a)に示すA点でトランジスタQ2がオ
フすると、トランジスタQ2のコレクタ電流IQ2が減
少することによりインダクタL1の残留インダクタンス
は逆の誘起電圧を発生し、インダクタし、に流れる振動
電流Iは同一方向に流れようとするので、ダイオードD
、が導通し、電流上。、が流れる。また、インダクタL
1の2次巻線n、が逆の誘導電圧を発生することにより
、第3図(d)に示すように、トランジスタQ1が順バ
イアスされて、トランジスタQ、はオン状態となる。ダ
イオードD1の電流IDIがゼロになると、コンデンサ
coの蓄積電荷を電源としてトランジスタQ1に電流I
QIが流れる。このとき、インダクタし、のコアは飽和
磁束に向かって直線的に磁化される。やがて、コアが飽
和磁束に達すると、インダクタンスは急激にゼロの方向
に向かい、その結果、トランジスタQ1のコレクタ電流
上。、の時間変化分は無限大となる。
トランジスタQ、のコレクタ電流IQ+がベース電流の
hfe倍に達すると、トランジスタQ1は不飽和状態と
なり、インダクタL1の各巻線の誘起電圧は減少するか
ら、帰還されるベース電流も減少してトランジスタQ、
はオフする。トランジスタQ、がオフした後も、インダ
クタL、に流れる振動電流Iは同一方向に流れようとす
るので、ダイオードD2が導通し、電流ID2が負荷回
路Z、コンデンサC0、直流電源E1の経路で流れる。
ダイオードD2が導通すると、トランジスタQ2の電圧
■Q2はゼロになるので、単安定マルチバイブレータM
V、の立ち下がりトリガー入力端子BはII H”レベ
ルからNLIIレベルに変化し、単安定マルチバイブレ
ータMV、の出力端子Qは”H”レベルになり、駆動用
のトランジスタQ、がオンして、トランジスタQ2は順
バイアスされる。ダイオードD2に流れる振動電流上。
2がゼロになった後は、直流電源E、より、コンデンサ
C0、負荷回路Z、トランジスタQ2の経路でコレクタ
電流1.□が流れる。以下、上述の動作を繰り返すこと
により、インバータの発振動作が継続される。
第2図の異常検知信号Aは、放電灯lが寿命末期に、半
波放電状態となり、負荷が異常状態となるのを異常検知
回路4で検出し、この出力を′H”レベルとするもので
ある。調光信号Bは外部より調光操作信号が入力された
時、その出力を°°H”レベルとするものである。全点
灯信号Cは外部より全点灯(全負荷状態の時)操作信号
が入力された時、その出力を′”H″レベルするもので
ある。
第4図は、判別回路6に入力される信号A、B、Cに対
する出力信号A’ 、B’ 、C’の関係を示している
。いま、信号Aが°H”レベル時には、信号B、Cに関
係なく信号A′のみ”H”レベルとなる。
次に、信号Aが”L”レベル、信号Bが°°H″レベル
の時には、信号Cのレベルに関係なく信号B′のみ”H
″レベルなる。
次に、信号A、Bが°′L”レベルで、信号Cが”H″
レベル時には、信号C゛は″H″レベルとなる。
次に、すべての信号A、B、Cが”L”レベルの時には
、信号A’ 、B’ 、C’はすべてIILIIレベル
となる。
以上のように、信号A、B、Cが入力される判別回路6
では、信号A、信号B、信号Cの順に優先されて、各信
号A、B、Cに対応した信号A′B’ 、C’が出力さ
れる。
ここで、信号A°が”H”レベルになると、前に述べた
ようにトランジスタQ2がオンして単安定マルチバイブ
レータM V +のトリガー入力端子Bは”H″レベル
ら”L″レベル変化して、単安定マルチバイブレータM
V、の出力端子Qが”H”レベルとなる期間は、R9・
C1の時定数で決まる。
同様に、信号B°が” H″レベルなると、単安定マル
チバイブレータMV、の出力端子Qが”H”レベルとな
る期間は、抵抗RIG、コンデンサC1の時定数で決ま
る。
また、信号C′が”H”レベルになると、単安定マルチ
バイブレータMV、の出力、端子Qが°°H”レベルと
なる期間は、抵抗R0、コンデンサC4で決まる。但し
、各時定数は、 R1・C,<R,。・C,<R,、・C1の関係に設定
されるものとする。
第5図は異常検知信号Aが”H”レベルになったときの
インダクタL1の電流■を示すもので、このとき、トラ
ンジスタQ2の導通期間が最も小さく設定されており、
負荷電流が最も絞られた小さな電流となるので、放電灯
!および回路素子(QIn Q*、L+)に流れる電流
が抑えられてストレス、温度上昇が抑制され、信頼性を
向上させることができる。
第6図は調光信号Bが”H”レベルになったときのイン
ダクタL1に流れる電流■を示すもので、第6図は全点
灯信号Cが”H”レベルになったときにインダクターL
1に流れる電流■を示すものである。この場合、トラン
ジスタQ2の導通期間は、第6図の場合よりも第5図の
場合の方が小さくなっており、負荷電流が小さくなって
放電灯lは調光点灯状態になる。また、信号A、B、C
が共に”L”レベルになると、トランジスタQ2をオン
、オフする信号がなくなるので、インバータ動作が停止
され、負荷回路Zの両端には出力電圧が印加されない。
以上のように、本発明にあっては、判別回路6から出力
される信号を、異常検知信号A、調光信号B、全点灯信
号Cの順に優先順位を付け、異常検知信号Aが”H″レ
ベルなると、トランジスタQ、の導通期間を第5図に示
すように制御して信頼性を向上させ、続いて、調光信号
Bが”H”になると、優先して調光点灯させるようにし
たものであり、負荷の各状態に対応してタイマー回路お
よびスイッチを設けていた従来例に比べ制御回路Yの構
成が簡単になってコストを安くすることができる。また
、全信号A、B、Cがすべて°′L”になると、トラン
ジスタQ2の制御信号が出力され、なくなって負荷回路
の両端には電圧が発生しないので、簡単な回路構成でイ
ンバータ動作の停止が行えることになる。
なお、実施例にあっては、一方のトランジスタQ2のみ
を制御して出力を調整するようにしているが、両トラン
ジスタQ、、Q、を他励式で制御し、両方の動作周波数
および導通期間を制御するようにしても良い。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、異常検知信号、
調光信号、全点灯信号が発生しているかどうかを判別し
て異常検知信号、調光信号、全点灯信号の順に出力する
判別回路と、判別回路から出力される信号を受けてスイ
ッチング素子を制御して放電灯の点灯状態を制御する制
御回路とを設けたものであり、負荷の状態の数が多くな
っても回路構成が簡単でコストが安い放電灯点灯装置を
提供することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図は同上の
具体回路図、第3図乃至第7図は同上の動作説明図、第
8図は他の実施例の概略構成図、第9図は従来例の概略
構成図である。 Elは電源、Ql、Q2はスイッチング素子、lは放電
灯、Llはインダクタ、C0はコンデンサ、4は異常検
知回路、5は信号発生回路、6は判別回路である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源が両端に印加され直列接続された一対の
    スイッチング素子と、両スイッチング素子の少なくとも
    一方にコンデンサを介して並列接続されインダクタおよ
    び放電灯の直列回路を含む負荷回路と、放電灯の点灯状
    態が異常になったときに異常検知信号を発生する異常検
    知回路と、放電灯のランプ電流を減少させる調光信号お
    よび放電灯に定格ランプ電流を流す全点灯信号を発生す
    る信号発生回路と、上記各信号が発生しているかを判別
    して異常検知信号、調光信号、全点灯信号の順に出力す
    る判別回路と、判別回路から出力される信号を受けてス
    イッチング素子を制御して放電灯の点灯状態を制御する
    制御回路とを具備したことを特徴とする放電灯点灯装置
  2. (2)上記3つの信号がすべて発生されていないときに
    、スイッチング素子の制御を停止して負荷回路に出力電
    圧を印加しないようにしたことを特徴とする請求項1記
    載の放電灯点灯装置。
  3. (3)負荷回路に流れる振動電流を一方のスイッチング
    素子の制御端にのみ帰還し、上記振動電流に基づいて決
    定される所定周期で上記一方のスイッチング素子のみを
    オン、オフ制御する帰還手段と、少なくとも一方のスイ
    ッチング素子のオフ期間に動作するタイマー回路により
    他方のスイッチング素子をオン、オフ制御し、上記タイ
    マー回路のタイマー時間を3つの信号にて設定するよう
    に制御回路を構成したことを特徴とする請求項1記載の
    放電灯点灯装置。
JP10513489A 1989-04-25 1989-04-25 放電灯点灯装置 Pending JPH02284388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10513489A JPH02284388A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10513489A JPH02284388A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02284388A true JPH02284388A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14399285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10513489A Pending JPH02284388A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02284388A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235899B2 (en) Switching constant-current power supply system
US6104146A (en) Balanced power supply circuit for multiple cold-cathode fluorescent lamps
US4992702A (en) Inverter capable of controlling operating frequency
JP5464557B2 (ja) 電力コンバータを制御するためのコントローラ、方法、集積回路、および電力コンバータ
JPS6321580A (ja) 蓄電池の放電状態表示回路
US3505562A (en) Single transistor inverter with a gas tube connected directly to the transistor
JPH02284381A (ja) 照明負荷制御装置
JPH02284388A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04351898A (ja) 放電ランプ作動用回路装置
US4928037A (en) Protected discharge lamp lighting system
JP2542810B2 (ja) スイッチング制御型電源回路
JP3016845B2 (ja) インバータ装置
JP2721523B2 (ja) インバータ回路
JP2831062B2 (ja) インバータ装置
JPS63110962A (ja) インバ−タ装置
JP3603170B2 (ja) 出力調整機構を備えたインバ−タ
JP2000184702A (ja) 電源装置
JPH03190566A (ja) インバータ装置
JPH0623197U (ja) インバータ装置
JPH07122375A (ja) 蛍光灯駆動装置
JPH03141600A (ja) インバータ装置
JPH076892A (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH041592B2 (ja)
JPH04248297A (ja) インバータ装置