JPH0228395B2 - Penishiriumuzokushijokinnyoruriguninsurufuonsanganjuekinodatsushokuhoho - Google Patents

Penishiriumuzokushijokinnyoruriguninsurufuonsanganjuekinodatsushokuhoho

Info

Publication number
JPH0228395B2
JPH0228395B2 JP15596382A JP15596382A JPH0228395B2 JP H0228395 B2 JPH0228395 B2 JP H0228395B2 JP 15596382 A JP15596382 A JP 15596382A JP 15596382 A JP15596382 A JP 15596382A JP H0228395 B2 JPH0228395 B2 JP H0228395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonic acid
medium
lignin sulfonic
penicillium
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15596382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5946194A (ja
Inventor
Takaaki Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojin Co Ltd
Original Assignee
Kojin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojin Co Ltd filed Critical Kojin Co Ltd
Priority to JP15596382A priority Critical patent/JPH0228395B2/ja
Publication of JPS5946194A publication Critical patent/JPS5946194A/ja
Publication of JPH0228395B2 publication Critical patent/JPH0228395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ペニシリウム属糸状菌によるリグニ
ンスルフオン酸含有液の脱色方法に関するもので
ある。
従来、豊富で再生可能な未利用資源の一つであ
る亜硫酸バルブ廃液中のリグニンを微生物の作用
によつて、処理又は、利用することは、種々試み
られているが、そのような目的を達成するために
は、バルブ廃液中で良好に生育すると共に、リグ
ニンを効果的に吸着或は、分解する微生物が必要
であり、この条件をみたす微生物は見出されてい
なかつた。本発明者等は、リグニンスルフオン酸
を利用する微生物を検索する過程で、千葉県市川
市で採集した土壤より分離した一糸状菌が、リグ
ニンスルフオン酸とグルコースなどの糖類を含む
培地で、良好に生育し、培地の液を急速に脱色す
る事実を見出し、研究を重ねた末、本発明を完成
させた。
即ち、本発明の方法は、土壤より分離したペニ
シリウム属に属する糸状菌を、リグニンスルフオ
ン酸を含む培地において培養することにより、菌
の作用によつて、リグニンスルフオン酸を含有す
る液を脱色し、透明化することを特徴とするもの
である。この過程において、培養液の脱色の進行
と共に、菌体が、黒褐色になることから、脱色
は、主として菌体によるリグニンスルフオン酸の
吸着に基づくものであると考えられる。吸着され
たリグニンスルフオン酸の一部は菌により消化さ
れるものと推定される。
本発明の方法によるリグニンスルフオン酸の脱
色は、実験によると(実験例1、2)培地に添加
する硫酸塩の濃度によつて著しく影響を受け、硫
酸塩が少ない場合に顕著な効果が得られる。
硫酸根を含有する液を脱色する場合はあらかじ
め硫酸根を減少させることが好ましい。脱色のた
めの培養条件例はリグニンスルフオン酸濃度2〜
10g/の場合初期PH4〜10増殖時PH2〜8温度
25〜33℃で充分な脱色効果が得られた。
本発明の方法で使用するペニシリウム属に属す
る糸状菌は、ペニシリウムSP 0−7株として、
微生物工業技術研究所に寄託されており、(微工
研菌寄第6592号)次のような菌学的性質を有す
る。
形態 分生胞子柄は、ほふくした菌糸より直生
(2.5〜3μm×10〜50μm)し、ペニシリ
(Penicilli)は非対称体で、数本のフイアライ
ド(2.5〜3μm×6〜7μm)から形成されてい
る。分生胞子(3μm前後)は、球形乃至亜球
形であり、表面は平滑である。
各培地における生育状態 (1) ツアペツク寒天培地での生育は、比較的速
く、25℃2週間で6〜7cmに達する。菌糸層
は、白色で、ビロード状であり中心部は稍羊
毛状である。集落の裏面は全体として、淡黄
色で、その中心部は、オレンジ赤色である。
分生胞子の形成は粗で年輪状に形成されてお
り灰緑色である。37℃においては生育しな
い。
(2) 麦芽寒天培地での生育状態も、ツアペツク
寒天培地の場合と類似している。
(3) リグニンスルフオン酸(興人コパルチンの
析透物)含有培地での25℃における生育は良
好であり、2週間で、直径7〜8cmに達する
が、しばしばセクターが出現する。
分生胞子は、灰緑色で、古くなると灰褐色
となる。
37℃においては、生育しない。
生理的、生態的性質 (1) 最適生育条件 リグニンスルフオン酸含有培地での生育条
件は、PH7〜9、温度25〜33℃が最適であ
る。
(2) 生育の範囲 PH2〜10、温度35℃以下の広い範囲におい
て生育できる。
(3) その他の特徴 本菌株は、ペニシリウム属に属し、分類学
上Penicillium ochrochloronに類似するが、
その特徴とする硫酸銅に対する耐性が本菌株
に認められないため、新菌株と判断し、SP
0−7株と命名した。
本発明の方法で使用する菌株は、リグニンスル
フオン酸を唯一の炭素源として生育することがで
きない。
栄養源としては、従来、ペニシリウム属の糸状
菌に利用されている公知のものを用いることがで
きる。
炭素源としては、グルコースのほかに、フルク
トース、マンノース、リボース、キシロース、シ
ユクロース、マルトース、マンニトール、澱粉、
エタノール、グリセリン等を用いることができ
る。
窒素源としては、第2燐酸アンモニウム、塩化
アンモニウム、硝酸アンモニウム、硝酸カリウ
ム、尿素などを用いることができる。
以下実施例および実験例をあげて本発明を説明
する。
実施例 1 リグニンスルフオン酸を主成分とする市販品
(興人コパルチンPNA−11)を、流水に対して2
日間、脱イオン水に対して2日間、更に蒸留水に
対して2日間透析して得られた透析内液を凍結乾
燥したものを含む第1表の組成の培地(500mlの
坂口フラスコ中に80ml)に、硫黄化合物制限下で
ペニシリウムSP 0−7株(微工研菌寄第6592
号)の分生胞子の懸濁液を接種し、30℃にて、4
〜7日間往復振盪培養した。
その結果、培養液中のリグニンスルフオン酸
は、初発濃度4.25g/(280nmにおける吸光度
50)から、96時間後には、1.7g/(280nmに
おける吸光度20)となり、2.55g/に相当する
量のリグニンスルフオン酸が、沈澱、除去され、
当初濃い黒褐色であつた培地の液は、顕著に脱色
され、淡黄・褐色となつた。この場合、培地のPH
は、当初7.0、96時間後で6.0でありリグニンスル
フオン酸の除去率は、約60%であつた。このよう
に、硫黄化合物制限培地においては、本発明の菌
株は、良好な生育を示し、培地の液よりリグニン
スルフオン酸を効果的に除去して、脱色の目的を
達することができた。菌の培養経過を第1図に示
す。
第1表 培地の組成 リグニンスルフオン酸
4.5g(興人コパンチンの透析物) グルコース 10.0g 第2燐酸アンモニウム 2.0g((NH42HPO4) 第2燐酸カリウム 1.2g(K2HPO4) 第1燐酸カリウム 0.8g(KH2PO4) 塩化マグネシウム 0.4g(MgCl2・6H2O) 塩化第1鉄 0.02g(FeCl2・χH2O) 塩化カルシウム 0.005g(CaCl2) 塩化マンガン 0.002g(MnCl2・4H2O) 塩化亜鉛 0.002g(ZnCl2) 蒸留水 1 (PH7.0、硫酸根濃度0) (註) 培地中のリグニンスルフオン酸の量(濃
度)は、1g/の水溶液の吸光度が11.8であ
り、吸光度の1が、0.085g/に相当するこ
とを基準として、吸光度より算出した。
実験例 1 ペニシリウムSP 0−7株を、硫酸塩(硫黄化
合物)を含む実施例1と同様の培地において培養
した場合には、リグニンスルフオン酸の除去効果
即ち培養液の脱色効果が著しく減退したので、リ
グニンスルフオン酸の除去に及ぼす硫黄化合物の
影響を、硫酸ナトリウムを用いて検討した。その
結果は第2図に示す通りであるが、培地から除去
されたリグニンスルフオン酸の量は、添加された
硫酸ナトリウムの量が、5mg/以下の場合に
は、約2.5g/であり280nmにおける吸光度の
減少量として、28〜30に達したが、添加量10mg/
を境として、著しく減少した。
しかし、1.0g/の硫酸ナトリウムを添加し
た場合でも、少量のリグニンスルフオン酸が除去
され、吸光度の変化として約6に相当した。
実験例 2 実施例1と同様の培地において、ペニシリウム
SP 0−7株の生育に及ぼすリグニンスルフオン
酸の有無と、硫酸ナトリウムの添加量の影響を検
討した結果、第3図に示す通りであつた。
即ち、30℃4日間の同一条件培養の比較におい
てリグニンスルフオン酸を含まない培地では、菌
株の生育は殆ど認められず、これに硫酸ナトリウ
ムが添加されると増殖が始まり、その量が10mg/
以上になると生育が良好になり、1g/の場
合には、別した菌体の乾燥重量は、2.5g/
に達した。
一方、リグニンスルフオン酸を約4g/含有
する培地では、硫酸ナトリウムを添加しないでも
良好に生育し、別した菌体重量は、5g/で
あつた。しかし、硫酸ナトリウムの添加量が増加
するに伴つて、菌体の乾燥重量は減少し、約2.5
g/に落着くことが明らかになつた。
好適条件下では本菌株は生育菌体重量とほぼ同
量のリグニンスルフオン酸を吸着する能力を有す
る。
本発明の方法によれば、サルフアイト法パルプ
廃液中のリグニンスルフオン酸を菌の作用により
経済的かつ効果的に除去、回収すると同時に廃液
を脱色することが可能となり、廃液処理の有効な
手段を提供すると共に、沈澱物からリグニンを再
利用することが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、リグニンスルフオン酸含有培地にお
けるペニシリウムSP 0−7株の培養経過を示す
ものである。第2図は、ペニシリウムSP 0−7
株によるリグニンスルフオン酸の除去に及ぼす硫
酸ナトリウムの影響を示すものである。第3図
は、ペニシリウムSP 0−7株の生育に及ぼすリ
グニンスルフオン酸と硫酸ナトリウムの影響を示
すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ペニシリウム属に属するリグニンスルフオン
    酸含有培地脱色能を有する菌を、リグニンスルフ
    オン酸を含む培地において、培養することを特徴
    とするリグニンスルフオン酸含有液の脱色方法。 2 ペニシリウム属に属するリグニンスルフオン
    酸含有培地脱色能を有する菌が糸状菌ペニシリウ
    ムSP 0−7株であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のリグニンスルフオン酸含有液
    の脱色方法。
JP15596382A 1982-09-09 1982-09-09 Penishiriumuzokushijokinnyoruriguninsurufuonsanganjuekinodatsushokuhoho Expired - Lifetime JPH0228395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15596382A JPH0228395B2 (ja) 1982-09-09 1982-09-09 Penishiriumuzokushijokinnyoruriguninsurufuonsanganjuekinodatsushokuhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15596382A JPH0228395B2 (ja) 1982-09-09 1982-09-09 Penishiriumuzokushijokinnyoruriguninsurufuonsanganjuekinodatsushokuhoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946194A JPS5946194A (ja) 1984-03-15
JPH0228395B2 true JPH0228395B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=15617358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15596382A Expired - Lifetime JPH0228395B2 (ja) 1982-09-09 1982-09-09 Penishiriumuzokushijokinnyoruriguninsurufuonsanganjuekinodatsushokuhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228395B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624200A (en) * 1985-06-14 1986-11-25 Cannon Mills Company Apparatus and method for forming a double-folded wide hem in cut textile articles
JPS62282696A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Nishihara Environ Sanit Res Corp 真菌類による廃水処理方法
US5399495A (en) * 1993-04-28 1995-03-21 The Upjohn Company Microbial degradation of chemical pollutants
SE521726C2 (sv) * 1999-04-16 2003-12-02 Lars Edebo Förfarande för odling av chitin- och chitosanrika trädbildande svampar på sulfitlut jämte förfarande för anrikning av lignosulfonater ur odlingsmediet
JP5061315B2 (ja) * 2007-09-04 2012-10-31 独立行政法人酒類総合研究所 糖蜜色素を脱色する微生物とそれを利用する脱色処理方法
JP6223778B2 (ja) * 2013-10-28 2017-11-01 積水アクアシステム株式会社 微生物、水質浄化方法、廃水の処理方法、並びに、陰イオン性物質吸着材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5946194A (ja) 1984-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aguilar et al. Production of tannase by Aspergillus niger Aa-20 in submerged and solid-state fermentation: influence of glucose and tannic acid
Krisch et al. Ethanol and acetic acid tolerance in free and immobilized cells of Saccharomyces cerevisiae and Acetobacter aceti
JPS6028893A (ja) 廃水処理方法
Karow et al. Production of citric acid in submerged culture
JPH0228395B2 (ja) Penishiriumuzokushijokinnyoruriguninsurufuonsanganjuekinodatsushokuhoho
CN1242055C (zh) 万古霉素产生菌及其应用
SU611596A3 (ru) Способ получени фермента -1,6 глюкозидазы
JPH0154998B2 (ja)
CN106591170A (zh) 一株均苯四甲酸降解假单胞菌pma-3及其应用
Bockelmann et al. Sporulation of Penicillium camemberti in submerged batch culture
CN113817626B (zh) 一种油菜假单胞菌y1及其培养方法和应用,土壤改良剂
CA1321966C (en) Production of cyanide hydratase
CN112266074B (zh) 一种镁盐改性生物质炭强化异养硝化-好氧反硝化菌株脱氮的方法
JP3471393B2 (ja) 糸状菌の新しい培養方法、糸状菌固定用担体及び培養用固定化菌体組成物
JP2013183713A (ja) アゾ染料分解剤およびアゾ染料分解器
RU2615461C1 (ru) Способ получения наночастиц элементного аморфного селена
CA1321967C (en) Production of cyanide hydratase
Křen et al. Glycosylation of ergot alkaloids by free and immobilized cells of Claviceps purpurea
CN106282154B (zh) 一种具有清除多种污染物功能的共固定化菌丝球的制备方法及其应用
DE2331295A1 (de) Verfahren zur herstellung von 7-aminodesacetoxy-cephalosporansaeure
JPH035878B2 (ja)
CN115558684B (zh) 一种酰胺化合物的生物制备方法以及生物法制备的丙烯酰胺
Saritha Laccase-Mediated Textile Dye Decolorization by Cladosporiumoxysporum
CN115386502B (zh) 一株烟曲霉菌株pjz-1及其应用、产品与方法
Naguib et al. Effect of colchicine on the mycelial weight and the nitrogen and phosphorus contents of the mycelium of Cunninghamella sp.