JPH02283759A - ポリエステルエラストマの製造法 - Google Patents

ポリエステルエラストマの製造法

Info

Publication number
JPH02283759A
JPH02283759A JP33142288A JP33142288A JPH02283759A JP H02283759 A JPH02283759 A JP H02283759A JP 33142288 A JP33142288 A JP 33142288A JP 33142288 A JP33142288 A JP 33142288A JP H02283759 A JPH02283759 A JP H02283759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
ester
polyester elastomer
acid
ethylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33142288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665558B2 (ja
Inventor
Shinichi Tamura
真一 田村
Joshin Kuwata
桑田 浄伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP63331422A priority Critical patent/JP2665558B2/ja
Publication of JPH02283759A publication Critical patent/JPH02283759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665558B2 publication Critical patent/JP2665558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はポリエステルエラストマの製造法に関する。更
に詳しくは、共重合するポリエーテルグリコールとして
ポリプロピレンオキサイドグリコールの末端基にエチレ
ンオキサイドを付加した重合体を用いたポリエステルエ
ラストマを溶融重縮合により製造するに際し、成形用と
して良好な物性を有する高重合度のポリエステルエラス
トマを迅速に製造する方法に関する。
〈従来の技術〉 ポリプロピレンオキサイドグリコールの末端基に対する
エチレンオキサイドの付加重合体く以後EO−PPGと
略称する)を共重合したポリエステルエラストマは公知
である(例えば、特開昭55−147546号公報)。
EO−PPGを用いたポリエステルエラストマは、従来
のよく知られているポリテトラメチレングリコールを用
いたポリエステルエラストマに比べて、ハードセグメン
トであるポリエステルに対する相溶性が良いためより高
分子量のEO−PPGを用いることができ、そのため軟
化温度をそれほど低下させることなく、より柔軟化が可
能であるという特徴を持っている。
しかしながら、EO−PPGは反応性末端にポリプロピ
レングリコールに由来する第二級水酸基をある程度有す
るため、末端−級水酸基のみを有するポリテトラメチレ
ングリコールなどと比較してエステル化およびエステル
交換反応性に劣り、重縮合反応速度が遅くなる傾向を示
す。さらに、EO−PPGは耐熱性が劣るため、反応時
間を単に延長するのみでは熱分解のため次第に重合度は
顛を打ち、高重合度ポリエステルエラストマを得ること
は困難である。この現象はより柔軟な、すなわち、EO
−PPG含量の多いポリエステルエラストマの製造に際
しては、特に顕著である。
一方、ポリエステルエラストマの機械的特性、特に破断
強度や引裂強度は重合度によって大きな影響を受け、そ
の改善のためには高重合度ポリエステルエラストマの製
造が望まれている。このため前述の特開昭55−147
546号では分岐剤をジカルボン酸成分100モル当り
、1.5〜6.0当量添加して架橋による増粘を行いあ
わせて見かけの末端基壇による反応性アップを狙ってい
る。しかし本発明者らの検討によれば、実用上十分な重
合性、特に工業的なバッチ重合設備により実用的な重合
時間で所望の重合度を得るためには分岐剤の添加量とし
て4.5当量を上回る多量添加が必要である。
この様なポリマは近年とみに需要の増している薄肉射出
成形としたときに物性の異方性や靭性低下が無視できな
くなり用途に大きな制限を受けることがわかった。
一方、特開昭61−266431号には分岐剤を使用し
ないかあるいは少量添加にとどめ、固相重合により高重
合度化することで高切断強度、高破壊エネルギーのエラ
ストマを作ることが開示されている。しかしEO−PP
Gを多量添加したエラストマを工業的規模で固相重合す
るにはポリマの融着防止のため約180℃以下の低温条
件を取らざるを得す、その結果面相重合に多大の時間を
要し経済的には実用不可能と言わざるを得ない。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑み、EO−P P
 Gを共重合成分として用いるポリエステルエラストマ
の製造に際し、比較的短時間に十分な重合度を与えるポ
リエステルエラストマの製造方法を提供することを目的
とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、溶融重合に際して添加する分岐剤量を特
定化し、かつ特定の鎖伸長剤をポリエステルエラストマ
の溶融下に混合反応させることにより短時間で、効果的
に高重合度のポリエステルエラストマを製造できること
を見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、 A、テレフタル酸を主とするジカルボン酸および/また
はそのエステル形成性誘導体、 B、  1.4−ブタンジオールを主とする低分子量グ
リコールおよび/またはそのエステル形成性誘導体、C
,ポリプロピレンオキサイドグリコールの末端基にエチ
レンオキサイドを付加した重合体で分子量が1500〜
3500、 付加重合したエチレンオキサイド含量が1
5〜35重量%のポリエーテルグリコールおよび/また
はそのエステル形成性誘導体、からなるポリエステルエ
ラストマを製造するに際し、3官能以上のエステル形成
性化合物を分岐剤としてジカルボン酸成分100モル当
り0.9〜4.5当量添加して溶融重縮合を行い、かつ
重合体の相対粘度が25以上となった時点で、ベンゼン
ジヵルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸のジグリシ
ジルエステル、芳香族もしくは脂環族ジイソシアナート
化合物、ビスオキサゾリン化合物の一種または二種以上
を、該ポリエステルエラストマに対し0.1重量%〜5
.0重量%の範囲で、該ポリエステルエラストマの溶融
下、混合反応させることを特徴とする高重合度ポリエス
テルエラストマの製造法に間する。
本発明のポリエステルエラストマにおける分岐剤の添加
量はテレフタル酸を主とするりカルボン酸100モル当
り約0.9〜4.5当量である。00g当量以下では多
量の鎖伸長剤が必要となり、そのためゲル化等の副反応
を招き、一方4.5当量より多くの分岐剤を含むポリマ
は成形品としての物理的性質が著しく損なわれる。好ま
しく用いられる範囲は1.2〜3.8当量であり、更に
好ましくは1.2〜3.0当量である。
分岐剤として使用できる代表的な化合物にはポリカルボ
ン酸があり、それらの例として、トリメリット酸、ヘミ
メリット酸、ピロメリット酸j  111.2.2−エ
タンテトラカルボン酸、  1.3.5−ペンタトリカ
ルボン酸及び1,2,3.4−シクロペンタントリカル
ボン酸がある。これらはそのまま用いるか、好ましくは
分子内無水物が生成する場合には酸無水物の形で用いる
また、分岐剤として使用できる別の代表的な化合物とし
てポリオールがあり、グリセロール、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール。
1.2.6−ヘキサンドリオール、ソルビトール、  
1,1゜4.4−テトラキス(ヒドロキシメチル)シク
ロヘキサン、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシア
ヌレート、ジペンタエリスリトールなどのポリオールが
あげられる。
さらに、分岐剤として使用できる代表的な化合物にオキ
シ酸があり、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、3−ヒドロ
キシグルタル酸、ミュシン酸、トリヒドロキシグルタル
酸及び4−(β−ヒドロキシエチル)フタル酸などがあ
げられる。
以上のなかで特に好適な分岐剤は、トリメリット酸無水
物である。
これら分岐剤の添加時期はエステル化反応開始以降ポリ
エーテルグリコールの添加時期までならばいつ添加して
も良いが、とくに好ましくはエステル化反応開始時であ
る。
次に本ポリエステルエラストマで利用することができる
鎖伸長剤について述べる。
ジグリシジルエステルは、ベンゼンジカルボン酸、シク
ロヘキサンジカルボン酸のグリシジルエステルであり、
例としては、ジグリシジルテレフタレート、ジグリシジ
ルイソフタレート、ジグリシジルフタレート、1,2−
シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル、1
,3−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステ
ル、l、4−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジル
エステルなどがあげられるが、耐熱性などの点から、特
にジグリシジルテレフタレートが好ましい。
ジイソシアナート化合物の例としては、トリレンジイソ
シアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、テト
ラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシ
アナート、キシリレンジイソシアナート、パーヒドロジ
フェニルメタンジイソシアナート、パーヒドロキシリレ
ンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナートなと
があげられる。
ビスオキサゾリン化合物の例としては、 2.2’−ビ
スオキサゾリン、  2.2’−p−フェニレンビス(
2−オキサゾリン)、  2.2’−rn−フェニレン
ヒス(2−オキサゾリン)、  2.2’−p−フェニ
レンビス(4−メチル−2−オキサゾリン)+  2.
2’−p−フェニレンビス(4,4′−ジメチル−2−
オキサゾリン) 、  2.2’−m−フェニレンビス
(4−メチル−2−オキサゾリン)、  2.2’−m
−フェニレンビス(4,4’−ジメチル−2−オキサゾ
リン)等が挙げられる。
かかる鎖伸長剤の添加時期はポリエステルエラストマの
相対粘度が25以上となった時点から成形直前の溶融押
出しまでの任意の段階であってよい。好ましい手法とし
てはポリエステルエラストマの溶融重縮合の後期段階の
間に、重合反応器の中に添加混合するか、あるいは、溶
融重縮合終了直後もしくはベレット化を経て混練機中で
再溶融した際に添加混合し反応させることがより少量の
鎖伸長剤の添加で高重合度化ができ、かつポリマの架橋
を最少限とすることができる点で好ましい。
かかる鎖伸長剤の使用量は、ポリエステルエラストマに
対して0.1重量%〜5.0重量%である。
0.1重量%に満たない使用量では重合度を十分上げる
だけの効果を示さない。・ 一方、0.1重量%を越え
る場合には、それ以上の効果が期待できないか、あるい
は逆に重合度が上がりにくいなどの点で好ましくない、
特に好ましい使用量は、0.3重量%〜3.0重量%で
ある。
混合反応時の反応温度の範囲は、ポリエステルエラスト
マの融点以上、300℃以下、特に好ましくはポリエス
テルエラストマの融点以上、280℃以下である。
一方、反応圧力は常圧が好ましいが、加圧または減圧で
あってもよい。
また、反応時間は好ましくは、1分〜120分で・ある
。特に好ましくは、2分〜90分である。
また、生成エラストマの分子量調節のためにモノエポキ
シ化合物や鎖伸長剤との反応性を有する単官能性化合物
を添加することも好ましい。
本発明におけるポリエステルエラストマのハードセグメ
ントを構成する短鎖エステル単位は主として1.4−ブ
チレンテレフタレートからなる。すなわち、テレフタル
酸は全ジカルボ、ン酸の50モル%以上、好ましくは6
0モル%以上を用いる必要があり、それ以外の、テレフ
タル酸と共重合できるジカルボン酸としては、イソフタ
ル酸、フタル酸、p−オキシ安息香酸9m−オキシ安息
香酸。
ナフタレンジカルボン酸、シュウ酸、アジピン酸。
セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン酸なとの芳香族
、脂肪族、脂環族ジカルボン酸などをあげることができ
る。特に好ましいジカルボン酸は、イソフタル酸である
また、1.4−ブタンジオールは全低分子量グリコール
の50モル%以上、好ましくは60モル%以上である。
1,4−ブタンジオールと共重合できる他の低分子量グ
リコール成分としては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ヘキサメチレグリコール、デカメチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、p−キシリレン
グリコール、シクロヘキサングリコール、シクロヘキサ
ンジメタツールなどの芳香族、脂肪族、脂環族グリコー
ルなどから選ぶことができる。
一方、ソフトセグメントを構成する成分であるEO−P
PGの数平均分子量は、!500〜3500である。数
平均分子量が1500以下では得られたポリエステルエ
ラストマの硬化速度が不満足なものとなる。また、 3
500以上では、ハードセグメントであるポリブチレン
テレフタレート成分との相溶性が悪くなり、ポリマ物性
が低下するため好ましくない、特に好ましい数平均分子
量は1700〜2500である。
ポリエステルエラストマ中に含有されるEO−PPGの
量は、好ましくはポリマに対して10〜70重量%であ
る。特に、EO−PPGの量が約50重量%以上のポリ
エステルエラストマでは、通常の溶融重縮合方法によっ
ては実用上十分な高重合度ポリマを得ることが極めて困
難であるが、本発明の適用によって容易に得ることがで
きる。
また、ポリプロピレンオキサイドグリコールに付加重合
するエチレンオキサイドの量はEO−PPG全体量に対
して15〜35 l重量%である。エチレンオキサイド
含量がこれより低いと重縮合反応性が低下し、さらに相
分離が生じやすく、一方、これより高いと共重合体は過
度に水で膨潤するので好ましくない。
なお、ソフト成分として主成分となるEO−PPG以外
にポリテトラメチレングリコールやポリエチレングリコ
ール等を少量併用してもよい。
ポリエステルエラストマのエステル化および/またはエ
ステル交換反応および重縮合反応は公知の方法で行うこ
とができる。例えば、ジカルボン酸と低分子量グリコー
ルとを適当なエステル化反応触媒類および分岐剤の存在
下でエステル化反応を行った後、重縮合触媒、熱安定剤
及びEO−PPGを加え、減圧下で加熱重縮合を行う方
法である。ここでエステル化および/またはエステル楽
境反応触媒お上び重縮合触媒としては従来公知の反応触
媒、例えばチタン化合物およびスズ化合物あるいはこれ
らの混合物を用いることができる。
すなわち、テトラアルキルチタネート、テトラアルキル
チタネートとアルキレングリコールとの反応生成物、テ
トラアルキルチタネートの部分加水分解物、チタニウム
ヘキサアルコキサイドの金属塩、チタンのカルボン酸塩
、チタニル化合物等のチタン化合物、さらに、ジアルキ
ルスズオキサイド、ジアルキルスズサルファイド、モノ
アルキルヒドロキシスズオキサイド、トリアルキルスズ
ハイドロキサイド、トリアリールスズハイドロキサイド
などのスズ化合物およびこれらの混合物が用いられる。
特に反応触媒としてチタン触媒を主体に用いることが好
ましく、好ましい添加量はチタン原子換算でポリマに対
して0.015〜0.055重量%であり、更に好まし
くは0.030〜0.050重量%である。
なお、本発明においては該ポリエステルエラストマと上
記ジグリシジル化合物との反応に際し、該ポリエステル
エラストマ中あるいは反応時に、必要とあれば公知のつ
や消し剤、改質剤およびその他の添加剤を使用できるの
はもちろんである。
この場合においても本発明の効果はかわらない。
〈発明の効果〉 以上の通り本発明によれば高重合度化のポリエステルエ
ラストマを工業的規模でも短時間で製造することができ
、特にEO−PPGffiが50重量%以上と多く柔軟
性の高いエラストマにおいても実用上十分な重合度のエ
ラストマが満足すべき経済性のもとに得られる。また、
得られるエラストマは薄肉成形品用としても十分な物性
を有しており、秦する効果は誠に大である。
〈実施例〉 その効果を実施例で具体的に説明する。なお、実施例中
のr部」とは、すべて「重量部」を意味する。
また、各測定条件は次の通りである。
(1)相対粘度:8%の0−クロロフェノール中、25
℃で測定した。
(2)引張破断伸度: 80 X 80 X 3 mm
m出出成形品J 132号打ち抜きダンベルを用い、A
STM D63Bに従って測定した。
(3)異方性二上記射出成形品の樹脂流動方向(MD)
およびそれに対して直角方向(TD)に打ち抜いたダン
ベル片の引張破断伸度比(TD/MD)で表した。
実施例1 次の原材料を攪拌装置、精留塔を取付けたエステル化反
応装置に仕込んだ。
テレフタル酸            87.7部イソ
フタル酸            25.5部トリメリ
ット酸無水物        0.92部(ジカルボン
酸成分100モルに対して、2.1当量)1.4−ブタ
ンジオール        110.5部テトラブチル
チタネート       0.075部モノn−ブチル
ヒドロキシ錫オキサイド0.033部攪拌しながら添加
終了後、徐々に昇温した。反応生成物である水が留出し
はじめ、約3時間30分後、はぼ理論量の水の留出が終
了した。・該反応混合物にテトラブチルチタネー)  
0.27部を添加した後、熱安定剤として、1,3.5
−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−ター
シャリブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(C
IBA−GEIGY社“I rganox” 1330
)を0.15部(生成するポリマに対して0.1重量%
)添加した。
次に、このエステル化反応生成物をEO−PPG(数平
均分子盟約2150、エチレンオキサイド含有量33重
量%)84.9部の入った重合反応装置に移行した後、
重合温度を245°Cに保ち、40分間で0.5mmH
g以下の真空度とした。5時間重合反応を続けた後、窒
素ガスにより常圧にもどし、ジグリシジルテレフタレー
ト1.05部(生成するポリマに対して0.7重量%)
添加し、窒素フロー下攪拌した。その後、溶融粘度は急
速に上昇し1時間後、 攪拌を停止し、窒素カスによる
加圧下、反応装置低部の吐出口から、ストランド状にポ
リマを水中に押し出した。次にこのものを均一な大きさ
にチップ化した。得られたポリマの相対粘度は71.2
であった。なお、ジグリシジルテレフタレートを添加す
る直前のポリマの相対粘度は40.5であフた。
実施例2,3および比較例1〜3 増粘剤、鎖連結剤を変更した以外は実施例1の方法と同
様にして重合した結果および得られたポリマの成形品物
性を表に示す。
表中の記号は各々次の意味である。
TMA:無水トリメリット酸 Aニジグリシジルテレフタレート BニジフェニルメタンジイソシアナートC:m−フェニ
レンビスオキサゾリン D:1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル以下
余白

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A、テレフタル酸を主とするジカルボン酸および
    /またはそのエステル形成性誘導 体、 B、1,4−ブタンジオールを主とする低分子量グリコ
    ールおよび/またはそのエステ ル形成性誘導体、 C、ポリプロピレンオキサイドグリコール の末端基にエチレンオキサイドを付加し た重合体で分子量が1500〜3500、付加重合した
    エチレンオキサイド含量が15〜 35重量%のポリエーテルグリコールおよ び/またはそのエステル形成性誘導体、 からなるポリエステルエラストマを製造す るに際し、3官能以上のエステル形成性化合物を分岐剤
    としてジカルボン酸成分100モル当り0.9〜4.5
    当量添加して溶融重縮合を行い、かつ重合体の相対粘度
    が25以上となつた時点で、ベンゼンジカルボン酸、シ
    クロヘキサンジカルボン酸のジグリシジルエステル、芳
    香族もしくは脂環族ジイソシアナート化合物、ビスオキ
    サゾリン化合物の一種または二種以上を、該ポリエステ
    ルエラストマに対し0.1重量%〜5.0重量%の範囲
    で、該ポリエステルエラストマの溶融下、混合反応させ
    ることを特徴とする高重合度ポリエステルエラストマの
    製造法。
JP63331422A 1988-12-27 1988-12-27 ポリエステルエラストマの製造法 Expired - Lifetime JP2665558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331422A JP2665558B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリエステルエラストマの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331422A JP2665558B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリエステルエラストマの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283759A true JPH02283759A (ja) 1990-11-21
JP2665558B2 JP2665558B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=18243492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331422A Expired - Lifetime JP2665558B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 ポリエステルエラストマの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768126B2 (ja) * 1998-10-23 2011-09-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. コポリエーテルエステルの製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264826A (ja) * 1986-08-29 1987-03-23 Teijin Ltd 芳香族ポリエステル成型品の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264826A (ja) * 1986-08-29 1987-03-23 Teijin Ltd 芳香族ポリエステル成型品の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768126B2 (ja) * 1998-10-23 2011-09-07 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. コポリエーテルエステルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2665558B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0120326B1 (ko) 열가소성 생분해성 지방족 폴리에스테르 및 그 제조방법
KR100366484B1 (ko) 코폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
KR101068030B1 (ko) 내가수분해성 및 생분해성 지방족/방향족 코폴리에스테르 수지 조성물
WO2023071646A1 (zh) 一种半芳香族聚酯及其制备方法和应用
JP2545704B2 (ja) 脂肪族共重合ポリエステルフィルムの製造方法
US6730709B2 (en) Biodegradable recycled polyester resin and production process therefor
JP4074291B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂
CN113993926A (zh) 机械物性、成型性及耐候性得到提高的生物降解性树脂组合物及其制备方法
JPH02283759A (ja) ポリエステルエラストマの製造法
JPS62141063A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP3726401B2 (ja) ポリ乳酸系共重合体の製造方法及びポリ乳酸系共重合体
EP0275988A2 (en) Polyamide copolymers
JP2968466B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JP3620170B2 (ja) ポリ乳酸系共重合体の製造方法及びポリ乳酸系共重合体
JPH07196759A (ja) ウレタンプレポリマーの製造方法
JP2002053652A (ja) 生分解性のリサイクルポリエステル樹脂およびその製造方法
CN115806658B (zh) 一种聚酯及其制备方法和应用
JP2752876B2 (ja) ポリエステル製射出成形体
JP3700040B2 (ja) 高分子量ポリ乳酸系共重合体の製造方法及び共重合体
CN115806659B (zh) 半芳香族聚醚酯及其制备方法和应用
WO2023071796A1 (zh) 一种半芳香族聚酯及其制备方法和应用
JP3050963B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JPS61281124A (ja) 弾性ポリエステルの連続的製造法
JPS59172520A (ja) ポリエステル型ブロツク共重合体の製造法
JPS63218733A (ja) ポリエステルポリアミド共重合体