JPH07196759A - ウレタンプレポリマーの製造方法 - Google Patents

ウレタンプレポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH07196759A
JPH07196759A JP6011323A JP1132394A JPH07196759A JP H07196759 A JPH07196759 A JP H07196759A JP 6011323 A JP6011323 A JP 6011323A JP 1132394 A JP1132394 A JP 1132394A JP H07196759 A JPH07196759 A JP H07196759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester
urethane prepolymer
aromatic
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6011323A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Yoshikawa
昌毅 吉川
Naomi Sasaki
直美 佐々木
Kikumi Nakamichi
喜久美 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP6011323A priority Critical patent/JPH07196759A/ja
Publication of JPH07196759A publication Critical patent/JPH07196759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/284Compounds containing ester groups, e.g. oxyalkylated monocarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芳香族系ポリエステルをベースポリマーと
し、末端にイソシアネート基を有し、溶融粘度の低いウ
レタンプレポリマーを得ることができるウレタンプレポ
リマーの製造方法を提供する。 【構成】 下記(A)及び(B)を満足するポリエステ
ルに有機ジイソシアネートを付加反応させることを特徴
とするウレタンプレポリマーの製造方法。(A)ポリエ
ステルを構成する酸成分の20〜70モル%が芳香族多
価カルボン酸及び/又は芳香族オキシ酸である。(B)
ポリエステルの末端基の1〜50%が1価アルコールに
より封鎖されていてイソシアネートと反応不活性となっ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の芳香族ポリエス
テルに有機ジイソシアネートを付加反応させて、末端に
イソシアネート基を有し、低溶融粘度のウレタンプレポ
リマーを得ることができるウレタンプレポリマーの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルとジイソシアネート化合物
とを反応させることによりウレタンプレポリマーを合成
する技術は広く知られており、ポリエステルの成分組
成、分子量、ジイソシアネートの種類等の組み合わせを
任意に選択することにより、分子末端にイソシアネート
基を有するウレタンプレポリマーを得ている。このよう
にして得られるウレタンプレポリマーのイソシアネート
基は大気中の水分と反応して硬化するので、この性質を
利用してウレタンプレポリマーは、シーリング材、接着
剤等の用途に幅広く応用されている。
【0003】ウレタンプレポリマーの製造にしばしば利
用されているポリエステルは、ポリエチレンアジペー
ト、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジ
ペート等のアジピン酸系の脂肪族ポリエステルが中心で
ある。脂肪族ポリエステルを構成する脂肪族成分は樹脂
に適度なゴム弾性と柔軟性を付与する要素として不可欠
成分ではあるが、ウレタンプレポリマーに初期物性ある
いは硬化後の強度、耐熱性、耐候性等の物性を要求する
場合には、主骨格に芳香族成分を含有する芳香族系ポリ
エステルをベースポリマーとして用いることが好まし
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】芳香族系ポリエステル
を用いてウレタンプレポリマーを合成しようとする際に
最も問題となる点は、芳香環のもつ高い凝集力のために
同程度の分子量の脂肪族ポリエステルに比べて溶融粘度
が極端に高いことである。そして、芳香族系ポリエステ
ルにイソシアネートを付加反応させると分子量がさらに
増加して、得られるウレタンプレポリマーは溶融粘度の
非常に高いものとなる。ウレタンプレポリマーを接着剤
として使用する場合,接着時の塗布作業等を考慮する
と、ホットメルト時における溶融粘度が必要以上に高く
なることは好ましくない。そこで、従来は、必要に応じ
てゴム・可塑剤・他樹脂等の副成分を混練することによ
り、低粘度化が目指されてきたが、相分離が生じ接着性
能が低下したり、副反応により逆に増粘したりする等の
弊害のある場合もあり、バランスのとれた副成分を選定
することは時間と労力を要したりして、芳香族系ポリエ
ステルをベースポリマーとして、溶融粘度の低いウレタ
ンプレポリマーはこれまで提供されていなかった。この
ような状況に鑑み、本発明の課題は、芳香族系ポリエス
テルをベースポリマーとし、末端にイソシアネート基を
有し、溶融粘度の低いウレタンプレポリマーを得ること
ができるウレタンプレポリマーの製造方法を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、ポリエステルの末端水酸基を一部イ
ソシアネート基と反応不活性な基に置き換えたものが低
溶融粘度化に有用であるという知見を得、この知見に基
づき本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明の要旨は、下記(A)及
び(B)を満足するポリエステルに有機ジイソシアネー
トを付加反応させることを特徴とするウレタンプレポリ
マーの製造方法である。 (A)全酸成分の20〜70モル%が芳香族多価カルボ
ン酸残基及び/又は芳香族オキシ酸残基である。 (B)ポリエステル全末端基の1〜50%が1価アルコ
ールにより封鎖されてイソシアネート反応不活性となっ
ている。
【0007】以下本発明を詳細に説明する。本発明によ
って得られるウレタンプレポリマーのベースポリマーで
ある芳香族系ポリエステルを構成する酸成分は、必要な
接着強度を得るために20〜70モル%、好ましくは3
0〜60モル%が芳香族多価カルボン酸及び/又は芳香
族オキシ酸である必要がある。20モル%未満では塗布
後の初期物性が十分に得られず、一方70モル%を超え
ると溶融粘度が高くなりすぎ、作業性が悪くなる。この
ような芳香族多価カルボン酸及び芳香族オキシ酸として
は、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレン
ジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、ジ
フェン酸、p−ヒドロキシ安息香酸等が挙げられる。中
でもテレフタル酸は樹脂の結晶性を維持し、優れた接着
強度を得る上で特に好ましい。
【0008】芳香族成分以外の酸成分には特に制約はな
く、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、ドデカン二酸
等の直鎖脂肪族二塩基酸及び、ε−カプロラクトン、γ
−バレロラクトン等のラクトン類の開環によるオキシ酸
を挙げることができる。中でもアジピン酸は樹脂の結晶
性を維持しつつ適度な柔軟性をあたえ、接着強度を保持
できるので特に好ましい。
【0009】ポリエステルを構成する2価アルコールと
しては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール等の直鎖アルキレングリ
コールのほか、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
1,4−シクロヘキサンジオール等の脂環式アルコール
も好適に使用できる。中でも1,4−ブタンジオールは
テレフタル酸と組み合わると、高い結晶性を有するもの
となり、接着強度を維持できるのでとくに好ましい。な
お、芳香族系ポリエステルを構成する成分として、上記
酸成分とアルコール成分と同様の機能を有するこれら酸
及びアルコールの誘導体も用いることができる。
【0010】芳香族系ポリエステルの末端基を封鎖する
ための1価アルコール成分としては、水酸基以外にイソ
シアネートと反応し得るような活性水素を持たないアル
コールである必要がある。それ以外に特に制限はなく、
1〜3級アルコールのいずれも使用することができる。
これらの例としては、メタノール、エタノール、1−プ
ロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、t−
ブチルアルコール、1−デカノール、ステアリルアルコ
ール(1−オクタデカノール)等が挙げられ、中でもス
テアリルアルコールは高沸点であることからエステル化
反応、あるいは重縮合反応において系内に安定に存在す
るため好適に使用できる。
【0011】上記成分を用いてポリエステルを合成する
方法としては公知の方法のいずれも採用できる。上記酸
成分とアルコール成分を反応させ、エステル化したの
ち、目的とする分子量まで重縮合反応を行うか、いった
ん高分子量のポリエステルを重合した後、あらためて1
価又は2価のアルコールを添加し、目的とする分子量ま
で解重合反応させる方法等である。また必要に応じて公
知のエステル化触媒、重縮合触媒、解重合触媒を使用す
ることもできる。ウレタン化させるための芳香族系ポリ
エステルの分子量は、1000〜8000、さらには1
500〜7000のものが好ましい。1000未満では
低分子量体であるので溶融粘度が低くなり、また、塗布
後の初期物性が十分に得られない。一方、分子量が80
00を超えると溶融粘度が高くなりすぎ、モノアルコー
ルによる末端基封鎖の効果がなくなる傾向にある。芳香
族系ポリエステルの末端基を1価アルコールで封鎖する
割合は、1〜50%、より好ましくは5〜40%であ
る。封鎖する割合が1%未満ではモノアルコールによる
末端基封鎖の効果が十分でなく、50%を超えるとジイ
ソシアネートとの反応による分子量増加が十分に起こら
ず融点が低く、初期物性値の低いウレタンプレポリマー
となる。
【0012】ウレタン化の際に用いる有機ジイソシアネ
ートとしては、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート(以下MDIと略す)、2,4−トルエ
ンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネー
ト、p−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソ
シアネート等が挙げられ、これらのうちの1種以上を用
いることができる。なかでもMDIは初期の接着強度及
び接着後の硬化反応速度を維持するうえで特に好まし
い。
【0013】ポリエステルとジイソシアネートとの反応
に際しては、特に制限はなく、通常の条件、例えば、1
00〜200℃で1〜3時間加熱混合することによっ
て、直接ウレタン反応させてもよいし、一成分又は両成
分を不活性な溶媒に溶解し、混合攪拌することによって
もよい。このときの反応成分の割合はイソシアネート基
/水酸基の当量比が1.1〜5.0、好ましくは2.0
〜3.0となるように設定することが好ましい。本発明
で得られるウレタンレポリマーの融点は、DSCで測定
して50℃〜120℃のものが好ましく、溶融粘度が1
20℃において500〜30000cpsであるもの
は、実質的な使用に際して、作業性が良好であるので、
特に好ましい。
【0014】
【作用】本発明のような末端封鎖の処理により溶融粘度
が著しく低下する根拠は次のように解釈することができ
る。一般にジオールとジイソシアネートとの反応モル比
を調整することにより様々な分子量・末端基量をもつポ
リマー得ることができることはよく知られているが、末
端イソシアネート基型のポリマーを得るためにはジオー
ルの水酸基と当量以上の割合のジイソシアネートを反応
させればよい。ジオールとジイソシアネートの反応系
は、1分子のジオールに対し2分子のジイソシアネート
が反応して水酸基が消費され付加反応が停止する反応、
及びジオール2分子が1分子のジイソシアネートにより
繋がれる鎖長延長反応の2種類の素反応が競争的に起こ
り得る反応系であるが、通常、上記2種類の素反応が混
在した状況でジオールとジイソシアネートとの反応が進
行すると考えられ、後者の鎖長延長反応に起因して、生
成するウレタンプレポリマーの分子量は用いたジオール
よりも大きくなり粘度増加する傾向がみられる。そこ
で、本発明のように1価アルコールを添加することによ
り末端基の一部を封鎖すると、前述の鎖長延長反応を抑
制することになり、分子量増加が抑制され、結果として
溶融粘度を低く保つことができる。
【0015】
【実施例】以下本発明を実施例により詳述するが、本発
明はこれらの例に限定されるものではない。なお、溶融
粘度はブルックフィールド社製回転粘度計モデルHBT
Dにより27番スピンドルを用いて20rpm、120
℃において測定し、融点はパーキンエルマー社製DSC
−7を用いて測定した。
【0016】実施例1 テレフタル酸45モル%、アジピン酸55モル%、1,
4−ブタンジオールからなるポリエステルを公知の方法
で重合し、このポリエステル209グラム、1,4−ブ
タンジオール8.6グラム(0.096モル)、ステア
リルアルコール8.6グラム(0.032モル)を反応
容器にとり(アルコール総量0.128モル)、窒素雰
囲気下200℃にて3時間解重合反応を行い、ポリエス
テルの末端基の31%が封鎖されたポリエステルを得
た。このポリエステルの溶融粘度を測定したところ、2
500cpsであった。次いで、この容器を150℃に
降温し、窒素雰囲気下でMDIを87.8グラム添加し
付加反応させ(NCO/OH=3.0)、ウレタンプレ
ポリマーを得た。このウレタンプレポリマーの溶融粘度
を測定したところ15200cpsであった。またこの
ウレタンプレポリマーの融点は117℃であった。
【0017】実施例2 テレフタル酸40モル%、イソフタル酸30モル%、ア
ジピン酸30モル%、1,4−ブタンジオールからなる
ポリエステルを公知の方法で重合し、このポリエステル
214グラムに対して実施例1と同種類、同量のアルコ
ールで解重合し、溶融粘度3000cpsで、末端基の
42%が封鎖されたポリエステルを得た。実施例1と同
様にウレタン化操作を行い(MDI量89.9グラム、
NCO/OH=3.0)、溶融粘度14000cpsの
ウレタンプレポリマーを得た。融点は104℃であっ
た。
【0018】実施例3 テレフタル酸35モル%、アジピン酸65モル%、1,
4−ブタンジオールからなるポリエステルを公知の方法
で重合し、このポリエステル207グラムに対して1,
4−ブタンジオール10.8グラム(0.120モ
ル)、ステアリルアルコール2.2グラム(0.008
モル)をとり実施例1と同様に解重合をおこない溶融粘
度2350cpsで、末端基の9.2%が封鎖されたポ
リエステルを得た。次いで、MDIを96.3グラム添
加して実施例1と同様の操作を行い(NCO/OH=
3.0)、溶融粘度7600cpsのウレタンプレポリ
マーを得た。融点は91℃であった。
【0019】比較例1 実施例1と同組成のポリエステル209グラム、1,4
−ブタンジオール11.6グラム(0.128モル)を
反応容器にとり、実施例1と基本的に同様の操作により
解重合を行い溶融粘度2200cpsのポリエステルを
得た。これにMDIを100.3グラム付加反応させ
(NCO/OH=3.0)、ウレタンプレポリマーを得
た。ウレタンプレポリマーの溶融粘度は261000c
psであった。このように1価アルコール成分を用いず
に解重合した場合はウレタン化時に増粘が大きい。
【0020】比較例2 実施例3と同組成のポリエステル209グラム、1,4
−ブタンジオール4.6グラム(0.05モル)、ステ
アリルアルコール21.0グラム(0.078モル)を
反応容器にとり、実施例1と基本的に同様の操作により
解重合を行い、溶融粘度300cpsで、末端封鎖率6
8%のポリエステルを得た。これにMDIを121.2
グラム付加反応させ(NCO/OH=3.0)、ウレタ
ンプレポリマーを得た。ウレタンプレポリマーの溶融粘
度は400cpsと極端に低いものであり、作業性及び
塗布後の初期物性も低く、適用範囲を下まわるものであ
った。
【0021】比較例3 テレフタル酸75モル%、アジピン酸25モル%、1,
4−ブタンジオールからなるポリエステルを公知の方法
で重合し、このポリエステル215グラムをとり、1,
4−ブタンジオール8.6グラム(0.096モル)、
ステアリルアルコール8.6グラム(0.032モル)
と共に実施例1と同様の条件で解重合を行ってポリエス
テルを得た。このポリエステルは融点が193℃で、末
端基の32%が封鎖されていた。このポリエステルは1
20℃では溶解しなかったためウレタン化反応は行わな
かった。このように本発明で規定した範囲より芳香族成
分が高い場合には、融点が高くなりすぎ、ホットメルト
して使用する場合、適用温度を越えてしまう。
【0022】比較例4 テレフタル酸10モル%、アジピン酸90モル%、ブタ
ンジオールからなるポリエステルを公知の方法で重合
し、このポリエステル202グラムをとり、比較例1と
同様のアルコール種、アルコール量で解重合をおこな
い、溶融粘度1000cpsで末端基の0%が封鎖され
たポリエステルを得た。次いで、比較例1と同様の条件
でMDIを97.1グラム付加反応させ、ウレタンプレ
ポリマーを得た。このプレポリマーの溶融粘度は300
0cpsであり、融点は35℃であった。このように本
発明で規定した範囲よりも芳香族成分が少ない場合に
は、末端を封鎖しなくても溶融粘度は低くなる。以上の
例をまとめて表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の製造方法によれ
ば、芳香族系ポリエステルをベースポリマーとし、末端
にイソシアネート基を有し、溶融粘度の低いウレタンプ
レポリマーを容易に製造することができる。本発明によ
り得られるウレタンプレポリマーは、低溶融粘度である
ので取り扱いが容易であり、初期特性に優れており、硬
化反応後においては脂肪族ポリエステル系プレポリマー
よりも一段と強度、耐熱性、耐候性等の諸特性に優れて
いるので、このようなウレタンプレポリマーは接着剤、
シーリング剤等に好適に使用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(A)及び(B)を満足するポリエ
    ステルに有機ジイソシアネートを付加反応させることを
    特徴とするウレタンプレポリマーの製造方法。 (A)ポリエステルを構成する酸成分の20〜70モル
    %が芳香族多価カルボン酸及び/又は芳香族オキシ酸で
    ある。 (B)ポリエステルの末端基の1〜50%が1価アルコ
    ールにより封鎖されていてイソシアネートと反応不活性
    となっている。
JP6011323A 1994-01-04 1994-01-04 ウレタンプレポリマーの製造方法 Pending JPH07196759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011323A JPH07196759A (ja) 1994-01-04 1994-01-04 ウレタンプレポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011323A JPH07196759A (ja) 1994-01-04 1994-01-04 ウレタンプレポリマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196759A true JPH07196759A (ja) 1995-08-01

Family

ID=11774824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011323A Pending JPH07196759A (ja) 1994-01-04 1994-01-04 ウレタンプレポリマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07196759A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322453A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤
JP2008248018A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Oshika:Kk 反応型ホットメルト接着剤組成物
JP2013540175A (ja) * 2010-10-01 2013-10-31 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 減少した粘度を有するポリウレタンホットメルト接着剤
JP2013543529A (ja) * 2010-10-01 2013-12-05 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ポリアクリレートおよびポリエステルから製造したポリウレタンホットメルト接着剤
JP2016088948A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 積水フーラー株式会社 湿気硬化型ホットメルト接着剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322453A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 湿気硬化型ウレタン系ホットメルト接着剤
JP2008248018A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Oshika:Kk 反応型ホットメルト接着剤組成物
JP2013540175A (ja) * 2010-10-01 2013-10-31 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 減少した粘度を有するポリウレタンホットメルト接着剤
JP2013543529A (ja) * 2010-10-01 2013-12-05 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ポリアクリレートおよびポリエステルから製造したポリウレタンホットメルト接着剤
JP2016088948A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 積水フーラー株式会社 湿気硬化型ホットメルト接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2404025C (en) Hyperbranched polyol macromolecule, method of making same, and coating composition including same
TWI378982B (en) Moisture-curing hotmelt adhesives, their preparation and use
JP3377143B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造法
JPH0598211A (ja) 高性能ポリウレタン塗料用組成物およびその製造方法
JP4565290B2 (ja) 高水酸基濃度を有するオキシ酸系脂肪族ポリエステルおよびオキシ酸系脂肪族ポリエステル組成物
JPH07196759A (ja) ウレタンプレポリマーの製造方法
JPH0693244A (ja) 反応型ホットメルト接着剤
WO2019082434A1 (ja) 熱可逆性架橋型ホットメルト接着剤
JP3480274B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造方法
EP3719046B1 (en) Crystalline polyesterpolyol
JP3374616B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造法
JP3363589B2 (ja) 生分解性脂肪族ポリエステル組成物
JPH07165857A (ja) ウレタンプレポリマーの製造方法
JP3358402B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
JP3395383B2 (ja) ポリエステルポリオールおよびその製造方法
JPWO2005044891A1 (ja) 結晶性ポリエステルポリオール及び溶融接着剤
JPH05170885A (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
JP2665558B2 (ja) ポリエステルエラストマの製造法
JP3374617B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体の製造法
KR100485110B1 (ko) 폴리에스테르계 접착제 조성물
JP3125387B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JP2619720B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
WO2024055238A1 (en) Method for producing phenylphosphonic acid zinc salt, powder of phenylphosphonic acid zinc salt, use of the same as crystal nucleating agent, and moisture-curable hotmelt urethane resin adhesive
JPH05178956A (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
CN117736683A (zh) 耐高温高湿单组分反应型聚氨酯胶黏剂及其制备方法