JPH022827A - 架橋ポリアミド系逆浸透膜の処理方法 - Google Patents

架橋ポリアミド系逆浸透膜の処理方法

Info

Publication number
JPH022827A
JPH022827A JP27184788A JP27184788A JPH022827A JP H022827 A JPH022827 A JP H022827A JP 27184788 A JP27184788 A JP 27184788A JP 27184788 A JP27184788 A JP 27184788A JP H022827 A JPH022827 A JP H022827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
reverse osmosis
soln
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27184788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2682071B2 (ja
Inventor
Yukio Nakagawa
幸雄 中川
Hideo Murakishi
村岸 英男
Tadahiro Uemura
忠廣 植村
Katsufumi Ooto
勝文 大音
Miho Hirai
平井 美保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP27184788A priority Critical patent/JP2682071B2/ja
Publication of JPH022827A publication Critical patent/JPH022827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682071B2 publication Critical patent/JP2682071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ごく低濃度のイオン性物質を含む被処理原液
を、架橋ポリアミド系逆浸透膜を用いて精製する際の、
架橋ポリアミド系逆浸透膜の処理方法に関するものであ
る。
特に、該逆浸透膜を用いた電子工業用超純水やボイラー
供給用純水の製造システムに好適に利用される。
[従来の技術] 従来から逆浸透法による選択的分離膜として、各種の半
透膜が提案され、広く利用されているが、これらの逆浸
透膜は、長期の運転で徐々に分離性能が低下するのが一
般的であり、そのような場合逆浸透膜を有機液体処理し
て性能を維持あるいは改善するという試みがなされてき
た。
酢酸セルロース膜を対象とするものについては、たとえ
ば特公昭52−32869号公報で、ポリビニルアルコ
ールにより処理する方法、また、特公昭53−1343
1号公報には酢酸ビニルと不飽和カルボン酸共重合体に
よる処理方法が提案されている。
また、本発明者らも、フルフリルアルコールを必須成分
とする架橋重合体からなる半透膜を対象に、水溶性アミ
ノ化合物による処理方法を示した(特公昭62−161
22号公報)。ざらに、特開昭63−22163号公報
では、同様の半透膜を水溶性多官能アミン水溶液により
処理後、水溶性多官能アルデヒド水溶液で処理する2段
処理方法を提案した。
一方、昨今の逆浸透法の産業界への浸透は著しく拡大し
ており、電子工業用超純水や火力あるいは原子力発電所
等のボイラー用水供給用途などの最先端技術分野での利
用が活発化してきている。
しかるに、該用途使用水に対する水質基準はきわめて厳
しく、たとえば、ボイラー供給用原水中にppb (1
億分の1)程度のごく低濃度のナトリウムイオンが存在
しても、遊離アルカリによるSG細管の応力腐蝕割れの
原因になるといわれている(大矢晴彦「純水・超純水製
造法J幸書房、頁このような最先端技術分野用の純水あ
るいは超純水製造における逆浸透膜として、高い溶質分
離性能を有する上に高い造水速度を示すことから、架橋
ポリアミド系逆浸透膜が大きく貢献しようとしているが
、ごく低濃度域での金属イオン分離性能は、不充分であ
るという問題点を有していた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、かかる従来技術の欠点を解消しようとするも
のであり、10ppm以下の濃度における金属イオン選
択分離性能改善を容易な手段で行なうことを目的とする
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために下記の構成を有す
る。
「架橋ポリアミド系逆浸透膜を用いて被処理原液を分離
するに際し、被処理原液が1oppm以下の金属イオン
濃度を有し、かつ該逆浸透膜を水溶性アミン化合物を含
有する水溶液に接触させることを特徴とする架橋ポリア
ミド系逆浸透膜の処理方法。」 本発明は、10ppm以下の低濃度の金属イオンを有す
る被処理原液の選択分離性能改善に効果を発揮する。す
なわち、 架橋ポリアミド系逆浸透膜は、自らの有する固定荷電の
ために低塩濃度領域では膜の固定荷電と同種のイオンは
排除され、異種のイオンは排除されないというイオン分
離特性が存在する。この傾向は塩濃度が1oppm以下
でより顕著に現れる。
逆に塩濃度が高くなると膜の固定荷電による該イオン分
離特性は存在し難くなり、荷電膜の影響が消滅し、あた
かも荷電のない中性膜と同様の分離性能を示すようにな
る。そのため、本発明においては、10ppm以下の低
濃度の金属イオンを有する被処理原液の選択分離性能改
善に効果を発揮する。
本発明において、架橋ポリアミド系逆浸透膜とは、多官
能アミンと多官能酸ハロゲン化物とのイン・サイチュー
界面重縮合反応から得られる架橋重合体を起算膜層とす
る逆浸透膜を示し、多官能アミン、多官能酸ハロゲン化
物ともに、脂肪族系であっても、芳香族系であってもよ
く、また、2官能以上、4官能以下のものが好ましい。
多官能酸ハロゲン化物としては、塩化物、臭化物、また
はヨウ化物が好ましく用いられる。このような逆浸透膜
としては、例えば特公昭62−38803号公報に記載
された膜があるが、同種の膜がすでに、UTC−70,
5U−400,5U−700(以上、東しく株) 製)
 、FT−30(フィルム チック(株)製)、HR−
95、HR−99(以上、DDS(株)製>、NTR−
729、NTR−739(以上、日東電工(株)!l!
>などの商品名で数多く、市販されている。また、中で
も、5U−700、FT−3−1HR−99などのポリ
アラミド系のものが、溶質排除率が特に高く好ましい。
水溶性アミノ化合物としては、通常のアルキルアミノ化
合物、芳香族アミノ化合物、脂環式アミノ化合物あるい
はその他のアミノ化合物のいずれも、水溶性のものであ
れば用いることができる。
具体的には、アルキルアミノ化合物の例としては、エチ
レンジアミン、モノエタノールアミン、ジェタノールア
ミン、トリエチレンテトラミンなどが挙げられ、芳香族
アミノ化合物としては、フェニレンジアミン、ジアミノ
ジフェニルメタン、スルフェニル酸、ジアミノ安息香酸
などが挙げられる。
また、脂環式アミノ化合物としてはジアミノシクロヘキ
サンなどが挙げられ、また、その他にもスルファミン酸
、ピペラジン、アミノメチルピベリジンなどが挙げられ
る。
また、モノアミノ化合物でもポリアミノ化合物でもよく
、低分子化合物でも高分子化合物でもよい。高分子化合
物として、具体的には、ポリエチレンイミン、フェニレ
ンジアミン変性ポリエピクロルヒドリンなどが挙げられ
る。
本発明において、被処理原液は酸性、中性、アルカリ性
のどれであってもよいが、アルカリ性、すなわち、DH
が7を越える領域においては、水溶性アミン化合物とし
て4級アンモニウム塩を用いると特に高い効果を有する
。その理由を以下に説明する。本来架橋ポリアミド系逆
浸透膜は、機能層表面にアニオン性基とカチオン性基が
残存する荷電型逆浸透膜であるが、アルカリ領域におい
ては、アミノ基の解離が抑えられるために、アニオン荷
電性の性質が強い膜となる。そのようなアニオン荷電型
逆浸透膜においては、カチオン荷電型逆浸透膜に比べて
、金属イオンの排除率が低くなる。そこで、水溶性アミ
ンとして4級アンモニウムを用いることにより、アニオ
ン荷電性の性質を弱めることができ、より効果的に金属
イオンを排除することができるのである。4級アンモニ
ウム塩としては、具体的には、ヨウ化エチルトリメチル
アンモニウム、塩化フェニルトリメチルアンモニウム、
塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリ
メチルアンモニウム、臭化セチルジメチルエチルアンモ
ニウムなどの低分子量化合物や、ポリヨウ化トリメチル
アリルアミン、ヨウ化トリメチルアミン変性ポリエチレ
ンイミン等の高分子量化合物が挙げられる。また、アニ
オン性基としては、上記のハロゲンイオン以外に、硝酸
イオン、硫酸イオンなども用いることができる。
本発明の膜形態としては、単膜だけでなく、スパイラル
型、中空糸型、管状型、プリーツ型あるいはプレートア
ンドフレーム型などの実際に工業的に使用される形態の
どのようなものであってもよい。
本発明において水溶性アミノ化合物の濃度は、1 pp
b程度から1%程度の範囲が好ましいが、さらに好まし
くは10ppm以上、11000pp以下で用いられる
。水溶性アミノ化合物の濃度が、10ppm未満である
と、該アミノ化合物あるいは4級アンモニウム塩の膜へ
の固着が十分でなく、低能度の金属イオンの選択分離性
能改善効果が完璧でないことがある。一方、11000
ppを越えると低能度の金属イオンの選択分離率につい
ては初期の効果があるものの膜透過水流速の低下が大き
く、経済的でない場合がある。
また、操作圧力は、大気圧から100気圧の範囲で使用
できるが、通常は1〜70気圧の範囲が好ましい。
該アミノ化合物含有水溶液と架橋ポリアラミド系逆浸透
膜との接触時間は、接触直後から金属イオン選択分離性
能が向上するが、好ましくは5分から1時間程度の範囲
が用いられる。このような接触は、逆浸透膜の製造直後
でも長時間の逆浸透装置運転中でもよく、また、連続的
に添加しても、間欠的に添加してもよい。
さらに、選択分離性能改善効果の耐久性を高めるために
、該水溶性アミノ化合物による処理後、水溶性多官能ア
ルデヒド等で後処理しても良い。
本発明は、逆浸透膜として架橋ポリアミノ化合物を用い
、水溶性アミノ化合物を含有する水溶液に接触させるこ
とにより、10Dl)m以下の低濃度の金属イオンを有
する被処理原液の選択分離性能改善に効果を発揮する。
特に、被処理液がアルカリ性である場合には、水溶性ア
ミノ化合物の中でも、4級アンミニウム塩を用いると効
果的である。
[実施例] 以下実施例により、本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例になんら限定されるものではない。
実施例1〜3 架橋ポリアラミド系逆浸透膜を用いた4インチ径のスパ
イラル型エレメントとして、三官能芳香族アミンと三官
能酸塩化物とを主成分としてなる逆浸透膜を用いたエレ
メント、東しく株)製画品名“5U−710”、フィル
ム チック(株)製画品名“BW−30”、日東電工(
株)製画品名“N T R−739”の3種の膜エレメ
ントを用いて、圧力15KFi/cM、供給水量が10
.0 /分、水温25℃の運転条件でナトリウム濃度o
、3oppbの1次純水を供給原水として、逆浸透試験
を行った。運転開始800時間目、ポリエチレンイミン
(日本触媒化学工業社製、分子量6〜8万)1oopp
mの濃度で1時間、供給原水に添加して運転を行った後
、また通常の運転に復帰させた。
表1に原水および各々の膜エレメントから得られた透過
水および濃縮水中のナトリウム濃度を運転再開後5時間
目と722時間目測定した結果を示す。なお、ナトリウ
ム濃度は、フレームレス原子吸光装置で測定した。
比較例1〜3 実施例1〜3で用いた架橋ポリアラミド系逆浸透膜を用
いたスパイラル型エレメントを、ポリエチレンイミン処
理する前の運転開始後655時間目原水および各々の膜
エレメントから得られる透過水および濃縮水中のナトリ
ウム濃度を確認した。
結果を表2に示すが、5U−7105よびNTR−73
9では、透過水中のナトリウム濃度が原水よりも高くな
っていた。
実施例4 実施例1の5U−710エレメントをその後も継続して
1次純水を供給原水として実施例1〜3と同一の運転条
件で逆浸透試験を行ったところ、ポリエチレンイミン処
理後880時間復も透過水中のナトリウム濃度は0.0
5ppbでありナトリウムイオン選択分離率の改善が維
持されていた。
実施例5 実施例1の5U−710に用いた膜と同様の膜を用いて
、東し製餡純水製造装置(「トレピュアLVIOTJ)
から得られた超純水に1iBrを5oppb添加した水
を供給水として、圧力15KFI / crA、供給水
量が3.5.Il/分、水温25°Cの運転条件で逆浸
透試験を実施した。運転開始後50時間で透過水中のリ
チウムイオンの濃度は安定し、4ppbの値を示した。
その運転系に4級アミノ化合物である塩化ベンザルコニ
ウムを10ppm添加したところ、透過水中のリチウム
イオン濃度はO,o5ppbとなった。その後、同薬剤
の添加を停止して逆浸透運転を継続したところ30時間
後には透過水中のリチウムイオンの濃度は4ppbに戻
っていた。なお、分析は濃縮カラムを用いてイオンクロ
マトアナライザで行った。
実施例6.比較例4 実施例2で用いたのと同様のBW−30膜エレメントを
解体し、平膜を得た。この平膜を濃度1ppm(実施例
6)および1500ppm (0゜15%) (比較例
4)のNaC1水溶液を供給原水として用い、圧力15
Kg/cut、水温25℃、pH6,5で逆浸透運転し
た。次に、両系にアミン系のカチオン凝集剤である「ハ
イセットC500(第一工業製薬社製、分子量500万
)J’D)I)mを添加してナトリウムイオンの選択分
離性能を観察した結果を表3に示す。Ipl)mのNa
C系では[ハイセットC500J添加によりナトリウム
イオンの選択分離性能は改善されているのに反し、15
00ppmのNaCl系テハ、特に改善されていない。
実施例7〜12 特開昭62−121603号公報実施例1記載の多官能
芳香族アミンと多官能芳香族酸クロライドの界面重縮合
反応からなる架橋ポリアラミド系複合膜を用いて、圧力
15 Kl / cm s供給水量が3゜5α/分、水
温25℃の運転条件でナトリウムイオン濃度lppmを
含む純水を供給原水として、さらに、原水のpHを水酸
化カリウムで約8に調整して逆浸透実験を行った。
その後、4級アンモニウム塩として、ヨウ化エチルトリ
メチルアンモニウム、塩化フェニルトリメチルアンモニ
ウム、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、臭化セチ
ルトリメチルアンモニウム、臭化セチルジメチルエチル
アンモニウム、ヨウ化トリメチルアミン変性ポリエチレ
ンイミンを各々1100ppの濃度で4時間連続添加し
、逆浸透運転した後、また初期と同様の逆浸透運転を行
った。
4級アンモニウム塩処理前後のナトリウムイオン排除率
変化および透過水流束の変化を裏4に示す。
ここで、実験データは、pHを約8に調整した後、6時
間後に測定した。
実施例13 特公昭63−36803号公報実施例1記載のm−フェ
ニレンジアミンとトリメソイルクロライドの界面重縮合
反応による架橋ポリアラミド系複合膜を用いて、pH9
で実施例7と同様の逆浸透実験を行った。
4級アンモニウム塩としてポリヨウ化トリメチルアリル
アミンを用いた。
逆浸透実験結果を表5に示す。
実施例14 特公昭62−59604号公報の実施例1記載の4−(
アミノメチル)ピペリジン変性ポリエピヨードヒドリン
とイソフタル酸クロライドの界面重縮合反応による架橋
ポリアミド系複合膜を用いて、pH9で実施例7と同様
の逆浸透実験を行った。
4級アンモニウム塩としてヨウ化テトラエチルアンモニ
ウムを用いた。
逆浸透実験結果を表5に示す。
実施例15 特開昭62−201606号公報の実施例14記載の架
橋ポリアミド系複合膜を用いて、圧カフ。
5 Kg / ci、供給水量が3.5M/分、水温2
5°Cの運転条件で、4級アンモニウム塩添加前後のナ
トリウムイオン排除率の変化を調べた。
結果を表5に示す。
4級アンモニウム塩処理条件としては、ヨウ化フェニル
トリメチルアンモニウムを10ppbl続添加した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)架橋ポリアミド系逆浸透膜を用いて被処理原液を
    分離するに際し、被処理原液が10ppm以下の金属イ
    オン濃度を有し、かつ該逆浸透膜を水溶性アミノ化合物
    を含有する水溶液に接触させることを特徴とする架橋ポ
    リアミド系逆浸透膜の処理方法。
  2. (2)被処理原液が、アルカリ性であり、水溶性アミノ
    化合物が、4級アンモニウム塩であることを特徴とする
    請求項(1)記載の架橋ポリアミド系逆浸透膜の処理方
    法。
JP27184788A 1987-11-13 1988-10-27 架橋ポリアミド系逆浸透膜の処理方法 Expired - Fee Related JP2682071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27184788A JP2682071B2 (ja) 1987-11-13 1988-10-27 架橋ポリアミド系逆浸透膜の処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-287626 1987-11-13
JP28762687 1987-11-13
JP27184788A JP2682071B2 (ja) 1987-11-13 1988-10-27 架橋ポリアミド系逆浸透膜の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022827A true JPH022827A (ja) 1990-01-08
JP2682071B2 JP2682071B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=26549913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27184788A Expired - Fee Related JP2682071B2 (ja) 1987-11-13 1988-10-27 架橋ポリアミド系逆浸透膜の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2682071B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880401B1 (en) * 1996-02-02 2000-08-09 The Dow Chemical Company Method of treating polyamide membranes to increase flux
JP2003071252A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Nitto Denko Corp 多段式逆浸透処理方法
JP2007000828A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Japan Organo Co Ltd 分離膜の製造方法
JP2008132421A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置および水処理方法
JP2008194672A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Saehan Industries Inc 耐汚れ性に優れた選択的分離膜
JP2009112927A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Japan Organo Co Ltd 分離膜の改質方法、その方法により改質された分離膜、改質薬品、ならびに分離膜の改質に用いる装置
US7708150B2 (en) * 2003-03-03 2010-05-04 Ge Osmonics, Inc. Process for preparing semipermeable membranes
WO2011040354A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 栗田工業株式会社 透過膜の阻止率向上方法及び透過膜
WO2012121209A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 栗田工業株式会社 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び透過膜
WO2012121208A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 栗田工業株式会社 逆浸透膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び逆浸透膜
JP2012187469A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kurita Water Ind Ltd 逆浸透膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び逆浸透膜
JP2013169514A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Kurita Water Ind Ltd 逆浸透膜の阻止率向上方法
CN115108607A (zh) * 2021-03-23 2022-09-27 株式会社东芝 含胺水浓缩系统及装置以及二氧化碳回收系统

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880401B1 (en) * 1996-02-02 2000-08-09 The Dow Chemical Company Method of treating polyamide membranes to increase flux
JP2003071252A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Nitto Denko Corp 多段式逆浸透処理方法
WO2003022751A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Nitto Denko Corporation Procede de traitement par osmose inverse a plusieurs etages
US7708150B2 (en) * 2003-03-03 2010-05-04 Ge Osmonics, Inc. Process for preparing semipermeable membranes
JP2007000828A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Japan Organo Co Ltd 分離膜の製造方法
JP2008132421A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kurita Water Ind Ltd 水処理装置および水処理方法
JP2010240651A (ja) * 2007-02-13 2010-10-28 Saehan Industries Inc 耐汚れ性に優れた選択的分離膜
JP2008194672A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Saehan Industries Inc 耐汚れ性に優れた選択的分離膜
JP2009112927A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Japan Organo Co Ltd 分離膜の改質方法、その方法により改質された分離膜、改質薬品、ならびに分離膜の改質に用いる装置
WO2011040354A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 栗田工業株式会社 透過膜の阻止率向上方法及び透過膜
JP5633517B2 (ja) * 2009-09-29 2014-12-03 栗田工業株式会社 透過膜の阻止率向上方法及び透過膜
CN102695555B (zh) * 2009-09-29 2015-11-25 栗田工业株式会社 提高透过膜阻止率的方法及透过膜
CN102695555A (zh) * 2009-09-29 2012-09-26 栗田工业株式会社 提高透过膜阻止率的方法及透过膜
WO2012121209A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 栗田工業株式会社 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び透過膜
JP2012187469A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kurita Water Ind Ltd 逆浸透膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び逆浸透膜
JP2012187468A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び透過膜
WO2012121208A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 栗田工業株式会社 逆浸透膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び逆浸透膜
US9498754B2 (en) 2011-03-09 2016-11-22 Kurita Water Industries Ltd. Method for improving rejection of reverse osmosis membrane, treatment agent for improving rejection, and reverse osmosis membrane
JP2013169514A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Kurita Water Ind Ltd 逆浸透膜の阻止率向上方法
CN115108607A (zh) * 2021-03-23 2022-09-27 株式会社东芝 含胺水浓缩系统及装置以及二氧化碳回收系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2682071B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830885A (en) Chlorine-resistant semipermeable membranes
EP0884096B1 (en) Semipermeable encapsulated membranes with improved acid and base stability process for their manufacture and their use
KR20010031737A (ko) 성능을 개선시키기 위한 복합 폴리아미드 막의 처리방법
JP4289757B2 (ja) 複合逆浸透膜の製造方法
JPH022827A (ja) 架橋ポリアミド系逆浸透膜の処理方法
JP2003088730A (ja) 逆浸透膜エレメントの処理方法、および逆浸透膜モジュール
JP2000504270A (ja) ポリアミド膜のフラックス増大処理方法
EP0117919A2 (en) A membrane treatment method for semipermeable membranes
CN109569308B (zh) 一种吸酸剂体系来制备高通量反渗透膜的制备方法
KR20100073795A (ko) 고분자 조성물, 상기를 포함하는 수처리 분리막 및 수처리 모듈
US7708150B2 (en) Process for preparing semipermeable membranes
US4885091A (en) Process for the preparation of chlorine-resistant semipermeable membranes
JPH1119493A (ja) 逆浸透膜モジュ−ル及び海水の処理方法
EP0308153B1 (en) P-xylylenediamide/diimide composite ro membranes
US7658872B2 (en) Process for preparing semipermeable membranes having improved permeability
CN111036094B (zh) 一种耐氯型复合反渗透膜及制备方法与应用
JP2006102624A (ja) 逆浸透膜及びその製造方法
US20050035060A1 (en) Process for purifying glyphosate solutions by nanofiltration
Kawada et al. New thin-film composite low pressure reverse osmosis membranes and spiral wound modules
JPH05329344A (ja) 複合半透膜の製造方法
JP2008260009A (ja) 複合半透膜の製造方法
JPH0824908B2 (ja) 純水の製造方法
JPH10235173A (ja) 複合半透膜及びその製造方法
JP2009034669A (ja) 複合半透膜の製造方法
JPH05146655A (ja) 複合逆浸透膜

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees