JPH02282009A - 中空円筒状のひだ寄せをされた外皮チューブ部分を網状のチューブの中に包装するための方法 - Google Patents

中空円筒状のひだ寄せをされた外皮チューブ部分を網状のチューブの中に包装するための方法

Info

Publication number
JPH02282009A
JPH02282009A JP2047387A JP4738790A JPH02282009A JP H02282009 A JPH02282009 A JP H02282009A JP 2047387 A JP2047387 A JP 2047387A JP 4738790 A JP4738790 A JP 4738790A JP H02282009 A JPH02282009 A JP H02282009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
shirred
skin
string
bundling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047387A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Kollross
ギュンター・コルロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02282009A publication Critical patent/JPH02282009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/001Machines for making skinless sausages, e.g. Frankfurters, Wieners
    • A22C11/005Apparatus for binding or tying sausages or meat, e.g. salami, rollades; Filling sausage products into sleeve netting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/02Shirring of sausage casings
    • A22C2013/028Supplying and shirring casings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、後に、自動ソーセージ充填装置の上において
ソーセージとして加工するために、中空円筒状の、ひだ
寄せをされたチューブに束ねられるべき外皮チューブの
ひも部分を、網状のチューブの中に包装するための方法
であって、この場合、包装に直接的に先行している束ね
が、外皮チューブのひもの開放端部の中に延びている、
この外皮チューブのひもの中に膨張空気が導入される束
ね管の上において行われ、この束ね管の上において、外
皮チューブのひもが、束ね工具により、ひだの形成の下
に、制御されて後退するストッパスリーブに向かって押
し進められ、外皮チューブのひもの希望される長さの達
成の後に、束ね管の離脱の下に切り離されるようになっ
ている包装方法に間するものである。
従」!と匡逝− このような方法は、ドイツ特許公開第3138685号
から公知である。
このような網状のチューブによる包装は、ひだ寄をされ
たろチューブの後加工の前における輸送及び貯蔵の際に
、ひだ寄せをされたチューブの結合を保証するだけでは
無く、その上、この包装は、ひだ寄せをされたチューブ
が、その製造の後に、輸送及び貯蔵の間における病原菌
の繁殖の防止のために、更に、ひだ寄せをされたチュー
ブのために必要な湿分を再び取り去られた後、装入箇所
におけるひだ寄せをされたチューブの速やかな且つ広範
な水漬けを許すものである。その場合、ひだ寄せをされ
たチューブは、水潰けの後、出来るだけわずかな取り扱
いにより網の包装から解放され、ソーセージ自動充填機
の充填管の上に、充填の準備をされて、留められること
が出来なければならない。
公知の方法によって製造されたびだ寄せをされたチュー
ブは、これらの条件を、単に、部分的に満たすだけであ
る。なぜならば、ひだ寄せをされたチューブは、両端部
において開放しており、それ故、充填の前に、まず、充
填管を越えて突出している端部において、閉塞されなけ
ればならないからである。
その上、ひだ寄せをされたチューブに引き続く包装は、
公知の方法によっては煩雑であり、時間を消費し、また
、比較的大きな費用の装置を必要とする。
本発明の課題は、公知の方法よりも、より速やかに且つ
より少ない費用で実施されることが出来、特に、束ねら
れた、網状のチューブの中に収納されている外皮チュー
ブのとがった端部部分が、既に、閉塞され、これにより
、ひだ寄せをされたチューブを充填管の上に留め、直ち
に、充填を開始することが出来るように、水潰けの後に
、単に、網状の包装の反対端部が裂かなければならない
だけである、頭書に述べられた種類の方法を得ることに
、あるものである。
た 本発明によると、この課題は、外皮チューブのひもの始
めの部分が、束ね過程に関与しないように、ひだの形成
の開始の前に、開放された外皮チューブのひもよりも、
わずかにより小さく形成されたストッパの上を、第二の
ストッパまで前方へ押し進められることと、束ね管の取
り去りと共にストッパも、また、ひだ寄せをされたチュ
ーブの、束ねられていない始めの部分から取り去られ、
この部分が、外皮チューブのとがった先端部が、締め付
けられ、閉塞されることと、外皮チューブのひものとが
った先端部が、軸方向にそれに作用をする力により、ひ
だ寄せをされたチューブの中に差し込まれ、これと一緒
に円筒状の担体を貫いて押し進められ、この担体の上に
おいて、ひだ寄せをされたチューブの方に閉塞されてい
る網状のチューブが束ねられ、これにより、この網状の
チューブが、ひだ寄せをされたチューブの押し進めにの
際に、ひっくり返され、ひだ寄せをされたチューブが、
その全体の長さの上を包囲するようにすることと、最後
に、ひだ寄せをされたチューブを中に収容している網状
のチューブが、他端部において、2個の相互に続く箇所
において閉塞され、その中間において切断されることと
から成り立っていることを特徴とする方法により解決さ
れる。
外皮チューブのひもの始まり部分を、束ねの際に有効な
ストッパスリーブを越えて前方へ送ることにより、束ね
られていない外皮チューブの部分が作られ、この部分は
、従来の閉塞工具によって、ひだ寄せをされたチューブ
の製造の直後に閉塞されることが出来、それ故、従来必
要とされていた、充填されるべきひもに対する始めの閉
塞部の形成のための、既に充填管の上に延ばされている
、ひだ寄せをされたチューブの前端部の再度の取り去り
及び平滑化は、不用となる。閉塞の際に生ずるとがった
先端部は、それから、軸方向に働く力により、ひだ寄せ
をされたチューブの内部に押圧され、同時に、このとが
った先端部は、円筒状の担体を貫く途中において、その
上に束ねられた形状に引き上げられた網状のチューブを
貫いて送られ、この網状のチューブは、これにより、引
くり返され、それ自身によ6て、ひだ寄せをされたチュ
ーブをその全体の長さの上において包囲し、これにより
、最後に、単に、網状のチューブの他端部が閉塞されな
ければならないだけであるようにし、この場合、同時に
、始めの閉塞が、次ぎの網状の包装のために作られ、ま
た、網状のチューブの中に収納された、ひだ寄せをされ
たチューブは、網の貯蔵体から切断されることが出来る
。すべてのこれらの方法段階は、ひだ寄せをされたデユ
ープの製造に引き続いて、停滞無しに行われ、また、そ
の実施のために徹頭徹尾簡単を必要とし、また、閉塞に
関しては、従来の手段を必要とし、従って、装置の費用
は、わずがとされる。
本発明の有利な形態の第一の特徴により、ひだ寄せをさ
れたチューブ及び網状のチューブの閉塞が、現在、広く
行われているように、閉塞クランプにより行われ、また
、従来の装置により、速やかに且つ確実に実施されるこ
とが出来る。
本発明の有利な形態の他の特徴は、ひだ寄せをされたチ
ューブが、束ね管及びストッパがらの取り去りの前に、
その外側において機械的に捕捉され、取り去りの後に、
他の方法段階の実施のために、側方へ動かされることを
考慮していることである。
これにより、2個の連続する束ね過程の間における無駄
時間が小さく保持され、少なくとも2個の束ね管を有し
ている回転装置の公知の使用の際には、束ね管及びスト
ッパの、ひだ寄せをされたチューブからの取り去りの間
に、既に、第二の束ね管の上において束ねられ、これに
より、回転の切り換えの時間は除いて、何らの無駄時間
も、生じないようにする。
本発明の前述の形態の特徴は、外皮チューブの束ねられ
ていない始まりの部分のる締め付け及び閉塞が、第一の
明方の位置内において、また、外皮チューブのとがった
先端部の押し込み及び円筒状の担体を貫く押し進めか、
第二の明方の位置において実施され、これにより、前述
の方法段階に対して必要な装置及び工具が、それらの場
所に留どまったままであるようにすることにより、更に
発展される。
本発明の有利な実施形態に対するなお他の特徴によると
、ひだ寄せをされたチューブの円筒状の担体を貫く押し
進めの際に、円筒状の担体からの網状のホースの取り去
りが、機械的に制動さることを考慮している。これによ
り、ひだ寄せをされたチューブの強固な包装が保工され
、輸送及び貯蔵の間並びに後の水漬けの間における折り
畳みの開放が、確実に回避される。
最後に、本発明の最後の形態特徴により、外皮チューブ
のとがった先端部の押し込み及びひだ寄せをされたチュ
ーブの円筒状の担体を貫く押し進めのために、偏平な円
すい形状にとがらされた正面端部を有する円筒状のラム
が利用され、このラムが、好適には、網状のチューブの
閉塞の前に、再び、出発位置に戻され、一方、束ねられ
ていない網状のチューブが、その中に収納さされている
、ひだ寄せをされたチューブと一緒に、張力状態に保持
されることが、目的にかなっている。
去−一コ−一二一 以下、本発明を、その方法過程の段階を示している添付
図面の第1〜9図に基づいて、詳細に説明をする。
第1〜3図には、任意の長さの外皮チューブのひも10
から、束ねられた外皮チューブ部分を製造するための従
来の束ね装置が、略図により示されている。偏平な状態
でリール(図示)から来る外皮チューブのひも10は、
まず、外皮チューブを緊塞するつぶしローラの対12を
通過する。つぶしローラの対12の後部において、外皮
チューブのひも1.0は、穴14を設けられた束ね管1
6により、穴14を貫いて導かれる、18により示され
ているように、膨張空気が、開放している外皮チューブ
のひも10の中に吹き込まれることにより、開放される
。膨張された外皮デユープのひも10は、最後に、束ね
工具20(この工具20は、2個の束ねローラ22によ
って略図により示されている)を通過するが、これらの
ローラ22は、外皮チューブのひも10を、束ね管16
の周辺に締め付け、それらの回転の際に、同時に、前に
押し進める。
図示された2個の束ねローラ22の代わりに、3個、又
は、それ以」二の束ねローラが、外皮チューブのひも1
0の周辺に分配されることも出来、あるいは、例えば、
回転して駆動される内部スクリュのような他の束ね工具
により加工されることも出来るが、このことは、ドイツ
特許第2147498号公報から公知であるとおりであ
る。どのような束ね工具が使用されるかは、ここに考慮
されている方法に対しては、1嬰なことでは無いもので
ある。なぜならば、すべての束ね工具は、束ねのための
目的のための外皮チューブ材料の前への押し進めにおい
て、共通であるからである。
第1図は、外皮チューブのひも10の、新たな、ひだ寄
せをされたチューブビードの前の最初の位置を示すもの
である。つぶしローラ12及び束ね工具20、すなわち
、2個の束ねローラ22は、静止しており、外皮チュー
ブのひも10は、束bローラ22を越えて、一つの片だ
け外方へ延びており、そこで、外皮チューブのひも10
は、18により導かれている膨張空気により、束ね管1
6に対して、至るところで、はぼ均等な間隔に保持され
る。束ね管16は、その他端部において、第1〜3図に
おいては、板として示されている保持部材24に取り付
けられることが出来るが、この保持部材24は、動力シ
リンダ(図示されていない)により、束ね管16の長手
方向にしゅう動されることが出来る。保持部材24の代
わりに、束ね管16は、また、一つの他の、あるいは、
非常に多数の他の束ね管と一緒に、軸方向にしゅう動自
在な回転装置に、取り付けられることも出来るが、この
ことは、例えば、ドイツ公開特許第2924059号公
報に記載のとおりである。
束ね管16の上には、ストリッパスリープ26が2しゅ
う動自在に配置されているが、このスリーブ26は、束
ね工具20に向かって縮小された円筒状の部分28を有
している。ストリッパスリーブ26の反対側の端部に残
っている厚いカラー30は、フォーク状のつかみ部材3
2により包囲されており、カラー30は、これを介して
、(図示されていない)動力シリンダにより、束ね管1
6に沿い制御されて、しゆう動されることが出来るよう
になっている。
束ね管16が、完全に、外皮チューブのひもひも10の
開口端部の中に差し込まれている第1図においては、ス
トッパスリーブ26は、その縮小された部分28が、外
皮チューブのひも10の開口端部の直前にあり、また、
ストッパスリーブ26は、外皮チューブのひも10を中
心法めしている膨張空気のために、この外皮チューブの
ひも10の中に、束ね工具22の置部まで、押し進めら
れることが出来る。
今や、束ねローラ22が、(図示されていない)駆動装
置により回転され、外皮チューブ材料は、ストッパスリ
ーブ26の方向に前方へ押し進められて、束ねが開始す
る。この場合、まず、外皮チューブのひも10の始まり
部分は、ストッパスリーブ26の、横断面が、開口され
た外皮チューブのひも10の内構断面よりも、わずかに
より小さな部分28の上において、束ねられることが無
いままとされている。外皮チューブのひも10が、カラ
ー30に衝突するや否や、外皮チューブのひも10は、
ストッパスリーブ26の縮小された部分28の前におい
て折られ、ひだ寄せをされたチューブ36を形成するが
、このチューブ36は、外皮チューブのひも10の増加
する押し進めと共に益々長くなり、一方、同時に、スI
・ツバスリーブ26は、この長さの成長を、つかみ部材
32を介して制御されて退避する。
最後に、第3図に示されるように、希望される、ひだ寄
せをされたチューブ36の長さが達成された時に、チュ
ーブ36は、束ね管16及びストッパスリーブ26の助
けにより、なお、一つの片が前方へ送られ、これにより
、束ねローラ22の前に束ねられていない外皮チューブ
の領域38が生じ、この領域38において、ひだ寄せを
されたチューブ36が、外皮チューブのひも10から、
切断装置、例えば、カッタの対40により分離されるこ
とが出来る。この位置において、束ね管16は、完全に
、束ね工具20から引き出され、そして、今や、例えば
、上述の回転機の助けにより、側方に束ね工具20に対
して偏位された位置に持ち来され、この位置において、
ひだ寄せをされたチューブ36は、第4図に示すように
、保持装置42、例えば、角柱舌により捕らえられるこ
とが出来る。角柱舌42は、ストッパスリーブ26から
の、ひだ寄せをされたビード36の分離を、ストッパス
リーブ26が。
更に」ニガに動かされるか、又はルかしながら、角柱舌
42が、ひだ寄せをされたチューブ36と一緒に下方へ
引き去られるかして、可能とさせる。それ故、束ねられ
ていない外皮チューブの始めの部分34は、ひだ寄せを
されたチューブ36の上端において自由であり、また、
第5図に示すように、締め付けられ、例えば、閉寒クラ
ンプ44により、(図示されていない)公知のクリップ
装置の助けにより、閉鎖される。
ひだ寄せをされたチューブト36の、束ねられていない
外皮チューブの始めの部分34における閉鎖は、第4図
に示すように、ストッパスリーブ26が、ひだ寄せをさ
れたチューブ36から分離される同じ位置において行わ
れることが出来る。しかしながら、ひだ寄せをされたチ
ューブ36は、角柱舌42の助けにより、間開のために
、他の側方へ偏位された箇所に持って来られ、そこから
、それから、閉鎖された、ひだ寄せをされたチューブ3
6が、再び、角柱舌42の助けにより、第6図に示す包
装位置に持って来られることも、出来る。この包装位置
において、ひだ寄せをされたチューブ36の方に向いて
いる端部48が、偏平な円すいに形成されている円筒状
のラム46と、下端部にフランジ52を有している円筒
状の担体54から成り立っている網包装装置50との間
において、ひだ寄せをされたチューブ36は同軸にあり
、また、担体54の上において、上方から、網状のチュ
ーブ56が上にに束ねられる。網状のチューブ網56の
上端部は、閉鎖クランプ58により1塞され、また、こ
の上端部は、担体54の上方の開口している縁を越えて
内部下方へ、同時的なひつくり返しの下に、閉鎖された
端部が担体54から突出するまで、引き通される。
ラム46は、棒60に取り付けられており、また、この
棒60によって、(図示されていない)動力シリンダを
介して軸方向に往復動されることが出来る。
角柱状のクランプ42が1、ひだ寄せをさてたチューブ
36と一緒に、第4図に示された位置に到達するや否や
、角柱状のクランプ42は、わずかに開放し、ラム46
は、第7図に示されるように、下方に走行し、この場合
、ラム46の偏平円すい状の端部48は、最初に、閉鎖
クランプ44により形成されている、ひだ寄せをされた
チューブ36のとがった先端部62を、この中に押し込
み、その結果として、ひだ寄せをされた全体のチューブ
36を、ケース状の担体54の中に移動させ、この他端
部54を貫いて、第8図に示す位置に押し進める。その
場合、ひだ寄せをされたチューブ36の下端部は、束ね
られていない網状のチューブの端部をつかみ、これを更
に、ケース状の担体54から、その上縁を越えて引き去
り、これにより、ひだ寄せをされた全体のチューブ36
が、第8図に示すように、ついに、網状のチューブ56
によって包囲されるようにする。
今や、ラム46は、再び、出発位置に戻るが、一方、網
状のチューブ56の中に包囲されている、ひだ寄せをさ
れたチューブ36は、図示されていない支持装置により
、第8図に示されている位置に引き留められ、それ故、
円筒状の担体54の下端部と、ひだ寄せをされた閉鎖さ
れたチューブ36との間には、ひだの無い網部分が形成
され、この網部分は、2個の閉鎖クランプ64.66に
よる対応する締め付けにより閉塞され、その中間部にお
いて、刃物68により分離される。それ故、第9図から
分かるように、完全に、一つの網状のチューブ56の中
に閉鎖され、また、上端部において閉鎖された、ひだ寄
せをされたチューブ70が作られ、一方、残りの網状の
チューブ56は、再び、第6図に示すように、次ぎのび
だ寄せをされたチューブの差し込み及び閉塞のために出
発位置を取る。
魚!Lユ効」L 本発明方法は、上記のようにして実施されるものである
ので、従来公知の方法に比べ、中空円筒状のびた寄せを
されたチューブに束ねられた外皮チューブ部分を、網状
のチューブの中に、より迅速に且つより低廉に包装する
ことが出来、その上、束ねられた、網状のチューブの中
に収納されている外皮チューブ部分が、既に閉塞されて
おり、これにより、水漬けの後に、ひだ寄せをされたチ
ューブを束ね管の上に留め、即座に充填を開始すること
が出来ためには、単に、網状のチューブの反対端部が、
裂かれなければならないだけでるようにする、中空円筒
状のびた寄せをされた外皮チューブの部分を、網状のチ
ューブの中に包装するための新規な方法を提供するとい
う効果を、発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1〜9図は、本発明方法の各段階を示す説明斜視図で
ある。 10 ・・外皮チューブのひも、16・・・束ね管、2
0・・・束ね工具、26・・・ストッパスリーブ、28
・・・縮小円筒状部分、32・・・つかみ部材、36・
・・ひだ寄せをされたチューブ、42・・・支持装置、
44・・・締め付けクランプ、46・・・ラム、50・
・・網包装装置、54・・・担体、56・・・網状のチ
ューブ、70・・・閉塞された、ひだ寄せをされたチュ
ーブ。 FIG、1 FIG、2 FIG、3 FIG、6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、後に、自動ソーセージ充填装置の上においてソーセ
    ージとして加工するために、中空円筒状の、ひだ寄せを
    されたチューブに束ねられるべき外皮チューブのひも部
    分を、網状のチューブの中に包装するための方法であっ
    て、この場合、包装に直接的に先行している束ねが、外
    皮チューブのひもの開放端部の中に延びている、この外
    皮チューブのひもの中に膨張空気を導する束ね管の上に
    おいて行われ、この束ね管の上において、外皮チューブ
    のひもが、束ね工具により、ひだの形成の下に、制御さ
    れて後退するストッパスリーブに向かって押し進められ
    、外皮チューブのひもの希望される長さの達成の後に、
    束ね管の離脱の下に切り離されるようになつている包装
    方法において、外皮チューブのひもの始めの部分が、束
    ね過程に関与しないように、ひだの形成の開始の前に、
    開放された外皮チューブのひもよりも、わずかにより小
    さく形成されたストッパの上を、第二のストッパまで前
    方へ押し進められることと、束ね管の取り去りと共にス
    トッパも、また、ひだ寄せをされたチューブの、束ねら
    れていない始めの部分から取り去られ、この部分が、外
    皮チューブのとがった先端部が、締め付けら、閉塞され
    ることと、外皮チューブのひものとがった先端部が、軸
    方向にそれに作用をする力により、ひだ寄せをされたチ
    ューブの中に差し込まれ、これと一緒に円筒状の担体を
    貫いて押し進められ、この担体の上において、ひだ寄せ
    をされたチューブの方に閉塞されている網状のチューブ
    が束ねられ、これにより、この網状のチューブが、ひだ
    寄せをされたチューブの押し進めにの際に、ひっくり返
    され、ひだ寄せをされたチューブが、その全体の長さの
    上を包囲するようにすることと、最後に、ひだ寄せをさ
    れたチューブを中に収容されている網状のチューブが、
    他端部において、2個の相互に続く箇所において閉塞さ
    れ、その中間において切断されることとから成り立って
    いることを特徴とする方法。 2、ひだ寄せをされたチューブ及び網状のチューブの閉
    塞が、閉塞クランプにより行われる請求項1記載の方法
    。 3、ひだ寄せをされたチューブが、ひだ寄せ管及びスト
    ッパの取り去りの前に、その外側において機械的に捕捉
    され、取り去りの後に、第二の方法過程の実施のために
    側方に動かされる請求項1又は2記載の方法。 4、束ねられていない外皮チューブのひもの始めの部分
    の締め付け及び及び閉塞が、第一の側方の箇所において
    、また、外皮チューブのひものとがった先端部の押し込
    め及び円筒状の担体を貫く押し進めが、第二の側方の箇
    所の中において実施される請求項3記載の方法。 5、網状のチューブの円筒状の担体からの引き出しが、
    ひだ寄せをされたチューブの押し進めの際に、機械的に
    制動されるようになっている請求項1〜4のいずれかに
    記載の方法。 6、外皮チューブのひものとがった先端部の押し込め及
    びひだ寄せをされたチューブの円筒状の担体を貫く押し
    進めのために、偏平な円すい状にとがらされた正面端部
    を有している円筒状のラムが使用される請求項1〜5の
    いずれか1項に記載の方法。 7、束ねられていない網状のチューブが、その中に押し
    進められたひだ寄せをされたチューブと共に張力の下に
    保持されている間に、ラムが、網状のチューブの閉塞の
    前に、再び、出発箇所に戻されるようにする請求項6記
    載の方法。
JP2047387A 1989-03-08 1990-03-01 中空円筒状のひだ寄せをされた外皮チューブ部分を網状のチューブの中に包装するための方法 Pending JPH02282009A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3907488A DE3907488A1 (de) 1989-03-08 1989-03-08 Verfahren zum verpacken eines zu einer hohlzylindrischen raupe gerafften schlauchhuellenabschnittes in ein schlauchnetz fuer die spaetere verarbeitung als wursthuelle auf einem wurstfuellautomaten
DE3907488.9 1989-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282009A true JPH02282009A (ja) 1990-11-19

Family

ID=6375838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047387A Pending JPH02282009A (ja) 1989-03-08 1990-03-01 中空円筒状のひだ寄せをされた外皮チューブ部分を網状のチューブの中に包装するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4993210A (ja)
EP (1) EP0386409A3 (ja)
JP (1) JPH02282009A (ja)
AR (1) AR244948A1 (ja)
AU (1) AU625825B2 (ja)
BR (1) BR9000996A (ja)
CA (1) CA2011711A1 (ja)
DE (1) DE3907488A1 (ja)
FI (1) FI901040A0 (ja)
HU (1) HU206062B (ja)
RU (1) RU1802804C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057383A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Aprica Children's Products Kk 汚物処理装置用詰替フィルム、詰替フィルム収納用カセット、および携帯用汚物処理袋

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0114312D0 (en) * 2001-06-12 2001-08-01 Sangenic International Ltd Spool for a waste storage device
DE4014062A1 (de) * 1990-05-02 1991-11-07 Guenter Kollross Verfahren zum herstellen einer zu einer raupe gerafften schlauchfoermigen verpackungshuelle, insbesondere wursthuelle aus kunstdarm, mit einem endverschluss sowie vorrichtung zur bildung desselben
DE4111623C2 (de) * 1991-04-10 1994-08-25 Guenter Kollross Verfahren und Vorrichtung zum maschinellen Verpacken eines auf einem Raffrohr gerafften Schlauchabschnitts
AU693789B2 (en) * 1992-11-13 1998-07-09 Merctech Pty Ltd Improved meat product casing and method of shirring
US5826404A (en) * 1993-08-02 1998-10-27 Fuss; Gunter G. System and method for use of loose fill packing materials
DE4419905C1 (de) * 1994-06-07 1995-06-08 Kollross Guenter Verfahren und Vorrichtung zum Umhüllen einer Schlauchraupe, insbesondere für die Wurstherstellung
AUPM908094A0 (en) * 1994-10-27 1994-11-17 Ennio Pty Ltd Improved stitch for elastic netting
DE19620712C1 (de) * 1996-05-23 1997-09-18 Eichel Packomat Gmbh Verfahren zum Verpacken von gerafften Wursthüllen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19627724A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-15 Smb Sondermaschinenbau Gmbh Vorrichtung zum axialen Raffen von Folienschläuchen
ES2169787T3 (es) * 1996-07-31 2002-07-16 Olaechea Rosalina Paniagua Procedimiento para el cierre de bolsas tubulares para productos hortifruticolas.
DE29719179U1 (de) * 1997-10-29 1998-02-26 Kollross Guenter Vorrichtung zum axialen Raffen von schlauchförmigem Verpackungsmaterial
US6052972A (en) * 1997-12-19 2000-04-25 Westinghouse Savannah River Company Llc Portable containment sleever apparatus
WO2000025593A1 (de) * 1998-11-02 2000-05-11 Eichel-Technik Gmbh Verfahren und vorrichtung zum verpacken von wursthüllen
ES2196946B1 (es) * 2001-03-15 2005-04-01 Viscofan, S.A. Envoltura doble con red para productos alimenticios y procedimiento de fabricacion de la misma.
SE0102090L (sv) * 2001-06-13 2002-11-19 Tripasin Ab Rörformigt nätfodral inneslutande ett ofyllt, veckat livsmedelshölje och förfarande för dess framställning
US6745547B2 (en) * 2002-05-06 2004-06-08 Harry Bussey, Jr. Cartridge for a bagging machine
US20040144067A1 (en) * 2003-01-23 2004-07-29 Cullen Steven R. Material bagging machine having a bag folder mounted thereon
ITMI20030519A1 (it) * 2003-03-18 2004-09-19 Concetti Spa Apparecchiatura per il riempimento di sacchi con materiale
GB0324764D0 (en) 2003-10-23 2003-11-26 Sangenic International Ltd Waste storage device
GB0622909D0 (en) * 2006-11-16 2006-12-27 Sangenic International Ltd Waste storage device
DE102008023900A1 (de) * 2008-05-16 2009-11-19 Wincor Nixdorf International Gmbh Einrichtung zum Stapeln von Wertscheinen, insbesondere Banknoten
DE102008061530A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren zum Befüllen mindestens eines dünnwandigen Transportbehälters mit mindestens einem Wertgegenstand und Vorrichtung zur Aufbewahrung mindestens eines Wertgegenstandes
US7966792B1 (en) * 2009-04-23 2011-06-28 Hills Gary B Device for encasing light strings for storage
GB201103429D0 (en) 2011-02-28 2011-04-13 Sangenic International Ltd Improved waste storage device and cassette
ITRN20120003A1 (it) * 2012-01-13 2013-07-14 Cocci Luciano S R L Apparecchiatura per caricare un tubo porta rete.
WO2017054029A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Merctech Pty Ltd A double tube encasing apparatus
CN108477273B (zh) * 2018-04-03 2020-03-20 佛山威崯逊智能装备有限公司 用于肠衣连续自动套网的包装设备、套缩机及包装方法
RU189848U1 (ru) * 2019-02-15 2019-06-06 Левон Семенович Элизбарян Устройство для нанесения сетки на колбасную оболочку

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL273448A (ja) * 1961-01-21
NL273597A (ja) * 1961-01-26
DE1217238B (de) * 1964-09-16 1966-05-18 Confuga G M B H Kuenstlicher Wurstdarm sowie Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
US3461648A (en) * 1967-08-28 1969-08-19 Bemis Co Inc Packaging apparatus
US3639130A (en) * 1969-03-05 1972-02-01 Union Carbide Corp Shirred casing stick
US3812642A (en) * 1970-12-21 1974-05-28 Industrial Knitting Method and apparatus for packaging a product
US3726060A (en) * 1971-06-23 1973-04-10 Millan A Mc Apparatus for encasing product
DE2511770C2 (de) * 1975-03-18 1982-11-11 Günter 6080 Groß-Gerau Kollross Balgartig geraffter und in ein Schlauchnetz eingeschlossener Kunstdarmschlauch
SE389651B (sv) * 1975-04-17 1976-11-15 Sundin A E Forfarande vid emballering av treflis jemte anordning for utforande av forfarandet
JPS57125106A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Toshiyuki Kokito Packer for food
DE3138685A1 (de) * 1981-09-29 1983-04-14 Günter 6080 Groß-Gerau Kollross Verfahren und vorrichtung zum verpacken langgestreckter zylindrischer gegenstaende, insbesondere wursthuellenraupen in schlauchfoermiges elastisch aufweitbares verpackungsmaterial
GB8408329D0 (en) * 1984-03-30 1984-05-10 Devro Ltd Shirring tubular casing
GB8408330D0 (en) * 1984-03-30 1984-05-10 Devro Ltd Shirring tubular casing
DE3431521A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-06 Naturin-Werk Becker & Co, 6940 Weinheim Verfahren zur herstellung von in kompakter form in einem netz gegarten fleischwaren und vorrichtung zur verfahrensgemaessen fleischvorbereitung
US4914784A (en) * 1989-01-27 1990-04-10 Viskase Corporation Shirred casing article loader/unloader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057383A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Aprica Children's Products Kk 汚物処理装置用詰替フィルム、詰替フィルム収納用カセット、および携帯用汚物処理袋

Also Published As

Publication number Publication date
AU5119890A (en) 1990-09-13
DE3907488A1 (de) 1990-09-13
FI901040A0 (fi) 1990-03-01
HUT57012A (en) 1991-11-28
AU625825B2 (en) 1992-07-16
RU1802804C (ru) 1993-03-15
AR244948A1 (es) 1993-12-30
US4993210A (en) 1991-02-19
EP0386409A3 (de) 1992-03-25
BR9000996A (pt) 1991-02-19
HU206062B (en) 1992-08-28
EP0386409A2 (de) 1990-09-12
CA2011711A1 (en) 1990-09-08
HU900812D0 (en) 1990-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02282009A (ja) 中空円筒状のひだ寄せをされた外皮チューブ部分を網状のチューブの中に包装するための方法
US7647749B2 (en) Method for forming tubes in nets
FI67475B (fi) Foerfarande och anordning foer automatiserad framstaellning avorvar i straeng genom anvaendande av syntetiskt slangmat ierl som korvhoeljen
DE2551452A1 (de) Selbsttragender stab von gerafften nahrungsmittelhuellen
US5328733A (en) Shirred fibrous casing article and method
JPS647738B2 (ja)
US4075938A (en) Method and apparatus for making end closures for shirred casing sticks
CN108477273B (zh) 用于肠衣连续自动套网的包装设备、套缩机及包装方法
EP0508226A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum maschinellen Verpacken eines auf einem Raffrohr gerafften Schlauchabschnitts
JPH0428332B2 (ja)
JP2562969B2 (ja) ひだ付ケ−シングスティックをチュ−ブ状供給ケ−シングから切断する方法及びチュ−ブ状ケ−シングにひだ付けするためのひだ付け装置
EP0294180B1 (en) Knot tying machine
US5230651A (en) Method and apparatus for severing shirred tubular food casing, and article
US8568807B2 (en) Method for closing the end of folded tubular casings
DE2902520A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum abteilen eines segmentes von einer laenge von gefaltetem, duennwandigem rohr
DE19613069A1 (de) Falthülle für einzeln abzufüllende Produkte
AU607512B2 (en) Knot tying machine
CN108432856B (zh) 肠衣包装设备及肠衣包装方法
CN1209781A (zh) 用于包装有孔的食物的方法和装置
JPH03504558A (ja) 束ねられた特に食べうるソーセージの外皮の端部の閉鎖ならびにこの閉鎖を製造するための方法および装置
WO2000068084A1 (en) Method and apparatus for packaging meat products in elastic netting
JPH0648403A (ja) 筒状包装材用包装装置
FR2744335A1 (fr) Procede de bridage de volailles et machine pour la mise en oeuvre de ce procede