JPH02281634A - 縦型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

縦型電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH02281634A
JPH02281634A JP1102447A JP10244789A JPH02281634A JP H02281634 A JPH02281634 A JP H02281634A JP 1102447 A JP1102447 A JP 1102447A JP 10244789 A JP10244789 A JP 10244789A JP H02281634 A JPH02281634 A JP H02281634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gate electrode
nitride film
gate
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1102447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500688B2 (ja
Inventor
Masanori Yamamoto
山本 正徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1102447A priority Critical patent/JP2500688B2/ja
Publication of JPH02281634A publication Critical patent/JPH02281634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500688B2 publication Critical patent/JP2500688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、縦型電界効果トランジスタに関する。
〔従来の技術〕
第2図(a)〜(d)は従来の縦型電界効果トランジス
タの製造方法を説明するための工程順に示した半導体チ
ップの断面図である。
まず、第2図(a)に示すように、N+型シリコン基板
1の上にN型ドレイン領域2をエピタキシャル成長させ
る0表面にゲート酸化膜3を約40〜150nmの厚さ
に形成し、この上に多結晶シリコン膜を約0.3〜1μ
mの厚さに堆積する。ホトリソグラフィ技術を用いてエ
ツチングしてゲート電極4を形成する。ゲート電極4を
マスクにしてイオン注入してP型ベース領域5を形成す
る。
次に、第2図(b)に示すように、リン珪酸ガラスなど
の眉間絶縁膜11を0.5〜1μmの厚さに堆積し、ソ
ース領域6の上に窓をあける。
次に、第2図(d)に示すように、アルミニウム等でソ
ース電極7、ドレイン電極8を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
縦型電界効果トランジスタでは、オン抵抗を小さくする
ために、パターンの縮小または無効距離の短縮が求めら
れている。しかし、眉間絶縁膜11を形成する時に、ホ
トリソグラフィ技術を用いているなめ、マスク目金わせ
時のずれを考慮に入れなければならず、ゲート電極4と
ソース電極7との間の距離が大きくなるという欠点があ
る。
また、縦型電界効果トランジスタでは、動作させる時の
スイッチング時間は、容量の大小に依存する。時定数は
1/CRであるから、スイッチング時間を短くするため
には、容量を低減させなければならない。しかしながら
、ゲート・ソース間容量の主容量は、ゲート電極4とソ
ース領域6のオーバーラツプしている部分であり、この
部分はソース領域が電極とコンタクトを取るため高濃度
となっているので、電圧が印加されても空乏層が伸びに
<<、容量が大きくなるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の縦型電界効果トランジスタの製造方法は、ドレ
イン領域となる一導電型半導体基板上にゲート酸化膜を
形成する工程と、前記ゲート酸化膜上に多結晶シリコン
のゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極をマス
クにして不純物を導入して前記半導体基板に逆導電型の
ベース領域を形成する工程と、前記ゲート電極の増速酸
化を行い前記ゲート電極及び半導体基板表面を覆う酸化
膜を形成する工程と、前記酸化膜を選択エツチングして
開口して前記ベース領域内に一導電型ソース領域を形成
する工程と、前記ゲート電極を覆う前記酸化膜の部分以
外の前記酸化膜をエツチングして前記半導体基板表面を
露出させる工程と、前記露出した半導体基板表面に窒化
膜を形成する工程と、前記窒化膜をマスクにして熱酸化
して前記ゲート電極を覆う酸化膜を更に厚くする工程と
を含んで構成される。
〔実施例〕
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、N”型シリコン基板
1の表面にN型ドレイン領域2をエピタキシャル成長さ
せ、その表面にゲート酸化膜3を40〜150nmの厚
さに形成する。この上に多結晶シリコン層を堆積し、ホ
トリソグラフィ技術を用いてエツチングしてゲート電極
4を形成する。ゲート電極4をマスクにしてイオン注入
によりP型ベース領域5を形成する。注入イオンの活性
化及び押込み拡散を兼ねて多結晶シリコンの増速酸化を
利用してゲート電極4の表面に酸化膜9を形成する。こ
のとき、ゲート電極4に覆われていないゲート酸化膜3
も少し厚くなる。
次に、第1図(b)に示すように、ゲート電極4と酸化
膜9に覆われていない部分のゲート酸化膜を除去し、窒
化膜10を形成する。この窒化膜10をマスクにして熱
酸化して酸化膜9を更に厚くする。
次に、第1図(c)に示すように、窒化膜10を除去し
、アルミニウム等でソース電極7及びドレイン電極8を
形成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、多結晶シリコンの増速
酸化と窒化膜を使用することにより、コンタクト部を自
己整合で形成することで、ゲート電極とソース電極との
間の距離を短くし、無効距離を短くできるので、オン抵
抗を減少させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した断面図、第2図(a)〜(d)は従
来の縦型電界効果トランジスタの製造方法を説明するた
めの工程順に示した断面図である。 1・・・N+型シリコン基板、2・・・N型ドレイン領
域、3・・・ゲート酸化膜、4・・・ゲート電極、5・
・・P型ベース領域、6・・・N′″型ソース領域、7
・・・ソース電極、8・・・ドレイン電極、9・・・酸
化膜、10・・・窒化膜、11・・・層間絶縁膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ドレイン領域となる一導電型半導体基板上にゲート酸
    化膜を形成する工程と、前記ゲート酸化膜上に多結晶シ
    リコンのゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極
    をマスクにして不純物を導入して前記半導体基板に逆導
    電型のベース領域を形成する工程と、前記ゲート電極の
    増速酸化を行い前記ゲート電極及び半導体基板表面を覆
    う酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜を選択エッチン
    グして開口して前記ベース領域内に一導電型ソース領域
    を形成する工程と、前記ゲート電極を覆う前記酸化膜の
    部分以外の前記酸化膜をエッチングして前記半導体基板
    表面を露出させる工程と、前記露出した半導体基板表面
    に窒化膜を形成する工程と、前記窒化膜をマスクにして
    熱酸化して前記ゲート電極を覆う酸化膜を更に厚くする
    工程とを含むことを特徴とする縦型電界効果トランジス
    タの製造方法。
JP1102447A 1989-04-21 1989-04-21 縦型電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP2500688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102447A JP2500688B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 縦型電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102447A JP2500688B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 縦型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02281634A true JPH02281634A (ja) 1990-11-19
JP2500688B2 JP2500688B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=14327723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102447A Expired - Lifetime JP2500688B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 縦型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238965B2 (en) 2003-04-17 2007-07-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Thin film transistor and method for fabricating the same with step formed at certain layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238965B2 (en) 2003-04-17 2007-07-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Thin film transistor and method for fabricating the same with step formed at certain layer
US7674659B2 (en) 2003-04-17 2010-03-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method for fabricating a thin film transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500688B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04360580A (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JPS5946107B2 (ja) Mis型半導体装置の製造法
JP3113426B2 (ja) 絶縁ゲート半導体装置及びその製造方法
JPH0555593A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタの製造方法
JPH05283687A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH02281634A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6116573A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS62248256A (ja) 半導体装置
JPS5921191B2 (ja) 電界効果半導体装置の製造方法
JP2002270838A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6016469A (ja) Mis半導体装置の製法
JPH0555589A (ja) 絶縁ゲート形電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS63133662A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59231863A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置とその製造法
JPH0349238A (ja) 縦形二重拡散mosトランジスタの製造方法
JP2630863B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JPS6292372A (ja) Mis半導体装置の製造方法
JPH02185068A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPS633462A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6136974A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS6018965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5951573A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置及び製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPH04305976A (ja) 半導体装置