JPH0228062B2 - Kanetsuchoriki - Google Patents

Kanetsuchoriki

Info

Publication number
JPH0228062B2
JPH0228062B2 JP11210383A JP11210383A JPH0228062B2 JP H0228062 B2 JPH0228062 B2 JP H0228062B2 JP 11210383 A JP11210383 A JP 11210383A JP 11210383 A JP11210383 A JP 11210383A JP H0228062 B2 JPH0228062 B2 JP H0228062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pot
heating
slope
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11210383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604735A (ja
Inventor
Manabu Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11210383A priority Critical patent/JPH0228062B2/ja
Publication of JPS604735A publication Critical patent/JPS604735A/ja
Publication of JPH0228062B2 publication Critical patent/JPH0228062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンロのような加熱調理器におい
て、鍋底と接触する温度センサによつて、温度を
検出し、温度制御を行うものに関する。
従来例の構成とその問題点 従来、鍋底の温度を温度センサで検出して調理
物の温度制御を行う加熱調理器は、調理鍋を限定
した専用鍋を用い、鍋底温度と調理物の温度の相
関をとり適切な温度に設定し、その温度で火力を
制御するものであつた。また、鍋内部の調理物中
に温度センサを挿入して温度を検出して温度制御
する加熱調理器も実用されているが、いずれの加
熱調理器も用途を限定した単能調理器であつた。
コンロのような加熱調理器は、汎用性が高いた
め、調理の種類が多く、その調理温度の範囲も広
く、しかも、鍋の種類も雑多であり、正確な温度
制御が極めて困難であつた。
発明の目的 汎用調理器である調理コンロでは、煮物、天ぷ
ら等の調理は、鍋内部の調理温度が必要であり、
また、焼物、炒物等の調理は、フライパン、鉄板
等の温度が必要である。
従つて、調理コンロは種々の鍋を用いるため、
鍋内の調理物の温度と鍋底の温度との両方の温度
を検出する温度センサを必要とし、実用化は難し
かつた。
本発明は、鍋底と接触して温度を検出する温度
センサで、鍋底温度と鍋内の調理物温度の両方を
正確に検出して温度制御を行う加熱調理器を提供
することを目的とする。
発明の構成 このため、本発明の加熱調理器は、調理物を加
熱する手段と、鍋底の温度を検出する温度センサ
と、任意に設定可能とした温度設定部と、前記加
熱手段の加熱量を制御する加熱制御手段と、前記
加熱制御手段に調理物の温度を設定温度で一定に
保つように加熱量を増減したり停止する制御信号
を出力する熱量制御部とを設け、前記熱量制御部
は、前記鍋底の温度を設定温度で制御するとき
と、傾斜検知部で鍋底の温度上昇の傾斜の大小を
検知して、この温度傾斜の度合に応じて鍋の種類
や調理量の多少を求め、これに見合つた温度補正
或いは温度傾斜が小さくなる屈曲点を求め屈曲点
検知を行う修正部を有することによつて鍋内部の
調理物の温度を設定温度で制御するときとを選択
可能とした切替部を設ける構成としたものであ
る。
鍋内の調理物の温度は、鍋底の温度上昇の傾斜
を検出して、鍋種や調理量による温度補正を行つ
たり、温度上昇の傾斜の屈曲点を判定したりし
て、天ぷら油の温度や沸騰温度を精度よく検知す
る。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図に従つて説明す
る。
第1図は、本発明の実施例の自動温度制御を有
する3口コンロ1の斜視図である。3口コンロ1
には、左バーナ2、右バーナ3、小バーナ4があ
り、各々、五徳5,6,7があり、左バーナ2の
中央に温度センサ8があり、この温度センサ8の
外周に遮熱筒9を有している。3口コンロ1の前
面パネル10にガスコツクつまみ11,12,1
3があり、温度センサ8の温度設定のための温度
パネル14及び温度つまみ15、鍋底の温度また
は鍋内の調理物の温度のいずれかを選択する切替
スイツチ16、表示ランプ17、報知ブザー18
を取付けている。
第2図は制御システム図である。19は、ガス
入口で、ガスは比例制御弁20を通つてバーナ2
で燃焼する。バーナ2は調理鍋21の底部を加熱
し調理物22に熱を加える。8は、鍋21の底面
と接触して温度を検出する温度センサであり、こ
の信号は比較部23または、切替部(切替スイツ
チ)16によつて切替られる修正付側24に送ら
れる。14は可変抵抗器等からなり任意に設定可
能とした温度設定部(温度パネル)である。切替
部16が修正付側24にあれば、鍋底の温度上昇
の傾斜を計測する傾斜検知部25、修正部26を
有し、温度制定部14の設定温度T1に修正を加
えて鍋内の調理物22の温度を間接的に検知す
る。例えば、天ぷらをする場合、傾斜検知部25
の鍋種・調理量検知部27で鍋21の種類や調理
量(天ぷら油)22の多少を判断し、修正部26
の温度補正部28にて予め設定した温度設定部1
4の設定温度T1を補正し補正温度T0を求める。
また、湯沸しを行う場合、水が100℃以上の温
度にならないので、100℃以上に上昇しなくなれ
ば、鍋底の温度センサ8の温度上昇もなくなつて
くるため、その傾斜値TWを傾斜検知部25の初
期傾斜検知部29で求め、その傾斜値TWから屈
曲値を演算し、修正部26の屈曲点検知部30お
よび判定部31で傾斜ΔTがなくなり、屈曲値以
下となる屈曲点cを判定する。
一方、切替部16がノーマル側にあれば、温度
設定部14の設定温度T1と温度センサ8の温度
とで鍋底の温度を直接に検知する。
比較部23は切替部16がノーマル側であれ
ば、温度設定部14の設定温度T1或は、修正付
側24であれば、設定温度T1を修正した補正温
度T0のいずれかをOR回路32を経て温度センサ
8の温度と比較する。
検知部33は比較部23で鍋底又は調理物22
が設定温度に到達したか、切替部16の修正付側
24にあり判定部31で屈曲点Cを判定したかに
よつて検知する。検知部33の検知によつて駆動
回路34にて、表示ランプ17、報知ブザー18
が動作するとともに熱量制御部35が作動し、比
例制御弁20を働かせ、鍋底温度もしくは鍋内の
調理物22の温度を一定に保つよう制御される。
次に切替部16が修正付側24にある場合の制
御動作状態を説明すれば、第3図は温度上昇特性
で傾斜検知部25の鍋種・調理量検知部27の検
出方法、比較部23での温度センサ8の温度信号
のサンプリング方法とを示し、横軸Xは時間、縦
軸Tは温度を示す。図は、天プラをあげる場合の
特性例でAは内容物の温度つまり油温、Bは鍋底
の温度つまりセンサ8による検知温度を示す。温
度Taは加熱によりセンサ温度と油温のカーブA,
B共に上昇してゆく。ここで鍋種・調理量検知部
27は加熱開始直後の一定時間(本実施例では1
分)におけるセンサ温Bの温度上昇傾斜(W1
Tb−Ta)により鍋4の種類を見分ける。ここで、
センサ温Bと油温Aとの温度差が大きい鍋(一般
的には、鍋の厚さが大或は熱伝導が悪い材質から
なる)程、この傾斜W1が大きい。また、温度差
が小さい程、この傾斜W1が小さい。従つて、傾
斜W1が大であれば、大きな補正を行い、傾斜W1
が小であれば小さな補正を行う。これらより温度
差と傾斜W1とに相関式(TW1=aW1−b)が成
立し、鍋種による温度の補正TW1がでる。さら
に、温度上昇してゆき温度Tdを越えると、セン
サ温Bの温度上昇は調理量に応じた一定の安定し
た上昇となる。この温度Tdは天プラ油の場合、
約100℃前後である。(100℃以内の水では、温度
Tdは約60℃である)。そして、温度Tdを越えた後
の測定開始温度Tc(天プラのように高温は120℃、
100℃以内の水は70℃)から一定時間(本実施例
では、20秒)の傾斜値(W2=Te−Tc)により調
理量を判断する。ここで、センサ温Bと油温Aの
温度差は調理量が多い程、大きく、少い程小さ
い。従つて、鍋4に標準量の調理量では温度の補
正を零とし、標準量より多いと傾斜W2が標準よ
り小さくなりプラス補正、少ないと傾斜W2が標
準量より大きくなりマイナス補正をするよう傾斜
W2により調理量に応じた温度の補正TW2を行う
ことができる。
この調理量による温度差と傾斜W2にも相関式
(TW2=mW2+n)が成立し補正温度TW2が求
められる。
鍋種・調理量検知部27の傾斜W1,W2によ
り、それぞれの補正の温度TW1,TW2が求めら
れ、温度設定部14で予め設定した設定温度T1
に油の温度がなるようセンサ温Aの値をT0=T1
+TW1+TW2で決められる。比較部23は、補
正された温度T0と温度センサ8の温度信号と比
較するため、サンプリング時間ΔX毎の温度Tf-o
〜Tfを順次測定してゆき、補正温度T0と比較す
る。センサ温BがT0となつた時、鍋4内の油温
Aが、予め設定した温度T1になつている。今、
時間Xfでセンサ温TfとなりT0を越えた場合は、
熱量制御部35により、比例制御弁20で以後、
或温度巾ΔTでT0を維持するよう動作する。な
お、a、b、m、nは実験から求めた演算定数で
ある。
さらに、第4,5図は第3図と同様に温度上昇
特性で、初期傾斜検知部29、屈曲点検知部30
の検出方法を示し、横軸Xは時間、縦軸Tは温度
を示す。
第4図は湯を沸かした時の特性例であり、Aは
内容物の温度つまり水温、Bは鍋底の温度つまり
センサ8による検知温度を示す。温度Taは室温
で加熱によりカーブA,B共に上昇してゆき、温
度Tbで上昇カーブが一度ゆるやかになり再度上
昇を始める。これは温度Tbの点で容器の周囲に
露結した水分が蒸発するためであり、この温度は
容器(鍋)の材質や大きさにより異なるが約40〜
70℃である。
さらに温度上昇してゆき温度Tcが100℃であり
水温Aは沸騰して100℃以上は上昇しなくなる。
このときのセンサの温度BはTdであり、Tdも水
温Aが100℃になつた点から上昇特性が非常に少
なくなるか、あるいはなくなる。このTc(100℃)
とTdの温度差が鍋の材質や調理物の量、種類に
より大きくばらつく。しかし温度上昇の傾斜が変
化する屈曲点Cは常に水温Aが沸騰した点である
ことに変化はない。ここで、初期傾斜検知部29
は、温度Tf点を越え一定時間間隔ΔXAの初期傾
斜値TWを計測し、屈曲点cの検出には初期傾斜
TWと屈曲値Tuとの関係を予め実験で求めてい
るので、この傾斜値TWを関数として、屈曲値
Tu(Tu=k・TW−l)が演算される。
そして、第5図は初期傾斜値TWを計測後の屈
曲点検知を示し、屈曲点検知部30はサンプリン
グ時間ΔX毎の温度(To-n〜To)から温度傾斜
ΔTを順次測定してゆき、ΔTが屈曲値Tu以下と
なつた点が屈曲点Cであると判定部31で判定
し、そのときの温度Tdで水が100℃になる温度と
する方法であり、この温度Tdを設定温度として
設定する。なお、k、lは実験から求めた演算定
数である。
検知部33で設定温度(T1あるいはT0あるい
はTd)を検知すれば、熱量制御部35は比例制
御弁20を作動させ比例的にガス量を増減したり
閉じたりして火力を調節する。従つて、調理物を
追加した場合、調理物温度Aは低下し、これに伴
いセンサ温Bも低下する。この低下した温度と設
定温度の差の大小によつて火力は比例制御される
ようなつている。
発明の効果 以上のように本発明の加熱調理器は、切替部で
ノーマル側と修正付側とを選択可能となしている
ため、ノーマル側にセツトすれば、鍋底の温度で
温度制御でき、修正付側にセツトすれば、鍋内の
調理物の温度で温度制御できるため調理内容を限
定することなく巾広い用途に使用できるので汎用
性を失わない。しかも、温度設定部で設定した温
度で一定に保つよう温度制御するため、調理の失
敗がなく便利性のすぐれたものになる。
また、鍋底と接触する温度センサで温度を検出
するため、調理物中へ温度センサを投入する如
く、不潔感があつたり、使い勝手を悪くすること
がない。しかも、鍋底の温度を直接検出すること
は、もちろんのこと、鍋内の調理物温度は、鍋の
種類や調理量が変つても、水の沸騰点や天ぷら油
の温度等を正確に検知できるようなつている。
このように、調理の種類、広い調理温度範囲や
種々の調理鍋や調理量の多少に対応でき、一定の
温度を保つよう温度制御できる汎用性にすぐれ、
便利性に富んだ加熱調理器を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す調理コンロの
斜視図、第2図は同制御システム図、第3図〜第
5図は制御動作状態を説明する温度上昇特性図で
ある。 2……バーナ(加熱手段)、8……温度センサ、
14……温度パネル、15……温度つまみ(温度
設定部)、16……切替スイツチ(切替部)、20
……比例制御弁(加熱制御手段)、21……鍋、
22……調理物、25……傾斜検知部、26……
修正部、35……熱量制御部、T1……設定温度、
T0……補正温度、Td……屈曲点温度、C……屈
曲点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 調理物を加熱する手段と、鍋底の温度を検出
    する温度センサと、任意に設定可能とした温度設
    定部と、前記加熱手段の加熱量を制御する加熱制
    御手段と、前記加熱制御手段に調理物の温度を設
    定温度で一定に保つよう加熱量を増減したり停止
    する制御信号を出力する熱量制御部とを設け、前
    記熱量制御部は、前記鍋底の温度を設定温度で制
    御するときと、傾斜検知部で鍋底の温度上昇の傾
    斜の大小を検知して、この温度傾斜の度合に応じ
    て鍋の種類や調理量の多少を求め、これに見合つ
    た温度補正或いは温度傾斜が小さくなる屈曲点を
    求め屈曲点検知を行う修正部を有することによつ
    て鍋内部の調理物の温度を設定温度で制御すると
    きとを選択可能とした切替部を設ける構成とした
    加熱調理器。
JP11210383A 1983-06-21 1983-06-21 Kanetsuchoriki Expired - Lifetime JPH0228062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210383A JPH0228062B2 (ja) 1983-06-21 1983-06-21 Kanetsuchoriki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210383A JPH0228062B2 (ja) 1983-06-21 1983-06-21 Kanetsuchoriki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604735A JPS604735A (ja) 1985-01-11
JPH0228062B2 true JPH0228062B2 (ja) 1990-06-21

Family

ID=14578208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210383A Expired - Lifetime JPH0228062B2 (ja) 1983-06-21 1983-06-21 Kanetsuchoriki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228062B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151934A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 分散質の安定化方法
JPH01151935A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 分散質の安定化方法
JPH06201133A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Harman Co Ltd 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604735A (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096725A (en) Automatic cooking method
US5310110A (en) Heating apparatus and heating power control method
US6663009B1 (en) Gas cooker
JPH04356619A (ja) 調理器
JPH0755192B2 (ja) 被煮炊物の量検出方法
JPH0228062B2 (ja) Kanetsuchoriki
JPH0257412B2 (ja)
CN107348831B (zh) 一种修正加热时间的电饭锅以及其加热控制方法
JP2004223048A (ja) 加熱調理器
KR920002418B1 (ko) 간접 가열방식의 메뉴선택식 자동조리 가열방법 및 장치
JPH0137923B2 (ja)
JPH0243092B2 (ja)
JP2008228960A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0152004B2 (ja)
JPH0777330A (ja) 加熱調理器
JPH022054B2 (ja)
JP3912940B2 (ja) 炊飯器
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JPH05344925A (ja) 自動炊飯器
JPH028217B2 (ja)
JPH0570914B2 (ja)
JPS58123027A (ja) 調理用温度制御装置
JP2669735B2 (ja) 加熱調理器
JPS6367104B2 (ja)
JPS6367105B2 (ja)