JPS6367104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367104B2
JPS6367104B2 JP16164481A JP16164481A JPS6367104B2 JP S6367104 B2 JPS6367104 B2 JP S6367104B2 JP 16164481 A JP16164481 A JP 16164481A JP 16164481 A JP16164481 A JP 16164481A JP S6367104 B2 JPS6367104 B2 JP S6367104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
bending
slope
heating
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16164481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5862432A (ja
Inventor
Manabu Takada
Shojiro Inoe
Keiichi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16164481A priority Critical patent/JPS5862432A/ja
Priority to US06/411,954 priority patent/US4465228A/en
Priority to DE8282108205T priority patent/DE3263279D1/de
Priority to EP82108205A priority patent/EP0074108B1/en
Publication of JPS5862432A publication Critical patent/JPS5862432A/ja
Publication of JPS6367104B2 publication Critical patent/JPS6367104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンロ等の加熱調理器により、例え
ば、煮込み調理等の水分の多い調理を行う場合に
調理物の温度を一定に精度よく制御することを可
能とした調理用温度制御装置に関する。
従来、シチユー等の煮込み調理は、初期強い火
力で加熱して内容物が煮立つたら弱火で長時間煮
込むという手順が必要である。これらの操作は、
今まで人間が手で行つていたため、煮立つている
のに火力を絞り忘れて焦げつかしたりする失敗が
多かつた。また、この場合はエネルギーの無駄な
消費を行つていることになる。
そこで、内容物の温度を検出して、内容物が煮
立つた時に、自動的に火力を絞る自動制御装置が
考えられている。しかし、内容物の温度を検出す
るために温度センサを調理鍋の中に投入するのは
使い勝手が悪く、また、不潔感がある。このため
温度センサを調理鍋の底に接触させて、鍋底温度
を検出して内容物温度を類推する方法が考案され
た。しかし、この方法では、鍋底温度と内容物温
度が一定でなく鍋の材質、厚み、形状や内容物の
量等により変化するという欠点があつた。
本発明は、鍋底の温度を検出する調理用温度制
御装置において、特に煮込み調理等の水分が多
く、内部温度を100℃に制御する場合に鍋の種類
や内容物の量に無関係に設定できる調理用温度制
御装置を提供することを目的とする。この目的達
成のため本発明調理用温度制御装置は、煮込み調
理の内容物が煮立つまでの温度上昇の傾斜を検知
し、その傾斜度合に応じて、温度上昇の屈曲点
(100℃の水分の沸点となる点)検出のための屈曲
値を決定して、どのような温度上昇の傾斜におい
ても、誤つた屈曲点検知のないよう正確に制御を
行なうようにしたものである。
以下図に従つて本発明をを説明する。
第1図は、本発明を応用した制御システムの例
を示す図であり、ガステーブルコンロでの実施例
を示す。1は、ガス入口で、ガスは、比例制御弁
2を通つてバーナ3で燃焼する。バーナ3は、鍋
4の底部を加熱し内容調理物5に熱を加える。6
は鍋4の底面温度を検出する温度センであり、こ
の信号は、温度制御部7に伝達される。温度制御
部7は、内部に傾斜検知部8、屈曲点検知部9、
比例制御部10により構成され比例制御弁2を駆
動してバーナ3の燃焼量を制御する。
ここで、従来の制御方法であれば、第7図のよ
うに、センサ6′の信号を直接、比例制御部1
0′に入力し、これにより、比例制御弁2′の駆動
信号を出力する。つまり、センサ6′の信号が比
例制御部10′の設定温度より低い場合は比例制
御弁2′が全開となりバーナ3′が最大燃焼とな
る。センサ6′の温度が上昇して設定温度に近ず
くにつれて比例制御部2′は徐々に絞り始められ
燃焼量も絞られる。センサ6′の温度が設定温度
になつたときは、比例制御弁2′は最少に絞られ
バーナ3′は、安全燃焼可能な最少燃焼量となる。
この場合、センサ6′の温度と調理物5′の温度の
相関が一定であれば問題はないが、調理物によつ
て、鍋の種類や調理量が種々変化するため、セン
サ6′と調理物5′の温度の相関は困難である。特
に、煮込み調理では、煮立つて火を絞り込むタイ
ミングは内容物の温度が100℃になつたときであ
るため、100℃を越えるような設定温度であると、
いつまでたつても内容物の温度は、設定温度にな
ることがなく(水は100℃以上にならないため)
比例制御弁2′が働かず、火力を絞ることはない。
反対に100℃より低い設定温度であると、内容物
の温度が100℃になる前に火を絞つてしまい弱火
で加熱することになるためなかなか煮立つてこな
い、というように非常に精度の高い設定温度が要
求される。これに加えて前述の鍋の種類や調理物
の量によるバラツキを考えると温度制御は大変む
ずかしくなる。なお、1′と4′は、第1図と同じ
ように、ガス入口と鍋である。
そこで本発明では、水が100℃以上の温度にな
らないので内容物が100℃になり、それ以上上昇
しなくなれば鍋底の温度上昇も少なくなることに
着眼し鍋底温度の傾斜の屈曲点を検出する構成と
した。
第2図は、温度上昇特性を示し横軸Xは時間、
縦軸Tは温度を示し、図は、湯を沸かした時の特
性例でA,A′は内容物の温度つまり水温、B,
B′は鍋底の温度つまり温度センサ6による検知
温度を示す。実線で示したA,Bは、温度上昇が
大きい例えば、水量が少量であるか、又は、鍋4
が熱伝導の良い材質で厚みが薄いものであり、破
線で示したA′,B′の温度上昇は、小さく例えば、
水量が多量であるか、又は、鍋4が熱伝導の悪い
材質或は厚さが厚いものである。
温度Taは常温で加熱により、カーブA,B、
A′,B′共に上昇していく。温度センサ6の検知
温度B,B′は、温度Tbで上昇カーブが一度緩や
かになり、温度Tfから再度上昇を始める。これ
は温度TbからTf近辺で鍋底に結露し、さらに蒸
発するためで、鍋4の大きさや材質により異なる
が、温度Tb〜Tfは、約40〜70℃である。さら
に、温度上昇してゆき温度Tcが100℃であり、水
温A,A′は沸騰して100℃以上は上昇しなくな
る。この時のセンサ温度B,B′はTdである。Td
も水温A,A′が100℃になつた点から上昇特性が
非常に少なくなるか、或は、なくなる。このTc
点100℃とTdの温度差が鍋4の種類(材質や厚
さ)や調理物の量、種類により大きくバラツく。
しかし、温度上昇の傾斜が変化する屈曲点C,
C′は、常に水温A,A′が沸騰してからである。
第3図はセンサ温度Bの傾斜検知或は、屈曲点
検知の一例を示す図である。この方法は、サンプ
リング時間ΔX毎の温度変化ΔTを測定してゆき
屈曲点検知部9は、ΔTが屈曲値P以下になつた
点が屈曲点であると判断して、そのときの温度
Tdで内容物温度が100℃になる温度とする方法で
ある。屈曲点検知部9は、この他にも、温度上昇
の比が屈曲値P以下になることを検知する方法も
考えられ、つまり、(To−To-1)/(To-1
To-2)が屈曲値P以下となつた点をTdとする。
分母は、もつと前の温度、例えば(To-5−To-6
でもよい。なお、サンプリング時間ΔX(例えば
5秒)毎にセンサ温度S1を測定し、現在の温度
(屈曲点と判断したときの温度)をTo、現在より
ΔX(5秒)前の温度をTo-1(温度Tdとされる)、
2・ΔX(10秒)前の温度をTo-2,…6・ΔX(30
秒)前の温度をTo-6として表わしている。従つ
てTP=(To−To-1)/(To-1−To-2)は現在の
温度とΔX(5秒)前の温度の温度変化ΔTをΔX
(5秒)前の温度と2・ΔX(10秒)前の温度の温
度変化ΔTで除じた比で表わしたものであり、こ
れらの計算に必要な温度データは屈曲点検知部9
内に記憶される。この屈曲値Pは、センサ温度B
の上昇カーブが安定する温度Tf、例えば80℃で
サンプリング時間ΔXにおける温度の傾斜(T1
TO=TD)によつて、任意に決定できるようにな
つている。なお、傾斜検知部8、屈曲点検知部9
のサンプリング時間ΔXは、同じでなくともよ
い。
温度制御部10は屈曲点検知部9の信号により
種々の制御へ移行可能である。その一例として、
屈曲点検知部9の信号によつて比例制御弁2を閉
じて燃焼を停止する方法が考えられ、これは湯を
沸かす場合に最適である。もう一つの例として、
屈曲点検知部9の信号により燃焼量を絞り小カロ
リーで、さらに加熱する方法で、一般に煮込み調
理に適し弱火で時間をかけて煮込むことができ
る。
第4図は、この制御特性を示し横軸Xは時間、
特性Vの縦軸Tは温度で、破線Aは第2図と同様
に内容物の温度、実線Bは鍋底のセンサ温度特性
を示す。特性Wの縦軸Iは比例制御弁2の制御電
流を示し、これは、バーナ3の燃焼量に比例す
る。時間Xdまでは、第3図に示す屈曲点検知部
9の信号が出力される前で比例制御弁電流Iは最
大でありバーナ3の燃焼量も最大燃焼となる。時
間Xdで内部温度がTc点(100℃)となり沸騰を
始めると屈曲点検出部9が、これを検出して比例
制御弁電流Iを最小値にし、燃焼量を最少燃焼量
に絞り込む。このとき比例制御部10は温度Td
が、設定温度として設定され、この設定温度とセ
ンサ温度の差に応じて、比例制御弁電流Iつまり
燃焼量を比例制御する。今、時間Xeで調理物を
追加すれば、内容物温度Aは低下する。これに伴
いセンサ温度Bも低下して内容物温度Aの低下を
検出する。比例制御部10はこの温度Teと設定
温度Tdの差に応じて比例制御弁電流IをIeに増
加させる。これにより、燃焼量も増加して、温度
Aは元の温度Tcに戻り、燃焼量も最少燃焼量に
戻る。上記Ieの大きさは(Td―Te)の大きさに
応じて変化し、(Td―Te)が大きればIeは大き
く、(Td―Te)が小さければ、Ieは小さくなる。
さらに、傾斜検知部8の屈曲点に至るまでの傾
斜特性は、ほぼ内容物の量に比例する。つまり量
が多ければ傾斜は緩く、量が少なければ、傾斜は
急である。また、傾斜特性は、鍋の熱伝導が悪い
材質や厚さが厚いと緩く、熱伝導の良い材質で薄
いと急になつてくる。
このため、傾斜検知部8の傾斜に応じて屈曲点
検知後の最少絞り量Idを可変させることによりさ
らに良好な調量が可能となる。例えば、傾斜が緩
い場合は、量が多いか、熱伝導の悪い鍋であるた
め、燃焼量Idも多くしてId′とする。反対に傾斜
が急な場合は、量が少ないか、熱伝導の良い鍋で
あるため、燃焼量をId″として少なくするもので
ある。
また、第2図で説明したように、温度(Tb〜
Tf)による屈曲を屈曲点検知部9が検知しない
ように、傾斜検知部8、屈曲点検知部9は、測定
開始温度Tf以上(温度上昇が安定した温度)か
ら動作する構成とすることにより屈曲点検出ミス
がなくなる。
以上のような、複雑な制御システムを作成する
場合、最近、マイクロコンピユータ(以後マイコ
ンと呼ぶ)がよく使用される。第5図に、第1〜
4図で説明した内容の制御システムをマイコンを
使用して作成した場合の簡単なフロー図で示す。
図でIGは、バーナ3の着火シーケンスのサブルー
チン、Fは0か1の指標を示し、S1はセンサ6
の温度S1を読込むサブルーチン、S2は温度差
(Td−S1)の大きさに応じて比例弁2の絞り量を
決定し、電流Iを出力するサブルーチンを示し、
ΔXは、サンプリング時間を設定するサブルーチ
ンすなわちΔXの時間経過を示す。点火後、セン
サ温度S1がTfよりも低い場合は図のIのルー
プを通り、S1>Tfとなるのを持つ。S1>Tf
となつた場合、F=1の図ののループを通り、
設定されたサンプリング時間ΔXの経過により図
のの傾斜検知部の部分で、第3図で説明した傾
斜TDを検出する。は、屈曲点検知部9で、内
部に傾斜検知部の傾斜TDによつて屈曲値Pを
決定する屈曲値決定部を有し、これには演算部
が設けられている。さらに屈曲点検知部9は、
設定されたサンプリング時間ΔX毎にセンサ温度
S1(To-2,To-1,To)を順次読込み、前述の
(To−To-1)/(To-1−To-2)による温度変化の
比によりTPを算出し、屈曲値Pと比較している。
また、前述した如く、Tpの変りに、サンプリン
グ時間ΔX毎の温度変化ΔTと屈曲値Pを単純に
比較してもよい。TpがPよりも小さくなければ、
サンプリング時間ΔXを計測してVのループを構
成し、サンプリング時間ΔX毎のセンサ温度S1
を読込むようになつている。ここで屈曲点検知部
のXIは記憶部であり、今まで記憶していた現在
の温度より2・ΔX(10秒)前の温度の記憶を消
してΔX(5秒)前の温度を2・ΔX(10秒)前の
温度として記憶し直し(To-2←To-1)、同様に現
在の温度をΔX(5秒)前の温度として記憶し直
す。(To-1←To)さらに計測した温度S1を現在
の温度Toに記憶する。(To←S1)このようにし
て、計算に必要な温度はサンプリング時間ΔX毎
に各記憶の温度が書き替わる構成にしている。屈
曲点の検出は、TPの値が屈曲値Pよりも小さく
なつたとき、つまり各サンプリング温度の上昇が
少なくなつた点で屈曲点と判定する。Tp<Pと
なり、屈曲点を検出後はのループに移行し、比
例制御部10になる。ここでは、前述の温度傾
斜TDに応じて最少燃焼量を可変する部分で、TD
がa,b,cの3点で分岐し、最少燃焼量を設定
する1d,1d′,1d″のいずれかを選択して比例
弁電流の出力(Idout)するものである。さらに
第4図で説明したように、屈曲点検知を行う直前
のセンサ温度To-1を設定温度として記憶し(Td
←To-1)、以後はこのTdとセンサ温度S1の差Td
−S1が零になるようにサブルーテンS2により
比例弁2の絞り量を決定し、比例制御弁2を駆動
する。いる。XENDは予め設定した調理時間Xが
終了した場合に動作を停止するプログラムを示
す。Inaxoutは、比例制御弁電流の最大電流を出
力し最大燃焼量とするステツプを示す。また、Id
outは最少燃焼量を設定する比例制御弁電流を出
力するステツプを示す。第5図は屈曲点検知部
の屈曲値決定部内の演算部で、傾斜検知部
の傾斜TDに、ある定数Kを乗じて、屈曲値Pを
無段階に求めるようにした例を示し、第6図は、
他の実施例を示し、屈曲値決定部の分岐部で
傾斜TDがa,b,cの3点で分岐し、屈曲値P
をα,β,γの3段階に分岐したものであり、他
は第6図と同様に制御される。なお、ある定数K
は、傾斜検知部のTDと内部が沸騰するときの
温度変化ΔTとの相関を実験により見つけ、この
相関関係から求めた値である。従つて、第5図の
屈曲値Pを算出する演算定数Kは温度変化の比
TPを用いた実施例と温度変化ΔTを用いた実施例
とでは異なる値となり、同様に、第6図の屈曲値
Pを小さな値(α)から、次第に大きくなり、大
きな値(γ)により設定するα,β,γも温度傾
斜TDの値をa,b,cの3段階に分岐し、この
TDと沸騰するときの温度変化ΔTとの関係を実験
により求めた値であり、第5図同様に温度変化の
比TPと温度変化ΔTとを用いる各実施例によつて
異る値となる。
以上の如く、本発明調理用温度制御装置は、煮
込み調理で調理物の温度上昇の傾斜を測定し、そ
の傾斜に応じて、屈曲値を決定して、屈曲点を検
出することにより、調理物の温度が沸騰点に達し
たことを検出する構成であるため調理物の温度と
センサ温度との関係が一定でなくとも、正確に沸
騰点の検出が可能である。すなわち、センサ温度
の上昇カーブは鍋内の容量の多少や鍋の種類、鍋
の材質や厚さによつて温度傾斜が異なり、例え
ば、温度変化の比でとれば、沸騰点による屈曲点
を検出するため温度変化が小さくなると判定する
屈曲値の設定は、温度傾斜が緩やかな場合は屈曲
値が大きく(To−To-1)/(To-1−To-2)にて
傾斜が緩いため分母が小さく、沸騰で傾斜が小さ
くなつても分子は分母よりやや小さい値となる)、
傾斜の急な場合は屈曲値は小さく(同様に傾斜が
急なため分母が大きく、沸騰により傾斜が小さく
なれば分子は分母より小さい値となる)する必要
がある。
また、温度上昇の変化でとれば、温度変化の比
の場合とは逆となり傾斜の緩やかな場合では屈曲
値は小さく、傾斜の急な場合では屈曲値を大きく
する必要がある。前述した如く、屈曲値の設定
は、温度変化の比を用いた実施例と温度上昇の変
化を用いた実施例とでは異なつてくる。従つて、
傾斜度合に応じて、屈曲値を無段階或は複数段階
に変更することにより、煮込みのような調理物や
炊飯を行う場合や、お湯を沸かす場合の沸騰点の
正確な検出ができる。特に、傾斜の緩やかな物で
の誤検出は解消できるものである。
また、傾斜や屈曲点の検知方法は、一定の定め
られた時間毎のサンプリングにより、センサ温度
の差を求めることにより、マイコン等による制御
が容易となりプログラムの処理のみで正確な屈曲
点検知が可能となり簡単にシステムを構成でき
る。
さらに前記傾斜の検知は、センサ温度が予め定
められた温度以上になつた点からスタートするこ
とにより、加熱初期の鍋底に結露した水による傾
斜フラツキがあつても無視するため安定で確実な
傾斜の検知ができ、従つて、屈曲点(沸騰点)の
検出ができる。
また、屈曲点のセンサ温度を設定温度として比
例弁を比例制御する比例制御部を有することによ
り、一度沸騰したら、その温度を保ちながら自動
的に弱火に切替わり煮込みを行うことができ、さ
らに材料等を追加して温度低下があつた場合は、
自動的に燃焼量を増加し短時間に元の温度に回復
する。このため、焦げつきや吹きこぼれ等の失敗
がなく安定して煮込み調理が行える上に無駄な加
熱を防ぎ省エネルギーとなる。
その上、傾斜検知部の傾斜に応じて、沸騰後の
最少燃焼量を加減することで、調理内容物の多少
や、鍋の種類に応じて加熱量を加減する等のきめ
細かな煮込み調理ができる。
尚、本実施例では、ガステーブルコンロの比例
制御式を例にして説明したが、電気コンロでもよ
く、また、コンロ以外にオーブン等にも応用可能
である。さらに、比例制御でなく、ハイロー制御
やオンオフ制御であつてもよい。
このように、センサ温度の傾斜度合に応じて屈
曲点を検知する屈曲値を決定することにより調理
物の多少や鍋の種類に関係なく、正確に沸騰点を
検出でき煮込み調理に最適な温度制御で自動化が
図られ、実用価値大なる調理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の調理温度制御器の一実施例
を示す制御システム図、第2図は、第1図のセン
サ温度と内部温度の相関を示す特性図、第3図は
傾斜検知並びに屈曲点検知状態を説明する特性
図、第4図は屈曲点検知後の比例制御部の動作を
説明する特性図、第5図は、本発明の温度制御部
(第1図7の部分)をマイコンで構成した場合の
一例を示す概略のフロー図、第6図は、第5図の
屈曲点検知部の他の実施例を示すマイコンの概
略フロー図、第7図は、従来の鍋底温度検知よる
比例制御システム図を示す。 2……比例制御弁(加熱制御手段)、3……バ
ーナ(加熱手段)、5……調理物、6……温度セ
ンサ(温度検出手段)、7……温度制御部、8,
……傾斜検知部、9,……屈曲点検知部、
……屈曲値決定部、……演算部、……分岐
部、TD……傾斜度合、P……屈曲値(傾斜度合
TDによつて決定される値)、K……演算定数、C
……屈曲点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 調理物を加熱する加熱手段と、調理物の温度
    を検出する温度検出手段と、前記加熱手段の加熱
    量を制御する加熱制御手段と、前記温度検出手段
    の信号に応じて前記加熱制御手段へ制御信号を出
    力する温度制御部とを有し、前記温度制御部は、
    前記温度検出手段による調理物の温度上昇傾斜を
    検出する傾斜検知部と、前記傾斜検知部で検出し
    た温度上昇傾斜の傾斜度合により屈曲点を判定す
    るための屈曲値を決定する屈曲値決定部と、前記
    温度上昇傾斜が少なくなり前記屈曲値決定部で決
    定した屈曲値以下になつたことを判定して屈曲点
    を検出する屈曲点検知部とを有し、前記屈曲点検
    知部の信号により加熱手段の加熱量を可変あるい
    は停止する調理用温度制御装置。
JP16164481A 1981-09-09 1981-10-09 調理用温度制御装置 Granted JPS5862432A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16164481A JPS5862432A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 調理用温度制御装置
US06/411,954 US4465228A (en) 1981-09-09 1982-08-26 Cooker with heating control system
DE8282108205T DE3263279D1 (en) 1981-09-09 1982-09-06 Cooker with heating control system
EP82108205A EP0074108B1 (en) 1981-09-09 1982-09-06 Cooker with heating control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16164481A JPS5862432A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 調理用温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862432A JPS5862432A (ja) 1983-04-13
JPS6367104B2 true JPS6367104B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=15739095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16164481A Granted JPS5862432A (ja) 1981-09-09 1981-10-09 調理用温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862432A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6257553B2 (ja) * 2015-04-24 2018-01-10 リンナイ株式会社 加熱調理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5862432A (ja) 1983-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074108B1 (en) Cooker with heating control system
JPH0225097B2 (ja)
JPH0137923B2 (ja)
JPH0243092B2 (ja)
JPS6367104B2 (ja)
JPH022054B2 (ja)
JPH0257412B2 (ja)
JPH0338483B2 (ja)
JPH039371B2 (ja)
JPH0152004B2 (ja)
JPH0444529B2 (ja)
JPH028217B2 (ja)
JPS6367105B2 (ja)
CN113384161A (zh) 一种烹饪控制方法、装置、存储介质及烹饪器具
JPH033854B2 (ja)
JPH0228062B2 (ja) Kanetsuchoriki
JPH0125967B2 (ja)
JP2008228960A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0258532B2 (ja)
JPH02263016A (ja) 加熱調理装置
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JPH0715330B2 (ja) こんろの制御装置
JPS6367106B2 (ja)
JPS6116714A (ja) 温調圧力鍋
JP4760771B2 (ja) 加熱調理器