JPH0228026Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0228026Y2 JPH0228026Y2 JP1170483U JP1170483U JPH0228026Y2 JP H0228026 Y2 JPH0228026 Y2 JP H0228026Y2 JP 1170483 U JP1170483 U JP 1170483U JP 1170483 U JP1170483 U JP 1170483U JP H0228026 Y2 JPH0228026 Y2 JP H0228026Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- core
- cylindrical portion
- socket
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 27
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はヒユーム管の製造用型枠を構成する
円筒状の型枠本体と、この型枠本体の端部にコア
を着脱自在に結合する結合装置に関するものであ
る。
円筒状の型枠本体と、この型枠本体の端部にコア
を着脱自在に結合する結合装置に関するものであ
る。
ヒユーム管の製造用型枠としては半割状の一対
の胴板を結合して円筒状に形成するものが一般的
である。しかし、このような型枠は一対の胴板を
結合するために各胴板の両側のフランジを多数の
ボルトとナツトにより結合する必要があるため、
組立および分解にきわめて手数がかゝり、かつ製
品のヒユーム管の両側に型枠の継目による筋が残
る等の問題がある。
の胴板を結合して円筒状に形成するものが一般的
である。しかし、このような型枠は一対の胴板を
結合するために各胴板の両側のフランジを多数の
ボルトとナツトにより結合する必要があるため、
組立および分解にきわめて手数がかゝり、かつ製
品のヒユーム管の両側に型枠の継目による筋が残
る等の問題がある。
上記のような二ツ割の胴板を用いる型枠の欠点
を解決するため、シームレス型の型枠も種々提案
されている。このシームレス型の型枠は従来の二
ツ割の胴板のかわりに緩いテーパ円筒状となつた
一体構造となつているため、前記の二ツ割式の型
枠に比較して組立の手段が著しく少なくなり、か
つ製品の側にも型枠の継目による筋がなくなるな
どの優れた特徴を有している。
を解決するため、シームレス型の型枠も種々提案
されている。このシームレス型の型枠は従来の二
ツ割の胴板のかわりに緩いテーパ円筒状となつた
一体構造となつているため、前記の二ツ割式の型
枠に比較して組立の手段が著しく少なくなり、か
つ製品の側にも型枠の継目による筋がなくなるな
どの優れた特徴を有している。
しかし、この従来のシームレス型枠も、その本
体の端部に取付けるソケツトコアと、本体の結合
には多数のボルトやナツトを用いているので、こ
の部分での組立や分割に手数がかかるという問題
が残つている。
体の端部に取付けるソケツトコアと、本体の結合
には多数のボルトやナツトを用いているので、こ
の部分での組立や分割に手数がかかるという問題
が残つている。
この考案は上記のような従来のシームレス型の
ヒユーム管用型枠の問題を解消するためなされた
ものであり、ボルトやナツトを用いることなく、
ワンタツチで結合分解ができる結合装置を提供す
ることを目的とする。
ヒユーム管用型枠の問題を解消するためなされた
ものであり、ボルトやナツトを用いることなく、
ワンタツチで結合分解ができる結合装置を提供す
ることを目的とする。
すなわち、この考案の結合装置の構成は型枠本
体の端部にコアを着脱自在に装着したヒユーム管
用の型枠において、型枠本体の該端部の外側に摺
動および着脱自在に嵌合する筒状部を前記コアの
外側にこれと一体に設け、この筒状部に設けた複
数の孔には、筒状部の外側に装着した摺動筒の進
退に伴つて筒状部の内面に出没する係合子を装着
し、型枠本体の該端部の外側には、前記コアの内
面から突出した係合子が係合する凹所を形成し、
前記筒状部と摺動筒の間には、摺動筒を係合子の
凹所係合位置に保持するバネを装着したことを特
徴とするものである。
体の端部にコアを着脱自在に装着したヒユーム管
用の型枠において、型枠本体の該端部の外側に摺
動および着脱自在に嵌合する筒状部を前記コアの
外側にこれと一体に設け、この筒状部に設けた複
数の孔には、筒状部の外側に装着した摺動筒の進
退に伴つて筒状部の内面に出没する係合子を装着
し、型枠本体の該端部の外側には、前記コアの内
面から突出した係合子が係合する凹所を形成し、
前記筒状部と摺動筒の間には、摺動筒を係合子の
凹所係合位置に保持するバネを装着したことを特
徴とするものである。
以下、この考案の実施例を添付図面にもとづい
て説明する。
て説明する。
この考案のヒユーム管用型枠の結合装置は、型
枠本体の端部、すなわちソケツト側とスピゴツト
側の何れの端部にもこの結合装置を施すことがで
きるが、図示実施例では主としてソケツト側の端
部について説明したものである。
枠本体の端部、すなわちソケツト側とスピゴツト
側の何れの端部にもこの結合装置を施すことがで
きるが、図示実施例では主としてソケツト側の端
部について説明したものである。
図に示すヒユーム管製造用型枠において、1は
緩いテーパ円筒状の型枠本体で、一般には胴板と
呼ばれているものである。2は該本体1の一端に
形成した大径のソケツト成形部で、ヒユーム管の
ソケツト(受口)の外側を成形する。
緩いテーパ円筒状の型枠本体で、一般には胴板と
呼ばれているものである。2は該本体1の一端に
形成した大径のソケツト成形部で、ヒユーム管の
ソケツト(受口)の外側を成形する。
3はソケツトコアで、ヒユーム管のソケツトの
内側を成形するもので、その外周に周壁4を介し
て筒状部5が一体に形成されている。この筒状部
5は本体1のソケツト成形部2の外側に摺動およ
び着脱自在に装着するもので、ソケツト成形部2
の端部近くの外周に形成した周溝には筒状部5の
内面に密着するOリング6が嵌装してある。
内側を成形するもので、その外周に周壁4を介し
て筒状部5が一体に形成されている。この筒状部
5は本体1のソケツト成形部2の外側に摺動およ
び着脱自在に装着するもので、ソケツト成形部2
の端部近くの外周に形成した周溝には筒状部5の
内面に密着するOリング6が嵌装してある。
7は該筒状部5に設けた複数の孔で、この孔7
に球状の係合子8を嵌装してある。
に球状の係合子8を嵌装してある。
該孔7は内側が狭いテーパ状として係合子8が
内方へ脱落しないようにしてある。
内方へ脱落しないようにしてある。
また、ソケツト成形部2の外周には前記筒状部
5が形成部2に嵌合したときに係合子8が係合す
る凹所9を形成してある。この凹所9は第3図で
は全周に亘る周溝となつているが、部分的に設け
てもよい。
5が形成部2に嵌合したときに係合子8が係合す
る凹所9を形成してある。この凹所9は第3図で
は全周に亘る周溝となつているが、部分的に設け
てもよい。
該筒状部5の外側には摺動筒10を装着する。
この摺動筒10はその内端、すなわち第2図の右
端近くの内周に筒状部5の外側に摺接する突部1
1を設け、この突部11で係合子8を押込むと該
係合子8の一部が筒状部の内面から突出するもの
である。
この摺動筒10はその内端、すなわち第2図の右
端近くの内周に筒状部5の外側に摺接する突部1
1を設け、この突部11で係合子8を押込むと該
係合子8の一部が筒状部の内面から突出するもの
である。
また、筒状部5の内端近くの外周に設けた周溝
には摺動筒10の一定以上の移動を阻止するスト
ツプリング12を装着しており、筒状部5の外端
部の外周には突部13を設け、この突部13の外
側の周溝には摺動筒10の内面に密着するOリン
グ14を嵌装し、さらに筒状部5と摺動筒10の
間にはコイル状の押バネ15を嵌装してこのバネ
15の両端を突部11,13に圧着せしめる。
には摺動筒10の一定以上の移動を阻止するスト
ツプリング12を装着しており、筒状部5の外端
部の外周には突部13を設け、この突部13の外
側の周溝には摺動筒10の内面に密着するOリン
グ14を嵌装し、さらに筒状部5と摺動筒10の
間にはコイル状の押バネ15を嵌装してこのバネ
15の両端を突部11,13に圧着せしめる。
さらに前記ソケツト成形部2の外周にはキヤス
チング16を設ける。
チング16を設ける。
この考案の結合装置は上記の構成であり、第1
図、第2図のようにソケツトコア3を取付けた本
体1の内側に遠心力によりコンクリート層を形成
してヒユーム管17を形成したのち摺動筒10を
バネ15に抗して外方、すなわち第2図に向つて
外方へ引くと、第4図のように摺動筒10の突部
11が係合子8の押圧を解くと共にバネ15の力
でソケツトコア3が外方へ移動し、係合子8は凹
所9から外れるから、ソケツトコア3は摺動筒1
0と共にソケツト成形部2から外れる。その後常
法により本体1からヒユーム管17を取出す。
図、第2図のようにソケツトコア3を取付けた本
体1の内側に遠心力によりコンクリート層を形成
してヒユーム管17を形成したのち摺動筒10を
バネ15に抗して外方、すなわち第2図に向つて
外方へ引くと、第4図のように摺動筒10の突部
11が係合子8の押圧を解くと共にバネ15の力
でソケツトコア3が外方へ移動し、係合子8は凹
所9から外れるから、ソケツトコア3は摺動筒1
0と共にソケツト成形部2から外れる。その後常
法により本体1からヒユーム管17を取出す。
この考案の結合装置は上記の通りであるが、以
下のような効果がある。
下のような効果がある。
すなわち、この考案の結合装置においては型枠
本体1のソケツト成形部2とソケツトコア3の結
合が凹所9と係合子8の係合によつて行われるの
でワンタツチでソケツトコア3の着脱が行える。
本体1のソケツト成形部2とソケツトコア3の結
合が凹所9と係合子8の係合によつて行われるの
でワンタツチでソケツトコア3の着脱が行える。
また、ソケツトコア3をソケツト成形部2に装
着した状態ではバネ15により押された摺動筒1
0の内側の突部11が係合子8を押圧して凹所9
からの係合子8の離脱を防止しているので振動等
により本体1からソケツトコア3が外れるおそれ
はない等の効果がある。
着した状態ではバネ15により押された摺動筒1
0の内側の突部11が係合子8を押圧して凹所9
からの係合子8の離脱を防止しているので振動等
により本体1からソケツトコア3が外れるおそれ
はない等の効果がある。
上記の実施例は型枠本体1のソケツト成形部2
のソケツトコア3の結合装置について述べたが、
スピゴツト側のコアの結合装置についても同様に
実施できる事は云うまでもない。
のソケツトコア3の結合装置について述べたが、
スピゴツト側のコアの結合装置についても同様に
実施できる事は云うまでもない。
第1図はこの考案の結合装置を用いたヒユーム
管用型枠の一部を切欠し、一部を縦断した側面
図、第2図は同上要部の拡大縦断側面図、第3図
は第2図−線の拡大縦断正面図、第4図は要
部の作動を示す一部切欠拡大縦断側面図である。 1……型枠本体、2……ソケツト成形部、3…
…ソケツトコア、5……筒状部、7……孔、8…
…係合子、9……凹所、15……バネ。
管用型枠の一部を切欠し、一部を縦断した側面
図、第2図は同上要部の拡大縦断側面図、第3図
は第2図−線の拡大縦断正面図、第4図は要
部の作動を示す一部切欠拡大縦断側面図である。 1……型枠本体、2……ソケツト成形部、3…
…ソケツトコア、5……筒状部、7……孔、8…
…係合子、9……凹所、15……バネ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 型枠本体の端部にコアを着脱自在に装着した
ヒユーム管用型枠において、型枠本体の該端部
の外側に摺動および着脱自在に嵌合する筒状部
を、前記コアの外側にこれと一体に設け、この
筒状部に設けた孔には、筒状部の外側に装着し
た摺動筒の進退に伴つて筒状部の内面に出没す
る係合子を装着し、型枠本体の該端部の外側に
は前記コアの内面から突出した係合子が係合す
る凹所を形成し、前記筒状部と摺動筒の間には
摺動筒を係合子の凹所係合位置に保持するバネ
を装着したことを特徴とするヒユーム管用型枠
の結合装置。 (2) 型枠本体の該端部がソケツト側である実用新
案登録請求の範囲第1項に記載のヒユーム管用
型枠の結合装置。 (3) 型枠本体の該端部がスピゴツト側である実用
新案登録請求の範囲第1項に記載のヒユーム管
用型枠の結合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1170483U JPS59118510U (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | ヒユ−ム管用型枠の結合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1170483U JPS59118510U (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | ヒユ−ム管用型枠の結合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59118510U JPS59118510U (ja) | 1984-08-10 |
JPH0228026Y2 true JPH0228026Y2 (ja) | 1990-07-27 |
Family
ID=30143130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1170483U Granted JPS59118510U (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | ヒユ−ム管用型枠の結合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59118510U (ja) |
-
1983
- 1983-01-28 JP JP1170483U patent/JPS59118510U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59118510U (ja) | 1984-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0228026Y2 (ja) | ||
KR200272817Y1 (ko) | 흄관성형용거푸집 | |
JPS6036412Y2 (ja) | 推進用コンクリ−ト管成形用型枠 | |
JPS5933617Y2 (ja) | 強化樹脂管状体成形型 | |
JPH0369886A (ja) | コンクリート管とその製造方法 | |
JPS6113830Y2 (ja) | ||
JPS63132193U (ja) | ||
JPH0128927Y2 (ja) | ||
JPS5941050Y2 (ja) | ヒユ−ム管成形用の型枠 | |
JPS63267511A (ja) | セメントモルタル管の端部突条成形法 | |
JPS6346526Y2 (ja) | ||
JPS5845061Y2 (ja) | Pcパイプ製造用型枠 | |
JPH0141830Y2 (ja) | ||
JPH0234006Y2 (ja) | ||
JPH0133304Y2 (ja) | ||
JPS602902Y2 (ja) | 曲り管成型用マンドレル | |
JP3014507U (ja) | 継手カラー付きヒューム管 | |
JPS6039229Y2 (ja) | ヒユ−ム管の親子型枠 | |
RU1770126C (ru) | Форма дл изготовлени виброгидропрессованных труб | |
JPS5836436Y2 (ja) | 遠心鋳造金型 | |
JPS5939292B2 (ja) | 受口付強化樹脂管状体の成形方法及びその成形型 | |
JPH037147Y2 (ja) | ||
JPH02124112U (ja) | ||
JPS6432993U (ja) | ||
JPS55128432A (en) | Core mold for reducing socket molding |