JPH02279613A - 殺虫剤の製造方法 - Google Patents

殺虫剤の製造方法

Info

Publication number
JPH02279613A
JPH02279613A JP1098904A JP9890489A JPH02279613A JP H02279613 A JPH02279613 A JP H02279613A JP 1098904 A JP1098904 A JP 1098904A JP 9890489 A JP9890489 A JP 9890489A JP H02279613 A JPH02279613 A JP H02279613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
spores
spore
insecticidal activity
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1098904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658378B2 (ja
Inventor
Hironori Mori
森 博徳
Iwao Omori
大森 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP1098904A priority Critical patent/JP2658378B2/ja
Publication of JPH02279613A publication Critical patent/JPH02279613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658378B2 publication Critical patent/JP2658378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バチルス・チューリンゲンシス(Bacil
lus thuringiensis:以下BTI!I
とイ5)の産生する結晶毒素を有効成分とする鱗翅目昆
虫等に対して有効な殺虫剤(以下BT農薬という)を製
造する方法に関するもので、農薬業界及び実業の分野で
広く利用されるものである。
〔従来の技術〕
B T園の産生ずる結晶毒素は、鱗翅目、双翅目、鞘翅
目等の昆虫に対して強力な殺虫作用を示し、しかも、人
畜魚介類に対して、無害であることから、バイオ良薬と
して実用化されている。
一般に、BT農薬は結晶毒素の他に、自己再生のための
生命体である胞子(芽胞とも苫5)を含んでおり、自然
界において、そのままの状態で散布されると、胞子が発
芽し、BT醒の増殖が生じ、蚕に薬害を与える恐れがあ
り1国内の養蚕業保護の立場から、胞子の二次増殖のな
いBT農薬が求められている。
このfi題を解決するため罠、結晶毒素を含有するBT
菌の培養液内の細菌細胞・芽胞に対して、該結晶毒素の
殺虫能を喪失せしめることなく、細菌細胞・芽胞を殺滅
し得る緩徐な化学的殺菌処理と同じく緩徐な物理的殺菌
処理とを組合せ、それらを同時に行なうことを特徴とす
る殺虫剤の製造法が提案されている(特公昭51−50
47号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の方法は、細菌細胞・芽胞の殺滅方法としては優れ
ているものであシ、実用化されている方法であるが、該
方法で得られた結晶毒素はその実用的な濃度(BT農薬
は一般にコナガに対して1. OOO乃至2,000倍
の製剤水懸濁液として用いられる)における残存殺虫活
性が製造毎に異なり、場合によってはかなりの高濃度で
使用しなければ充分な殺虫活性を示さないものが得られ
ることがあり、一定の薬効を示す製品を定常的に得るこ
とが困難な方法であった。
本発明者等は、上記の問題点を追求し、それを解消し1
品質の一定した製品が得られる製造方法を確立すべく鋭
意検討を行なった。
(ロ)発明の構成 〔課題を解決するための手段〕 本発、明者等は、前記問題点を解消するための検討S程
において、殺菌処理を施す培養液の培養期間に応じて、
殺菌処理後の残存殺虫活性が変化することを見出し、殺
菌処理する培養液の培養期間を特定の範囲内、すなわち
該微生物の培養過程において、芽胞の90係が細胞外に
放出されてから24時間以内の培養期間内に制御するこ
とによって、実用に供し得る殺虫剤を製造するに足る残
存殺虫活性を有する結晶毒素が一定して得られるのみな
らず、残存殺虫活性の飛躍的に向上した結晶毒素が得ら
れることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、BT菌の培養液の殺菌を、芽胞の
9096が放出された後であって、かつ該放出後24時
間以内に実施することを特徴とする殺虫剤の製造方法に
関するものである。
OBT菌の培養液 本発明に用いられる培養液としては、結晶毒素を産生ず
るBT菌株を1通常公知の培養方法及び条件で培養して
得られる一般的な培養液があげられる。
例えば、肉エキス、ペプトンなどよりなる培地を用い、
BTMを通常の方法及び条件で培養し、芽胞及び結晶毒
素が形成され、所定の培養期間内にある培養終了液、或
いは該培養液を部分精製または精製して得られた結晶毒
素と芽胞を含有する水懸濁液等が使用される。
培養について、さらに具体的に説明すると。
窒素源、炭素源、ミネラルおよびビタミンに富む天然培
地で培養する。結晶毒素ならびに菌体の産生け1通気攪
拌条件に大きく左右され、充分な好気的条件で培養した
場合に1両者の産生量が増す。培養温度は、約25〜3
0℃がよい。炭素源としては、例えば、コーンスチープ
リカー、鷺酸アンモニウム、塩化アンモニウム、綿実粉
、酵母エキス、大豆粉、カゼイン氷解物などが挙げられ
る。また、ミネラルおよびビタミンは、楯密、コーンス
チープリカー、S母エキスで代用することができ、必要
に応じては、無機塩類、ビタミン類をさらに添加しても
よい。%に、大量生産を行う場合、深部通気攪拌培養が
望ましい。
0 培養期間の設定 芽胞が細胞外に放出され始めてから、芽胞の90慢が細
胞外に放出されるまでの経過は。
無菌的に経時採取した培養液を位相差光学顕微鏡を用い
て鏡検することにより、容易に追跡できる。芽胞の放出
は、細胞内に形成された結晶毒素と芽胞が、培養の進行
に拌ってBT@細胞壁が自己消化した結果、細胞外にそ
れらが放出され、培養液中にて浮遊した状態りう。
芽胞は短軸1〜5μ×長軸5〜10μの楕円状物体で、
光屈折性を有するため、位相差光学顕微鏡の視野内では
、青白い光を放つことから、他の顆粒と識別できる。ま
た、公知の染色法によっても、結晶毒素と芽胞は区別で
きる( Fade1人、5harif et al、、
 J、  IndMicrobiol、 3.227〜
229 (198B ) )。
さらに、芽胞の90%が細胞外に放出されたことは、蹟
微鏡視野内の全菌数(結晶毒素・芽胞を内在する細胞と
遊離芽胞の総数)に対する遊離芽胞の割合が当該範囲に
あることで確認できる。なお、培養条件によって、ある
程度の差はあるものの、芽胞が細胞外に放出され始めて
から、上記の状態に達するまで8〜24時間を必要とす
る。本発明においては、この様圧して芽胞の90優が細
胞外に放出された培養液に対して24時間以内に殺菌処
理を施こすのである。
上記範囲外で殺菌処理を行なうと、結晶毒素の殺虫活性
が損なわれ、実用的濃度で有効な殺虫剤を定常的に製造
することが不可能となり、また残存殺虫活性が飛躍的に
は向上しない。
0殺菌 本発明における殺菌は、細菌細胞・芽胞を殺滅するため
に行われるものであって、下記のような化学的殺菌処理
及び物理的殺菌処理方法があり、前掲の特公昭51−5
047号公報に開示されているように、単に一種類の殺
菌処理のみでは、結晶毒素の殺虫能力を保持させながら
、細菌細胞・芽胞を完全に死滅させることは困難である
から、本発明においても緩徐な化学的殺菌処理と物理的
殺菌処理とを組合わせて、それらを同時に行うことが好
ましく、その方法により、容易に細菌細胞・芽胞を完全
に死滅させることができ、殺虫能の優れた産業上極めて
有用な殺虫剤を得ることができる。
O化学的殺菌処理 化学的殺菌処理方法は、ホルマリン、パラトルエンスル
ホンクロルアミドナトリウム、パラトルエンスルホン酸
ジクロアミド、アゾビスクロロホルムアミジン、アクリ
フラビン、メチレンブルー、塩化ベンザルコニウム、塩
化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウムなどの薬剤
を上述の培養液等に適量加え殺菌する方法である。
0 物理的殺菌処理 物理的殺菌処理方法は、加熱、超音波、放射線などによ
り、上述の培養液等を殺菌する方法である。
0 殺虫活性の測定法 結晶毒素の殺虫活性を定量的に把損する方法としては、
コナガを用いた殺虫試験により半数致死濃度を求め、残
存殺虫活性を定量的に測定するという方法を採用した。
すなわち、適当に希釈した試料液夫々に対する検定供試
昆虫の死亡率を測定し、試料液の濃度と死亡率との関係
から半数致死濃度を求め殺虫活性の高低を比較する方法
である。
〔作用〕
殺菌処理を施すBTの培養液を、その培養期間が芽胞の
90%が細胞から放出されてから、24時間以内のもの
とすることが、なぜ結晶毒素の殺虫活性を維持すること
に有効であるのか、その具体的な機構は不明であるが、
本発明によれば殺菌処理後の殺虫活性を飛躍的に高める
ことができるのである。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
実施例中に於ける芽胞の放出率測定、生残細胞・芽胞数
測定及び残存殺虫活性測定は以下の方法に準じて行なわ
れた。
芽胞の放出率測定: 培養の種々の過栓で培養液を適宜、無菌採取し、位相差
光学顕微鏡(倍率1500倍、油浸法)下で培誉状況を
観察する。培養液−試料あたり、任意に視野を5箇所選
び、芽胞の放出率を伽々に求め5その平均値をもって、
各培養過程における芽胞の放出率とした。
なお、芽胞の放出率は、視野に存在する全芽胞数(結晶
毒素ならびに芽胞を自己体内に含む細胞と培養液中に遊
離する芽胞の総数)に対する遊離芽胞数の割合(%)で
表示することとする。
生残細胞・芽胞数測定: 試料液1−を採り、無菌水にて適宜希釈し、肉エキス・
ペプトン寒天平板上に流し、30℃にて48時間培養し
、発生する集落を数えて、これより試料中の生残細胞・
芽胞数(ケ/、wj)を計算する。
残存殺虫活性測定: 試料液を適当に水で希釈した一連の5乃至6濃度段階の
被検定液を作製し、この一連の被検定液50酎に200
−のキャベツ生葉を1分間浸漬する。キャベツ生葉風乾
後、これを大型シャーレに敷き各区30頭のコナガ6令
幼虫を放飼し、72時間後に死虫数を数え、死亡率(@
を算出する。この結果をフィニー(Finney )の
図解法(Finney、D、J 、u947)prob
it Ajlalysis 、 Cambridge 
[Jniv、Press。
(::ambridge、pp31 B ) Kより解
析し、半数致死濃度(被検定液中の試料液の濃度; p
pm)を求める。
培養例 肉エキス1チ、ペプトン11%、NactO,5%。
p)17.0の培養原料液100−を5001容坂ロフ
ラスコに入れ、110℃にて10分間加熱殺菌し、これ
にバチルス・チューリンゲンシス・バラエティ・クルス
タキ)ID−1菌株’E−肉エキス・ペプトン寒天斜面
に30℃。
24時間靜置場養した種菌を接種し、50℃にて振盪培
養を行った。
表1に培養時間と芽胞の放出率の関係を示す。
視野によりて芽胞の放出率に若干のばらつきが認められ
るものの、培養48時間目には、芽胞の放出率は90%
以上となった。なお、培養に用いる培地の種類ならびに
培養条件(フラスコ培養:培地仕込量と振盪速度、ジャ
ー培養:培地仕込量9通気量と攪拌速度)によって培養
の進行状態に差異は生ずるが。
当該方法に基づいて、培養時間と芽胞の放出率の関係が
容易に得られる。
実施例1(ホルマリン及び加熱による殺菌処理)培養例
に示した各培養時間毎に、培養液を採取する。つぎに、
それらの固形分を測定(培養液の遠心i 4,00 O
rpm、 4℃、10分)残渣を100℃で恒量となる
まで乾燥し、その重量百分率で算出し、適当な濃度のH
2SO4或はNaOH溶液及び無菌水を用いて、それら
の培養液固形分を単位重量中に同量含み、かつpHが5
.5となるように調製する。上記の培養液を5yxlず
つ試験管に分注し、これに2優のホルマリン水溶液5−
を夫々加えて、混合液中のホルマリン濃度を1俤となる
ようにし、これを70℃に10分間加熱した後、室温に
冷却し、14.00 Orpmにおいて10分間遠心分
離操作に付し、上清液を捨てて沈降物に5xJの無菌水
を加えて懸濁する操作を2回繰り返し、ホルマリン及び
菌体外可溶性毒素物質を除去した。
このようにして得られた夫々の試料液の生残細胞・芽胞
数(ケ/−)と残存殺虫活性を測定した結果を表2に示
す。この結果より、殺菌処理を施す培養液を、その培養
時間が芽胞の90慢が放出された後、24時間以内のも
のに設定することで高い残存殺虫活性が得られることが
わかる。
実施例2(パラトルエンスルホンクロルアミドナトリウ
ム及び加熱による殺菌処理) 実施例1の方法に準じてvj4製された培養液を、5x
Jずつ試験管に分注し、混合液中のパラトルエンスルホ
ンクロルアミドナトリウムの濃度が0.1係となるよう
に、夫々の化合物を添加混合し、60℃に10分間加熱
した後、直ちに冷却した。この試料液から実施例1の方
法により、パラトルエンスルホンクロルアミドナトリウ
ム及び菌体外可溶性毒素物質を除去した。
このようにして得られた夫々の試料液の生残細胞・芽胞
数(ケ/−)と残存殺虫活性を測定1゜た結果を表2に
示す。この結果より、殺菌処理を施す培養液を、その培
養時間が芽胞の90%が放出された後、24時間以内の
ものに設定することで高い残存殺虫活性が得られること
がわかる。
実施例3(実施例2の培養条件を変えたもの)バチルス
・チューリンゲンシス・バラエティ・クルスタキHD−
1を、坂ロフラスコ中のC培地(グルコース1チ、コー
ンメチ−プリカー1チ、Mn 1 pl)m : pH
7,0) 50mに接種し、50℃、10時間振盪培養
する。同培養液120dを種菌とし、予め12tの2X
C培地(C培地の2倍濃度=120℃、1atm、 1
5分滅菌)を仕込んでおいたジャーファーメンタ−(全
容量20t)K接種し、pHを7.0に調整、維持しつ
つ、30℃で通気攪拌培養(回転数soorpm、通気
量Q、 5 vvm)を行う。培養過程において、培養
液を経時採取し、pH調整、殺菌処理及びパ9)ルエン
スルホンクロルアミドナトリウムと菌体外可溶性毒素物
質の除去を行った。
このようにして得られた夫々の試料液の芽胞の放出率(
憾)、生残細胞・芽胞数(ケ/d)と残存殺虫活性を測
定した結果を表6に示す。この結果より、殺菌処理を施
す培養液を、その培養時間が芽胞の90係が放出された
後、24時間以内のものに設定することで高い残存殺虫
活性が得られることがわかる。
(ハ)発明の効果 本発明方法は、BT菌の結晶毒素を含む培養液の細菌細
胞及び芽胞を高い殺虫活性を維持したまま完全に殺滅す
ることができ、安全でより高い薬効のBT農薬を、安定
に製造することが可能となるという潰れた効果を奏する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus
    thuringiensis)の培養液の殺菌を芽胞の
    90%が放出された後であって、かつ該放出後24時間
    以内に実施することを特徴とする殺虫剤の製造方法。
JP1098904A 1989-04-20 1989-04-20 殺虫剤の製造方法 Expired - Fee Related JP2658378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098904A JP2658378B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 殺虫剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098904A JP2658378B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 殺虫剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02279613A true JPH02279613A (ja) 1990-11-15
JP2658378B2 JP2658378B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=14232122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098904A Expired - Fee Related JP2658378B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 殺虫剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658378B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658378B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1335659C (en) Agents for combating pests and plant treatment agents
KR880001931B1 (ko) 세균 유래 살충제의 제조방법
CN107075459B (zh) 芽孢杆菌属的新型细菌及其用途
RU2440413C1 (ru) Штамм бактерий bacillus licheniformis (его варианты), обладающий бактерицидной и фунгицидной активностью, и препарат на основе этого штамма
CN116391726B (zh) 一种防治猕猴桃细菌性溃疡病的复配生防菌剂
Komala et al. Shelf life studies of different formulations of Trichoderma harzianum
JPH02279613A (ja) 殺虫剤の製造方法
JPH04505998A (ja) バシラススリンギエンシス(Bacillus Thuringiensis)の新株、その製造法及び、昆虫の制御ならびに昆虫の攻撃からの植物の保護におけるその利用
JPS5823365B2 (ja) サイキンセイサツチユウザイ オヨビ ソノセイゾウホウホウ
CN110305810A (zh) 一种苏云金杆菌以色列亚种培养基及其应用
JP2022502437A (ja) 農業および獣医用の固体組成物
JPH10506288A (ja) 植物の病気の生物学的防除のための真菌 Gliocladium catenulatum
RU2149552C1 (ru) Консорциум штаммов-антагонистов для борьбы с бактериальными и грибковыми болезнями растений
KR100227573B1 (ko) 아스코치타속에 속하는 미생물 및 이의 용도
RU2813789C1 (ru) Биопрепарат для защиты сельскохозяйственных и декоративных растений от листогрызущих насекомых и способ получения этого биопрепарата
JPH06685B2 (ja) 殺虫剤の製造方法
JPH03219883A (ja) ドレックスレラ属菌又はその代謝産物を含有する雑草防除剤及びそれらによる雑草防除法
JPH037209A (ja) 殺虫剤の製造方法
JPH02275810A (ja) 殺虫剤の製造方法
JPH02503510A (ja) アセテート選択バチルス・ツリンギエンシスおよび使用法
JPH02195869A (ja) バチルス・チューリンゲンシス変異株および殺虫剤
JPH03133911A (ja) 殺虫剤の製造方法
JPH02258706A (ja) 殺虫剤の製造方法
SU1643612A1 (ru) Среда дл определени бактерицидности дезинфицирующих средств
RU2588483C2 (ru) Штамм bradyrhizobium для улучшения роста растений (варианты), композиция, содержащая указанный штамм, и семя, покрытое композицией

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees