JPH10506288A - 植物の病気の生物学的防除のための真菌 Gliocladium catenulatum - Google Patents

植物の病気の生物学的防除のための真菌 Gliocladium catenulatum

Info

Publication number
JPH10506288A
JPH10506288A JP8511426A JP51142696A JPH10506288A JP H10506288 A JPH10506288 A JP H10506288A JP 8511426 A JP8511426 A JP 8511426A JP 51142696 A JP51142696 A JP 51142696A JP H10506288 A JPH10506288 A JP H10506288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gliocladium catenulatum
fungal
fungal strain
dsm
gliocladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8511426A
Other languages
English (en)
Inventor
タピオ タホネン,リスト
ヘレナ アビカイネン,ハンナ
ツーリッキイ ケスキネン,ミリア
ラーデンペレ,マリア−レーナ
タパーニ セイスカリ,ペッカ
ペトリ テペリ,エサ
アニタ ツオミネン,ウーラ
Original Assignee
ケミラ、アグロ、オサケ、ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケミラ、アグロ、オサケ、ユキチュア filed Critical ケミラ、アグロ、オサケ、ユキチュア
Publication of JPH10506288A publication Critical patent/JPH10506288A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、植物の病気の生物学的防除に関し、新規な真菌Gliocladium catenulatum、および植物の真菌感染症を防除するためのそれらの使用に関する。本発明は、新規な株のGliocladium catenulatumを含んでなる組成物および上記目的に対するそれらの使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 植物の病気の生物学的防除のための真菌Gliocladium catenulatum 発明の分野 本発明は、植物の病気の生物学的防除に関し、具体的にはGliocladium属に属 する新規な微生物並びに植物の真菌感染症を制御する目的でのそれらの使用に関 する。本発明は、新規なGliocladium株を含んでなる組成物および上記目的への それらの使用にも関する。 発明の背景 栽培作物(crops)は、様々な真菌、細菌およびウイルス性疾患並びに多数の昆 虫の有害生物によって影響を受ける。多くの栽培技術的、化学的および生物学的 防除法がこれらを防除する目的で開発されてきた。このような方法の目的は、植 物の病気や他の有害生物によって引き起こされる定性的および定量的収穫量の損 失を防止することである。 一般に、植物の病気の生物学的防除とは、植物病原体を、別の生物であって植 物の病気の生物学的防除生物と呼ばれるもの、および生物学的防除薬または生物 学的有害生物駆除剤(biopesticide)から作られた製剤によって駆除することを 意味する。植物の病気の生物学的防除の機構は様々であり、その効果は多くの異 なった機構の協同作用に基づくものであることが多い。防除効果は、生物によっ て産生される抑制的化学物質に基づくことがあり、時には防除生物が病原体に寄 生し、または成長空間および/または利用可能な栄養物について病原体と競合す る。 従来の化学的有害生物駆除薬の多くが環境やヒトに有害であることが明らかに なったことにより、新規な生物学的防除薬を見出すことの必要性が増してきてい る。化学的薬剤の欠点は、多くの有害生物が有害生物駆除薬(pesticides)の一 つまたは多くに耐性を得てしまったという点でもある。その代わり生物学的有害 生物駆除薬に対する耐性は、発生するとは考えられないのであり、それはその効 果は異なるタイプの多数の機構に基づいているからである。化学的薬剤は、通常 は生物学的有害生物駆除薬より速やかにかつ効果的に作用する。生物学的有害生 物駆除薬の作用は成長可能でありかつ繁殖可能な微生物に基づいているので、生 物学的有害生物駆除薬としては化学的薬剤よりも長期作用性であることが多い。 生物学的有害生物駆除薬の最も重要な群は、昆虫を標的とした細菌生成物であ る。細菌Bacillus thuringiensisを基剤とした生物学的殺虫薬が、最も普通に用 いられることがある。土壌性および種子性の植物の真菌性疾病の多くに有効であ る放線菌のStreptomycesを基剤とする生物学的殺真菌薬が、フィンランド国で製 造されている。Trichoderma属の真菌も、殺真菌作用を有する。 Pseudomonas属、特にPseudomonas fluorescens種の細菌が数多く研究されてお り、今日では殺真菌作用を有する多数のP.fluorescens株が知られている。例え ば、公表された特許出願であるWO92/18613号明細書、FI92 17 22号明細書およびWO90/01327号明細書、並びにEP特許第228 457号明細書を参照されたい。 Gliocladium属の真菌は殺真菌作用を有することが知られている。Gliocladium virens株、特にG.virens株G1-3は、特許文献に記載されている。しかしながら 、この種の使用に当たっての問題点は、この真菌の処方物であって、この処方物 の保存中にこの真菌の成長力が満足な水準で維持されるものを作製することがで きた者がいないことである。米国特許第4,668,512号、第4,724, 147号および第4,818,530号明細書には、他の真菌株に加えてGliocl adium virens株を使用することが生物学的殺真菌薬処方物の製造において記載さ れている。また、米国特許第5,165,928号、第5,194,25 8号、および第5,268,173号明細書には、Gliocladium virens株の生物 学的殺真菌薬としての使用が記載されている。 発明の要約 本発明は、多数の有害な真菌に対して極めて活性であることを見出した真菌株Gliocladium catenulatum に関する。 本発明は、適当な処方物(formulation)として、活性成分として本発明によ るGliocladium catenulatum種に属する真菌株、および所望により当該技術分野 で通常の添加物または担体を含んでなる、微生物株により調製される生物学的殺 真菌組成物にも関する。このような処方物の例は、種子粉衣(seed dressing)に 好適な組成物、植物の成長基剤(growth substrates)上に広げる粉末状または 顆粒状組成物、または土壌を処理するための液体処方物である。 発明の詳細な説明 以下において、本発明の真菌株(fungal strains)、並びにそれらの単離およ び特性決定について詳細に説明する。また、これらの菌株で処方した生物学的殺 真菌組成物の処方物およびその特徴、および単離した真菌株およびそれらから製 造した組成物を用いる有効性試験についても説明する。 微生物の単離 本発明の真菌株を単離した土壌試料を、1989年から1991年までにフィ ンランドの各地、主としてMTT(農業研究センター)の研究施設、ベイト植物 (bait plant)として大麦および小麦を用いて様々な土壌の種類および様々な作 物の輪作から集収した。試料は、根層(深さ0〜15cm)から採取した。幾つ かの二次試料をそれぞれの農地(field)から採取して、これを1〜2リットルの 試料にプールした。 単離は、希釈法(土壌単離)またはベイト植物法(根単離)によって行ったが 、これらの方法の手順は、下記の方法の節で詳細に説明する。 微生物の特性決定 土壌試料から単離した真菌株を、フィンランド特許出願FI第94 0463 号明細書に記載のスクリーニング法で試験した。その結果、5種類の菌株が極め て良好な結果を与えることが判った。Gliocladium catenulatum J1446、Gliocla dium catenulatum M67-6、Gliocladium catenulatum J2734、Gliocladium caten ulatum M2423およびGliocladium catenulatum M3081と命名した5つの菌株を、 ドイツ国のDSM(ドイチェ・ザムルング・フォン・ミクロオルガニスメン・ウ ント・ツェルクルテューレン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクター・ハ フトゥング(Deutshce Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH) )で特性決定した。これらの菌株を、ブダペスト条約に従って1994年5月1 9日に、DSM寄託機関にそれぞれ受託番号DSM9212、DSM9213、 DSM9214、DSM9215およびDSM9216によって寄託した。 これらの微生物の形態学的特徴は、下記の通りである。 形態: 一次分生子柄はVerticillium様であり、二次分生子柄はPenicillium様 である。それらの長さは、50〜125μmの間で変化する。それらは直接観察 するといぼ状に見えるが、液体検鏡板では滑らかに見える。二次分生子柄では、 分生子を互いに結合させたままにして、長鎖を形成する(時には150μmにも なる)ことができる。分生子は緑色であり、大きさは4〜7.5×3〜4.5μ mである。末端または節間に、直径が7〜10μmの透明な厚壁胞子が存在する ことができる。 コロニー習性: プレート上では、コロニーは比較的広汎に広がっている。麦芽 エキス寒天上では、コロニーは20℃の温度では10日間で直径が2.5〜3. 5cmの大きさに成長する。コロニーは他の点ではG .roseumのコロニーに類似 しているが、分生子部分は7〜10日経つと緑色(淡青色〜オリーブ色)に 変化する。古い培養物では、分生子部分は暗緑色である。培養物の裏面は、無色 または黄色味を帯びている。 これらの菌株から、合理的な自己寿命(self-life)を有する処方物、すなわち 病気の防除を必要とする農場に容易に広げる(spread)本発明の生物学的殺真菌 組成物を製造することができる。処方物は、例えば粉末の形態で製造することが できる。微生物の培養は、胞子懸濁物を含み−80℃に保持されているPDAペ レットである接種物から出発することができる。この微生物を、液体培養物とし てまたは固形支持体上で培養することができる。栄養培地は、糖、例えばスクロ ース、および窒素並びに少量の他の栄養物を含んでなる。培養に適する栄養培地 は、例えばGYM(グルコース4g/l、酵母エキス4g/l、麦芽エキス10 g/l)、またはPDB(ジャガイモ−デキストロース−ブロス)である。培養 は、1週間より少し短い期間から1週間を十分に越えた期間まで行う。これによ り、真菌(fungus)は胞子を形成する。細胞集団(cell mass)を、濾紙で濾過 することによってまたは遠心分離によってブロスから分離することができる。液 体培養を用いている場合には、スクロース、乳粉末、カオリン、澱粉、リグニン および/またはCMC(カルボキシメチルセルロース)のような担体を細胞集団 に混合する。この集団を室温で乾燥して、粉砕して粉末とする。 方法 微生物の単離 a) 希釈法(土壌分離) 土壌10gを0.5%水寒天(Bactoagar)100mlと混合した。10-1およ び10-2倍希釈物を、混合物から0.5%水寒天中へ、3回複製(replications) として作成した。希釈物を、振盪機で20〜30分間(水浴中で)振盪した。希 釈物1mlを空のペトリ皿に採取して、Littman Oxgall Agar(LOA)20mlを注 いで加えた。皿を室温で3〜7日間インキュベーションした。成長した真菌コロ ニーを、純粋なものとしてPDAプレート(ジャガイモ・デキストロース・寒天 )に単離した。 b) ベイト植物法(根分離) 土壌試料を連続ポットプレート(Vefi-VP 96連続ポットプレート)のウェルに、 15ウェル/土壌試料(ウェル40×40×60mm)ずつ入れた。小麦、大麦 および菜種(turnip rape)を、ウェルに5ウェル/種ずつ播種した。小麦の種子 4粒、大麦の種子4粒、および菜種の種子10〜20粒をウェル当たりに播種し た。種子を砂で覆った。種子および土壌表面に、全体で10ml/ポット灌水し た。15℃の温度で培養。2週間培養した後、植物を採取し、流水で洗浄しまた は水を付けずに刷毛できれいにした。根から小さな切片を切り取り、それをプレ ート上に置いた。使用培地:LOA(10gペプトン、10gデキストロース、 15gのBacto-Oxgall、0.01gのクリスタルバイオレット、0.03gスト レプトマイシン、20g寒天、水1000ml添加)、PCNB(15gペプト ン、1g KH2PO4、0.5g MgSO4・7H2O、2gのAvicol、3pp mストレプトマイシン、20g寒天、水1000ml添加)、およびPDA−ス トレプトマイシン(39g PDA製剤、300ppmストレプトマイシン、水 1000ml添加)。数日インキュベーションした後、真菌をPDAプレートに 移した。 菌株は、コルクドリルでペレットをPDAプレートから採取して、これらのペ レットを−80℃でアンプル(Nalgene 5000-0012,PP Sterile 1.2ml)中で凍 結することによって保存した。 菌株の選択に用いたスクリーニング法に含まれる温室試験は、フィンランド国 特許出願第94 0463号明細書に記載の通りに行ったが、これらの試験は後 で簡単に説明する。 砂試験 穀物の種子を砂層に播種する。最初に病原体の菌糸体および胞子、次に試験真 菌の胞子を、水懸濁液に採取して種子および成長基剤に加えた後、種子を砂で覆 う。2.5週間の後、萌芽の疾患症状の強度を検査する(尺度0〜5)。更に実 験を行い、病気の強度に影響を与えないまたはそれ自身病原性である真菌を不合 格とする。 ピート試験(peat test) 穀物の種子を、病原体の胞子懸濁液で湿らせ、乾燥する。この後、種子を試験 真菌の胞子懸濁液で湿らせ、乾燥して、播種する。水蒸気処理したピートを成長 基剤として用いる。2.5週間培養した後、萌芽の健康状態を観察する。明らか に病気を防止する真菌株について、野外土壌試験を行う。 野外土壌試験 粉砕して湿らせた畑土を1.5リットルのポットに入れ、36粒の穀類の種子 をそれぞれのポットに播種する。播種の前の種子の処理は、ピート試験と同様に 行う。例えば、3個の複製ポット(replicate pots)を試験に用いる。4週間培 養した後、萌芽の症状を検査する。 これらの試験で良好であった菌株について野外試験を行い、選択した微生物分 離物の生物学的有害生物駆除効果を最終的に確認する。 真菌株の病原性 植物の病気の防除における真菌株J1446の有効性を、総数で8種類の植物 種についての多くの試験で試験した。試験の幾つか、特に植物の種子は時に極め て高投与量で処理したけれども、試験のいずれもが植物の発育に対してJ144 6の有害な効果を示さなかった。これに基づいて、J1446は植物の発育を妨 げないのは明らかである。更にこれを立証するため、新たに一連の試験を行い、 32種類の異なる植物種についてJ1446の有効性を示したが、同じ結果が得 られる。本発明の他のGliocladium catenulatum株は、J1446程広汎に試験 はしなかった。上記菌株(J2734、M67−6、M2423およびM308 1)を用いた有効性試験では、これらが病原性であることは見られなかった。 実験例 下記の実験では、本発明の利用について例示する。項目(A)では、本発明のGli ocladium catenulatum から作成した処方物の作成を、項目(B)では、カリフラワ ー、キュウリ、ヒメウイキョウおよび小麦のRhizoctonia-、Pythium-、Alternar ia -またはFusarium感染症に対するJ1446真菌株の、胞子懸濁物としてのま たは別の処方物としての防除効果の結果を、項目(C)では、トマト、カリフラワ ー、テンサイ、キュウリおよびレタスでの立ち枯れ病真菌(RhizoctoniaPythiu mFusariumPhomopsisおよびAlternaria)に対する真菌株の有効性を、項目(D) では、大麦および小麦での病原体FusariumおよびGaueumarmomyces graminisに対 する本発明の真菌株、特に菌株J1446の効果および市販の処方物の効果を、 また項目(E)では、これらの菌株による作用様式を説明する。 (A) 真菌株からの処方物の調製 J1446真菌株からの粉末処方物は、下記のようにして作成した。 (a) 振盪培養 培養は、スクロース4g/l、酵母エキス4g/l、麦芽エキス10g/l、 およびCMC10g/lを含む栄養培地0.5リットルが入っている1リットル 三角フラスコで行った。pHは、オートクレーブで滅菌する前には、調整しなか った。接種物としては、胞子を含む寒天ペレット(ジャガイモ・デキストロース ・寒天培地)であって−80℃に保存したものを用いた。振盪装置の速度は15 0rpmであり、成長温度は室温(22〜26℃)であり、培養時間は3〜7日 間であった。細胞を遠心分離(9000rpm、20分)によって分離した。 細胞集団に、下記の材料の1つまたは2つ以上を混合した:スクロース、乳粉末 、カオリン、澱粉、リグニンおよびCMC。 処方物1 細胞 40%(乾燥物) スクロース 20% カオリン 35% CMC(7%水溶液) 5% 混合物を、換気装置中で開放ペトリ皿で、室温にて4〜7日間乾燥した。層の 厚みは1〜2cmであった。乾燥したプレートを粉砕して、粉末とした。処方物 の生存力は107cfu/g粉末(cfu=コロニー形成単位)であった。 cfu(コロニー形成単位)は、微生物の生存力決定に用いられる単位である 。希釈した微生物懸濁液を寒天プレート上に塗布して、数日後にコロニー数を計 数するのである。希釈倍率が知られていれば、コロニーの量、すなわち元の試料 中の微生物細胞の量を計測することができる。 処方物2 細胞 40%(乾燥物) 乳粉末 40% スクロース 20% 上記と同様に、乾燥して粉砕する。処方物の生存力は、107cfu/g粉末 であった。 処方物3 細胞 40%(乾燥物) 澱粉 35% スクロース 20% CMC(7%水溶液) 5% 上記と同様に、乾燥して粉砕する。処方物の生存力は、107cfu/g粉末 であった。 処方物4 細胞 40%(乾燥物) リグニン 35% スクロース 20% CMC(7%水溶液) 5% 上記と同様に、乾燥して粉砕する。処方物の生存力は、109cfu/g粉末 であった。 (b) 発酵槽での培養 処方物5 培養は、Braun Biostat 10および30リットルの曝気型発酵槽であって、液 体容積がそれぞれ10リットルおよび25リットルであるもので行った。栄養培 地および条件は、振盪フラスコ培養と同様であった。培養時間は4日間であり、 分離および処方、並びに乾燥は、上記のようにして行った。粉砕後の処方物の生 存力は、107〜108cfu/g粉末であった。 (c) 固体培地での培養 処方物6 菌株J1446は、シリカ担体を含む固体培地で培養した。成長培地は、ジャ ガイモ−デキストロースブロス(Difco、24g PD培地/1リットル蒸留水 )50ml、シリカ(Sipernat 22S,Degussa)20g、およびCaCO3(Merck 製)0.2gを含んでいた。基剤(substrates)をビーカー中で混合し、120 ℃で20分間オートクレーブ処理を行った。冷却した培地に、PDAプレートか ら胞子を滅菌水にこすりとることによって得たJ1446胞子懸濁液4mlを接 種した。 この培地を無菌的にペトリ皿に移し、真菌が胞子を形成するまで16℃で10 日間インキュベーションした。この後、培地を、開放ペトリ皿で室温にて2日間 乾燥した。乾燥した製剤の生存力は7×107cfu/gであった。 本発明の他の菌株から、処方物を同様の方法で作成することができる。 (B) 真菌株J1446の防除効果の成績、胞子懸濁液としてのおよび別の処方 物としての使用 第1〜12表に、菌株J1446を用いて下記のようにして行った防除効果実 験の結果を示す。 カリフラワーでの真菌Rhizoctonia solaniの防除: 第1表には、2つの異なる 温度での真菌株J1446の防除効果を示し、第2表には、J1446製剤(様 々な大きさの発酵槽で作成した数バッチ)とプレート培養との効果の差を示し、 第3表には、液体発酵製剤の様々な量および使用方式での効果を示す。 真菌Pythiumの防除: 第4表には、含浸処理(drench treatment)を用いるキュ ウリに対する様々な製剤の効果を示し、第5表には、液体発酵製剤を用いるとき の乾燥および液体粉衣(dressing)のヒメウイキョウに対する防除効果を示し、 第6表には、含浸処理を用いるときの防除作用に対する様々な濃度の影響を示す 。試験植物はキュウリである。 カリフラワーに対する真菌Alternaria brassicicolaの防除: 第7および8表 には、4種類の異なるpH値での液体粉衣(2種類の異なる濃度)としての真菌 株J1446の効果を示し、第9表には、液体ドレッシング(粉衣)を用いると きの様々な製剤の効果を記載している。第10表にも同様に、液体ドレッシング を用いることによって第9表の試験よりも感染が強い場合の様々な製剤の効果を 示す。2種類の異なる成長基剤での小麦に対する真菌Fusarium culmorumの防除 : 第11表には、プレート上で培養した真菌株および液体ドレッシングを用い るときの固体相製剤の防除効果。温度15℃。成長基剤としてピート。第12表 に 記載の試験は、使用した成長基剤が砂であるため、F .culmorumによる人工的な 感染の他に畑土由来の天然感染症も見られたこと以外は同様である。 (C) 立ち枯れ病真菌に対する本発明の真菌株の効果 疾病および試験植物:Alternaria : 種子由来;カリフラワーRhizoctonia :土壌由来;カリフラワーPythium :土壌由来;テンサイ、レタス、キュウリFusarium : 土壌由来;トマト。 希釈率:1プレート/リットルのピート、これにより胞子の量は約106/ml ピートとなる。 混合および保存: 真菌の菌糸体および胞子を、プレート(3週齢以上)からス ライドでかきとり、Ultra Turraxで蒸留水、100ml/リットルのピート(1 プレート/100ml水/1リットルのピート)と混合し、懸濁液をピートと混 合して、ピートを室温で試験によって1日、1週間、2週間、または1か月間保 存した。 ピート: 総ての試験において、ピートにドロマイト石灰800gおよび15 0gのピートY-lannos/100リットルのピート(Y-lannos=フィンランド普遍 的肥料の商標)を用いて施肥し、水蒸気処理した。接種ピートは、1PDAプレ ートの病原性真菌を水を含む寒天とUltra Turraxを用いて混合し、この懸濁物を 水蒸気処理したピート(1PDAプレートの真菌/100ml水/1リットルの ピート)と混合することによって製造した。ピートは室温で保存した。汚染ピー トを水蒸気処理したピートと1:19の割合で試験用に混合した後、拮抗薬懸濁 物を混合した。 実施: カリフラワーおよびテンサイ試験: (RhizoctoniaAltemariaPythium)種子 を、0.5リットルのプラスチックポットに25種子/ポットずつ播種した。5 個の複製物を用いた。培養は、約6000〜8000ルックスの連続光で18 〜20℃の温度で行った。 分析: 実生の出現を、播種から9日後に計数した。試験の終了まで、死亡した ものを計数して2日間隔で棄却した。試験は、播種から約3週間後(18〜22 日)に停止した。ついで、実生の損傷を0〜3の尺度で解析した。 0=健康 1=子葉での立ち枯れ病 2=根および実生の基部が若干罹患 3=実生の基部が著しく罹患、死亡実生。 これらの結果から、健康な実生の量を播種した種子の百分率として計数した( 従って、未発生種子も考慮にいれた)。実生の乾燥重量も秤量した(105℃1 7時間)。 ドレッシング試験: カリフラワーの種子を3種類の拮抗薬濃度でドレッシング した:1プレートの真菌/25mlの水(100、但しcfu 107)、および この10-1(cfu 106)および10-2(cfu 105)の希釈。テンサイ については、100および10-2の希釈率を用いた。懸濁液5mlを種子に加え 、1分間作用させる。種子を濾紙上で翌日まで乾燥した後、播種する。試験の手 順および解析は、他のキャベツおよびテンサイ試験と同様に行った。 トマト: 試験では、10個の複製を用い、それぞれの複製は1個の実生を有し ていた。種子を水蒸気処理していないピートに播種した。 試験1: 1リットルプラスチックポットの底に、濾紙を敷き、その上で汚染さ れたピート10gを測定し、ポットを拮抗薬ピートで満たした。12日経過した とき、実生をポットに植えた。培養時間は2か月であった。 解析: 10cmの細片を茎の基部および約1mの高さから切断した。切断表面 を目視検査した。維管束の褐変が明確に認められない場合に、茎の0.5cm厚 みの細片をトウモロコシ−ストレプトマイシン培地に置いた(4片/プレート) 。 2週間後に培地を検査した。試験における等級付け尺度は0〜5であった。 0=健康な基部。 1=目視では疾病は見られないが、寒天培養では基部細片上に疾病有り。 2=基部が明らかに褐色(目視)。 3=基部が明らかに病変あり、寒天培養すると、1mの高さでも病変あり。 4=1mの高さでも目視で病変あり。 5=植物は死亡。 試験2: 初期培養は試験1と同様であった。実生は15日後に汚染ピート(1 :19)と拮抗薬懸濁物とを混合したピートの1リットルポットに植えた。47 日間培養。解析:茎の細片を基部および50cmの高さから切断した。これらの 両方の細片を、トウモロコシ−ストレプトマイシン培地に置いた。培養物を2週 間後に検査した。解析では、尺度0〜4を用いた。 0=健康。 1=基部細片について寒天上で成長。 2=基部について目視により検出可能な病変。 3=50cmで病変、成長減少。 4=植物は死亡。 キュウリ:Pythium 10個の複製、1植物/複製。実生を純粋なピートで11日間発芽 させ、汚染して処理したピートに植えた。処理後の培養時間は24日であり、こ れにより実生の基部および根の疾病等級を尺度0〜5によって解析した。 0=健康。 1=若干罹患した根、基部は健康。 2=根および基部が若干損傷。 3=根および基部が明らかに病変。 4=根がほとんど死亡し、基部は病変。 5=植物は死亡。 更に、実生の長さを測定して、乾燥重量を秤量した。Phomopsis : 3個の複製、それぞれにおいて3本の植物。予備発芽させた種子 を、底に汚染ピート10gを入れた0.5リットルポットに播種し、ポットを拮 抗薬ピートで満たした。19日後、実生を、3リットルポットの水蒸気処理した ピートに移した。実生を約20℃で人工光で培養した。追加施肥を、週に2回行 った。播種から3か月後に試験を停止した。 解析: キュウリの苗条(shoots)の疾病等級を尺度0〜5で検査した。 0=健康な植物。 1=根にはわずかな病変症状が見られるが、基部は健康。 2=根は若干病変し、基部は若干損傷。 3=根および基部は明らかに損傷。 4=植物は萎れ、根は貧弱であり、基部は褐色。 5=植物は死亡。 レタス: 種子(35)を連続ポットプレート(Vefi-VP 96)のPythiumで汚染 され拮抗薬で処理したピートに播種した。実生を6週間培養した後、実生根の健 康および厚みを尺度0〜3で解析した。 0=根は健康。 1=若干細くなる。 2=明らかに細くなり、褐変した根。 3=実生はほとんど死亡。 実生の新鮮重量を秤量した。 J1446粉末試験 適用試験の量: 試験植物:カリフラワーおよびテンサイ 適用量: 1g のJ1446粉末/リットルのピート 0.5g/リットルのピート 0.1g/リットルのピート 0.05g/リットルのピート 0.01g/リットルのピート 0.001g/リットルのピート。 粉末をUltra Turraxを用いて水(100ml/リットルのピート)と混合し、 これを1時間放置して、ピートと混合した。播種、試験の管理および解析は、他 のカリフラワーおよびテンサイ試験と同様にして行った。 結果 (D) 温室および野外試験でのJ1446単離物および市販製剤の比較 (a) 真菌Fusarium culmorumに対するJ1446を用いる選択試験 砂試験:J1446は等級0、0、0、0、0および1を得て、次の試験段階に 用いた。 ピート試験: 野外土壌試験: (b) J1446による温室および野外土壌試験 (E) 菌株の作用の機構 本発明の真菌株Gliocladium catenulatumが他の真菌に作用する仕方の検出は 、始まったばかりである。現在のところ、下記の真菌の一つの単離物を真菌株J 1446と共に培養する二重培養(double cultivations)における菌糸体の相互 作用を顕微鏡観察しただけである:Rhizoctonia solaniFusarium culmorumお よびPythium sp.。これらの植物病原性真菌の総ての菌糸体は、真菌株J144 6の菌糸体がそれらの近くで成長すると、退行し始める。最初に、大きな液胞が 細胞に形成された後、細胞が空になり、最後に細胞壁が退行する。この種の反応 は、明らかにJ1446がその環境に分泌する抗生物質または酵素様物質による ものである。明らかに、R .solaniは、J1446が産生する物質に対して上記 の真菌の内で最も感受性が高い。栄養培地が薄いと、この真菌のコロニーの成長 はJ1446のコロニー付近で完全に停止し、この結果、狭い抑制帯が裸眼で観 察することができる。検討を行った3種類の真菌の総ての菌糸体の一部は、菌糸 体が接触する前は退行しないままである。また、これらは、真菌株J1446の 菌糸体がその回りに折り重なっているときには、後になって退行すると思われる 。折りたたみの強度は、用いられる成長培地によって変化すると思われる。真菌 株J 1446の菌糸体は、他の真菌の菌糸体中に浸透するということはわからない。 結果の解釈 本発明の目的である真菌株Gliocladium catenulatumは、植物の病気の生物学 的防除の使用に有望であることが証明された。菌株J1446の使用の可能性は 、ほとんどの場合に見出だされている。これは、3種類の極く一般的な立ち枯れ 病の土壌由来の起因菌である真菌Rhizoctonia solaniPythiumおよびFusarium に対して良好に作用する。また、真菌AlternariaおよびFusariumによる種子由来 の病因の防除に、同じ物で良好な結果が得られた。本発明の真菌株および処方物 を用いると、実際の培養において明らかに現実的である使用量によって良好な結 果が得られた。成長培地と混合すると、試験において土壌由来の疾病を長期間防 除することができるということでも非常に有望である。 これまでの観察によれば、本発明の真菌株は、植物の発生および成長を促進し 、その品質を改良すると思われる。成長培地をこれらの菌株で処理することによ って、それ自体では無害なカビの成長を減少させ、小さな種子を有し遅く発芽す る植物の発生を促進することもわかった。 微生物の寄託 下記の真菌株を、DSM寄託機関(ドイチェ・ザムルング・フォン・ミクロオ ルガニスメン・ウント・ツェルクルテューレン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシ ュレンクター・ハフトゥング(Deutshce Sammlung von Mikroorganismen und Zel lkulturen GmbH))、マシェルオーデル・ヴェーク 1b、ブラウンシュバイク ,D−38124 ドイツ国、に寄託した。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年11月21日 【補正内容】 請求の範囲 1. 真菌株Gliocladium catenulatum J1446(DSM 9212)の生物学的に純粋な 培養物。 2. 真菌株Gliocladium catenulatum M67-6(DSM 9213)の生物学的に純粋な 培養物。 3. 真菌株Gliocladium catenulatum J2734(DSM 9214)の生物学的に純粋な 培養物。 4. 真菌株Gliocladium catenulatum M2423(DSM 9215)の生物学的に純粋な 培養物。 5. 真菌株Gliocladium catenulatum M3081(DSM 9216)の生物学的に純粋な 培養物。 6. 受託番号がそれぞれDSM9212、DSM9213、DSM9214 、DSM9215およびDSM9216であるGliocladium catenulatum J1446 、M67-6、J2734、M2423およびM3081から選択される真菌株Gliocladium catenula tum を含んでなる、生物学的殺真菌性物質。 7. 温室および野外培養において、種子由来および土壌由来の疾病に対して 有効な広いスペクトルを有する安定な生物学的殺真菌組成物であって、真菌株Gl iocladium catenulatum と当分野で通常の担体および/または添加剤を含んでな る組成物。 8. 真菌株が、それぞれ受託番号DSM9212、DSM9213、DSM 9214、DSM9215およびDSM9216を有するGliocladium catenula tum J1446、M67-6、J2734、M2423およびM3081である、請求の範囲第7項に記載 の組成物。 9. 担体および添加剤として、シリカ、カオリン、乳粉末、カルボキシメチ ルセルロース、スクロース、リグニン、および澱粉の1または2以上を用いる、 請求の範囲第7項または第8項に記載の組成物。 10. (a) 真菌株Gliocladium catenulatumを適当な成長培地で培養し、細 胞集団を分離し、それに担体および/または添加剤を加え、得られた集団を乾燥 して、これを粉砕して粉末とするか、または (b) 真菌株Gliocladium catenulatumをシリカを含む適当な成長培地で培養し、 所望ならばこれに担体および/または添加剤を加え、得られた集団を乾燥して、 これを粉砕して粉末とする ことによって製造する、請求の範囲第7〜9項のいずれか1項に記載の組成物。 11. 植物において真菌感染症を抑制する方法であって、植物またはその種 子に請求の範囲第6項に記載の物質、または請求の範囲第7〜9項のいずれか1 項に記載の組成物を適用し、またはこれを、種子を播種する前または後に成長基 質に添加することを特徴とする、方法。 12. 植物の病気を防除するための、請求の範囲第1〜5項のいずれか1項 に記載のGliocladium catenulatum株の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KG,KP ,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG, MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S G,SI,SK,TJ,TM,TT,UA,US,UZ ,VN (72)発明者 ラーデンペレ,マリア−レーナ フィンランド国ヘルシンキ、パヤラーデン ティ、10 ビー シー 24 (72)発明者 セイスカリ,ペッカ タパーニ フィンランド国キルコヌミ、フォルス (番地なし) (72)発明者 テペリ,エサ ペトリ フィンランド国ヘメーンリナ、ディモンク ヤ、5 ビー 10 (72)発明者 ツオミネン,ウーラ アニタ フィンランド国エスポー、コンティオンテ ィ、7 シー 17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 真菌株Gliocladium catenulatum J1446(DSM 9212)の生物学的に純粋な 培養物。 2. 真菌株Gliocladium catenulatum M67-6(DSM 9213)の生物学的に純粋な 培養物。 3. 真菌株Gliocladium catenulatum J2734(DSM 9214)の生物学的に純粋な 培養物。 4. 真菌株Gliocladium catenulatum M2423(DSM 9215)の生物学的に純粋な 培養物。 5. 真菌株Gliocladium catenulatum M3081(DSM 9216)の生物学的に純粋な 培養物。 6. 真菌株Gliocladium catenulatumを含んでなる生物学的殺真菌性物質。 7. 真菌株が、それぞれ受託番号DSM9212、DSM9213、DSM 9214、DSM9215およびDSM9216であるGliocladium catenulatu m J1446、M67-6、J2734、M2423またはM3081である、請求の範囲第6項に記載の 生物学的殺真菌性物質。 8. 真菌株Gliocladium catenulatumおよび当分野で通常の担体および/ま たは添加剤を含んでなる、生物学的殺真菌組成物。 9. 真菌株が、それぞれ受託番号DSM9212、DSM9213、DSM 9214、DSM9215およびDSM9216であるGliocladium catenulatu m J1446、M67-6、J2734、M2423およびM3081である、請求の範囲第8項に記載の 組成物。 10. 担体および添加剤として、シリカ、カオリン、乳粉末、カルボキシメ チルセルロース、スクロース、リグニン、および澱粉の1つまたは2つ以上を用 いる、請求の範囲第8項または第9項に記載の組成物。 11. (a) 真菌株Gliocladium catenulatumを適当な成長培地で培養し、細 胞集団を分離し、それに担体および/または添加剤を加え、得られた集団を乾燥 して、これを粉砕して粉末とするか、または (b) 真菌株Gliocladium catenulatumをシリカを含む適当な成長培地で培養し、 所望ならばこれに担体および/または添加剤を加え、得られた集団を乾燥して、 これを粉砕して粉末とする ことによって製造する、請求の範囲第8〜10項のいずれか1項に記載の組成物 。 12. 植物において真菌感染症を抑制する方法であって、植物またはその種 子に請求の範囲第6項または第7項に記載の物質、または請求の範囲第8〜10 項のいずれか1項に記載の組成物を適用し、またはこれを種子を播種する前また は後に成長基質に添加することを特徴とする、方法。 13. 植物の病気を防除するための、請求の範囲第1〜5項のいずれか1項 に記載のGliocladium catenulatum株の使用。
JP8511426A 1994-09-30 1995-09-29 植物の病気の生物学的防除のための真菌 Gliocladium catenulatum Withdrawn JPH10506288A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI944557A FI101631B1 (fi) 1994-09-30 1994-09-30 Cliocladium catenulatum -sienikannat kasvitautien biologiseen torjuntaan
FI944557 1994-09-30
PCT/FI1995/000536 WO1996010626A1 (en) 1994-09-30 1995-09-29 Fungus gliocladium catenulatum for biological control of plant diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10506288A true JPH10506288A (ja) 1998-06-23

Family

ID=8541476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8511426A Withdrawn JPH10506288A (ja) 1994-09-30 1995-09-29 植物の病気の生物学的防除のための真菌 Gliocladium catenulatum

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5968504A (ja)
EP (1) EP0792348B1 (ja)
JP (1) JPH10506288A (ja)
AT (1) ATE283347T1 (ja)
AU (1) AU3610295A (ja)
CA (1) CA2201336C (ja)
DE (1) DE69533807T2 (ja)
ES (1) ES2230550T3 (ja)
FI (1) FI101631B1 (ja)
NZ (1) NZ293626A (ja)
WO (1) WO1996010626A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528120A (ja) * 2000-03-31 2003-09-24 ヨンホンイツァウツクウフンヨウシェンコンス 植物栽培に応用される病害防除方法
US6743752B2 (en) 2003-03-28 2004-06-01 Northern Quinoa Corporation Method of protecting plants from bacterial diseases
US7374786B2 (en) 2004-01-09 2008-05-20 Biosys Corporation Bioimmune-aggressin composition for suppression of xanthomonad infections in agriculture crops
CA3105409A1 (en) 2018-07-03 2020-01-09 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidally active combination of a clonostachys strain and an azole
CL2019003618A1 (es) * 2019-12-11 2021-10-29 Fund Uc Davis – Chile Life Sciences Innovation Center Cepa endófita de clonostachys rosea para biocontrol de hongos fitopatógenos

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724147A (en) * 1983-06-22 1988-02-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Preparation of pellets containing fungi for control of soilborne diseases
US4818530A (en) * 1983-06-22 1989-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Preparation of pellets containing fungi for control of soilborne diseases
US4668512A (en) * 1985-03-20 1987-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Preparation of pellets containing fungi and nutrient for control of soilborne plant pathogens
US4996157A (en) * 1988-11-14 1991-02-26 Cornell Research Foundation, Inc. Biological control of phytophthora by trichoderma
US5165928A (en) * 1988-11-14 1992-11-24 Cornell Research Foundation, Inc. Biological control of phytophthora by gliocladium
US5300127A (en) * 1989-01-06 1994-04-05 Agricultural Genetics Company Limited Seed coatings
JP2714681B2 (ja) * 1989-02-10 1998-02-16 昭和電工株式会社 土壌病害の防除剤および土壌病害の防止方法
US5068105A (en) * 1989-03-13 1991-11-26 W. R. Grace & Co.-Conn. Fungal formulation for biocontrol of soilborne plant pathogens
WO1991007869A1 (en) * 1989-12-04 1991-06-13 Cornell Research Foundation, Inc. Liquid coating formulation containing solid particulate materials to increase efficacy of biological treatments with beneficial microorganisms
US5288634A (en) * 1990-08-03 1994-02-22 Cornell Research Foundation, Inc. Method of increasing the percentage of viable dried spores of a fungus
US5194258A (en) * 1990-11-13 1993-03-16 W. R. Grace & Co. - Conn. Production of enhanced biocontrol agents
US5273749A (en) * 1991-05-23 1993-12-28 Korea Research Institute Of Chemical Technology Process for preparing coated microbial pesticides and pesticides produced therefrom
CA2047445A1 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Keith A. Seifert Method for protection of lumber against sapstain
US5268173A (en) * 1992-06-19 1993-12-07 The United States Of America As Represented By The United States Secretary Of Agriculture Suppression of Gliocladium virens phytotoxin production with steroid inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0792348B1 (en) 2004-11-24
FI101631B (fi) 1998-07-31
CA2201336A1 (en) 1996-04-11
FI101631B1 (fi) 1998-07-31
WO1996010626A1 (en) 1996-04-11
AU3610295A (en) 1996-04-26
FI944557A0 (fi) 1994-09-30
ATE283347T1 (de) 2004-12-15
ES2230550T3 (es) 2005-05-01
US5968504A (en) 1999-10-19
EP0792348A1 (en) 1997-09-03
NZ293626A (en) 1998-09-24
DE69533807T2 (de) 2005-12-15
DE69533807D1 (de) 2004-12-30
FI944557A (fi) 1996-03-31
CA2201336C (en) 2008-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100331125B1 (ko) 스트렙토마이세스 wyec108을 사용하여 식물병원체를 억제시키는 방법
CN111254086B (zh) 一株贝莱斯芽孢杆菌及其在生防中的应用
RU2143199C1 (ru) Композиция и способ борьбы с болезнями растений
Tveit et al. The control of Fusarium blight in oat seedlings with antagonistic species of Chaetomium
US5260302A (en) Antifungal microorganism
US20060018883A1 (en) Microbial preparation & method for preventing and curing the bacterial wilt the plant and its use
KR100361473B1 (ko) 식물질병을생물학적으로제어하기위한미생물
Odvody et al. Biological control of Rhizoctonia solani with a soil-inhabiting basidiomycete
US20020000540A1 (en) Materials and methods for biological control of soilborne pathogens
JP3601928B2 (ja) 炭そ病防除効果を示す新規微生物
KR20000038895A (ko) 작물의 병해 방제용 균주, 이를 함유하는 미생물제제 및 그 용도
JPH10506288A (ja) 植物の病気の生物学的防除のための真菌 Gliocladium catenulatum
Fajola et al. Antagonistic effects of Trichoderma harzianum on Pythium aphanidermatum causing the damping-off disease of tobacco in Nigeria
KR100314323B1 (ko) 작물의 병해 방제용 균주, 이를 함유하는 미생물제제 및 그 용도
Murdoch et al. Evaluation of Laetisaria arvalis as a biological control agent of Rhizoctonia solani on white potato
Ali et al. IN VITRO ANTAGONISM BETWEEN SOILRHIZOSPHERE MICROORGANISMS AND A. Strictum THE CAUSAL FUNGUS OF ACREMONIUM WILT IN GRAIN SORGHUM.
JP2003231606A (ja) アブラナ科植物病害の防除方法
KR19990072184A (ko) 아스코키타속에속하는미생물및그용도
MXPA96002967A (es) Microorganismos para el control biologico de lasenfermedades de las plantas
MX2013001999A (es) Proceso de produccion y aplicación de bacillus subtillis para el control biologico del carbon de la espiga de maiz.
JP2005008528A (ja) アブラナ科植物病害の防除方法
JPH1189563A (ja) エキセロヒラム属に属する微生物及びその用途
JP2002017343A (ja) イネ苗病害の防除剤および防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20031217