JPH0227955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227955B2
JPH0227955B2 JP57037185A JP3718582A JPH0227955B2 JP H0227955 B2 JPH0227955 B2 JP H0227955B2 JP 57037185 A JP57037185 A JP 57037185A JP 3718582 A JP3718582 A JP 3718582A JP H0227955 B2 JPH0227955 B2 JP H0227955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acidic
color
colored
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57037185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155992A (ja
Inventor
Yutaka Ootsubo
Yoshio Hirai
Masayoshi Sekya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP57037185A priority Critical patent/JPS58155992A/ja
Publication of JPS58155992A publication Critical patent/JPS58155992A/ja
Publication of JPH0227955B2 publication Critical patent/JPH0227955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明の技術分野 本発明は、感圧複写用呈色紙に関するものであ
る。更に詳しく述べるならば、本発明は、発色濃
度が高く、そして、得られる着色画像の耐光性お
よび耐水性のすぐれた感圧複写用呈色紙に関する
ものである。 本発明の背景 感圧複写紙の代表的なものとしては、米国特許
第2730456号および第2730457号に、電子供与性の
無色塩基性染料(以下発色剤と記す)の含油マイ
クロカプセルが塗布された上葉紙と、前記発色剤
を顕色し得る電子受容性酸性呈色剤が塗布された
呈色下葉紙との組合せが開示されている。 一般に呈色紙は、酸性呈色剤として、アタパル
ジヤイトや活性白土などの酸性無機粘土鉱物、フ
エノールノボラツク樹脂やサリチル酸塩類などの
有機酸性物質、あるいは、これらの混合物と、お
よびバインダーとして、スチレン−ブタジエン共
重合体ラテツクス、又は、アクリル酸エステル共
重合体ラテツクスなどの合成接着剤、デンプン、
カゼインなどのような天然物を主体とする接着
剤、又は、これらの混合物と、を、紙面に塗布す
ることによつて製造されている。このような呈色
紙に発色剤が接触すると、発色剤は顕色されて、
瞬間的に着色画像が形成される。 従来の発色剤のなかには、青呈色用のクリスタ
ルバイオレツトラクトン(以下CVLと記す)な
どのトリフエニルメタン系色素のように、得られ
る着色画像の耐光性が極めて低いものがある。す
なわち、上記のような発色剤から得られた従来の
着色画像は、日光又は紫外線の照射により短時間
内に退色し、やがて消滅してしまうという問題点
があつた。また、従来の着色画像には、耐水性が
低く、水分が付着すると、消失してしまうという
欠点もあつた。 上記のような問題点を解決するためには、青色
系には比較的堅牢なメチレンブルー系色素を、ト
リフエニルメタン系色素に混合したり、黒色系又
は赤橙色系には、比較的堅牢なフルオラン系色素
を用いるなどの試みもなされている。しかしなが
らこのような従来の呈色紙では、長期間の保存が
可能になり、かつ着色画像の消滅は防止できるけ
れども、着色画像の色相変化を防止するという観
点からは不満足なものであつた。 上記のような従来の感圧複写用呈色紙の欠点
は、酸性呈色剤として無機系粘土鉱物を用いたと
きに顕著に発現する。このような粘土鉱物は水分
を吸収し易い性質を有するので、このような粘土
鉱物を含む呈色紙の呈色記録層は水分を吸収し、
このために着色画像の品質低下を生ずるだけでな
く、その表面強度を低下させるということが知ら
れている。 着色画像の耐光性を向上させる方法としては、
上記酸性粘土鉱物とともに、各種金属の水不溶性
塩(特公昭41−16822号)、水溶性塩(特公昭42−
20143号)、金属水酸化物、炭酸塩(特公昭41−
16262号)などや、第二銅とアンモニアとの錯塩
(特公昭43−28431号)、亜硝酸金属塩(特公昭51
−15777号)、ロダン酸塩と金属化合物(特公昭48
−12254号)などを用いる方法が知られている。
また更に無機酸性粘土鉱物とフエノール化合物や
サルチル酸誘導体などの有機酸性呈色剤とを併用
する方法(特公昭50−17888号)が知られている。 しかしながら、上記の改良方法は、いづれも、
着色画像の発色濃度、耐光性などについて、未だ
十分に満足すべき水準に達していない。 更に、呈色記録層の耐水性や表面強度を向上さ
せるために、デンプンやカゼインなどの親水性接
着剤に、メラミン樹脂化合物や、ポリアミド樹脂
化合物などのような耐水性改良剤を添加する方法
や、水分散性合成重合体ラテツクスの含有率を高
める方法なども試みられている。しかし、これら
の方法には、得られる呈色記録層の耐水性や表面
強度が不満足であつたり、或は、バインダーの使
用量が過多になり、相対的に呈色剤の含有率が過
少となり、得られる着色画像の発色濃度が不満足
なものになるなどの欠点があつた。 本発明の要約 本発明の目的は、耐水性と表面強度の大きな呈
色記録層を有し、発色濃度の高い着色画像を形成
することができ、かつ、この着色画像の耐光性お
よび耐水性がすぐれている、感圧複写用呈色紙を
提供することにある。 上記目的を達成する本発明の感圧複写用呈色紙
は、 支持体と、その少くとも1面上に形成され、か
つ、酸性呈色剤とバインダーとを含む呈色記録層
とを有し、 前記酸性呈色剤が、その重量の30〜100%の酸
性無機顔料呈色剤を含み、そして、 前記バインダーが、前記呈色記録層の全固形重
量の5〜40%の両性ポリマーラテツクスを含む、
ことを特徴とするものである。 本発明の好ましい実施態様の説明 本発明の感圧複写用呈色紙に用いられる支持体
は、紙、プラスチツクフイルム、プラスチツク合
成紙(フイルム系およびフアイバー系を含む)な
どのシート状材料よりなるものである。 本発明の感圧複写用呈色紙中の呈色記録層は、
支持体の片面又は両面に形成されている。この呈
色記録層は、酸性呈色剤と、それと均一に混合さ
れ、それを1体に結着し、かつ、支持体表面に接
着するためのバインダーとを含んでいる。 この酸性呈色剤は、その重量に対して30〜100
%の酸性無機顔料呈色剤を含んでいる。この酸性
無機顔料呈色剤は、例えば、酸性白土、活性白
土、ケイ酸アルミニウル、タルク、アタパルジヤ
イト、カオリン、ゼオライト、加水ハロイサイ
ト、および焼成カオリンなどから選ばれた少くと
も1員からなるものである。 酸性無機顔料の含有率が、酸性呈色剤重量に対
し、30%より少くなると、着色画像の着色濃度が
低くなり、後に詳しく説明する両性ラテツクスと
の相乗作用による着色画像の耐光性や耐水性の向
上が不十分となる。 酸性呈色剤は、上記酸性無機顔料の他に、酸性
呈色剤重量に対して30%より少ない量の有機酸性
呈色剤を含んでいてもよい。この有機酸性呈色剤
に格別の限定はないが、例えば、フエノールノボ
ラツク樹脂、サリチル酸誘導体およびその金属塩
などの1種以上を含んでいてもよい。呈色記録層
中には、酸性呈色剤の呈色活性を損わない限り炭
酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、二酸化
チタンなどの1種以上からなる無機顔料を含有し
ていてもよい。この場合無機顔料の量は、酸性呈
色剤重量に対し100%以下であることが好ましい。 本発明に用いられるバインダーは、呈色記録層
の全固形重量に対し5〜40%、好ましくは、7〜
25%の両性ポリマーラテツクスを含むことを特徴
とするものである。両性ポリマーラテツクスの含
有率が5%より少なくなると、前記酸性無機顔料
とともに本発明の目的を十分に達成することが困
難になり、また40%を越えると、酸性呈色剤の表
面露出量が過少となり、呈色記録層上に所望濃度
の着色画像を得ることが困難になる。 本発明に用いられる両性ポリマーラテツクスと
は、アニオン性官能基と、カチオン性官能基の両
者を併せ有する合成ゴムポリマーのラテツクスで
あつて、例えば特開昭54−30910号および米国特
許第3671472号に記載されている方法などによつ
て製造されるものである。 両性ポリマーの共重合主成分としては、1,3
−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン
などの脂肪族共役ジオレフイン単量体、並びにス
チレン、α−メチルスチレン、モノクロルスチレ
ン、ビニルトルエンなどの芳香族ビニル化合物;
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチル、などのアクリル
酸のおよびメタクリル酸のアルキルエステル類;
およびアクリロニトリル、メタクリロニトリルな
どのエチレン性不飽和ニトリル化合物などのよう
なモノオレフイン系単量体などが包含される。更
に、両性ポリマーの共重合成分として、前記主成
分として用いられるモノオレフイン系単量体とと
もに、アクリル酸−β−ヒドロキシエチル、アク
リル酸−β−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸
−β−ヒドロキシエチル、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、
ジアセトンアクリルアミド、アクリル酸グリシジ
ル、メタクリル酸グリシジル、アクロレイン、ア
リルアルコールなどの親水性単量体を含んでいて
もよい。 両性ポリマーのアニオン性共重合成分として
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケ
イ皮酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、ブ
テントリカルボン酸などの不飽和カルボン酸;イ
タコン酸モノエチルエステル、フマル酸モノブチ
ルエステル、及びマレイン酸モノブチルエステル
などの不飽和ジカルボン酸のモノアルキルエステ
ル;アクリル酸スルフオエチルNa塩、メタクリ
ル酸スルフオプロピルNa塩、アクリルアミドプ
ロパンスルフオン酸などの不飽和スルフオン酸又
はそのアルカリ塩などのエチレン系不飽和酸単量
体、を用いることができる。また、両性ポリマー
のカチオン性共重合成分としては、不飽和アミン
として ○イ 一般式 (式中R1はH又はメチル基、R2はC212のア
ルキレン基、R3及びR4はH又はC1〜12のアルキ
ル基、Aは
【式】
【式】又は−O −を表わす) で表わされる単量体、例えば メチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、ジメチル−アミノエチル(メタ)アクリレ
ート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリ
レート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、ジブチルアミノエチル(メタ)アクリ
レートなどのエチレン系不飽和カルボン酸のア
ミノアルキルエステル;メチルアミノエチル
(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプ
ロピル(メタ)アクリルアミドなどのエチレン
系不飽和カルボン酸のアミノアルキルアミド;
アミノエチルビニルエーテル、メチルアミノエ
チルビニルエーテル、ジメチルアミノエチルビ
ニルエーテルなどのアミノアルキルビニルエー
テル、などと及び ○ロ 2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、
2−メチル−5−ビニルピリジン、2,4−ジ
エチル−5−ビニルピリジンのビニルピリジン
類などのエチレン系不飽和アミンを使用するこ
とができる。 本発明に使用できる代表的な両性ポリマーと
しては、脂肪族共役ジオレフイン単量体20−50
重量%、エチレン系不飽和酸単量体(アニオン
性成分)0.5〜20重量%、エチレン系不飽和ア
ミン単量体(カチオン性成分)0.5〜20重量%、
およびモノオレフイン系化合物単量体10〜74重
量%を含む共重合物がある。このような両性ポ
リマーは、従来の乳化重合法によつて調整する
ことができる。重合に際しては、凝固物の発生
を防止することが大切であり、このために、エ
チレン系不飽和酸単量体と、エチレン系不飽和
アミン単量体とが、同時に重合系内に存在しな
いようにすることが好ましい。 このために先づ、第1重合段階において脂肪
族共役ジオレフイン単量体と、エチレン系不飽
和酸単量体と、モノオレフイン系単量体とから
なる共重合体を製造し、エチレン系不飽和酸単
量体が消尽されてから次に、第2重合段階にお
いて上記重合系に、エチレン系不飽和アミン単
量体単独、又は、それと追加量の脂肪族共役ジ
オレフイン単量体およびモノオレフイン系単量
体とを添加し、重合を続行することが好まし
い。このとき、第1重合段階完了後に、重合系
のPHを7以上、好ましくは9以上に調節するこ
とによつて好ましい結果が得られる。 上述のような両性共重合物中の、エチレン系不
飽和酸単量体およびエチレン系不飽和アミン単量
体は、それぞれ、アニオン性成分およびカチオン
性成分として、得られる両性ポリマーラテツクス
の等電点を調整するための必須成分である。両成
分は、それぞれ0.5〜20重量%、好ましくは1〜
10重量%、の割合で用いられるが、各々の使用量
は、得られる両性ポリマーラテツクスに所望の等
電点を与えるように調節される。一般に、本発明
の両性ポリマーラテツクスの等電点は、PH3.5〜
8.5の範囲内にあることが好ましい。 本発明の感圧複写用呈色紙を製造するために、
支持体上に、酸性呈色剤とバインダーを含む塗工
液を塗布する際に、この塗工液のPHを、アンモニ
ア等の揮発性アルカリ性を含む水溶液で、塗工液
中の両性ポリマーラテツクスの等電点の上になる
ように調節する。すると塗工液中の粒子表面はア
ニオン性を示し、塗工液中で固形酸性無機顔料は
安定に分散することができる。このような塗工液
を支持体表面に塗布し、アンモニアおよび水分を
揮散・蒸発させると、塗工液のPHは次第に低下し
て、やがて両性ポリマーラテツクスの等電点より
も低くなる。すると、アニオン性からカチオン性
に転化した両性ポリマーの粒子と、アニオン性に
帯電している固形酸性無機顔料粒子とが、塗工液
又は形成された呈色記録層中で強固なイオン結合
を形成する。その結果、固形酸性無機顔料は、塗
工および乾燥中に、マイグレーシヨンを生起する
ことが少なく、バインダ中に均一に分散され固定
される。従つて、得られる呈色記録層は、極めて
均一に分散され、しかもバインダー中の両性ポリ
マーと強固に結合した酸性無機顔料を含有するこ
とができる。 本発明の呈色紙の呈色記録層中には、前述の酸
性呈色剤とバインダーの他に、本発明の目的を阻
害しない限り、任意の添加剤、例えば、顔料分散
剤、粘度調節剤、保水剤、消泡剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、螢光染(顔)料、染(顔)料、
滑剤、PH調節剤、耐水化剤、呈色性改良助剤、そ
の他の界面活性剤などの一種以上が含まれていて
もよい。 本発明の呈色紙上に着色画像を形成するために
用いられる発色剤としては、従来用いられて塩基
性ロイコ染料、例えばCVLなどのようなトリフ
エニルメタン系塩基性染料、ベンゾイルロイコメ
チレンブルーなどのようなメチレンブルー系塩基
性染料、およびフルオラン系染料などのロイコ染
料を含むものを使用することができる。 上記のような発色剤が、本発明の呈色紙の呈色
記録層表面に所望のパターンに従つて接触する
と、直ちに呈色記録層上に所望パターンの着色画
像が形成される。この着色画像は、高い発色濃度
とすぐれた耐光性を有していて、長期間にわたり
変色又は退色なしで光の中で保存することができ
るばかりでなく、すぐれた耐水性と表面強度を有
しているため、着色画像が水に接触しても、それ
が消滅することがなく、また摩擦により消失する
ことも少ない。 本発明の感圧複写用呈色紙は、下記のようにし
て製造することができる。 先づ、酸性無機顔料を含む酸性呈色剤成分を、
ケデイミル、又は、カウレスミルなどの分散機を
用いて、水中に分散し、酸性呈色剤分散液を調整
する。このとき分散剤として、ピロリン酸ソーダ
などの無機分散剤および/又はポリアクリル酸ソ
ーダなどの有機分散剤を添加してもよい。 次に、この分散液のPHを、アルカリ水溶液およ
び/又はアンモニア水溶液を用いて、後に添加さ
れる両性ポリマーラテツクスの等電点より高い
値、好ましくは2〜4だけ高い値に調節する。こ
のとき、分散液の調節されたPHが、後に添加され
る両性ポリマーの等電点に過度に近いときは、後
に両性ポリマーラテツクスを添加して得られる塗
工液の分散安定性が不満足なものとなり、また、
分散液の調節されたPHが、両性ポリマーの等電点
よりも過度に高いときは、後にこの分散液に両性
ポリマーラテツクスを添加し、得られる塗工液を
用いて呈色記録層を形成しても、この記録層中に
おける酸性無機顔料粒子と、両性ポリマーとのイ
オン結合が不十分なものとなり、従つて、本発明
の目的を十分に達成することが困難になる。 次に、上記PH調節された分散液に、所望量の両
性ポリマーラテツクスを添加し、均一に混合して
塗工液を調製する。このとき、必要に応じ、塗工
液中に任意の添加剤や、他の接着剤などを添加し
てもよい。 上述のようにして得られた塗工液を、任意の支
持体、例えば、紙、プラスチツクフイルム、合成
紙などの表面に、任意の塗工方法、例えば、ブレ
ード塗工法、エアーナイフ塗工法などにより塗布
し、乾燥する。このとき得られる呈色記録層の重
量は、2〜10g/m2であることが好ましく、4〜
7g/m2であることが更に好ましい。 本発明の効果 本発明に得られる感圧複写用呈色紙は、従来の
方法により得られる呈色紙に較べ塗被面の白色度
が数ポイント高くなり、また得られる着色画像
は、より鮮明で高い発色濃度を有している。更に
その着色画像はすぐれた耐光性を有し長期間にわ
たる保存においても発色濃度の低下や色相の変化
が極めて少ない。かつまた着色画像の耐水性およ
び表面強度が極めてすぐれている。従つて本発明
の感圧複写用呈色紙は高い耐侯性を要求されるプ
ラスチツクフイルム系合成紙をベースとする呈色
記録紙用としては最適である。 本発明の実施例 以下に本発明を実施例によつて更に説明する。 下記実施例において、本発明の呈色紙の評価の
ために使用された発色剤担持上葉紙は、下記のよ
うにして製造された。 顕色性無色塩基性染料を含有するマイクロカプ
セルを、通常の方法、例えば、米国特許第
2800457号記載の方法によつて、酸処理ゼラチン
16重量部と、カルボキシメチルセルロース4重量
部とを、400部の水に溶解した。別に青色発色剤
の場合は、クリスタルバイオレツトラクトンとベ
ンゾイルロイコメチレンブルーの重量比7:3の
混合物を、また、黒色発色剤の場合は、下記組成
の混合物: 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン 45部 2−(N−フエニル−N−メチルアミル)−6−
(N−p−トリル−N−エチルアミノ)フルオラ
ン 20部 ベンゾイルロイコメチレンブルー 25部 3−ジエチルアミノ−ベンゾ〔α〕フルオラン
10部 を、濃度が5%になるようにアルキル化ナフタレ
ン油に溶解した。前記水溶液中に、染料のアルキ
ル化ナフタレン油溶液110重量部を乳化分散した。
この乳化液の温度を40℃に調節し、そのPHを5%
酢酸水溶液を用いて4.0に調節し、コアセルベー
トさせた後、これを10℃以下に冷却し、ホルムア
ルデヒドを添加してマイクロカプセルのシエルを
硬化させた。 上記のマイクロカプセル分散液にバインダーと
して酸化デンプン(王子エースC、王子コンスタ
ーチ社製)を、またクツシヨン剤として小麦デン
プン(篭島澱紛社製)を添加して塗工液を調製し
た。この塗工液を重量40g/m2の紙の片面上に乾
燥塗布量が4g/m2になるように塗布し乾燥して
発色剤マイクロカプセル担持上葉紙を製造した。 また、各実施例において、着色画像の品質評価
は下記のようにして実施した。 発色濃度…上葉紙のマイクロカプセル塗工面と、
呈色記録層表面とを重ね合わせ、マシンカレン
ダーにて100Kg/cmの圧力で加圧発色させ、得
られた画像の濃度をグレタツグ濃度計で測定し
た。 曝光後濃度…着色画像にキセノンフエードメータ
ーを用いて4時間曝光し、その着色画像の濃度
をグレタツグ濃度計で測定した。 色相変化…上記曝光試験後の画像の色相を、デジ
タル測色色差計により測定し、原色相と比較し
た。ここで評価結果が「良好」とは、画像の濃
度に若干の低下が認められること以外に、色相
変化がほとんどないことを示し、「不良」とは、
画像の濃度がはなはだしく低下し、かつ色相が
顕著に変化したことを示す。 耐水性…着色画像形成後に試料を机上に置き、画
像を、水を含ませた脱脂綿で往復5回摩擦し
た。その後試料を乾燥させて摩擦した部分の濃
度を測定した。 実施例 1 水165重量部に分散剤としてポリアクリル酸ソ
ーダ(東亜合成(株)製アロンT−40、40%濃度)3
重量部を溶解し、酸性無機顔料呈色剤として活性
白土(水沢化学(株)製シルトン)65重量部、増白剤
として合成炭酸カルシウム(白石工業(株)製ブリリ
アント−15)35重量部を添加しケデイミルにて15
分間分散した。この分散液に接着剤としてデンプ
ンン蒸煮液(王子コンスターチ(株)製王子エース
A15%濃度)27重量部を加え、28%濃度のアンモ
ニア水を添加してPH8の混合液を調成した。 別に、下記組成の両性ポリマーラテツクス: 1,3−ブタジエン 36.5%(重量) スチレン 56.7 〃 メタクリル酸 4.8 〃 ジメチルアミノエチルメタクリレート
2.0 〃 を、特開昭54−30910号記載の方法に従つて製造
した。得られた両性ポリマーラテツクスは、等電
点としてPH5.6を有し、かつ、50%(重量)の濃
度を有していた。 前記混合液に30重量部の両性ポリマーラテツク
スを添加し、固形分濃度35%の塗工液を製造し
た。 この塗工液を、テストコーターを用い、坪量40
g/m2の原紙の片面に、乾燥塗被量6g/m2にな
るようにエアーナイフ塗工法により塗布し乾燥し
て呈色紙を得た。この呈色紙に、前述の方法で調
製した青色発色像および黒色発色像を与える上葉
紙を組合せて、形成した着色画像は、極めて発色
濃度が高く、かつ日光堅牢度が高いものであつ
た。また呈色剤層の耐水性と表面強度も強く、着
色画像を、水に浸した脱脂綿で強く摩擦しても、
画像の摩耗は少なく、発色濃度の低下は極めて小
さかつた。結果の詳細を第1表に示す。 実施例 2 水200重量部に、分散剤としてポリアクリル酸
ソーダ(アロンT−40、40%濃度)3重量部を溶
解し、この溶液に無機酸性呈色剤として、活性白
土(シルトン)65重量部を、増白剤として、合成
炭酸カルシウム(ブリリアント−15)35重量部を
添加し、更に発色増進剤および退色防止剤とし
て、チオ尿素15重量部と酸化亜鉛5重量部とを添
加し、この混合物をケデイミルで15分間分散し
た。得られた分散液に、実施例1と同様にデンプ
ン蒸煮液および両性ポリマーラテツクスを添加混
合して、固形分濃度35%PH8゜の塗工液を製造し
た。この塗工液を用いて実施例1と同様の方法で
呈色紙を製造し、その呈色記録層上に発色画像を
形成させた。得られた画像の発色濃度、日光堅牢
度共に極めて良好であり、かつ耐水性も表面強度
も良好であつた。テスト結果を第1表に示す。 実施例 3 実施例1と同様の工程により呈色紙を製造し
た。但し、両性ポリマーラテツクスは、下記の組
成を有し、特開昭54−30910号記載の方法により
調製された。 成分 量(重量部) 1,3−ブタジエン 36.5 スチレン 57.1 イタコン酸 2.4 ジメチルアミノエチルメタクリレート 2.0 β−ヒドロキシエチルアクリレート 2.0 得られた両性ポリマーラテツクスの等電点はPH
5.0であつた。用いられた塗工液のPHは、アンモ
ニア水を用いて7.7に調節された。 テスト結果を第1表に示す。 実施例 4 実施例3と同様の工程により呈色紙を製造し
た。但し、塗工液のPHは、アンモニア水により
9.0に調節された。 実施例 5 実施例1と同様の工程により呈色紙を製造し
た。但し支持体として坪量64g/m2のポリプロピ
レンフイルム系合成紙(王子油化合成紙販売(株)製
ユポFG−85G)を用い、塗工液は、支持体の片
面上に、呈色記録層の固形成分重量が6g/m2
なるようにエアーナイフ塗工法により塗布され
た。テスト結果は第1表に示されているように極
めて満足すべきものであつた。 比較例 1 実施例1と同様の工程により比較呈色紙を製造
した。但し、両性ポリマーラテツクスの代りに、
アニオン性スチレン−ブタジエン共重合体ラテツ
クス(日本合成ゴム(株)製、JSR−0692、固形分濃
度50%)を用いた。 テスト結果は第1表に示されているように、着
色画像の発色濃度、耐光性、耐水性、表面強度は
いづれも不満足なものであつた。すなわち、着色
画像は、日光曝露により急速に変色し、やがて数
時間以内に消失してしまい、また水を含浸した脱
脂線による摩擦によつて容易に消失した。 比較例 2 実施例2と同様の工程により比較呈色紙を製造
した。但し、両性ポリマーラテツクスの代りに、
比較例1と同一のアニオン性共重合体ラテツクス
を用いた。 テスト結果は、第1表に示されているように、
着色画像の発色濃度および耐光性は、塗工液中に
含まれた発色増進剤および退色防止剤の作用によ
つて、比較例1のそれらよりも良好であつたが、
満足できるものではなく、その他の性質も不十分
なものであつた。 比較例 3 比較例1と同様の工程を繰り返えした。但し、
支持体として実施例5記載の合成紙を用いた。 テスト結果は、第1表に示されているように、
着色画像の発色濃度および耐光性が不良であり、
しかも耐水性、および表面強度が不良で、含水脱
脂綿による摩擦テストで画像は容易に脱落した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体と、その少くとも1面上に形成され、
    かつ、酸性呈色剤とバインダーとを含む呈色記録
    層とを有し、 前記酸性呈色剤が、その重量の30〜100%の酸
    性無機顔料呈色剤を含み、そして、 前記バインダーが、前記呈色記録層の全固形重
    量の5〜40%の両性ポリマーラテツクスを含む、
    ことを特徴とする感圧複写用呈色紙。 2 前記酸性無機顔料呈色剤が酸性白土、活性白
    土、ケイ酸アルミニウム、タルク、アタパルジヤ
    イト、カオリン、ゼオライト、加水ハロイサイ
    ト、および焼成カオリンから選ばれた少くとも1
    種からなる、特許請求の範囲第1項記載の呈色
    紙。 3 前記両性ポリマーラテツクスが樹脂成分とし
    て、20〜50重量%の脂肪族共役ジオレフイン単量
    体と、10〜74重量%のモノオレフイン系単量体と
    0.5〜20重量%のエチレン系不飽和酸単量体と、
    0.5〜20重量%のエチレン系不飽和アミン単量体
    との共重合体を含む、特許請求の範囲第1項記載
    の呈色紙。
JP57037185A 1982-03-11 1982-03-11 感圧複写用呈色紙 Granted JPS58155992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037185A JPS58155992A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 感圧複写用呈色紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037185A JPS58155992A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 感圧複写用呈色紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155992A JPS58155992A (ja) 1983-09-16
JPH0227955B2 true JPH0227955B2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=12490520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037185A Granted JPS58155992A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 感圧複写用呈色紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155992A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116580A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感圧複写紙用呈色紙
JPH0725193B2 (ja) * 1986-08-15 1995-03-22 富士写真フイルム株式会社 感圧複写紙用顕色シ−ト
US4797802A (en) * 1987-12-03 1989-01-10 Sundstrand Corp. Multiple phase rectifier with active filter for removing noise in triggering signals and digital phase shift compensator for phase shifting signal passed through
US5288687A (en) * 1990-07-20 1994-02-22 Mitsubishi Paper Mills Limited Carbonless copying paper
US20020150732A1 (en) * 2001-02-09 2002-10-17 Manisha Sarkar Image receptor sheet containing vinylpyridine copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155992A (ja) 1983-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003320751A (ja) 高品質画像生成用印刷媒体製品及びその製造方法
JP2609895B2 (ja) 感熱記録体用オーバーコート剤
US4962079A (en) Overcoated heat-sensitive record materials
JPH0142835B2 (ja)
JPS62288076A (ja) インクジエツト記録用シ−ト
JPH0227955B2 (ja)
PT1364804E (pt) Revestimento catiónico para superfícies destinadas a impressão
EP0051846A2 (en) Color-developing sheet for pressure-sensitive recording sheet
KR20050005486A (ko) 잉크젯 기록용지
JPH0326592A (ja) 顕色シート用塗工組成物及び顕色シート
US4847236A (en) Recording material
JPS62176876A (ja) 感圧複写紙用顕色剤組成物
US4218506A (en) Recording material and method for the production of the same
US5037797A (en) Acceptor coated sheet for pressure-sensitive copying system
JPS6029637B2 (ja) 記録シ−ト
JP3125383B2 (ja) 感圧複写用呈色紙
JPH0446240B2 (ja)
JP3636784B2 (ja) 感熱記録紙アンダーコート用バインダ
JPS63262281A (ja) 感圧複写用マイクロカプセルシ−ト
JPS6097886A (ja) 感圧記録シ−ト
JP3191281B2 (ja) 感圧複写用顕色紙
JP3026365B2 (ja) 感圧複写紙用原紙
JPH0263788A (ja) 感熱記録体用バインダー
JP2601502B2 (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH0272993A (ja) 感熱記録材料