JPH0227947B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227947B2
JPH0227947B2 JP58172855A JP17285583A JPH0227947B2 JP H0227947 B2 JPH0227947 B2 JP H0227947B2 JP 58172855 A JP58172855 A JP 58172855A JP 17285583 A JP17285583 A JP 17285583A JP H0227947 B2 JPH0227947 B2 JP H0227947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
printing
printing head
retainer
coil support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58172855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996975A (ja
Inventor
Guugeru Berunto
Niiberu Hararudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JPS5996975A publication Critical patent/JPS5996975A/ja
Publication of JPH0227947B2 publication Critical patent/JPH0227947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、周囲に分散配置された磁石継鉄を備
えていて、該磁石継鉄それぞれに電磁石コイルと
保磁子を付設せしめ、該保磁子を印字針の後端と
接続させ、電磁石コイルに選択的に通電すること
により前記印字針の前端でもつて印字用紙支持体
上に印字することができるコイル支持体と、該コ
イル支持体の中央領域に設けられたデイスク状の
永久磁石とを備えたマトリツクス・プリンターに
用いられる針印字ヘツドに関する。
この種の針印字ヘツドは遅速行印字機の印字速
度(毎秒600字)と同じ印字速度を得ることがで
き、しかも、公知のように、このような行印字機
より大幅に安価で製作することができる。しか
し、語数で表わして100万語程度の使用寿命をも
つ行印字機と比べ針印字ヘツドが寿命の点で劣る
ことが指摘されている。したがつて、マトリツク
ス・プリンターに使用される価格的に比較的安価
な針印字ヘツドを改良して、使用寿命を伸ばそう
とする努力が払われている。一方、マトリツク
ス・プリンターに用いられる針印字ヘツドは、そ
の重量のためゼロの速度から一定の速度に付勢
し、しかるのち再び制動しなければならない対象
物でもある。したがつて、針印字ヘツドの寿命の
問題に加えて解決しなければならない問題が駆動
の問題、すなわち、重量の問題である。
毎秒800字の連続作動速度を確保することがで
きるよう当初記載の特徴を備えた高速度ドツト・
プリンターを構成することは、たとえば、ドイツ
公開特許第3040399号より公知であるが、この公
知のプリンターの印字ヘツドは他の公知の印字ヘ
ツドと比べ約3倍も数が多い部材から構成されて
いるので、製作に費用がかかる。
さらに、公知の印字ヘツドのマグネツト回路
は、磁極面と磁極片が互に直角に延在した平面に
配置されているとともに、接極子が磁極面に平行
な面を備え、接極子を回動可能に支承するよう1
対の交互したたわみ部材が設けられていて、回動
軸がほぼ電磁石の極面に沿つて延在するよう構成
されており、電磁石の極面と交差している軌道に
沿つて接極子が移動するので、永久磁石が電磁石
の極面と当接し、永久磁石の磁極片からごくわず
か間隔をへだてて停止するようになつている。
このようなマグネツト系はいくつか有利な特徴
を備えているが、通常、電磁石に多くのエア・ギ
ヤツプが生じることが欠点として指摘されてい
る。そのほか、たとえば、接極子を回動可能に支
承するため、交差したたわみ部材を配設すること
等、部材の構成に費用がかかる。
したがつて、本発明の目的は、比較的簡単な製
作技術を駆使して製作することができ、しかも電
気的な効率も高く、高速度で使用することができ
る軽量な針印字ヘツドを提供することである。
上記の目的を達成するため、コイル支持体が外
周に沿つて印字針を駆動する磁石継鉄を備えてい
ることと、磁石継鉄と該磁石継鉄に挿入された電
磁石コイル支持体の内部スペースに装着されたデ
イスク状の永久磁石とつらいちにフラツトな面を
形成していることと、フラツトな共通面上に重ね
られた電磁石コイルをおおつているデイスク状の
磁化可能なカバーが設けられていることと、印字
針それぞれについて弾性要素に固定された保持子
がエア・ギヤツプを介在させて電磁石コイルのカ
バーと向かい合わせに延設されていることとを特
徴とするマトリツクス・プリンターに用いられる
針印字ヘツドが本発明に従つて提案されたもので
ある。
上術の構成により永久磁石の磁束ならびに電磁
石の磁束をより効果的に利用することができる。
本発明の特長として、とくに、比較的簡単な製造
技術を適用することができるとともに、比較的簡
単な組立技術を適用することができることと、重
量を軽減させることができることを挙げることが
できる。
さらに、保磁子と向かい合わせ取り付けられて
いるデイスク状の磁化可能なカバーの中に磁束の
遮断体を非磁性材料を充填せしめた空所の形で設
けることにより磁束をより効果的に利用すること
ができる。したがつて、このような非磁性材料を
充填せしめた空所を設けることにより漂遊磁束損
失を限定させることができる。
所要の軌道に従つて磁束を迂回させる別の構成
措置として、少なくとも前記空所をおおつた状態
でデイスク状のカバーの上に保磁子を配置するこ
とが提案されている。
空所に充填される非磁性材料が可溶ろう接材料
または流し込み用樹脂から構成されているのが有
利である。
本発明の有利な実施態様によれば、保磁子と接
続された弾発要素にたわみを生ぜしめるプレスト
レスを付与しておくことが提案されてる。このよ
うに構成することにより組み立てのさい簡単に調
節を行なうことができるとともに、各部材の機能
を完全に発揮させることができる。本発明におい
てたわみを生ぜしめるためのプレストレスはま
た、印字針をロツクする手段でもある。
本発明のいま1つの特長は、コイル支持体が基
体を形成するように針印字ヘツドが構成されてい
ることによるものである。すなわち、コイル支持
体が成形打抜き加工と段階的に実施される曲げ加
工とにより作られた薄肉の基体から構成されてい
て、前記曲げ加工の間、継鉄アームがそれぞれ底
面より下に曲げ下げられ、さらに両辺の長が異な
つた“U”形の継鉄アームを形成するより曲げ上
げられていて、U字形継鉄アームのうち外側の辺
が底面より上に突出するよう構成することが提案
されている。
このように構成することにより鉢に似たコイル
支持体が形成され、そして該コイル支持体の内部
スペースの中に別の部材を収容することができ
る。
このようなコイル支持体は印字針が非円形に構
成している場合でも使用することができ、あるい
は印字ハンマーが非円形に構成されている場合で
も使用することができる。このため、コイル支持
体と永久磁石とデイスク状カバーがそれぞれ矩形
または円形であることが提案されている。
さらに、本発明の組み立て上の特長は弾発要素
と保磁子と印字針が1つの結合されたユニツトを
形成することによるものである。
本発明においては、保磁子の側壁を厚肉の材料
から作り、三角形の輪郭をもつた曲げ剛性の高い
断面形状に形成することにより従来技術より簡素
化をはかることができる。
さらに、本発明に係る針印字ヘツドは、組み立
てが容易であることと、浮遊磁束を避けることが
できことと、重量を軽減させることができること
等より成る輻輳した機能に基づき、コイル支持体
と永久磁石とデイスク状カバーがフラツトな接触
面で順々に重なつて互に接続されるよう構成され
ている。かくして、上述の機能上の特長を備えた
非常にコンパクトな構成形態を得ることができ
る。
以下、本発明の実施例を図解した添付図面を参
照しながら、本発明を詳細に説明する。
針印字ヘツドはコイル支持体1を備えていて、
該コイル支持体1の外周2に沿つて磁石継鉄3が
成形されている。なお、このようなほぼ円板状を
呈しているコイル支持体1は絞り加工またはプレ
ス加工と打抜き加工により軟鋼板から作られてい
て、内部スペース1aを凹設せしめている。図示
の実施例においては、磁石継鉄3は断面がほぼ矩
形を呈している継鉄アーム3a(第2図参照)と
して上向きに突出していて、それぞれ該当した電
磁石コイル4により取り囲まれている。コイル支
持体の内部スペース1aに永久磁石5が装着され
ている。磁石継鉄の正面3aと正面3bは、永久
磁石5の厚さを寸法ぎめすることにより設定され
た同じ高さの平面6に位置ぎめされていることが
好ましい。該平面6上に磁化可能なカバー7が設
けられていて、該カバー7は永久磁石5とコイル
支持体1と後部ケーシング8と協働してセンタ
ー・ボルト9を用いて接続された1つの構成ユニ
ツトを形成している。センター・ボルト9は、絶
縁スリーブ10を介して永久磁石5とコイル支持
体1から隔離されている。通電していないときは
電磁石コイル4のまわりに磁束11が発生し、保
磁子12が第1図に示されている位置に引き寄せ
られる。印字針13は保磁子12に固定されてい
る。印字針13全体は、前部ケーシング8bのマ
ウスピース14の中で案内されている。保磁子1
2自身は弾発要素15に固定されている。弾発要
素15は、電磁石コイル4に通電すると、永久磁
石の磁場が瞬間的に消失して、弾発要素15の機
械的な力が印字物支持体上に取り付けられてい
る。印字用紙ホルダー(図示せず)に向かつて印
字針13の質量といつしよに保磁子12の質量を
矢印16の方向に駆動するよう図示の位置にあら
かじめ固定されている。(なお、たいていの場合、
印字物支持体は印字ロールとして作られている。) 上述のような構成の場合、保磁子12はそれぞ
れ、薄い側壁12aと12bとから構成されてい
て、マグネツト・プレート17と接続されてい
る。弾発要素15はボルト18aと18bを用い
てマグネツト・プレート17と接続されている。
そのほか、弾発要素15の自由端は固定ボルト1
9と当て部材20を介してカバー7にレバー状に
固定されている。
図示の実施例においては、カバー7は一体もの
の部材ではなく、内側プレート7aと外側リング
7bとから構成されていて、該内側プレート7a
と外側リング7bの間に空所21が形成されてい
る。この空所21は、たとえば、可溶性ろう接材
料、流し込み用樹脂、接着剤、セラミツク等の非
磁性材料で充填されている。空所21が設けられ
ているので、好ましくない漂遊磁束が生じること
なく、所定の正確な軌道に従つて磁束を流すこと
ができる。
コイル支持体1は成形打抜き加工とこれに続く
曲げ加工によりフラツトな金属板から作られてい
る。したがつて、コイル支持体1は経済的に製作
可能な軽い基体を形成している。継鉄アーム3a
は底面1bより下がつた位置まで曲げ下げられて
いるとともに、左右の辺の長さが異なつた“U”
字形をしたアームを形成するよう曲げ上げられて
おり、U字形アームのうち外側に位置している辺
は底面1bより上に突出している。
本発明は、印字針13を円形に配置する構成に
のみ限定されるものではない。印字針を平行な長
い列に沿つて配置してもよい。この場合、継鉄ア
ームも同様に平行な列を形成する。
側壁12a,12bと印字針13と弾発要素1
5はねじ止め、溶接またはろう接により1つのユ
ニツトとして接続されている。そのほか、側壁1
2a,12bを厚板材料から作つてもよく、この
場合、三角形の輪郭23をもつた曲げ剛性の高い
断面形状22が形成される。
そのほか、コイル支持体1と永久磁石5と円板
状のカバー7は1つの構成ユニツト形成してお
り、これらの部材は順々にフラツトに重ね合わせ
てコンパクトなユニツトに接続されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る針印字ヘツドを部分的
に切断した側面図。第2図は、第1図に示されて
いる針印字ヘツドを同様に部分的に切断して上か
ら目視した平面図。 1……コイル支持体、1a……コイル支持体の
内部スペース、1b……底面、2……コイル支持
体の外周、3……磁石継鉄、3a……継鉄アー
ム、4……電磁石コイル、5……永久磁石、6…
…平面、7……カバー、7a……内側プレート、
7b……外側リング、8a……後部ケーシング、
8b……前部ケーシング、9……ボルト、10…
…絶縁スリーブ、11……磁束、12……保磁
子、12a,12b……薄い側壁、13……印字
針、14……マウス・ピース、15……弾発要
素、16……矢印、17……マグネツト・プレー
ト、18a,18b……ボルト、19……固定ボ
ルト、20……当て部材、21……空所、22…
…断面、23……三角形の輪郭。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周囲に分散配置された磁石継鉄を備えてい
    て、該磁石継鉄それぞれに電磁石コイルと保磁子
    を付設せしめ、該保磁子を印字針の後端と接続さ
    せ、電磁石コイルに選択的に通電することにより
    前記印字針の前端でもつて印字用紙支持体上に印
    字点を印字することができるコイル支持体と、該
    コイル支持体の中央領域に設けられたデイスク状
    の永久磁石とを備えたマトリツクス・プリンター
    に用いられる針印字ヘツドにおいて、コイル支持
    体1が外周3に沿つて印字針13を駆動する磁石
    継鉄3を備えていることと、磁石継鉄3の該磁石
    継鉄3に挿入された電磁石コイル4がコイル支持
    体1の内部スペース1a内に装着されたデイスク
    状の永久磁石5とつらいちにフラツトな面6を形
    成していることと、フラツトな共通面6上に重ね
    られた電磁石コイル4をおおつているデイスク状
    の磁化可能なカバー7が設けられていることと、
    印字針13それぞれについて弾発要素15に固定
    された保持子12がエア・ギヤツプを介在させて
    電磁石コイル4のカバー7と向かい合わせに延設
    されていることを特徴とする針印字ヘツド。 2 非磁性材料を充填せしめた空所21の形をし
    た磁束を遮断する手段が保持子12と向かい合わ
    せに配置されたデイスク状の磁化可能なカバー7
    の中に設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の針印字ヘツド。 3 保持子12が少なくとも空所21をおおつて
    デイスク状のカバー7上に配置されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の針印字ヘツド。 4 空所21に充填された非磁性材料が可溶ろう
    接材料または流し込み用の樹脂より成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項より第3項までの
    いずれか1項記載の針印字ヘツド。 5 たわみが生じるようプレストレスが保磁子1
    2と接続された弾発要素15に付与されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項より第4項
    までのいずれか1項記載の針印字ヘツド。 6 コイル支持体1が成形打抜き加工と段階的に
    実施される曲げ加工とにより作られた薄肉の基体
    より構成されていて、前記曲げ加工の間、継鉄ア
    ーム3aがそれぞれ底面1bより曲げ下げられ、
    さらに両辺の長さが異なつた“U”字形の継鉄ア
    ームを形成するよう曲げ上げられていて、U字形
    継鉄アームのうち外側の辺が底面1bより上に突
    出していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項より第5項までのいずれか1項記載の針印字ヘ
    ツド。 7 コイル支持体1と永久磁石5とデイスク状の
    カバー7が矩形であるかあるいは円形であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項より第6項ま
    でのいずれか1項記載の針印字ヘツド。
JP58172855A 1982-11-22 1983-09-19 マトリツクス・プリンタ−に用いられる針印字ヘツド Granted JPS5996975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3243477.4 1982-11-22
DE19823243477 DE3243477A1 (de) 1982-11-22 1982-11-22 Nadeldruckkopf fuer matrixdrucker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996975A JPS5996975A (ja) 1984-06-04
JPH0227947B2 true JPH0227947B2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=6178920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58172855A Granted JPS5996975A (ja) 1982-11-22 1983-09-19 マトリツクス・プリンタ−に用いられる針印字ヘツド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4552471A (ja)
EP (1) EP0112275B1 (ja)
JP (1) JPS5996975A (ja)
DE (2) DE3243477A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502472A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum herstellen einer ankerbaugruppe fuer einen matrixdruckkopf
JPS6358909A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 エヌ・シー・アール・コーポレーション 磁性体の磁気バイアス方法
JPH0435176Y2 (ja) * 1986-11-25 1992-08-20

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2287340A1 (fr) * 1974-10-08 1976-05-07 Sagem Perfectionnements apportes aux dispositifs ou tetes d'impression pour imprimantes ou analogues et procede de fabrication d'une telle tete d'impression
SE7606042L (sv) * 1975-10-10 1977-04-11 Florida Data Corp Snabbarbetande elektromagnetiskt skrivhuvud
WO1979000738A1 (en) * 1978-03-10 1979-10-04 Dh Ass Matrix print head assembly
US4401392A (en) * 1979-05-14 1983-08-30 Blomquist James E Dot matrix print head
JPS5849192B2 (ja) * 1979-08-14 1983-11-02 日本電信電話株式会社 ドットプリンタ用印字ヘッド
GB2066740B (en) * 1979-12-07 1983-11-09 Seikosha Kk Moving coil type printing head
GB2064874B (en) * 1979-12-10 1984-10-17 Florida Data Corp Electromagnetic actuator for high speed dot matrix impact printer
JPS5856354B2 (ja) * 1980-03-12 1983-12-14 沖電気工業株式会社 ワイヤ印字ヘッド
JPS5784882A (en) * 1980-11-17 1982-05-27 Ibm Hammer mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE3243477C2 (ja) 1987-09-10
EP0112275B1 (de) 1986-03-05
US4552471A (en) 1985-11-12
EP0112275A1 (de) 1984-06-27
DE3362456D1 (en) 1986-04-10
DE3243477A1 (de) 1984-05-24
JPS5996975A (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850673B2 (ja) ドットインパクト印字ヘッド
JPH0227947B2 (ja)
US4393771A (en) Printing head for a printer
JPH0360314B2 (ja)
JPH0414070B2 (ja)
US4681467A (en) Impact printing applications
JPS6325162Y2 (ja)
JPS6144849Y2 (ja)
JPS646288Y2 (ja)
EP0476559B1 (en) Wire print head and fabrication process thereof
JPS647872B2 (ja)
JPH0630445Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH018364Y2 (ja)
JPH0237559Y2 (ja)
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPS624238B2 (ja)
JPH0436864B2 (ja)
JPH078199Y2 (ja) ワイヤ印字ヘッド
JPS6232856Y2 (ja)
JPS6331970Y2 (ja)
JP2679047B2 (ja) ワイヤドット式プリンタの駆動機構
JPS6134135Y2 (ja)
JPS6210137Y2 (ja)
JPS60165258A (ja) 円形ばねチヤ−ジ式ドツト印字ヘツド
JPH0429852A (ja) ドットラインプリンタ