JPH02278733A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02278733A
JPH02278733A JP10042689A JP10042689A JPH02278733A JP H02278733 A JPH02278733 A JP H02278733A JP 10042689 A JP10042689 A JP 10042689A JP 10042689 A JP10042689 A JP 10042689A JP H02278733 A JPH02278733 A JP H02278733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
oxide film
film
deposited
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10042689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Wakabayashi
若林 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10042689A priority Critical patent/JPH02278733A/ja
Publication of JPH02278733A publication Critical patent/JPH02278733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置にγ線などの放射線が照射されると、熱酸化
膜中に正電荷が蓄積され、特に接合近傍に集中して再結
合中心が出来る。熱酸化膜の厚さが厚いほど酸化膜中に
蓄積される正電荷が多くなる。従って放射線が照射され
ると電流増幅率が低下するという問題があった。この問
題の対策として正孔捕獲中心の多いSi熱酸化膜の厚さ
を10〜40n・mと薄くして形成し、その上に、CV
D法を用いて絶縁膜、例えばSi窒化膜を形成する方法
がある。CVD法を用いて形成した絶縁膜は、Si熱酸
化膜と異なり、正孔捕獲中心ばかりでなく、電子捕獲中
心も多く存在する。この為、放射線照射によって電子、
正孔それぞれが捕獲され、絶縁膜が正、又は負に強く帯
電することはない。従って、Si熱酸化膜を薄くし、正
孔の捕獲中心を少なくし、その上に、このような絶縁膜
を形成することにより、放射線照射による障害を防止す
ることができる。
第3図(a)〜(g)は従来の半導体装置の製造方法を
説明するための工程順に示した半導体チップの断面図で
ある。
第3図(a)に示すように、P型シリコン基板1の上に
Si熱酸化膜3を設け、不純物を選択的にイオン注入し
てP型シリコン基板1の表面にN型拡散領域2を形成す
る。
次に、第3図(b)に示すように、Si熱酸化膜3を全
面に亘って除去し、厚さ10〜40nmのSi熱酸化膜
4を形成する。この9時の温度は、600〜950℃で
ある。
次に、第3図(c)に示すように、Si熱酸化膜4の上
に、CVD法により厚さ50〜150nmのSi窒化膜
5及び厚さ0.4〜0.6μmのSi酸化膜6を順次堆
積して設ける。
次に、第3図(d)に示すように、ホトレジスト膜を塗
布し、写真蝕刻法を用いてパターニングしたホトレジス
ト膜をマスクとしてN型拡散領域2の上のSi酸化膜6
をエツチングする。次に、ホトレジスト膜を除去し、S
i酸化膜6をマスクとしてSi窒化JII 5をエツチ
ングし第1の開口部10を形成する。
次に、第3図(e)に示すように、Si酸化膜6を除去
し、Si窒化膜5をマスクとして開口部10の熱Si酸
化膜4をエツチングする。このときSi窒化膜5の端部
下面にアンダーカット部13を生ずる。次に、CVD法
により開口部を含む表面にリン濃度4〜5moj;Iの
Si酸化膜7を堆積する。この時のSi酸化膜7の厚さ
は0.4〜0.6μmである。
次に、第3図(f)に示すように、開口部10上のSi
酸化膜7を選択的にエツチングして開口部10を含み且
つ開口部10より大きい第2の開口部12を形成する。
次に、開口部10.12を含む表面にアルミニウム膜を
蒸着法又は、スパッタ法により堆積して選択的にエツチ
ングし、アルミニウム電極8を形成する。
次に、第3図(g)に示すように、後工程の例えば半導
体チップをリードフレームにマウントする時又は、金属
細線を半導体チップの電極にボンディングする時のよう
に、400°Cを越える高温にさらされるとアンダーカ
ット部11にたまっていた水分や有機物がガス化して空
胴14を生じ、アルミニウム電極8がふくれたり消失し
たりする。最悪の場合には、破裂し断線を生ずる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の製造方法は、開口部に生じ
たアンダーカット部に溜っていた水分や有機物が後工程
の加熱によってガス化し、アルミニウム電極をふくらま
せたり、断線を生じさせたりして半導体装置の信頼性を
低下させるという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、−導電型半導体基板
上に第1の酸化膜を形成し不純物を選択的にイオン注入
して前記半導体基板の表面に逆導電型の拡散領域を設け
る工程と、前記第1の酸化膜を除去して前記拡散領域を
含む前記半導体基板の表面に熱酸化法により前記第1の
酸化膜より薄い第2の酸化膜を形成する工程と、前記第
2の酸化膜を選択的にエツチングして前記拡散領域上に
第1の開口部を設ける工程と、前記第1の開口部を含む
表面にCVD法又はスパッタ法により絶縁膜を形成する
工程と、前記絶縁膜を選択的にエツチングして前記開口
部の内側に第2の開口部を形成する工程とを含んで構成
される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(f)は、本発明の一実施例を説明する
ための工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、P型シリコン基板1
の上に熱酸化法によりSi熱酸化膜3を設け、選択的に
不純物をイオン注入してN型の拡散領域2を形成する。
次に、第1図(b)に示すように、Si熱酸化rIA3
を全面に亘って除去し、熱酸化法により厚さ10〜40
nmのSi熱酸化膜4を形成する。この時の温度は、6
00〜950°Cである。次に、ホトレジスト膜を塗布
し、写真蝕刻法を用いてパターニングしたホトレジスト
膜をマスクとして拡散領域2の上のSi熱酸化膜4をエ
ツチングし、第1の開口部10を設ける。
次に、第1図(c)に示すように、第1の開口部10を
含む表面にCVD法にて厚さ50〜150nmのSi窒
化膜5を堆積し、その上に厚さO14〜0,6μmcr
)Si酸化膜6をCVD法にて堆積する。
次に、第1図(d)に示すように、Si酸化膜6の上に
塗布してパターニングしたホトレジスト膜をマスクとし
てSi酸化M6をエツチングし、開口部10の周縁より
少くとも0.5μm内側に第2の開口部11を設ける。
次にホトレジスト膜を除去し、Si酸化膜6をマスクと
してSi窒化膜5をエツチングする0次に、Si酸化膜
6を除去する。
次に、第1図(e)に示すように、CVD法によりリン
濃度4〜5moβのSi酸化膜7を0.4〜0.6μm
の厚さに堆積する0次に、Si酸化膜・7を選択的にエ
ツチングし、開口部10.11を含み且つ開口部10よ
り大きい口径の開口部12を設ける。
次に、第1図(f)に示すように、開口部12を含む表
面にアルミニウム膜を蒸着法又は、スパッタ法により堆
積して選択的にエツチングしアルミニウム電極8を形成
する。
なお、Si窒化膜5はCVD法の代りにスパッタ法を用
いて形成しても良く、CVD法に比べて段差被覆性が向
上するという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、−導電型半導体基板に設
けた逆導電型拡散領域を含む表面に薄い酸化膜を設けて
第1の開口部を設け、第1の開口部を含む表面にCVD
法等により絶縁膜を堆積し、絶縁膜を選択的にエツチン
グして第1の開ロンダーカット部を発生を防止し、後工
程の高温処理にさらされても、アルミニウム電極が消失
したり、ふくれなりする等の事故をなくして半導体装置
の信頼性を向上させるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は、本発明の一実施例を説明する
ための工程順に示した半導体チップの断面図、第2図(
a)〜(g)には従来の半導体装置の製造方法を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。 1・・・P型シリコン基板、2・・・N型拡散領域、3
.4・・・Si熱酸化膜、5・・・Si窒化膜、6,7
・・・Si酸化膜、8・・・アルミニウム電極、10゜
11.12・・・開口部、13・・・アンダーカット部
、14・・・空胴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型半導体基板上に第1の酸化膜を形成し不純物を
    選択的にイオン注入して前記半導体基板の表面に逆導電
    型の拡散領域を設ける工程と、前記第1の酸化膜を除去
    して前記拡散領域を含む前記半導体基板の表面に熱酸化
    法により前記第1の酸化膜より薄い第2の酸化膜を形成
    する工程と、前記第2の酸化膜を選択的にエッチングし
    て前記拡散領域上に第1の開口部を設ける工程と、前記
    第1の開口部を含む表面にCVD法又はスパッタ法によ
    り絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を選択的にエッ
    チングして前記開口部の内側に第2の開口部を形成する
    工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10042689A 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置の製造方法 Pending JPH02278733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042689A JPH02278733A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042689A JPH02278733A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278733A true JPH02278733A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14273636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10042689A Pending JPH02278733A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278733A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63314868A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP2614016B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697297A (ja) コンタクトを有する半導体素子及びその製造方法
JPH02278733A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0370178A (ja) 半導体装置
JPH0210730A (ja) 集積回路チップ上の電界効果トランジスタ用のフィールド・アイソレーション形成方法と構造
JPH0492466A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0369137A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6146964B2 (ja)
JPH0897212A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0695550B2 (ja) 半導体装置
JPS6240741A (ja) 半導体装置
JPS61203670A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2623647B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1056197A (ja) HgCdTe半導体装置及びその製造方法
JPS6370461A (ja) 半導体装置
KR100263479B1 (ko) 고체 촬상 소자의 제조 방법
JPH0414497B2 (ja)
JPS59202777A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JPS62263658A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6237964A (ja) シヨツトキバリヤ形半導体装置およびその製造方法
JPH03154378A (ja) 耐放射線半導体装置の製造方法
JPH045860A (ja) ショットキーダイオード
JPH065807A (ja) 半導体記憶装置
JPH0325929A (ja) 半導体装置の製造方法