JPH0227812B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0227812B2 JPH0227812B2 JP58165354A JP16535483A JPH0227812B2 JP H0227812 B2 JPH0227812 B2 JP H0227812B2 JP 58165354 A JP58165354 A JP 58165354A JP 16535483 A JP16535483 A JP 16535483A JP H0227812 B2 JPH0227812 B2 JP H0227812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical device
- compound semiconductor
- item
- manufacturing
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 57
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 23
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 claims description 12
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 3
- 229910017115 AlSb Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000673 Indium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000661 Mercury cadmium telluride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N indium antimonide Chemical compound [Sb]#[In] WPYVAWXEWQSOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N indium arsenide Chemical compound [In]#[As] RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000001075 voltammogram Methods 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 3
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- -1 fluoride ions Chemical class 0.000 description 2
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 description 1
- 229910005540 GaP Inorganic materials 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005372 Plexiglas® Polymers 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229940075397 calomel Drugs 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical compound Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/34—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/46—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
- H01L21/461—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/465—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25F—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
- C25F3/00—Electrolytic etching or polishing
- C25F3/02—Etching
- C25F3/12—Etching of semiconducting materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25F—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
- C25F3/00—Electrolytic etching or polishing
- C25F3/02—Etching
- C25F3/14—Etching locally
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3063—Electrolytic etching
- H01L21/30635—Electrolytic etching of AIIIBV compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Weting (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
技術分野
本発明は化合物半導体上に幾何学的形状をエツ
チングすることにより、光学的品質を有する表面
を形成する光デバイス製作方法に係る。 本発明の背景 光伝送システム、各種光デバイスおよび他の光
システムの発展により各種の新デバイス、すでに
存在するデバイスの修正およびそのようなデバイ
スの製作方法の必要性が生じた。特に重要な光デ
バイスは、各種化合物半導体を用いたものであ
る。そのようなデバイスの典型的な例は、発光ダ
イオード、光検出器および半導体レーザーであ
る。光学的品質でなければならない化合物半導体
表面上に各種の幾何学的形状を形成することがし
ばしば必要である。典型的な例は発光ダイオード
の表面上へのレンズの形成である。レンズは発光
ダイオードの内側で等方的に与えられる光を集
め、特定の方向に集中させるために使われる。典
型的な例は発光ダイオードからの光を、光伝送シ
ステム中の光フアイバに集めることである。 多くの光デバイスの製作では、多くのデバイス
が一枚の半導体ウエハ上に同時に形成される大量
処理が採用される。典型的な場合、発光ダイオー
ドの生産において約20デバイス以上が単一ウエハ
上に作られる。処理はすべてのデバイスに対し同
時に行われる。光学品質の幾何学的形状を形成す
る際、個々のダイオードに注意を払うことなく、
すべてのデバイスを同時に行うのが経済上特に望
ましい。言いかえると、精密な幾何学的形状をエ
ツチでき、過剰の散乱を起こすことなく、光を伝
送または反射する光学的品質の表面を形成できる
エツチングプロセスを有することが望ましい。 p形ガリウムひ素に対する光電気化学エツチン
グプロセスについては、文献(アプライド・フイ
ジツクス・レターズ(Applied physics Letters)
39(1)、76頁(1981)参照)に述べられているが、
このプロセスは、p形化合物半導体にのみ適用で
きる。 本発明の要約 本発明は光学的品質のエツチされた表面を形成
するよう電解液中でn形または真性化合物半導体
を電気化学的にフオトエツチングすることによ
り、光デバイスを製作する方法に係る。このプロ
セスには化合物半導体に電気化学的電位を印加す
る工程が含まれ、その値はエツチされている具体
的な化合物半導体および電解液の組成により決ま
る特定の範囲内にあり、化合物半導体の価電子帯
中に正孔を生成するのに十分なエネルギーの光
で、エツチされている表面を照射することが含ま
れる。電解液の組成は、化学的品質のエツチされ
た表面を生成する上で非常に重要である。電解液
は1cm当少くとも0.0001モー(好ましくは1cm当
り0.01モー以上)の伝導率とある程度のフツ化水
素酸を有する水溶液にすべきである。フツ化水素
酸の濃度は広範囲(0.01ないし5モル濃度)で変
えられるが、0.5ないし2モル濃度の範囲が好ま
しい。伝導率、緩衝性を高めるために塩を加えて
もよい。フツ化塩(KF、NaF等)を0.1ないし2
モル濃度の範囲で用いるのが好ましい。このプロ
セスはInGaAsP/InP発光ダイオード上に、レン
ズをエツチングする場合に著しく有用で、その場
合にレンズは透明および不透明環の交互のパター
ン・アレイから成るマスクを用いてInP基板中に
エツチされる。得られるレンズは発光ダイオード
から生じる光のかなりの割合を、所望の方向に集
め散乱損失を著しく下げる。加えて、それらは
(ダイオード構造上におかれたレンズ構造より)
ダイオード構造の集積部を構成し、レンズは個々
のダイオード構造に注意を払うことなく、ウエハ
中のすべてのダイオードに同時に形成される。そ
のような大量処理は、経済上非常に有利である。 詳細な記述 本発明はフツ化水素酸を含む電解液中で、化合
物半導体に対して行う電気化学的フオトエツチン
グ方法が、光学品質の表面を生じることを観測し
たことに基づく。発光ダイオードからのそのよう
な表面上の散乱は、生じる非常に平坦な表面のた
めに非常に小さい。荒さは発光ダイオード内での
波長の約4分の1以下(約0.1μm)である。 電気化学的フオトエツチング方法において、化
合物半導体は配化−還元反応の一部にされる。化
合物半導体はアノードになり、対向電極(通常は
白金または白金メツキしたチタンのような不活性
金属)がカソードとなる。電位が半導体に対して
印加されるが、その値については以下で述べる。
エツチングは半導体および電解液間の界面におい
て、光で生成した正孔が起こす分解反応により生
じる。 この方法は−化合物および−化合物を
含む各種の半導体化合物に対し有用である。典型
的な化合物半導体はCdS、CdSe、HgCdTe、
GaP、GaAs、AlAs、AlP、AlSb、InSb、InAs、
InP、GaInAs、GaInP、GaInAsP、GaAlPおよ
びGaAlAsである。真性およびn形材料の両方が
本発明の方法によりエツチできる。真性半導体と
は、光照射のない場合、正孔と電子の数が(通常
100倍以内で)ほぼ等しい種類の半導体をさす。
真性半導体にはアンドープ半導体および補償半導
体(不純物または他のドーパントを補償するため
に、トラツプをドープした半導体)が含まれる。
典型的な場合、そのような半導体は106Ω−cm以
上または通常107または108Ω−cm以上の抵抗率を
有する半絶縁性である。しかし、このエツチング
方法ははるかに抵抗率の低い真性化合物半導体に
対しても適用できることを認識すべきである。し
ばしばそのような材料はそれらの半絶縁性のた
め、基板として有用である。 電子が正孔より多いn形化合物半導体も含まれ
る。通常n形半導体はドナを格子中に置きかえる
(たとえば族元素の代りにイオウ、セレンまた
はテルルを、または−半導体中の族元素の
代りにシリコンを)ことにより得られる。典型的
なドーピングレベルは、1立方センチメートル当
り1015乃至1019原子で、多くの場合1立方センチ
メートル当り1016ないし1018原子が好ましい。こ
の方法は化合物半導体に対して有用で、その場合
半導体の禁制帯よりエネルギーの大きな光は少数
キヤリヤ密度に著しい影響を与える。一般に、こ
のことは光が無い場合、正孔キヤリヤ密度が化合
物半導体中で電子キヤリヤ密度を100倍以上起え
るべきでないことを意味する。 電源(すなわち、電池、電子的電源等)が電気
化学反応に対しパワーを供給し、化合物半導体に
電位を与えるために用いられる。電位(通常電解
質中に置かれた飽和KClカロメル電極、SCEに対
して)および電流を測定するため、回路中でメー
ターが用いられる。電流はエツチング速度に比例
し、従つてエツチング方法に対する便利なモニタ
ーである。 フオトエツチすべき化合物半導体上の電位は特
に重要である。なぜならば、電位が高すぎると光
がなくてもエツチングが起こり、電位が低すぎる
と光が照射されていてもエツチングが妨げられる
ことになる。一般的な原則として、電位は用いら
れる具体的な電気化学溶液中の価電子帯の最大電
位とこれら同じ条件下のフラツトバンド電位間の
電位にすべきである。フラツトバンド電位はn形
化合物半導体の場合、ほぼ伝導帯最小値で真性化
合物半導体の場合は価電子帯および伝導帯間のほ
ぼ中央である。しばしばこれら各種電位は既知で
あり、各種の文献から見出される。n形InPの場
合の典型的な値は1.0モル濃度フツ化水素酸およ
び0.5モル濃度フツ化ナトリウム中のSCE基準で、
−0.5ないし+1.2ボルトである。最もよい結果
は、+0.2ないし+0.5の範囲で得られ、+0.3が最も
好ましい。 適当な電位が既知な場合、あるいはより精密な
電位が必要な場合、具体的な化合物半導体のボル
タモグラムをとることにより、これらの特性を直
接測定することができる。ここで、エツチング速
度は(上で述べたように電流を観測することによ
り)化合物半導体表面上に入射する光がある場
合、およびない場合について印加された電位の関
数として測定される。電位の一領域において、光
が照射された場合(高電流で明らかなように)高
いエツチングが観測されるが、光照射がない場合
には本質的にエツチングは起こらない(ほぼ電流
はゼロ)ことが見出される。電気化学フオトエツ
チング方法において、興味があるのは電位のこの
領域である。 (1立方センチメートル当り約1018原子にイオ
ウをドープした)n形InPの場合の典型的なボル
タモグラムが第1図に示されている。測定はn形
InPのこれら結晶面に対して示されている。これ
らの測定は1.0モル濃度および0.5モル濃度KF中
で行つた。(100)面の場合、SCE基準で−0.5な
いし+1.2ボルトの電位領域において、エツチン
グは光照射で起こり、光照射がない場合にはエツ
チングはほとんどまたは全く起こらない。電位の
この領域により十分なフオトエツチングが行われ
る。好ましい領域はエツチ速度が電位に比較的独
立で、急速(曲線の平坦部)であるが、エツチン
グが起こる電位(+0.2ないし+0.5ボルト)から
離れている領域である。光は約108マイクロワツ
トのパワーを有するHe−Neレーザーにより供給
された。n形InPの(111)および(111)面
では同様の結果が得られるが、光照射エツチング
の場合、曲線が約0.2ボルトだけ、より正電位側
にずれることが異なる。 ボルタモグラムはまた、同じ電解液中のn形
GaAsについても得られる。フオトエツチングの
場合の電位範囲は−0.8ないし+1.0であることが
わかつたが、−0.4ないし+0.4が好ましい。0.0の
値が通常用いられる。 GaAlAsの場合、伝導帯は約0.4ボルト上昇する
が、価電子帯は本質的に変わらない。従つて、光
照射した場合のエツチング曲線は、約0.4ボルト
だけ、より負電位側に移動する。 光源の少くとも一部が化合物半導体の表面にお
いて価電子帯中に正孔を発生させるのに十分なエ
ネルギーを含む限り、各種の光源が使用できる。
この条件は化合物半導体の禁制帯に等しいか、大
きいエネルギーを有する放射を用いることにより
容易に満たされる。条件によつては禁制帯中にエ
ネルギー状態があるため、化合物半導体の禁制帯
より小さな光エネルギーを用いることができる。
しばしばこれらのエネルギー状態は不純物、ドー
ピング元素、補償元素および結晶欠陥による。し
かし便利さとエツチング速度のため、禁制帯より
大きなエネルギーを有する光が好ましい。(タン
グステンランプのような)広帯域光またはレーザ
ーのように本質的に単色光が使用できる。所望の
光の方向、放射密度等を得るために、レンズおよ
び他の光学手段を用いてもよい。 多くの用途に対し、特定の領域に光(従つて、
エツチング)を閉じ込めるためマスクが用いられ
る。表面のある部分上で光の透過を変えることに
より、半導体表面のある部分でエツチング速度を
変えるためにマスクを用いてもよい。部分的に反
射性または吸収性マスクを用いてもよい。しばし
ばそのようなマスクを作るためにフオトグラフイ
乳剤が用いられる。 電解液の特性は光学的品質の表面を得るため
に、かなり重要である。電解液は5以下、好まし
くは3.2のPHを有するフツ化物イオンを含む酸水
溶液にすべきである。しばしば溶液は塩、好まし
くはKF、NaF等のフツ化物塩を含む。しばしば
溶液にはHF水溶液に塩基(すなわちKOH)を
加えることにより作られる。0.5ないし2モル濃
度のHF濃度と必要によつて0.5ないし1.0モル濃
度の塩濃度を有する酸溶液が優れた結果を生みだ
す。このHF濃度範囲により(HF溶液が腐食性
であるための)過剰濃度の欠点がなく、適度のエ
ツチ速度が得られ、この塩濃度により塩の折出を
起こすことなく、溶液の優れた導電率が得られ
る。 本発明はレンズを発光ダイオード上に配置する
ための方法により、特によく説明される。レンズ
はInGaAsP/InP形発光ダイオード上に配置し
た。レンズは構造のn−InP部分上に配置する。 方法は第2図に示された装置で行つた。この装
置20は本質的に投影システムで、フオトマスク
の像が所望の光強度パターンを生成するよう個々
のLEDデバイスを含んだ化合物半導体ウエハの
表面上に投影される。投影システムにおいて、像
レンズ21(ローデンストツク・アポーローダゴ
ン50mm、f2.8、アポクロマート拡大レンズ)がフ
オトマスク22をホルダ24により配置された半
導体ウエハ23上に投影するために用いられる。
マスク22は100ワツトタングステン−ハロゲ
ン・ランプ26、非球面コリメータレンズ(箱の
中にあり、図示されていない)およびウエハ・フ
イルタ(図示されていない)から成る投影光源2
5により照射された。また、フイラメントを投影
レンズ上に焦点を合わせるため、レンズ27も用
いられる。投影レンズとセル間の薄膜ビームスプ
リツタ28が、ウエハからの反射光をマスク像の
調整が可能なように作業距離を長くして顕微鏡に
向けた。プレキシガラスで作られたセル30が3
方向平行移動および3方向回転自由のステージ3
0上にマウントされた。セル30の方向および垂
直位置は、マスク像に対してウエハを位置合わせ
するように調整された。光強度は15mA/cm2以下
の電流密度となるよう中性密度フイルタで調整し
た。電気化学セル中にはまた、白金でできた対向
電極31、SCE基準電極32があり、電気化学反
応はポテンシオスタツト33から電気的にパワー
を供給した。 電解液34は1.5モル濃度HFおよび0.5モル濃
度KF(適当量の0.5モル濃度のKOHを2.0モル濃度
HFに加えることにより作つた)から成つた。ウ
エハに印加される電位はSCE基準で0.1ないし0.4
ボルトの間で、それにより1分当り0.5μm以下の
エツチング速度が得られた。電流密度は1cm2当り
15mA以下であつた。これらの条件下で、電流密
度は直接光強度に比例した。任意のレンズ形がエ
ツチできるが、これらの実験では球状レンズがエ
ツチされた。その理由は、それらの集光特性が実
際の動作と、予想される動作を比較するために、
容易に計算できるためである。 エツチ速度は光強度に依存すると仮定して透過
の空間的変化が所望のレンズを生じる限り、本発
明を実施する際各種のフオトマスクが使用でき
る。乳剤マスク、反射マスク等が使用できる。マ
スクの透過機能は伝達最大値に対する最小値の比
に依存する。この比は材料の除去を最小にするた
め、できる限り小さくすべきである。実現できる
光強度の空間的変化に対する制約が、その小ささ
を制限する。0.1という値が適当な妥協点として
選ばれた。均一な照射と透過が最大であると仮定
すると、レンズの中心からの半径rの関数として
のマスクの透過Tに対する式は次のようになる。 ここで、Rはレンズの所望の曲率半径、Dはレ
ンズの直径、Mはマスクが表面上に投影される倍
率である。これによりレンズを囲む領域が
チングすることにより、光学的品質を有する表面
を形成する光デバイス製作方法に係る。 本発明の背景 光伝送システム、各種光デバイスおよび他の光
システムの発展により各種の新デバイス、すでに
存在するデバイスの修正およびそのようなデバイ
スの製作方法の必要性が生じた。特に重要な光デ
バイスは、各種化合物半導体を用いたものであ
る。そのようなデバイスの典型的な例は、発光ダ
イオード、光検出器および半導体レーザーであ
る。光学的品質でなければならない化合物半導体
表面上に各種の幾何学的形状を形成することがし
ばしば必要である。典型的な例は発光ダイオード
の表面上へのレンズの形成である。レンズは発光
ダイオードの内側で等方的に与えられる光を集
め、特定の方向に集中させるために使われる。典
型的な例は発光ダイオードからの光を、光伝送シ
ステム中の光フアイバに集めることである。 多くの光デバイスの製作では、多くのデバイス
が一枚の半導体ウエハ上に同時に形成される大量
処理が採用される。典型的な場合、発光ダイオー
ドの生産において約20デバイス以上が単一ウエハ
上に作られる。処理はすべてのデバイスに対し同
時に行われる。光学品質の幾何学的形状を形成す
る際、個々のダイオードに注意を払うことなく、
すべてのデバイスを同時に行うのが経済上特に望
ましい。言いかえると、精密な幾何学的形状をエ
ツチでき、過剰の散乱を起こすことなく、光を伝
送または反射する光学的品質の表面を形成できる
エツチングプロセスを有することが望ましい。 p形ガリウムひ素に対する光電気化学エツチン
グプロセスについては、文献(アプライド・フイ
ジツクス・レターズ(Applied physics Letters)
39(1)、76頁(1981)参照)に述べられているが、
このプロセスは、p形化合物半導体にのみ適用で
きる。 本発明の要約 本発明は光学的品質のエツチされた表面を形成
するよう電解液中でn形または真性化合物半導体
を電気化学的にフオトエツチングすることによ
り、光デバイスを製作する方法に係る。このプロ
セスには化合物半導体に電気化学的電位を印加す
る工程が含まれ、その値はエツチされている具体
的な化合物半導体および電解液の組成により決ま
る特定の範囲内にあり、化合物半導体の価電子帯
中に正孔を生成するのに十分なエネルギーの光
で、エツチされている表面を照射することが含ま
れる。電解液の組成は、化学的品質のエツチされ
た表面を生成する上で非常に重要である。電解液
は1cm当少くとも0.0001モー(好ましくは1cm当
り0.01モー以上)の伝導率とある程度のフツ化水
素酸を有する水溶液にすべきである。フツ化水素
酸の濃度は広範囲(0.01ないし5モル濃度)で変
えられるが、0.5ないし2モル濃度の範囲が好ま
しい。伝導率、緩衝性を高めるために塩を加えて
もよい。フツ化塩(KF、NaF等)を0.1ないし2
モル濃度の範囲で用いるのが好ましい。このプロ
セスはInGaAsP/InP発光ダイオード上に、レン
ズをエツチングする場合に著しく有用で、その場
合にレンズは透明および不透明環の交互のパター
ン・アレイから成るマスクを用いてInP基板中に
エツチされる。得られるレンズは発光ダイオード
から生じる光のかなりの割合を、所望の方向に集
め散乱損失を著しく下げる。加えて、それらは
(ダイオード構造上におかれたレンズ構造より)
ダイオード構造の集積部を構成し、レンズは個々
のダイオード構造に注意を払うことなく、ウエハ
中のすべてのダイオードに同時に形成される。そ
のような大量処理は、経済上非常に有利である。 詳細な記述 本発明はフツ化水素酸を含む電解液中で、化合
物半導体に対して行う電気化学的フオトエツチン
グ方法が、光学品質の表面を生じることを観測し
たことに基づく。発光ダイオードからのそのよう
な表面上の散乱は、生じる非常に平坦な表面のた
めに非常に小さい。荒さは発光ダイオード内での
波長の約4分の1以下(約0.1μm)である。 電気化学的フオトエツチング方法において、化
合物半導体は配化−還元反応の一部にされる。化
合物半導体はアノードになり、対向電極(通常は
白金または白金メツキしたチタンのような不活性
金属)がカソードとなる。電位が半導体に対して
印加されるが、その値については以下で述べる。
エツチングは半導体および電解液間の界面におい
て、光で生成した正孔が起こす分解反応により生
じる。 この方法は−化合物および−化合物を
含む各種の半導体化合物に対し有用である。典型
的な化合物半導体はCdS、CdSe、HgCdTe、
GaP、GaAs、AlAs、AlP、AlSb、InSb、InAs、
InP、GaInAs、GaInP、GaInAsP、GaAlPおよ
びGaAlAsである。真性およびn形材料の両方が
本発明の方法によりエツチできる。真性半導体と
は、光照射のない場合、正孔と電子の数が(通常
100倍以内で)ほぼ等しい種類の半導体をさす。
真性半導体にはアンドープ半導体および補償半導
体(不純物または他のドーパントを補償するため
に、トラツプをドープした半導体)が含まれる。
典型的な場合、そのような半導体は106Ω−cm以
上または通常107または108Ω−cm以上の抵抗率を
有する半絶縁性である。しかし、このエツチング
方法ははるかに抵抗率の低い真性化合物半導体に
対しても適用できることを認識すべきである。し
ばしばそのような材料はそれらの半絶縁性のた
め、基板として有用である。 電子が正孔より多いn形化合物半導体も含まれ
る。通常n形半導体はドナを格子中に置きかえる
(たとえば族元素の代りにイオウ、セレンまた
はテルルを、または−半導体中の族元素の
代りにシリコンを)ことにより得られる。典型的
なドーピングレベルは、1立方センチメートル当
り1015乃至1019原子で、多くの場合1立方センチ
メートル当り1016ないし1018原子が好ましい。こ
の方法は化合物半導体に対して有用で、その場合
半導体の禁制帯よりエネルギーの大きな光は少数
キヤリヤ密度に著しい影響を与える。一般に、こ
のことは光が無い場合、正孔キヤリヤ密度が化合
物半導体中で電子キヤリヤ密度を100倍以上起え
るべきでないことを意味する。 電源(すなわち、電池、電子的電源等)が電気
化学反応に対しパワーを供給し、化合物半導体に
電位を与えるために用いられる。電位(通常電解
質中に置かれた飽和KClカロメル電極、SCEに対
して)および電流を測定するため、回路中でメー
ターが用いられる。電流はエツチング速度に比例
し、従つてエツチング方法に対する便利なモニタ
ーである。 フオトエツチすべき化合物半導体上の電位は特
に重要である。なぜならば、電位が高すぎると光
がなくてもエツチングが起こり、電位が低すぎる
と光が照射されていてもエツチングが妨げられる
ことになる。一般的な原則として、電位は用いら
れる具体的な電気化学溶液中の価電子帯の最大電
位とこれら同じ条件下のフラツトバンド電位間の
電位にすべきである。フラツトバンド電位はn形
化合物半導体の場合、ほぼ伝導帯最小値で真性化
合物半導体の場合は価電子帯および伝導帯間のほ
ぼ中央である。しばしばこれら各種電位は既知で
あり、各種の文献から見出される。n形InPの場
合の典型的な値は1.0モル濃度フツ化水素酸およ
び0.5モル濃度フツ化ナトリウム中のSCE基準で、
−0.5ないし+1.2ボルトである。最もよい結果
は、+0.2ないし+0.5の範囲で得られ、+0.3が最も
好ましい。 適当な電位が既知な場合、あるいはより精密な
電位が必要な場合、具体的な化合物半導体のボル
タモグラムをとることにより、これらの特性を直
接測定することができる。ここで、エツチング速
度は(上で述べたように電流を観測することによ
り)化合物半導体表面上に入射する光がある場
合、およびない場合について印加された電位の関
数として測定される。電位の一領域において、光
が照射された場合(高電流で明らかなように)高
いエツチングが観測されるが、光照射がない場合
には本質的にエツチングは起こらない(ほぼ電流
はゼロ)ことが見出される。電気化学フオトエツ
チング方法において、興味があるのは電位のこの
領域である。 (1立方センチメートル当り約1018原子にイオ
ウをドープした)n形InPの場合の典型的なボル
タモグラムが第1図に示されている。測定はn形
InPのこれら結晶面に対して示されている。これ
らの測定は1.0モル濃度および0.5モル濃度KF中
で行つた。(100)面の場合、SCE基準で−0.5な
いし+1.2ボルトの電位領域において、エツチン
グは光照射で起こり、光照射がない場合にはエツ
チングはほとんどまたは全く起こらない。電位の
この領域により十分なフオトエツチングが行われ
る。好ましい領域はエツチ速度が電位に比較的独
立で、急速(曲線の平坦部)であるが、エツチン
グが起こる電位(+0.2ないし+0.5ボルト)から
離れている領域である。光は約108マイクロワツ
トのパワーを有するHe−Neレーザーにより供給
された。n形InPの(111)および(111)面
では同様の結果が得られるが、光照射エツチング
の場合、曲線が約0.2ボルトだけ、より正電位側
にずれることが異なる。 ボルタモグラムはまた、同じ電解液中のn形
GaAsについても得られる。フオトエツチングの
場合の電位範囲は−0.8ないし+1.0であることが
わかつたが、−0.4ないし+0.4が好ましい。0.0の
値が通常用いられる。 GaAlAsの場合、伝導帯は約0.4ボルト上昇する
が、価電子帯は本質的に変わらない。従つて、光
照射した場合のエツチング曲線は、約0.4ボルト
だけ、より負電位側に移動する。 光源の少くとも一部が化合物半導体の表面にお
いて価電子帯中に正孔を発生させるのに十分なエ
ネルギーを含む限り、各種の光源が使用できる。
この条件は化合物半導体の禁制帯に等しいか、大
きいエネルギーを有する放射を用いることにより
容易に満たされる。条件によつては禁制帯中にエ
ネルギー状態があるため、化合物半導体の禁制帯
より小さな光エネルギーを用いることができる。
しばしばこれらのエネルギー状態は不純物、ドー
ピング元素、補償元素および結晶欠陥による。し
かし便利さとエツチング速度のため、禁制帯より
大きなエネルギーを有する光が好ましい。(タン
グステンランプのような)広帯域光またはレーザ
ーのように本質的に単色光が使用できる。所望の
光の方向、放射密度等を得るために、レンズおよ
び他の光学手段を用いてもよい。 多くの用途に対し、特定の領域に光(従つて、
エツチング)を閉じ込めるためマスクが用いられ
る。表面のある部分上で光の透過を変えることに
より、半導体表面のある部分でエツチング速度を
変えるためにマスクを用いてもよい。部分的に反
射性または吸収性マスクを用いてもよい。しばし
ばそのようなマスクを作るためにフオトグラフイ
乳剤が用いられる。 電解液の特性は光学的品質の表面を得るため
に、かなり重要である。電解液は5以下、好まし
くは3.2のPHを有するフツ化物イオンを含む酸水
溶液にすべきである。しばしば溶液は塩、好まし
くはKF、NaF等のフツ化物塩を含む。しばしば
溶液にはHF水溶液に塩基(すなわちKOH)を
加えることにより作られる。0.5ないし2モル濃
度のHF濃度と必要によつて0.5ないし1.0モル濃
度の塩濃度を有する酸溶液が優れた結果を生みだ
す。このHF濃度範囲により(HF溶液が腐食性
であるための)過剰濃度の欠点がなく、適度のエ
ツチ速度が得られ、この塩濃度により塩の折出を
起こすことなく、溶液の優れた導電率が得られ
る。 本発明はレンズを発光ダイオード上に配置する
ための方法により、特によく説明される。レンズ
はInGaAsP/InP形発光ダイオード上に配置し
た。レンズは構造のn−InP部分上に配置する。 方法は第2図に示された装置で行つた。この装
置20は本質的に投影システムで、フオトマスク
の像が所望の光強度パターンを生成するよう個々
のLEDデバイスを含んだ化合物半導体ウエハの
表面上に投影される。投影システムにおいて、像
レンズ21(ローデンストツク・アポーローダゴ
ン50mm、f2.8、アポクロマート拡大レンズ)がフ
オトマスク22をホルダ24により配置された半
導体ウエハ23上に投影するために用いられる。
マスク22は100ワツトタングステン−ハロゲ
ン・ランプ26、非球面コリメータレンズ(箱の
中にあり、図示されていない)およびウエハ・フ
イルタ(図示されていない)から成る投影光源2
5により照射された。また、フイラメントを投影
レンズ上に焦点を合わせるため、レンズ27も用
いられる。投影レンズとセル間の薄膜ビームスプ
リツタ28が、ウエハからの反射光をマスク像の
調整が可能なように作業距離を長くして顕微鏡に
向けた。プレキシガラスで作られたセル30が3
方向平行移動および3方向回転自由のステージ3
0上にマウントされた。セル30の方向および垂
直位置は、マスク像に対してウエハを位置合わせ
するように調整された。光強度は15mA/cm2以下
の電流密度となるよう中性密度フイルタで調整し
た。電気化学セル中にはまた、白金でできた対向
電極31、SCE基準電極32があり、電気化学反
応はポテンシオスタツト33から電気的にパワー
を供給した。 電解液34は1.5モル濃度HFおよび0.5モル濃
度KF(適当量の0.5モル濃度のKOHを2.0モル濃度
HFに加えることにより作つた)から成つた。ウ
エハに印加される電位はSCE基準で0.1ないし0.4
ボルトの間で、それにより1分当り0.5μm以下の
エツチング速度が得られた。電流密度は1cm2当り
15mA以下であつた。これらの条件下で、電流密
度は直接光強度に比例した。任意のレンズ形がエ
ツチできるが、これらの実験では球状レンズがエ
ツチされた。その理由は、それらの集光特性が実
際の動作と、予想される動作を比較するために、
容易に計算できるためである。 エツチ速度は光強度に依存すると仮定して透過
の空間的変化が所望のレンズを生じる限り、本発
明を実施する際各種のフオトマスクが使用でき
る。乳剤マスク、反射マスク等が使用できる。マ
スクの透過機能は伝達最大値に対する最小値の比
に依存する。この比は材料の除去を最小にするた
め、できる限り小さくすべきである。実現できる
光強度の空間的変化に対する制約が、その小ささ
を制限する。0.1という値が適当な妥協点として
選ばれた。均一な照射と透過が最大であると仮定
すると、レンズの中心からの半径rの関数として
のマスクの透過Tに対する式は次のようになる。 ここで、Rはレンズの所望の曲率半径、Dはレ
ンズの直径、Mはマスクが表面上に投影される倍
率である。これによりレンズを囲む領域が
【式】の深さまでエツチさ
れたとき、球状レンズが形成される。100μmの
厚さのLEDの場合、75μmの曲率半径が最適に近
い。レンズの直径は典型的な光フアイバのコア直
径に調和させるため、62.5μmに選んだ。 この用途に便利な具体的なマスクは、透明およ
び不透明環(高および低光透過環)が交互になつ
たものである。この型のマスクにより、乳剤の光
密度の波長依存性による誤差が除去される。ま
た、そのようなマスクを製作するためには、便利
な方法が使用できる。環の半径は隣接した対を通
しての平均透過量が対間の境界において、式で与
えられる所望の透過率に調和するよう選ばれた。
これは中心から透過率1に達するまでくり返され
た。 マスクはクロム被覆ガラス板中にパターンを形
成する電子ビーム露出システム(EBES)により
製作した。環の幅を計算する際、ガラスの反射
(〜8.0パーセント)およびクロム薄膜の有限の透
過(0.5パーセント)は無視した。EBESシステ
ムは0.25μmの間隔で描くことができ、1.0μm幅
の明瞭な環を適切に得ることができた。この最小
環幅で、マスクは倍率M=0.5で表面上に投影さ
れ、9×9アレイパターンから成るように設計さ
れた。0.5の倍率はマスクの環状パターンから
LED表面上の光強度がなめらかに変化し、かつ
停止およびくり返しをすることなく、できる限り
大きなウエハを処理できる妥協点にある値として
選んだ。 方法はウエハ40上のLEDアレイについて行
つた。そのようなウエハの一部が第3図に示され
ている。実際の層はここでは興味がないが、p側
または活性層はレンズがある側とは反対側にあ
り、レンズはn形InPで作られた基板41中に配
置されている。レンズを配置すべき場所を、金属
層42が囲んでいる。 レンズは活性層またはp側にヒートシンクを設
けることを除いて、方法が完了した後、ウエハ上
にエツチされる。レンズが反対側のp電極と中心
が確実にあるように、補助フオトレジスト工程を
導入した。ウエハはそのp側をワツクスでガラス
円盤にマウントした。n側上のフオトレジスト中
に150μm直径の穴を形成するためのマスクは、
ウエハを通つて透過した光を観測するために、赤
外顕微鏡を用いてp電極に位置あわせされる。レ
ンズパターンはこれら開口と中心を合わされる。
レンジをエツチした後、フオトレジストは酸素プ
ラズマ中で除去され、最終処理工程が続けられ
る。レンズをフオトエツチングする前に、ある種
の領域中のフオトエツチングを妨げる表面損傷を
除くために、基板をH2SO4:30パーセント
H2O2:H2O(1:1:10)中で1分間エツチする
ことが便利であることがわかつている。 レンズは7−12μmの高さまでエツチされた。
これを達成するために、周囲領域は約10ないし
19μmの深さまでエツチしなければならなかつた
(全エツチ時間は、約20ないし40分であつた。)こ
れはマイクロフオトメータを用いた測定結果と一
致した。マイクロフオトメータはレンズスポツト
の像中の周囲領域の中心において光強度比0.14を
示し、マスクを設計した値0.1よりは大きかつた。
像のコントラストがこのように減少したのは、投
影レンズの収差と散乱の結果である。 同じウエハから作つたLEDから、レンズをつ
けた場合およびつけない場合、傾斜屈折率フアイ
バ中に結合されたパワーを測定した。結合パワー
のこの改善は、実験誤差の範囲内で、これら
LEDについて計算した値と一致した。典型的な
場合、30μmの光スポツト径を用いると、50μm
コア径、0.23NA傾斜屈折率フアイバには2ない
しそれ以上のパワーが結合された。ワイエルスト
ラセ・レンズを含む他の型のレンズもフオトエツ
チできる。そのようなレンズについては、ダヴリ
ユ・エヌ・カー(W・N・Carr)によりインフ
ラレツド・フイジツクス(Infrared Physics)、
6、1(1966)中に述べられている。これはこれ
らレンズの散乱損失が非常に小さいことを示して
いる。本発明の方法を用いて、多くの他の幾何学
形状もエツチできる。そのような幾何学形状に
は、他の型のレンズ、各種光デバイス上の薄膜に
用いる光学的平坦面、フアイバまたはロツド用結
合端が含まれる。加えて、他の型の化合物半導体
もエツチできる。具体的には、これらには
InGaAs、InGaAsP、GaAsおよびGaAlAsが含
まれる。
厚さのLEDの場合、75μmの曲率半径が最適に近
い。レンズの直径は典型的な光フアイバのコア直
径に調和させるため、62.5μmに選んだ。 この用途に便利な具体的なマスクは、透明およ
び不透明環(高および低光透過環)が交互になつ
たものである。この型のマスクにより、乳剤の光
密度の波長依存性による誤差が除去される。ま
た、そのようなマスクを製作するためには、便利
な方法が使用できる。環の半径は隣接した対を通
しての平均透過量が対間の境界において、式で与
えられる所望の透過率に調和するよう選ばれた。
これは中心から透過率1に達するまでくり返され
た。 マスクはクロム被覆ガラス板中にパターンを形
成する電子ビーム露出システム(EBES)により
製作した。環の幅を計算する際、ガラスの反射
(〜8.0パーセント)およびクロム薄膜の有限の透
過(0.5パーセント)は無視した。EBESシステ
ムは0.25μmの間隔で描くことができ、1.0μm幅
の明瞭な環を適切に得ることができた。この最小
環幅で、マスクは倍率M=0.5で表面上に投影さ
れ、9×9アレイパターンから成るように設計さ
れた。0.5の倍率はマスクの環状パターンから
LED表面上の光強度がなめらかに変化し、かつ
停止およびくり返しをすることなく、できる限り
大きなウエハを処理できる妥協点にある値として
選んだ。 方法はウエハ40上のLEDアレイについて行
つた。そのようなウエハの一部が第3図に示され
ている。実際の層はここでは興味がないが、p側
または活性層はレンズがある側とは反対側にあ
り、レンズはn形InPで作られた基板41中に配
置されている。レンズを配置すべき場所を、金属
層42が囲んでいる。 レンズは活性層またはp側にヒートシンクを設
けることを除いて、方法が完了した後、ウエハ上
にエツチされる。レンズが反対側のp電極と中心
が確実にあるように、補助フオトレジスト工程を
導入した。ウエハはそのp側をワツクスでガラス
円盤にマウントした。n側上のフオトレジスト中
に150μm直径の穴を形成するためのマスクは、
ウエハを通つて透過した光を観測するために、赤
外顕微鏡を用いてp電極に位置あわせされる。レ
ンズパターンはこれら開口と中心を合わされる。
レンジをエツチした後、フオトレジストは酸素プ
ラズマ中で除去され、最終処理工程が続けられ
る。レンズをフオトエツチングする前に、ある種
の領域中のフオトエツチングを妨げる表面損傷を
除くために、基板をH2SO4:30パーセント
H2O2:H2O(1:1:10)中で1分間エツチする
ことが便利であることがわかつている。 レンズは7−12μmの高さまでエツチされた。
これを達成するために、周囲領域は約10ないし
19μmの深さまでエツチしなければならなかつた
(全エツチ時間は、約20ないし40分であつた。)こ
れはマイクロフオトメータを用いた測定結果と一
致した。マイクロフオトメータはレンズスポツト
の像中の周囲領域の中心において光強度比0.14を
示し、マスクを設計した値0.1よりは大きかつた。
像のコントラストがこのように減少したのは、投
影レンズの収差と散乱の結果である。 同じウエハから作つたLEDから、レンズをつ
けた場合およびつけない場合、傾斜屈折率フアイ
バ中に結合されたパワーを測定した。結合パワー
のこの改善は、実験誤差の範囲内で、これら
LEDについて計算した値と一致した。典型的な
場合、30μmの光スポツト径を用いると、50μm
コア径、0.23NA傾斜屈折率フアイバには2ない
しそれ以上のパワーが結合された。ワイエルスト
ラセ・レンズを含む他の型のレンズもフオトエツ
チできる。そのようなレンズについては、ダヴリ
ユ・エヌ・カー(W・N・Carr)によりインフ
ラレツド・フイジツクス(Infrared Physics)、
6、1(1966)中に述べられている。これはこれ
らレンズの散乱損失が非常に小さいことを示して
いる。本発明の方法を用いて、多くの他の幾何学
形状もエツチできる。そのような幾何学形状に
は、他の型のレンズ、各種光デバイス上の薄膜に
用いる光学的平坦面、フアイバまたはロツド用結
合端が含まれる。加えて、他の型の化合物半導体
もエツチできる。具体的には、これらには
InGaAs、InGaAsP、GaAsおよびGaAlAsが含
まれる。
第1図はHF水溶液中のn形InPのボルタモグ
ラムを示す図、第2図は本発明を実施するのに有
用な装置の構成図、第3図は本発明に従い形成さ
れるレンズを有する発光ダイオードアレイを示す
図である。 〔主要部分の符号の説明〕、化合物半導体……
23、電解液……34、カソード……31、フオ
トマスク……22。
ラムを示す図、第2図は本発明を実施するのに有
用な装置の構成図、第3図は本発明に従い形成さ
れるレンズを有する発光ダイオードアレイを示す
図である。 〔主要部分の符号の説明〕、化合物半導体……
23、電解液……34、カソード……31、フオ
トマスク……22。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 光学的品質の表面を形成するため、化合物半
導体の少くとも一部をエツチングする工程から成
るレンズの表面のような特に平滑な表面を有し、
少くとも一つの真性またはn形化合物半導体から
成る光デバイスの製作方法において、 エツチング方法は電流を化合物半導体0.0001
/cm以上の導電率を有する電解液およびカソー
ドに流し、電解液はフツ化水素酸水溶液から成る
電気化学フオトエツチング方法であり、該フオト
エツチング方法は、 電解液中の半導体化合物の価電子帯最大電位と
電解液中の半導体化合物の伝導帯最小電位間の電
位を半導体化合物に印加すること、および、 エツチングすべき化合物半導体の表面の一部を
価電子帯中に正孔を生成するのに十分なエネルギ
ーの光で照射すること、 から成ることを特徴とする光デバイスの製作方
法。 2 前記第1項に記載された方法において、 フツ化水素酸の濃度範囲は、0.01ないし5モル
濃度、好ましくは0.5ないし2モル濃度であるこ
とを特徴とする光デバイスの製作方法。 3 前記第1項に記載された方法において、 化合物半導体はGaP、GaAs、AlAs、AlP、
AlSb、InSb、InAs、InP、GaInAs、GaInP、
GaInAsP、GaAlP及びGaAlAsから選択された
−化合物半導体であることを特徴とする光デ
バイスの製作方法。 4 前記第1項に記載された方法において、 化合物半導体は、CdS、CdSe、HgCdTeから
選択された−化合物半導体であることを特徴
とする光デバイスの製作方法。 5 前記第1項に記載された方法において、 化合物半導体はn形InPで、SCE基準での電位
は−0.5ないし+1.2ボルト、好ましくは0.2ないし
0.5ボルトであることを特徴とする光デバイスの
製作方法。 6 前記第1項に記載された方法において、 化合物半導体はn形GaAsで、電位は−0.8ない
し1.0ボルト、好ましくは−0.4ないし+0.4ボルト
であることを特徴とする光デバイスの製作方法。 7 前記第1項に記載された方法において、 デバイスは発光ダイオードで、該エツチング方
法は発光ダイオード上にレンズを形成するもので
あることを特徴とする光デバイスの製作方法。 8 前記第7項に記載された方法において、 エツチされたレンズは発光ダイオードの基板上
にあることを特徴とする光デバイスの製作方法。 9 前記第7項に記載された方法において、 基板はn形InPであることを特徴とする光デバ
イスの製作方法。 10 前記第7項に記載された方法において、 発光ダイオード上にレンズを形成するため、適
切な空間的光強度変化を生ずるようフオトマスク
が用いられることを特徴とする光デバイスの製作
方法。 11 前記第10項に記載された方法において、 フオトマスクは高透過および低透過の交互の環
であることを特徴とする光デバイスの製作方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/416,473 US4415414A (en) | 1982-09-10 | 1982-09-10 | Etching of optical surfaces |
US416473 | 1982-09-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5972141A JPS5972141A (ja) | 1984-04-24 |
JPH0227812B2 true JPH0227812B2 (ja) | 1990-06-20 |
Family
ID=23650120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58165354A Granted JPS5972141A (ja) | 1982-09-10 | 1983-09-09 | 光デバイスの製作方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4415414A (ja) |
EP (1) | EP0103443B1 (ja) |
JP (1) | JPS5972141A (ja) |
CA (1) | CA1232568A (ja) |
DE (1) | DE3378712D1 (ja) |
ES (1) | ES525515A0 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03270853A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Toyo A Tec Kk | 工具折損検知装置 |
JPH055349U (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-26 | 三井精機工業株式会社 | 横型多軸ヘツド用刃具検査装置 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4689125A (en) * | 1982-09-10 | 1987-08-25 | American Telephone & Telegraph Co., At&T Bell Labs | Fabrication of cleaved semiconductor lasers |
US4482443A (en) * | 1983-12-30 | 1984-11-13 | At&T Technologies | Photoelectrochemical etching of n-type silicon |
US4608138A (en) * | 1984-02-16 | 1986-08-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Electrolytic method and apparatus |
US4559116A (en) * | 1984-07-09 | 1985-12-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Process of etching semiconductor electrodes |
US4700210A (en) * | 1984-11-21 | 1987-10-13 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Asymmetric chip design for LEDS |
GB8429701D0 (en) * | 1984-11-23 | 1985-01-03 | British Telecomm | Integrated optoelectronic devices |
US4622114A (en) * | 1984-12-20 | 1986-11-11 | At&T Bell Laboratories | Process of producing devices with photoelectrochemically produced gratings |
US4613417A (en) * | 1984-12-28 | 1986-09-23 | At&T Bell Laboratories | Semiconductor etching process |
GB2181567B (en) * | 1985-07-04 | 1989-01-11 | Plessey Co Plc | Infra-red fresnel lenses and methods of fabrication |
GB2203892A (en) * | 1987-04-24 | 1988-10-26 | Philips Electronic Associated | A method of etching a semiconductor body |
AU614644B2 (en) * | 1988-07-18 | 1991-09-05 | Unisearch Limited | Sculpted solar cell structures |
US5053106A (en) * | 1988-10-12 | 1991-10-01 | Occidental Chemical Corporation | Low friction, wear resistant plastic parts |
US5250471A (en) * | 1988-12-26 | 1993-10-05 | The Furukawa Electric Co. | Method for manufacturing compound semiconductor devices including a step where the semiconductor is etched without exposure to light |
US5277769A (en) * | 1991-11-27 | 1994-01-11 | The United States Of America As Represented By The Department Of Energy | Electrochemical thinning of silicon |
US5238529A (en) * | 1992-04-20 | 1993-08-24 | Texas Instruments Incorporated | Anisotropic metal oxide etch |
US5374330A (en) * | 1992-04-20 | 1994-12-20 | Texas Instruments Incorporated | Anisotropic barium strontium titanate etch |
US5312516A (en) * | 1992-04-20 | 1994-05-17 | Texas Instruments Incorporated | Anisotropic tantalum pentoxide etch |
US5238530A (en) * | 1992-04-20 | 1993-08-24 | Texas Instruments Incorporated | Anisotropic titanate etch |
US5338415A (en) * | 1992-06-22 | 1994-08-16 | The Regents Of The University Of California | Method for detection of chemicals by reversible quenching of silicon photoluminescence |
US5418114A (en) * | 1992-09-30 | 1995-05-23 | Texas Instruments Incorporated | Anisotropic liquid phase photochemical mercury cadmium telluride etch |
US5279702A (en) * | 1992-09-30 | 1994-01-18 | Texas Instruments Incorporated | Anisotropic liquid phase photochemical copper etch |
US5348627A (en) * | 1993-05-12 | 1994-09-20 | Georgia Tech Reserach Corporation | Process and system for the photoelectrochemical etching of silicon in an anhydrous environment |
WO1998044174A1 (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-08 | Corning Incorporated | Surface figuring of optical surfaces of silicon carbide by photoelectrochemical etching |
US6074546A (en) * | 1997-08-21 | 2000-06-13 | Rodel Holdings, Inc. | Method for photoelectrochemical polishing of silicon wafers |
US20030057106A1 (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-27 | Zhouxin Shen | High throughput chemical analysis by improved desorption/ionization on silicon mass spectrometry |
CN101248373B (zh) * | 2005-08-26 | 2010-11-03 | 松下电工株式会社 | 制造半导体光学透镜的方法 |
EP1952109A1 (en) * | 2005-11-25 | 2008-08-06 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Infrared detection unit using a semiconductor optical lens |
TWI419356B (zh) * | 2008-03-05 | 2013-12-11 | Univ Nat Taiwan | 週期性結構之製作方法及發光元件之製作方法 |
CN103743613B (zh) * | 2014-01-20 | 2015-11-11 | 厦门大学 | 一种光学元件刻蚀装置 |
KR101969401B1 (ko) * | 2017-06-05 | 2019-04-16 | 아주대학교산학협력단 | 식각액 및 이를 이용하는 반도체 소자의 제조 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55148771A (en) * | 1979-05-08 | 1980-11-19 | Ibm | Chemical etching method of worked article surface |
JPS57141919A (en) * | 1981-02-26 | 1982-09-02 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3041258A (en) * | 1960-06-24 | 1962-06-26 | Thomas V Sikina | Method of etching and etching solution for use therewith |
US3728236A (en) * | 1971-08-05 | 1973-04-17 | Rca Corp | Method of making semiconductor devices mounted on a heat sink |
GB1448600A (en) * | 1973-12-06 | 1976-09-08 | Standard Telephones Cables Ltd | Semiconductor etching |
US3954523A (en) * | 1975-04-14 | 1976-05-04 | International Business Machines Corporation | Process for fabricating devices having dielectric isolation utilizing anodic treatment and selective oxidation |
US4351706A (en) * | 1980-03-27 | 1982-09-28 | International Business Machines Corporation | Electrochemically eroding semiconductor device |
US4389291A (en) * | 1981-06-19 | 1983-06-21 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Photoelectrochemical processing of InP-type devices |
-
1982
- 1982-09-10 US US06/416,473 patent/US4415414A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-08-10 CA CA000434275A patent/CA1232568A/en not_active Expired
- 1983-09-01 DE DE8383305069T patent/DE3378712D1/de not_active Expired
- 1983-09-01 EP EP83305069A patent/EP0103443B1/en not_active Expired
- 1983-09-08 ES ES525515A patent/ES525515A0/es active Granted
- 1983-09-09 JP JP58165354A patent/JPS5972141A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55148771A (en) * | 1979-05-08 | 1980-11-19 | Ibm | Chemical etching method of worked article surface |
JPS57141919A (en) * | 1981-02-26 | 1982-09-02 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03270853A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Toyo A Tec Kk | 工具折損検知装置 |
JPH055349U (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-26 | 三井精機工業株式会社 | 横型多軸ヘツド用刃具検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0103443A2 (en) | 1984-03-21 |
DE3378712D1 (en) | 1989-01-19 |
EP0103443A3 (en) | 1985-01-09 |
ES8405999A1 (es) | 1984-07-01 |
EP0103443B1 (en) | 1988-12-14 |
JPS5972141A (ja) | 1984-04-24 |
ES525515A0 (es) | 1984-07-01 |
CA1232568A (en) | 1988-02-09 |
US4415414A (en) | 1983-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1232568A (en) | Process for fabricating an optical device | |
US4391683A (en) | Mask structures for photoetching procedures | |
US9583914B2 (en) | Semiconductor laser element | |
Ostermayer Jr et al. | Photoelectrochemical etching of integral lenses on InGaAsP/InP light‐emitting diodes | |
JPS60160129A (ja) | n形シリコン半導体を含むデバイスの製作方法 | |
JPS5966126A (ja) | 半導体デバイスの製作方法 | |
US4613417A (en) | Semiconductor etching process | |
Liau et al. | Large‐numerical‐aperture microlens fabrication by one‐step etching and mass‐transport smoothing | |
JPH01501586A (ja) | 半導体構造およびその製造方法 | |
US4622114A (en) | Process of producing devices with photoelectrochemically produced gratings | |
US4389291A (en) | Photoelectrochemical processing of InP-type devices | |
JPS63500826A (ja) | 赤外光線レンズとその製造法 | |
US4576691A (en) | Etching optical surfaces on GaAs | |
US4689125A (en) | Fabrication of cleaved semiconductor lasers | |
EP0108475B1 (en) | Fabrication of cleaved semiconductor lasers | |
Fink et al. | Photoelectrochemical etching of GaAs/AlGaAS multilayer structures | |
JPS6317356B2 (ja) | ||
Udupa | Development of photochemical etching and its application in fabrication of integrated reflector metal semiconductor metal photodetectors | |
JPS58158989A (ja) | 分布帰還半導体レ−ザ | |
JP2006080274A (ja) | エッチング方法及び半導体装置の製造方法 | |
Twyford et al. | Increased modulation depth of submicron gratings produced by photoelectrochemical etching of GaAs | |
Wada et al. | InP light emitting diodes on Si substrates integrated with back-surface diffractive lenses | |
Tisone et al. | Laser-Controlled Etching Of Chromium-Doped and N-Doped< 100> Gaas | |
JPS6320037B2 (ja) | ||
JPS5947480B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |