JPH0227795A - ヴィアホール形成法 - Google Patents

ヴィアホール形成法

Info

Publication number
JPH0227795A
JPH0227795A JP17716688A JP17716688A JPH0227795A JP H0227795 A JPH0227795 A JP H0227795A JP 17716688 A JP17716688 A JP 17716688A JP 17716688 A JP17716688 A JP 17716688A JP H0227795 A JPH0227795 A JP H0227795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
organic resin
hole
resin film
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17716688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572112B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Arai
芳光 新井
Toshifumi Suzuki
俊史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T ELECTRON TECHNOL KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT ElectronicsTechno Corp
Original Assignee
N T T ELECTRON TECHNOL KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT ElectronicsTechno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T ELECTRON TECHNOL KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT ElectronicsTechno Corp filed Critical N T T ELECTRON TECHNOL KK
Priority to JP17716688A priority Critical patent/JP2572112B2/ja
Publication of JPH0227795A publication Critical patent/JPH0227795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572112B2 publication Critical patent/JP2572112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用公費〉 本発明は多層配線板の内層配線導体と表面層導体とを電
気的に接続するヴイアホールを形成する方法に関する。
〈従来の技術〉 従来の多層配線板におけるヴイアホールの形成は、第2
図(al〜(flに示される工程に従って行なわれる。
まず、第2図(a)に示すように基板l上に内層配線導
体2を配設し、これらの上には例えばポリイミド樹脂な
どの有機樹脂絶縁膜3を被覆し、更にその上にクロムな
どの無機M4を形成すると共にその上にフォトレジスト
5を塗布し、ベーキングを行なう。
次に、第2図(blに示すようにフォトリソグラフィに
より7オトレジスト5の所定位置を露光、現像した後、
フォトレジスト5をエツチングマスクとして無機膜4を
エツチングする。
引き続き、第2図tc+に示すようにフォトレジスト5
を除去する。その後、第1図(dlに示すようにエツチ
ングされた無機膜4をエツチングマスクとした有機樹脂
S縁膜3をウェットエツチングあるいはアクティブイオ
ンエツチングなどによりエツチングし、内層配球導体2
まで達するホールHを形成した後、無機膜4を除去する
。更に、第2図telに示すように有機樹脂S縁膜3及
びホールHの上に蒸着ないしはスパッタリングなどの方
法で導体111!16を形成し、さらにその上に77i
トレジスト51を塗布しベーキングを行う。そして、再
びフォトリソグラフィによりフォトレジスト51を露光
、現像してホールH上にのみフォトレジスト51を残し
て、これをエツチングマスクとして導体膜6をエツチン
グする。更に、第2図(flに示すように、本−ルH上
のフォトレジスト51を除去してヴイアホールを形成す
る。このようにして形成されたヴイアホールに対し表面
層導体(図示省略)が接続されろ。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来の方法では所要工程が多く、特にフォトリ
ソグラフィ工程が二度もあり、煩雑である。また、マス
ク設計や製造に時間がかかり、更に設計変更等による修
正も困難である。
本発明は、フォトリソグラフィの工程を不要とした簡略
な工程でヴイアホールを形成する方法を提供することを
目的とするものである。
く課題を解決するための手段〉 斯かる目的を達成する本発明のヴイアホール形成方法に
係る構成は、基板上に内層配線導体を配設し、前記基板
及び前記内層配線導体上に有機樹脂絶縁膜を被覆し、更
に該有機前ffN1Jpi縁膜表面に他の有機樹脂膜を
形成した後、前記有機樹脂絶縁膜及び前記有機樹Il!
膜の両者が吸収して光分解する波長の光を前記有機樹脂
膜の所定位置に照射して前記有機樹脂絶縁膜及び前記有
機樹脂膜を蒸発させることにより、前記有8!樹脂絶縁
膜には前記内層配線導体(ζ達する小ホールを、前記有
機樹脂膜には前記小ホールよりも大径な大ホールを各々
形成し、その後、前記有機!Mffl膜表面及び該大、
小ホールの表面に一体に導体を積層し、更に、前記有機
樹脂膜及びその表面上の前記導体とをリフトオフ法によ
って同時に除去することを特徴とする。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明ず
ろ。
第1図(nl−(dlに本発明の一実施例の形成工程を
示す。まず、第1図(alに示すように有機樹脂S縁膜
3の表面に他の有機樹脂膜7を形成する。有機樹脂絶縁
膜3は、基板1及びその上に配設された内層配球導体2
を被覆しているものである。次に、第1図(blに示す
ように有機樹脂絶縁膜3及び有機樹脂膜7の両者が吸収
して光分解する波長の光8を有機411@膜7表面の所
定位置に照射し、分子結合を直接光分解して蒸発させる
蒸散過程により有機樹脂膜7及び有機樹脂絶縁W!A3
を除去する。
ここで、例えば第3図に示すように照射する光8の空間
パワー分布を周辺部において弱くすると、有機樹脂絶縁
M3には内層配線導体2まで達する小ホールH1が形成
されると共に有機樹脂膜7には小ホールH,より大径な
大ホールHaが形成されることになる。これにより大、
小のホールH,,H,の径の差に相当する部分の有機樹
脂絶縁膜3の表面が露出され、この部分はその後、有機
樹脂絶縁膜3の表面に積層される表面層配線導体(図示
省略)との接続に利用されることになる。
この後、第1図(C)に示すように、蒸着ないしはスパ
ッタリングなどの方法で、有機樹脂膜7の表面に導体膜
61及び大、小のホールH,,H2の表面に導体膜6を
一体に形成する。
(−1,r、第1 rI!J(d)lζ示f、J: ウ
ニWmfM脂膜7を除去することにより、有機樹脂膜7
上の導体61も同時に除去するリフトオフ工程を行い、
ヴイアホールを完成させろ。その後、有(幾樹脂絶!i
膜3上に表面層配線導体を積層すると、導体6を通じて
内層配線導体2に電気的に接続されることになる。
尚、上記実施例において使用されろ照射光8としては、
波長200止以下の紫外線を用いろと良い。例えば、ビ
ーム径100−に集光した波長193mのエキシマレー
ザ光を厚さ25−のポリイミド樹脂絶縁膜に照射した場
合、パルスエネルギー密度的50 mJ / csl 
照射総エネルギー約1.2mJにより、約40声径のホ
ールを形成することができた。
更に、上記実施例では、第3図に示すように周辺部の強
度の弱い照射光8を用いて、回の照射により、有機樹脂
絶縁膜3に小ホールHを形成すると同時に有機樹脂!I
!jI7に大ホールH2を形成するようにしていたが、
これに限るものではない。例えば、−回の照射により、
内層配線導体2まで達するホールが形成できないときは
、達するまで照射を繰り返しても良い。また、有機4!
を脂膜7に形成されろ大ホールH2の大きさが不十分の
ときは、第4図に示すように照射光8よりもビーム直径
が大きく、かつ、パワーの小さな照射光81を同一中心
で照射して、蒸散過程により有機樹脂膜7のみを除去し
ても良い。
又、本発明は上記実施例のようにヴイアホールを新設す
る場合にも適用できるが、既成のヴイアホールに不良箇
所があった場合、その修正にも適用できるものである。
〈発明の効果〉 以上、実施例に基づいて具体的に説明したように本発明
は光照射による蒸散反応によりフォトマスクを用いずに
有機樹脂絶縁膜、有機II!III膜にそれぞれ大ホー
ル、小ホールを形成し、その後にリフトオフ工程により
不要な導体膜を除去するので、フォトリソグラフィの工
程を省略して少ない工程数でヴイアホールを形成するこ
とができる。更に、フォトマスク等が不要で簡lなため
不完全なヴイアホールの修正にも適用できろ。
【図面の簡単な説明】
第1図ta+〜(diはそれぞれ本発明の一実施例の工
程図、第2図(al〜(f)はそれぞれ従来のヴイアホ
ール形成方法の工程図、第3図は照射光の光強度分布を
示すグラフ、第4図は異なるビーム直径の照射光の説明
図である。 図  面  中、 1は基板、 2は内層配線導体、 3は有am脂絶hil[, 4は無機膜、 5.51はフォトレジスト、 6.61は導体膜、 7は有機樹脂膜、 8.81は照射光である。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に内層配線導体を配設し、前記基板及び前記内層
    配線導体上に有機樹脂絶縁膜を被覆し、更に該有機樹脂
    絶縁膜表面に他の有機樹脂膜を形成した後、前記有機樹
    脂絶縁膜及び前記有機樹脂膜の両者が吸収して光分解す
    る波長の光を前記有機樹脂膜の所定位置に照射して前記
    有機樹脂絶縁膜及び前記有機樹脂膜を蒸発させることに
    より、前記有機樹脂絶縁膜には前記内層配線導体に達す
    る小ホールを、前記有機樹脂膜には前記小ホールよりも
    大径な大ホールを各各形成し、その後、前記有機樹脂膜
    表面及び該大,小ホールの表面に一体に導体を積層し、
    更に、前記有機樹脂膜及びその表面上の前記導体とをリ
    フトオフ法によって同時に除去することを特徴とするヴ
    ィアホール形成法。
JP17716688A 1988-07-18 1988-07-18 ヴィアホール形成法 Expired - Fee Related JP2572112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17716688A JP2572112B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 ヴィアホール形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17716688A JP2572112B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 ヴィアホール形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227795A true JPH0227795A (ja) 1990-01-30
JP2572112B2 JP2572112B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=16026341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17716688A Expired - Fee Related JP2572112B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 ヴィアホール形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541195A (ja) * 2010-09-13 2013-11-07 巨擘科技股▲ふん▼有限公司 多層ビア積層構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541195A (ja) * 2010-09-13 2013-11-07 巨擘科技股▲ふん▼有限公司 多層ビア積層構造
KR101439089B1 (ko) * 2010-09-13 2014-09-11 프린코 코포레이션 다층 쓰루홀 적층 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572112B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764485A (en) Method for producing via holes in polymer dielectrics
US5666722A (en) Method of manufacturing printed circuit boards
JPH024264A (ja) 二層レジスト構造およびパターン形成方法
US5840622A (en) Phase mask laser fabrication of fine pattern electronic interconnect structures
JPH033378B2 (ja)
JPH0332095A (ja) 相互接続構造およびその製造方法
JPH0537158A (ja) ビイアホール構造及びその形成方法
US6696665B2 (en) Method for introducing plated-through holes into an electrically insulating base material having a metal layer on each side
US6461527B1 (en) Method for fabricating a flexible printed circuit board with access on both sides
EP0103337B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6627091B1 (en) Method for producing printed circuit boards with rough conducting structures and at least one area with fine conducting structures
JP3417094B2 (ja) 立体回路の形成方法
JPH0227795A (ja) ヴィアホール形成法
JPH05502138A (ja) 多層配線における相互接続部およびその形成方法
EP0178654A2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device comprising a method of patterning an organic material
KR20040014547A (ko) 인쇄회로판을 구조화하기 위한 방법 및 장치
JP2666680B2 (ja) 配線形成方法
JPH11163533A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2918347B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH10224013A (ja) 回路基板の製造法
JP2588775B2 (ja) ヴイアホールの形成方法
JPH05251864A (ja) 多層配線基板のパターン形成方法
JPS602956A (ja) フオトマスクの製造方法
JP2516142B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
JPS62274696A (ja) 多層配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees