JPH02277632A - 熱線吸収フィルムをもつガラス - Google Patents
熱線吸収フィルムをもつガラスInfo
- Publication number
- JPH02277632A JPH02277632A JP9966489A JP9966489A JPH02277632A JP H02277632 A JPH02277632 A JP H02277632A JP 9966489 A JP9966489 A JP 9966489A JP 9966489 A JP9966489 A JP 9966489A JP H02277632 A JPH02277632 A JP H02277632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- glass plate
- glass
- vehicle component
- heat ray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920001756 Polyvinyl chloride acetate Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract description 17
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 47
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 206010042496 Sunburn Diseases 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、車両、建物等の窓ガラスに供して好適なガラ
スに関し、詳しくは赤外線を吸収するフィルムをもつガ
ラスに関する。
スに関し、詳しくは赤外線を吸収するフィルムをもつガ
ラスに関する。
[従来の技術]
車両等にあっては、窓ガラスから入射する直射日光によ
って人が熱的不快感を感じ、室内量等が日焼けし、また
室内の冷房効果が遮られる等の不具合があるため、窓ガ
ラスからの日光の入射の調節が望まれている。
って人が熱的不快感を感じ、室内量等が日焼けし、また
室内の冷房効果が遮られる等の不具合があるため、窓ガ
ラスからの日光の入射の調節が望まれている。
ところで、従来、光線の選択的な入射を行なうことので
きるフィルムとして、ポリエステル樹脂に染料を含有さ
せた市販の着色フィルム、赤外線吸収剤を含有した熱線
吸収フィルム(特開昭50−51549号公報)、銀を
主成分とする金属薄膜層を備えた積層体からなる熱線反
射フィルム(特公昭62−9418号公報)が知られて
いる。
きるフィルムとして、ポリエステル樹脂に染料を含有さ
せた市販の着色フィルム、赤外線吸収剤を含有した熱線
吸収フィルム(特開昭50−51549号公報)、銀を
主成分とする金属薄膜層を備えた積層体からなる熱線反
射フィルム(特公昭62−9418号公報)が知られて
いる。
これらのフィルムを用いて窓ガラスからの日光の入射を
調整せんとすれば、これらをガラス板に貼付することが
考えられる。
調整せんとすれば、これらをガラス板に貼付することが
考えられる。
[発明が解決しようとする課題]
ところが、ガラス板に上記フィルムを貼付するためには
、フィルムの片面に粘着層を形成し、さらに雛形フィル
ムを貼り合わせて粘着フィルムに加工したものを、ガラ
ス板の形状に裁断し、雛形フィルムをめくりながらガラ
ス板に貼り合わせる作業が一般的であり、製造に手間が
かかるばかりか、貼り合わせ時の位置ズレ、気泡の混入
、さらには曲面ガラスへの貼付はフィルムの追従性の点
で囲器であるなど製造上の問題点も多い。
、フィルムの片面に粘着層を形成し、さらに雛形フィル
ムを貼り合わせて粘着フィルムに加工したものを、ガラ
ス板の形状に裁断し、雛形フィルムをめくりながらガラ
ス板に貼り合わせる作業が一般的であり、製造に手間が
かかるばかりか、貼り合わせ時の位置ズレ、気泡の混入
、さらには曲面ガラスへの貼付はフィルムの追従性の点
で囲器であるなど製造上の問題点も多い。
また使用中にフィルムが傷付いたりして交換する場合、
フィルムを剥がした後に粘着剤がガラス面に固着してし
まうため、有機溶剤で拭き取る必要があり、作業が面倒
である。
フィルムを剥がした後に粘着剤がガラス面に固着してし
まうため、有機溶剤で拭き取る必要があり、作業が面倒
である。
ざらに、ガラス板に上記市販の着色フィルムを貼付した
ものにあっては、この着色フィルムが太陽光線中の可視
光(波長約400〜700nm)の入射も遮断するもの
であるため、透明性が不足しがちになる。
ものにあっては、この着色フィルムが太陽光線中の可視
光(波長約400〜700nm)の入射も遮断するもの
であるため、透明性が不足しがちになる。
また、ガラス板に特公昭62−9418号公報記載の熱
線反射フィルムを貼付したものにあっては、可視光に対
して透明でかつ赤外線を透過させにくい点でやはり優れ
ているが、熱線反射フィルムが銀や銅等を含んでいるた
め、製造コストが高くつくという不具合がある。
線反射フィルムを貼付したものにあっては、可視光に対
して透明でかつ赤外線を透過させにくい点でやはり優れ
ているが、熱線反射フィルムが銀や銅等を含んでいるた
め、製造コストが高くつくという不具合がある。
本発明は、上記従来の不具合に鑑みて本発明者の鋭意研
究の結果なされたものであって、製造時には容易にかつ
安価に製造でき、交換時にはガラス板からフィルムの剥
離が容易である赤外線の入射を阻止する熱線吸収フィル
ムをもつガラスを提供することを目的とする。
究の結果なされたものであって、製造時には容易にかつ
安価に製造でき、交換時にはガラス板からフィルムの剥
離が容易である赤外線の入射を阻止する熱線吸収フィル
ムをもつガラスを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明の熱線吸収フィルムをもつガラスは、ガラス板と
、該ガラス板の一面又は両面に一体的に形成されたポリ
塩化ビニル及びポリ酢酸ビニルの少なくとも一種を主成
分とするビヒクル成分と該ビヒクル成分中に分散保持さ
れた赤外線吸収剤とを含むフィルムと、を具備すること
を特徴とするものである。
、該ガラス板の一面又は両面に一体的に形成されたポリ
塩化ビニル及びポリ酢酸ビニルの少なくとも一種を主成
分とするビヒクル成分と該ビヒクル成分中に分散保持さ
れた赤外線吸収剤とを含むフィルムと、を具備すること
を特徴とするものである。
ガラス板としては、車両、建物等に使用されるソーダガ
ラス板等の市販のものが使用でき、その形状、大きさは
用途に合ねヰで用いることができる。また、ガラス板は
曲面ガラスであってもよい。
ラス板等の市販のものが使用でき、その形状、大きさは
用途に合ねヰで用いることができる。また、ガラス板は
曲面ガラスであってもよい。
フィルムは、ガラス板の一面又は両面に一体的に形成さ
れるものであって、ビヒクル成分と、このビヒクル成分
中に分散保持された赤外線吸収剤とを含むものである。
れるものであって、ビヒクル成分と、このビヒクル成分
中に分散保持された赤外線吸収剤とを含むものである。
ビヒクル成分は、ポリ塩化ビニル及びポリ酢酸ビニルの
少なくとも一種を主成分とするものである。このビヒク
ル成分の主成分は、製造時に赤外線吸収剤との相溶性又
は分散性に優れ、かつ交換時にガラス板との剥離強度(
ビーリング強度)が400q/cm以下、好ましくは5
0q/am以上300Q/Cm以下であるポリ塩化ビニ
ルがよい。また、製造時には、これら主成分の樹脂分を
溶解する溶剤を含ませることができる。溶剤としては、
樹脂分の溶解と同時に赤外線吸収剤を分散させるケトン
系のものを用いることができる。また、溶剤にアセトン
等のように揮発速度が速いものを用いた場合には、揮発
速度を調節するために芳香族系溶剤を組合せることがで
きる。樹脂分と溶剤との割合いはフィルム形成手段の好
ましい粘度から設定されるが、噴霧法によりフィルムを
ガラス板に形成する場合には、樹脂分100部に対して
、溶剤650〜900部が粘度の面から好ましい。また
、このビヒクル成分には、ガラス板に塗布する際に表面
張力を低下させるレベリング剤を含ませることができる
。樹脂分とレベリング剤との割合いは、樹脂分100部
に対して、0.5〜25部が表面張力の面から好ましい
。さらに、ビヒクル成分には、紫外線吸収剤を含ませる
ことができる。紫外線吸収剤によって、人体等に有害な
紫゛外線をカットでき、ざらに、フィルムの劣化が抑制
されるからである。樹脂分と紫外線吸収剤との割合いは
、樹脂分100部に対して、0.5〜5部が紫外線吸収
効果の面から好ましい。
少なくとも一種を主成分とするものである。このビヒク
ル成分の主成分は、製造時に赤外線吸収剤との相溶性又
は分散性に優れ、かつ交換時にガラス板との剥離強度(
ビーリング強度)が400q/cm以下、好ましくは5
0q/am以上300Q/Cm以下であるポリ塩化ビニ
ルがよい。また、製造時には、これら主成分の樹脂分を
溶解する溶剤を含ませることができる。溶剤としては、
樹脂分の溶解と同時に赤外線吸収剤を分散させるケトン
系のものを用いることができる。また、溶剤にアセトン
等のように揮発速度が速いものを用いた場合には、揮発
速度を調節するために芳香族系溶剤を組合せることがで
きる。樹脂分と溶剤との割合いはフィルム形成手段の好
ましい粘度から設定されるが、噴霧法によりフィルムを
ガラス板に形成する場合には、樹脂分100部に対して
、溶剤650〜900部が粘度の面から好ましい。また
、このビヒクル成分には、ガラス板に塗布する際に表面
張力を低下させるレベリング剤を含ませることができる
。樹脂分とレベリング剤との割合いは、樹脂分100部
に対して、0.5〜25部が表面張力の面から好ましい
。さらに、ビヒクル成分には、紫外線吸収剤を含ませる
ことができる。紫外線吸収剤によって、人体等に有害な
紫゛外線をカットでき、ざらに、フィルムの劣化が抑制
されるからである。樹脂分と紫外線吸収剤との割合いは
、樹脂分100部に対して、0.5〜5部が紫外線吸収
効果の面から好ましい。
赤外線吸収剤としては、ニーエルベルブによってジャー
ナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソケイエフ4
91巻、1948〜1953頁(1969年)に報告さ
れている下記金属錯体のうち、少なくとも一種類を用い
ることができる。
ナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソケイエフ4
91巻、1948〜1953頁(1969年)に報告さ
れている下記金属錯体のうち、少なくとも一種類を用い
ることができる。
直射日光の入射調節のためには、その吸収ピークが70
0〜1600nmの波長領域にあるものが好ましく、よ
り好ましくは800〜1200nmの波長領域にあるも
のがよい。吸収ピークの異なる二種類以上のものを用い
れば、広い波長領域で赤外線吸収効果を得ることができ
る。また、光や熱安定性の優れるものが好ましい。
0〜1600nmの波長領域にあるものが好ましく、よ
り好ましくは800〜1200nmの波長領域にあるも
のがよい。吸収ピークの異なる二種類以上のものを用い
れば、広い波長領域で赤外線吸収効果を得ることができ
る。また、光や熱安定性の優れるものが好ましい。
ここに、Aは、例えば、N (C489)4の第4級ア
ンモニウム基でおる。
ンモニウム基でおる。
フィルムは、ビヒクル成分中に赤外線吸収剤を分散保持
したストリップペイントをコーティング法、噴霧法等に
よって、ガラス板に塗布することで形成することができ
る。好ましくは、噴霧法によりガラス板に形成する。曲
面ガラスにも均一な膜厚のフィルムを容易に形成するこ
とができるからである。好ましい膜厚は、樹脂分中の赤
外線吸収剤の割合いで異なるが、約5〜20μmである
。
したストリップペイントをコーティング法、噴霧法等に
よって、ガラス板に塗布することで形成することができ
る。好ましくは、噴霧法によりガラス板に形成する。曲
面ガラスにも均一な膜厚のフィルムを容易に形成するこ
とができるからである。好ましい膜厚は、樹脂分中の赤
外線吸収剤の割合いで異なるが、約5〜20μmである
。
20μmを越えると可視光が遮断されやすいからである
。
。
[作用]
本発明の熱線吸収フィルムをもつガラスでは、ガラス板
に赤外線吸収剤を含むフィルムを具備するため、太陽光
線中の可視光の入射はほとんど遮断せず透明性に優れた
まま、赤外線を選択的に吸収する。このため、直射日光
による熱的不快感や日焼けの防止が可能となる。また、
特に車両用に用いた場合にも視界を遮ることなく、安全
性に優れる。
に赤外線吸収剤を含むフィルムを具備するため、太陽光
線中の可視光の入射はほとんど遮断せず透明性に優れた
まま、赤外線を選択的に吸収する。このため、直射日光
による熱的不快感や日焼けの防止が可能となる。また、
特に車両用に用いた場合にも視界を遮ることなく、安全
性に優れる。
また、このガラスは、ガラス板、ポリ塩化ビニル等及び
赤外線吸収剤等からなるだけであるため、製造コストは
低いものであり、噴霧法でフィルムをガラス板へ形成す
れば、接着剤を要することなく、貼付では不可能な曲面
形状のガラス板にも適用でき、容易に製造できる。
赤外線吸収剤等からなるだけであるため、製造コストは
低いものであり、噴霧法でフィルムをガラス板へ形成す
れば、接着剤を要することなく、貼付では不可能な曲面
形状のガラス板にも適用でき、容易に製造できる。
さらに、このガラスは、フィルム交換の際に、フィルム
がポリ塩化ビニル及びポリ酢酸ビニルの少なくとも一種
を主成分とするため、伸びが大きく、ガラス板に対する
密着力より引張り強度が高い。このため、フィルム状の
ままに簡単に剥離できる。
がポリ塩化ビニル及びポリ酢酸ビニルの少なくとも一種
を主成分とするため、伸びが大きく、ガラス板に対する
密着力より引張り強度が高い。このため、フィルム状の
ままに簡単に剥離できる。
[実施例]
以下、本発明を具体化した実施例を図面を参照しつつ説
明する。
明する。
まず、樹脂分20%のポリ塩化ビニル溶液(溶剤アセト
ン)を100部、熱線吸収剤(PA−1005三井東圧
フアイン製)を1.5部、紫外線吸収剤(チヌビン32
8チバガイギ製)を1.0部、溶剤としてアセトン/M
IBK−2/1を100部、レベリング剤として333
6 (トロイケミカル製)を0.7部配合し、充分に混
合してストリップペイントとした。このストリップペイ
ントの粘度は7cpsであった。このストリップペイン
トをソーダガラス製のガラス板の一面にスプレー塗布し
た。そして、これを室温で24時間乾燥させて溶剤を揮
発させ、熱線吸収フィルムをもつガラスを得た。フィル
ムの乾燥膜厚は10μ而である。このように、このガラ
スは、ガラス板、ポリ塩化ビニル等及び赤外線吸収剤等
からなるだけでおるため、製造コストは低いものである
。また、噴霧法でフィルムをガラス板へ形成したので、
貼付では不可能な曲面形状のガラス板にも適用でき、容
易に製造できた。こうして製造したガラスの断面図を第
1図に示す。図に示されるように、このガラスは、ガラ
ス板1上に、ストリップペイントが固化したフィルム2
が形成されている。
ン)を100部、熱線吸収剤(PA−1005三井東圧
フアイン製)を1.5部、紫外線吸収剤(チヌビン32
8チバガイギ製)を1.0部、溶剤としてアセトン/M
IBK−2/1を100部、レベリング剤として333
6 (トロイケミカル製)を0.7部配合し、充分に混
合してストリップペイントとした。このストリップペイ
ントの粘度は7cpsであった。このストリップペイン
トをソーダガラス製のガラス板の一面にスプレー塗布し
た。そして、これを室温で24時間乾燥させて溶剤を揮
発させ、熱線吸収フィルムをもつガラスを得た。フィル
ムの乾燥膜厚は10μ而である。このように、このガラ
スは、ガラス板、ポリ塩化ビニル等及び赤外線吸収剤等
からなるだけでおるため、製造コストは低いものである
。また、噴霧法でフィルムをガラス板へ形成したので、
貼付では不可能な曲面形状のガラス板にも適用でき、容
易に製造できた。こうして製造したガラスの断面図を第
1図に示す。図に示されるように、このガラスは、ガラ
ス板1上に、ストリップペイントが固化したフィルム2
が形成されている。
次に、このガラスのフィルム2を剥離する試験を行なっ
た。このガラス°では、フィルム、2の剥離強度が50
ci/cmであり、伸びが大きく、ガラス板に対する密
着力より引張り強度が高いため、フィルム状のままに簡
単に剥離できた(第1図中、左端参照)。
た。このガラス°では、フィルム、2の剥離強度が50
ci/cmであり、伸びが大きく、ガラス板に対する密
着力より引張り強度が高いため、フィルム状のままに簡
単に剥離できた(第1図中、左端参照)。
次いで光学特性を比較例とともに測定した。比較例は、
ガラス板1に、市販の着色フィルムとして、商品名グラ
スコートを貼付したちのく比較例1)及び商品名ワクー
ルを貼付したちのく比較例2)、市販の熱線反射フィル
ムとして、商品名レフチルを貼付したちのく比較例3)
である。光学特性は、波長350〜1l100n及び2
50〜400nmにおける透過スペクトルで測定した。
ガラス板1に、市販の着色フィルムとして、商品名グラ
スコートを貼付したちのく比較例1)及び商品名ワクー
ルを貼付したちのく比較例2)、市販の熱線反射フィル
ムとして、商品名レフチルを貼付したちのく比較例3)
である。光学特性は、波長350〜1l100n及び2
50〜400nmにおける透過スペクトルで測定した。
結果を第2図及び第3図に示す。また、この結果から、
可視光(波長400〜700nm)の透過率(%)、赤
外線(波長800〜1200nm)の透過率(%)及び
紫外線(波長380nm以下)の透過率(%)を算出し
た。結果を表に示す。
可視光(波長400〜700nm)の透過率(%)、赤
外線(波長800〜1200nm)の透過率(%)及び
紫外線(波長380nm以下)の透過率(%)を算出し
た。結果を表に示す。
表
第2図、第3図及び表に示されるように、本発明に係る
実施例のガラスは、可視光の透過率が82%と高く、最
も優れているとともに、赤外線を有効に遮断しているこ
とがわかる。ざらに、この実施例のガラスは、紫外線の
透過率が1%以下と最も優れていることもわかる。
実施例のガラスは、可視光の透過率が82%と高く、最
も優れているとともに、赤外線を有効に遮断しているこ
とがわかる。ざらに、この実施例のガラスは、紫外線の
透過率が1%以下と最も優れていることもわかる。
[発明の効果]
以上、詳述したように、本発明の熱線吸収フィルムをも
つガラスは、ガラス板と該ガラス板の一面に一体的に形
成されたポリ塩化ビニル及びポリ酢酸ビニルの少なくと
も一種を主成分とするビヒクル成分と該ビヒクル成分中
に分散保持された赤外線吸収剤とを含むフィルムを具備
するため、製造時には容易にかつ安価に製造でき、交換
時にはガラス板からフィルムの剥離が容易でおるととも
に、赤外線のみの入射を有効に阻止することができる。
つガラスは、ガラス板と該ガラス板の一面に一体的に形
成されたポリ塩化ビニル及びポリ酢酸ビニルの少なくと
も一種を主成分とするビヒクル成分と該ビヒクル成分中
に分散保持された赤外線吸収剤とを含むフィルムを具備
するため、製造時には容易にかつ安価に製造でき、交換
時にはガラス板からフィルムの剥離が容易でおるととも
に、赤外線のみの入射を有効に阻止することができる。
第1図は本発明に係る実施例の熱線吸収フィルムをもつ
ガラスの断面図である。第2図及び第3図は実施例と比
較例との比較で、第2図は波長250〜11100nの
透過スペクトル、第3図は波長250〜400nmの透
過スペクトルを示す線図でおる。 1・・・ガラス板 2・・・フィルム特許出願人
豊田合成株式会社 代理人 弁理士 大川 宏 第2図
ガラスの断面図である。第2図及び第3図は実施例と比
較例との比較で、第2図は波長250〜11100nの
透過スペクトル、第3図は波長250〜400nmの透
過スペクトルを示す線図でおる。 1・・・ガラス板 2・・・フィルム特許出願人
豊田合成株式会社 代理人 弁理士 大川 宏 第2図
Claims (1)
- (1)ガラス板と、該ガラス板の一面又は両面に一体的
に形成されたポリ塩化ビニル及びポリ酢酸ビニルの少な
くとも一種を主成分とするビヒクル成分と該ビヒクル成
分中に分散保持された赤外線吸収剤とを含むフィルムと
、を具備することを特徴とする熱線吸収フィルムをもつ
ガラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9966489A JPH02277632A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 熱線吸収フィルムをもつガラス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9966489A JPH02277632A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 熱線吸収フィルムをもつガラス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02277632A true JPH02277632A (ja) | 1990-11-14 |
Family
ID=14253308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9966489A Pending JPH02277632A (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 熱線吸収フィルムをもつガラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02277632A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006045307A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板 |
-
1989
- 1989-04-19 JP JP9966489A patent/JPH02277632A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006045307A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0639450B1 (en) | Autonomously responsive laminate, method of manufacturing the same and window using the same laminate | |
JP6928172B2 (ja) | コロナ効果を低減するための所定の液滴粒径分布を有するpdlcフィルムを有する乗り物ウィンドウペイン | |
JP5499837B2 (ja) | 熱線遮蔽フィルム | |
WO2013042719A1 (ja) | 熱線遮蔽材、遮熱ガラスおよび建材用ガラス | |
CN109073803A (zh) | 光学体、窗材料及卷帘 | |
KR101559966B1 (ko) | 유리창 부착용 필름 및 그 제조방법 | |
JP2022526352A (ja) | 赤外線を反射する積層グレージング | |
WO2022161821A1 (de) | Verbundscheibe und verfahren zur herstellung einer verbundscheibe | |
JPH02277632A (ja) | 熱線吸収フィルムをもつガラス | |
JPH07100996A (ja) | 近赤外線吸収性フィルム | |
JP4311838B2 (ja) | 窓貼り用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPS60205429A (ja) | 光可変型積層構成体 | |
JPH0542622A (ja) | 光線選択透過性フイルム | |
DE2713351C3 (de) | Spiegel und Verfahren zu seiner Herstellung | |
JPH11116910A (ja) | 粘着シート | |
KR20110032677A (ko) | 열 및 자외선 차단 필름 | |
CN103302934A (zh) | 一种防污调光隔热膜 | |
JPH073217A (ja) | 紫外線吸収性透明粘着シート | |
KR102505295B1 (ko) | 윈도우 필름 및 윈도우 필름 제조 방법 | |
JP7343117B1 (ja) | 遮熱用粘着フィルム | |
CN216404282U (zh) | Tpu防爆膜 | |
KR19990018538A (ko) | 솔라컨트롤필름의 제조방법 | |
KR20000027863A (ko) | 솔라 컨트롤 필름 | |
CN212335092U (zh) | 一种亲水性防雾膜 | |
DE102005048743B4 (de) | Transperente selbstklebende Kunststofffolie |