JPH07100996A - 近赤外線吸収性フィルム - Google Patents

近赤外線吸収性フィルム

Info

Publication number
JPH07100996A
JPH07100996A JP24678793A JP24678793A JPH07100996A JP H07100996 A JPH07100996 A JP H07100996A JP 24678793 A JP24678793 A JP 24678793A JP 24678793 A JP24678793 A JP 24678793A JP H07100996 A JPH07100996 A JP H07100996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared absorbing
infrared
layer
inorganic
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24678793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Nakayama
和良 中山
Satoru Hori
堀  哲
Riyuuichi Edazaki
隆一 枝崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP24678793A priority Critical patent/JPH07100996A/ja
Publication of JPH07100996A publication Critical patent/JPH07100996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窓ガラスなどに貼着された状態で、この窓ガ
ラスの透明性を低下させずに、太陽光線の可視光線は有
効に採り入れ、この太陽光線に含まれる近赤外線のみを
確実に遮断し吸収する。 【構成】 透明なポリエチレンテフタレートフィルム2
の一方の面2aに、アミノ化合物よりなる有機物近赤外
線吸収剤によって有機物近赤外線吸収層3を形成すると
ともに、この有機物近赤外線吸収層3の上に粒子径が
0.4μm以下の酸化錫と酸化アンチモンの固溶体より
なる無機物近赤外線吸収剤によって無機物近赤外線吸収
層4を積層形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両や、建物などの窓
ガラスに貼着され、太陽光などの近赤外線を遮断する近
赤外線吸収性フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物などの窓ガラスから入射する太陽光
線には、可視光線の他に紫外線や赤外線が含まれてい
る。この太陽光線に含まれている紫外線は、近年では人
体に対し悪影響を与えると指摘されているとともに、プ
ラスチックや合成ゴムなどに対しても強度の低下や退色
など劣化現象を引き起こし、室内などの物品が変質して
しまうという問題がある。また、赤外線での近赤外線
は、暑さの原因であり、人体に対して熱効果を与えると
ともに、室内の冷房効率を低下させるなどの不具合があ
る。
【0003】このような問題点に対し、従来では、可視
光線のみを透過する技術として、この窓ガラスに紫外線
吸収性フィルムや、着色フィルム、アルミニウムや銀な
どを蒸着させた金属蒸着フィルムなどを貼着し、有害な
光線を遮断していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の各フィルムでは、まず、紫外線吸収性フィルム
では、紫外線を有効に遮断するが近赤外線吸収効果がな
く、また、着色フィルムでは透明性がないため、貼着さ
れる透明な窓ガラスの機能が損なわれてしまうという問
題がある。
【0005】また、アルミニウムや銀が貼着された金属
蒸着フィルムでは、紫外線および赤外線を遮断するが、
可視光線透過率が低く、透明性が損なわれてしまうとと
もに、その高い赤外線反射効果が、可視光線から赤外線
以上の光の波長に対して有効となっているため、その反
射効果が電波にまでおよび反射公害および電波障害を引
き起こし、問題となっている。
【0006】そこで本発明は、上記問題点を解消するた
めに、窓ガラスなどに貼着された状態で、この窓ガラス
の透明性を低下させずに、太陽光線の可視光線は有効に
採り入れ、この太陽光線に含まれる近赤外線のみを確実
に遮断し吸収することができる近赤外線吸収性フィルム
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】次に、上記の目的を達成
するための手段を、実施例に対応する図面を参照して説
明する。この発明の近赤外線吸収性フィルム1は、透明
なフィルム2の少なくとも一方の面2aに、有機物近赤
外線吸収剤よりなる有機物近赤外線吸収層3を形成する
とともに、該有機物近赤外線吸収層3の上に無機物近赤
外線吸収剤よりなる無機物近赤外線吸収層4を積層形成
することを特徴としている。
【0008】なお、前記透明なフィルム2の少なくとも
一方の面には印刷などにより模様が形成される意匠層が
設けられていてもよく、また、前記有機物近赤外線吸収
剤は、シアニン系化合物、スクワリリウム系化合物、チ
オールニッケル錯塩系化合物、フタロシアニン系化合
物、トリアリルメタン系化合物、ナフトキノン系化合
物、アントラキノン系化合物、アミノ化合物などが挙げ
られ、さらに、前記無機物近赤外線吸収剤は、カーボン
ブラック、及び酸化アンチモンまたは酸化インジウムを
ドープした酸化錫、および周期表4A,5Aまたは6A
族に属する金属の酸化物,炭化物またはホウ化物が挙げ
られる。
【0009】また、前記有機物近赤外線吸収層3と無機
物近赤外線吸収層4との間には、樹脂層が形成されてい
てもよく、無機物近赤外線吸収層4の上には粘着剤層5
及び剥離フィルムを順次積層形成してもよい。
【0010】
【作用】透明なフィルム2の少なくとも一方の面2a
に、有機物近赤外線吸収剤よりなる有機物近赤外線吸収
層3を形成し、その上に無機物近赤外線吸収剤よりなる
無機物近赤外線吸収層4を積層形成させる。
【0011】なお、前記有機物近赤外線吸収剤は、アミ
ノ化合物より構成し、また、前記無機物近赤外線吸収剤
は、粒子径が0.4μm以下の酸化錫と酸化アンチモン
の固溶体より構成するのが好ましい。
【0012】これにより、無機物近赤外線吸収層4で
は、波長が1500nm以上の近赤外線を吸収し、有機
物近赤外線吸収層3では、波長が1100nmの近赤外
線を吸収可能となる。
【0013】なお、透明なフィルム2は印刷,絞り等の
方法により模様を形成して意匠性を付与してもよいし、
該フィルム2の一方又は両方の面に、上記方法によって
模様を有した意匠層を設けてもよい。また、酸性の無機
物近赤外線吸収剤の影響を抑制する目的でこの無機物近
赤外線吸収剤よりなる無機物近赤外線吸収層と有機物近
赤外線吸収層との間に、アクリル系や、ポリエステル系
などの樹脂よりなる樹脂層を設けてもよい。
【0014】
【実施例】図1は本発明による近赤外線吸収性フィルム
の一実施例を示す側断面図である。本実施例の近赤外線
吸収性フィルム1は、図1に示すように、基材となる透
明なフィルムとしてのポリエチレンテフタレートフィル
ム(以下PETフィルムと略記)2の一方の面2aに、
有機物近赤外線吸収層3と無機物近赤外線吸収層4とが
積層形成された構造とされている。
【0015】有機物近赤外線吸収層3を形成する有機物
近赤外線吸収剤は、有機物質であるシアニン系化合物
や、スクワリリウム系化合物、チオールニッケル錯塩系
化合物、フタロシアニン系化合物、トリアリルメタン系
化合物、ナフトキノン系化合物、アントラキノン系化合
物、またはアミノ化合物よりなるが、この吸収剤として
は、例えば、N,N,N’,N’,−テトラキス(p−
ジ−n−ブチルアミノフェニル)−p−ベンゾキノン−
ビス(イモニウムの過塩素酸塩)、N,N,N’,
N’,−テトラキス(p−ジ−n−ブチルアミノフェニ
ル)−p−フェニレンジアミニウムの過塩素酸塩、など
で、その他に、フェニレンジアミニウムの塩素塩、フェ
ニレンジアミニウムのヘキサフルオロアンチモン酸塩、
フェニレンジアミニウムのフッ化ホウ素酸塩、フェニレ
ンジアミニウムのフッ素塩、フェニレンジアミニウムの
過塩素酸塩などのアミノ化合物よりなり、好ましくは、
次式で表されるN,N,N’,N’,−テトラキス(p
−ジ−n−ブチルアミノフェニル)−p−フェニレンジ
アミニウムの過塩素酸塩とされる。
【0016】
【化1】
【0017】この有機物近赤外線吸収剤は、熱効果の高
い近赤外線(760〜1500nm)の吸収能力に優れ
ており、可視部の吸収が小さく、かつ種々の溶剤に可溶
であり、特にこの吸収剤によれば可視光線透過率を損な
うことなく、1100nmでの赤外線透過率を40%以
下にすることができる。
【0018】また、無機物近赤外線吸収層4を形成する
無機物近赤外線吸収剤は、カーボンブラックや、酸化ア
ンチモンまたは酸化インジウムをドープした酸化錫、周
期表4A,5Aまたは6A族に属する金属の酸化物若し
くは炭化物またはホウ化物、よりなるが、好ましくは、
酸化アンチモンまたは酸化インジウムをドープした酸化
錫で、粒子径が0.4μm以下の酸化錫と酸化アンチモ
ンとの固溶体よりなり、それぞれの比率が重量比で95
対5乃至50対50の範囲のものとされている。なお、
この無機物近赤外線吸収剤としての酸化錫と酸化アンチ
モンとの固溶体は、導電性を有する導電性酸化錫とな
る。
【0019】また、この近赤外線吸収性フィルム1に
は、無機物近赤外線吸収層4のさらに上に、紫外線吸収
剤を含む粘着剤層5を形成させるとともに、剥離フィル
ムを順次積層形成させてもよい。この場合、このフィル
ム1を粘着剤層5によってガラス板に貼着できる。
【0020】さらに、この近赤外線吸収性フィルム1の
表面となる一方の面または両面に硬化性樹脂被膜を設け
てもよい。
【0021】次に、具体的な実施例をあげて比較例と対
比する。
【0022】実施例−1 まず、実施例−1では、透明なPETフィルムの一方の
面に、前記有機物近赤外線吸収剤としての前述したアミ
ノ化合物(商品名CIR−1080,日本カーリット
社)を固形分比で6%含有する近赤外線吸収性塗料(商
品名サンバリアーインキ,日本カーリット社)を約2μ
mの厚さに塗布し、有機物近赤外線吸収層を形成させ、
波長1050nmにおける光透過率を約20%とし、そ
の上に、無機物近赤外線吸収剤としての導電性酸化錫
(商品名T−1,三菱マテリアル)をアクリル系透明塗
料(固形分濃度18%)に固形分濃度が60%となるよ
うに混合調整した導電性塗料を約1μmの厚さに塗布し
て、無機物近赤外線吸収層を積層形成させ、近赤外線吸
収性フィルムを形成し、さらに無機物近赤外線吸収層の
上に前述した紫外線吸収剤を含む粘着剤層を形成させ、
それを厚さ3mmのガラス板に貼着した。
【0023】実施例−2 次に、実施例−2では、前記実施例−1の無機物近赤外
線吸収剤としての導電性酸化錫を、固形分中濃度50%
として無機物近赤外線吸収層を積層形成させ、他は前記
実施例−1と同様とした。
【0024】実施例−3 次に、実施例−3では、前記実施例−1の無機物近赤外
線吸収剤としての導電性酸化錫を、固形分中濃度40%
として無機物近赤外線吸収層を積層形成させ、他は前記
実施例−1と同様とした。
【0025】実施例−4 次に、実施例−4では、前記実施例−1の無機物近赤外
線吸収剤としての導電性酸化錫を、固形分中濃度30%
として無機物近赤外線吸収層を積層形成させ、他は前記
実施例−1と同様とした。
【0026】比較例−1 また、比較例−1として、透明なPETフィルムの一方
の面に、前記実施例と同様のアミノ化合物を波長105
0nmにおける光透過率が約23%とした近赤外線吸収
層が形成されたフィルム上に粘着剤層を設け、それを厚
さ3mmのガラス板に貼着した。
【0027】下記の表1および図2は、上記各実施例お
よび比較例の各測定値を表す。
【0028】
【表1】
【0029】上記各例の測定方法としては、透過率の測
定は、自記分光光度計330型(日立製作所)にて行
い、また、半減期の測定は、サンシァイン型ウェザーメ
ーター(須賀試験機)でガラス越しで照射したものの分
光透過率で1〜1100nm透過率の初期値が半減する
時間を求めた。
【0030】従ってこのように構成された近赤外線吸収
性フィルムでは、照射される太陽光などの光を、無機物
近赤外線吸収層によって、この太陽光線に含まれる波長
が1500nm以上の近赤外線を吸収した後、有機物近
赤外線吸収層によって、波長が1100nmの近赤外線
を吸収する。これにより、有機物近赤外線吸収層の有機
物近赤外線吸収剤への負荷を極力小さくした状態で効果
を発揮させることができるため、近赤外線吸収性フィル
ムとしての近赤外線吸収効果に加えて、前述した実施例
と比較例による測定値(表1参照)からこの経時変化、
すなわち透過率の半減期が2倍以上になり、長寿命とな
る。
【0031】また、各近赤外線吸収層は、透過性を有し
ているので、照射される太陽光などの光の可視光線を有
効に採り入れることができ、このフィルムが貼着される
窓ガラスなどの透明性を低下させることなく太陽光線に
含まれる近赤外線のみを確実に遮断し吸収することがで
きる。
【0032】さらに、本実施例では各近赤外線吸収層の
上に、粘着剤中に紫外線吸収剤を含有させた粘着剤層を
形成したことにより、太陽光の紫外線を吸収することが
可能となっている。
【0033】なお、上述した各実施例では、基材となる
フィルム2を透明なPETフィルムとして構成した例に
ついて述べたが、この透明なフィルム2には、印刷,絞
り等の方法により模様を形成して意匠性を付与してもよ
いし、このフィルム2の一方又は両方の面に、印刷など
の方法によって模様を形成させた意匠層を設けてもよ
い。
【0034】また、無機物近赤外線吸収層4を構成する
酸性の無機物近赤外線吸収剤の影響を抑制する目的で、
この無機物近赤外線吸収剤よりなる無機物近赤外線吸収
層と有機物近赤外線吸収層との間に、アクリル系や、ポ
リエステル系などの樹脂よりなる樹脂層を設けてもよ
い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明による近赤外
線吸収性フィルムでは、基材となるフィルムが、透明で
あるとともに、このフィルムに形成される各近赤外線吸
収剤を含む各吸収層も可視光線の透過性を有しているこ
とから、窓ガラスなどに貼着された状態でも、透明性を
有し、この窓ガラスの透明性を低下させず、太陽光線の
可視光線を有効に採り入れることができるという効果が
ある。
【0036】また、この近赤外線吸収性フィルムでは、
有機系と無機系の2種の近赤外線吸収剤を積層形成した
ので、近赤外線の吸収効果が優れ、太陽光線などに含ま
れる近赤外線のみを確実に遮断し吸収することができる
という効果がある。
【0037】さらに、経時変化によってその効果が低下
する有機物近赤外線吸収剤を、無機物近赤外線吸収剤の
層で被覆する構成としたので、有機系の吸収剤は変質す
る速度が遅くなり、寿命が長くなるので、長期にわたっ
て近赤外線の遮断,吸収をおこなうことができるという
効果がある。
【0038】また、近赤外線吸収性フィルムの基材とな
る透明なフィルムに意匠層を形成させることで、太陽光
線に含まれる近赤外線を遮断させる効果に加え、意匠性
が加味されるという効果がある。
【0039】さらに、無機物近赤外線吸収層と有機物近
赤外線吸収層との間に、アクリル系や、ポリエステル系
などの樹脂よりなる樹脂層を設けた場合では、無機物近
赤外線吸収層を構成する酸性の無機物近赤外線吸収剤の
影響を抑制することが可能となる。
【0040】また、無機物近赤外線吸収層の上に、粘着
剤層及び剥離フィルムを順次積層形成させることによ
り、この近赤外線吸収性フィルムを容易に窓ガラスなど
に貼着させることができ、近赤外線を遮断することが可
能な窓ガラスを簡単に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による近赤外線吸収性フィルムの一実施
例を示す側断面図
【図2】本発明による近赤外線吸収性フィルムの各実施
例と比較例との測定結果を示すグラフ
【符号の説明】
1…近赤外線吸収性フィルム 2…フィルム(透明PETフィルム) 2a…一方の面 3…有機物近赤外線吸収層 4…無機物近赤外線吸収層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明なフィルムの少なくとも一方の面
    に、有機物近赤外線吸収剤よりなる有機物近赤外線吸収
    層を形成するとともに、該有機物近赤外線吸収層の上に
    無機物近赤外線吸収剤よりなる無機物近赤外線吸収層を
    積層形成することを特徴とする近赤外線吸収性フィル
    ム。
  2. 【請求項2】 透明なフィルムは少なくとも一方の面に
    模様を有する意匠層が形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の近赤外線吸収性フィルム。
  3. 【請求項3】 有機物近赤外線吸収剤がアミノ化合物よ
    りなることを特徴とする請求項1記載の近赤外線吸収性
    フィルム。
  4. 【請求項4】 無機物近赤外線吸収剤が粒子径が0.4
    μm以下の酸化錫と酸化アンチモンの固溶体よりなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の近赤外線吸収性フィル
    ム。
  5. 【請求項5】 有機物近赤外線吸収層と無機物近赤外線
    吸収層との間に樹脂層を形成してなることを特徴とする
    請求項1または2または3または4記載の近赤外線吸収
    性フィルム。
  6. 【請求項6】 無機物近赤外線吸収層の上に粘着剤層及
    び剥離フィルムを順次積層形成させることを特徴とする
    請求項1または2または3または4または5記載の近赤
    外線吸収性フィルム。
JP24678793A 1993-10-01 1993-10-01 近赤外線吸収性フィルム Pending JPH07100996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24678793A JPH07100996A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 近赤外線吸収性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24678793A JPH07100996A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 近赤外線吸収性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07100996A true JPH07100996A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17153672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24678793A Pending JPH07100996A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 近赤外線吸収性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100996A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687923A3 (en) * 1994-06-16 1996-07-17 Kureha Chemical Ind Co Ltd Infrared blocking optical filter
JPH09327895A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Giken Saamoratsukusu:Kk ガラスに貼る接着用着色フィルム
KR20000035395A (ko) * 1998-11-11 2000-06-26 모치즈키 아키히로 근적외흡수필터
US6383625B1 (en) 1999-01-22 2002-05-07 Lintec Corporation Antifouling infrared shielding film and process for producing the same
US6404543B1 (en) 1999-05-14 2002-06-11 Lintec Corporation Infrared shielding film
JP2005099837A (ja) * 1996-04-18 2005-04-14 Kanebo Ltd 近赤外線吸収フィルム及び当該フィルムを含む多層パネル
JP2007106826A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Hiromitsu Furuichi 紫外線・赤外線遮断塗料
US7550193B2 (en) * 2006-05-05 2009-06-23 Nanofilm Ltd Infrared radiation blocking laminate
JP2013216774A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Riken Technos Corp 硝子外貼り用フィルムおよびその製造方法
JP2014205958A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社川島織物セルコン シート材及び壁紙
US11365323B2 (en) 2019-03-14 2022-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Near-infrared absorbing composition, optical structure, and camera module and electronic device comprising the same
US11650414B2 (en) 2019-03-21 2023-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical structure, camera module, and electronic device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687923A3 (en) * 1994-06-16 1996-07-17 Kureha Chemical Ind Co Ltd Infrared blocking optical filter
JP2005099837A (ja) * 1996-04-18 2005-04-14 Kanebo Ltd 近赤外線吸収フィルム及び当該フィルムを含む多層パネル
JPH09327895A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Giken Saamoratsukusu:Kk ガラスに貼る接着用着色フィルム
KR20000035395A (ko) * 1998-11-11 2000-06-26 모치즈키 아키히로 근적외흡수필터
US6383625B1 (en) 1999-01-22 2002-05-07 Lintec Corporation Antifouling infrared shielding film and process for producing the same
US6404543B1 (en) 1999-05-14 2002-06-11 Lintec Corporation Infrared shielding film
JP2007106826A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Hiromitsu Furuichi 紫外線・赤外線遮断塗料
US7550193B2 (en) * 2006-05-05 2009-06-23 Nanofilm Ltd Infrared radiation blocking laminate
JP2013216774A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Riken Technos Corp 硝子外貼り用フィルムおよびその製造方法
JP2014205958A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社川島織物セルコン シート材及び壁紙
US11365323B2 (en) 2019-03-14 2022-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Near-infrared absorbing composition, optical structure, and camera module and electronic device comprising the same
US11650414B2 (en) 2019-03-21 2023-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical structure, camera module, and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07100996A (ja) 近赤外線吸収性フィルム
JP6184512B2 (ja) 電気的に切り替え可能な光学特性を有するグレージング
US7057805B2 (en) Solar control film containing carbon black and process for preparing the solar control film
JP2001175185A (ja) 電磁波シールド性光透過窓材及び表示装置
EP2027193A1 (en) Infrared radiation blocking laminate
US4389452A (en) Transparent infrared radiation absorption system
JP2005084475A (ja) 光学フィルタおよびこれを用いたディスプレイ
KR101460241B1 (ko) 광반사 현상이 개선된 차량용 윈도우 필름
JP2007078786A (ja) ディスプレイ用光学フィルム
JPH10180922A (ja) 赤外線吸収体
JPH0542622A (ja) 光線選択透過性フイルム
JPH09156025A (ja) 赤外線遮蔽フィルム
JPH11116910A (ja) 粘着シート
JPH08190000A (ja) 放射線像変換パネル
JPH10157023A (ja) 積層シート
JPH05295967A (ja) 光線選択透過性ブラインド
JPH0881567A (ja) 遮熱シート
JPH05255643A (ja) 熱線吸収用ハードコート剤及び熱線遮蔽体
KR19990018538A (ko) 솔라컨트롤필름의 제조방법
EP4403988A1 (en) Light control window
KR102558045B1 (ko) 윈도우 필름 및 그 제조 방법
JP3935894B2 (ja) 光学機能フィルムおよびこれを備えたディスプレイ
JP7343117B1 (ja) 遮熱用粘着フィルム
JPH06191906A (ja) 合わせガラス
JPH0314348Y2 (ja)