JPH0227691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227691B2
JPH0227691B2 JP59162132A JP16213284A JPH0227691B2 JP H0227691 B2 JPH0227691 B2 JP H0227691B2 JP 59162132 A JP59162132 A JP 59162132A JP 16213284 A JP16213284 A JP 16213284A JP H0227691 B2 JPH0227691 B2 JP H0227691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display means
data processing
execution
abnormality
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59162132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140644A (ja
Inventor
Kazuhiko Maekawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP16213284A priority Critical patent/JPS6140644A/ja
Publication of JPS6140644A publication Critical patent/JPS6140644A/ja
Publication of JPH0227691B2 publication Critical patent/JPH0227691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0721Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU]
    • G06F11/0724Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment within a central processing unit [CPU] in a multiprocessor or a multi-core unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数のデータ処理装置より成るデータ
処理システムに関し、特にデータ処理装置の障害
処理方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種のデータ処理システムではシステ
ム内部の一つのデータ処理装置に回復不可能な障
害が発生しても、このデータ処理装置で実行中で
あつたプロセス情報をスキヤンパス信号線で読出
し、プロセス情報を復元して他のデータ処理装置
で続けて実行させる方式が採用されていた。
斯かる方式は、所謂、プロセサリリーフ方式と
いわれるものである。しかし、データ処理装置の
電源が切断されるような障害が発生した時には、
上記プロセサリリーフ方式は無力となる。なぜな
らば、電源が切断されてしまつてはデータ処理装
置からプロセス情報をスキヤンパス信号線で読出
すことができないからである。
(発明が解決しようとする問題点) したがつて、上記従来方式において、電源切断
の障害が発生した時にはデータ処理システムで何
を行つていたのか判断できないため、システムダ
ウンせざるを得なかつた。
本発明の目的は、複数のデータ処理装置から成
るデータ処理システムにおいて、データ処理装置
の電源が切断される障害が発生しても可能な限り
システムの連続運転ができるような各種手段を設
けることによつて上記欠点を除去し、システムの
継続処理が可能なように構成したデータ処理シス
テムを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるデータ処理システムは実行表示手
段と、実行プロセス表示手段と、共通資源更新表
示手段と、電源切断異常検出手段と、制御手段と
を具備して構成したものである。
実行表示手段は、プロセスが実行中であるか否
かを示すためのものである。
実行プロセス表示手段は、実行表示手段に対応
して実行中のプロセスを識別するためのものであ
る。
共有資源更新表示手段は、共有資源を更新中で
ある旨を示すためのものである。
電源切断異常検出手段は、電源の切断による異
常を検出するためのものである。
制御手段は、電源切断異常検出手段により検出
したモードの異常により実行表示手段が実行中で
あることを示し、実行プロセス表示手段によつて
示すプロセス属性がクリテイカルプロセスを示す
ものであつた時、または共有資源更新表示手段が
更新中である時には異常停止をかけると共に、電
源切断異常検出手段が異常を検出した時に該当す
る実行表示手段が実行中であり、実行プロセス表
示手段によつて示すプロセス属性がクリテイカル
プロセスではなく、共有資源更新表示手段が更新
中ではない時には実行プロセス表示手段によつて
示すプロセスを異常中断状態にして利用不能状態
に移行せしめ、さらに電源切断異常検出手段が異
常を検出した時に該当する実行表示手段が実行中
を示していない時には利用不能状態に移行せしめ
るためのものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して詳細に説
明した。
第1図は、本発明によるデータ処理システムの
一実施例を示すブロツク図である。第1図におい
て、10,11はそれぞれ主記憶装置、20,2
1はそれぞれシステム制御装置、30〜33はそ
れぞれデータ処理装置、4は診断制御装置であ
る。主記憶装置10,11は第1図に示すデータ
処理システムで処理されるデータ、およびプログ
ラムを記憶している。システム制御装置20,2
1は、データ処理装置30〜33からのリクエス
トの競合を制御すると共に、主として主記憶装置
10,11を制御するものである。データ処理装
置30〜33はシステム制御装置20,21を経
由して主記憶装置10,11より送出される命令
とデータとを読出し、命令によつて指示された動
作を行うものである。診断制御装置4はシステム
制御装置20,21を経由して主記憶装置10,
11およびデータ処理装置30〜33に接続され
ており、各装置の診断を制御すると共に、障害が
発生した時の障害処理および障害情報の収集を行
うものである。プロセスは、データ処理装置に取
込まれて実行されるプログラムの単位をいう。プ
ロセスには、他のプロセスと区別するための標識
が割当てられており、この標識により一意的にプ
ロセスが選択できるように構成されている。デー
タ処理システムが運転中にはデータ処理装置30
〜33にそれぞれ異なつたプロセスが割当てら
れ、それぞれ独立に実行されている。データ処理
装置30〜33にプロセスを割当ることをデイス
パツチングというが、デイスパツチングはシステ
ムで排他的に実行されなければならない、さもな
ければ、データ処理装置30〜33で実行すべき
プロセスが一意的に決定できない。デイスパツチ
ングを排他的に実行するためには、各データ処理
装置からの要求によりシステム制御装置20,2
1によりロツク処理を行わなければならない。ロ
ツク要求処理中には、システム制御装置20,2
1により他のデータ処理装置からのリクエスト要
求が禁止される。ロツク要求処理を受付けると、
指示されたロツクを読出して他の装置が既にロツ
クしているのか否かをテストする。このとき、他
の装置がロツクされていなければ制御をロツク状
態に更新し、要求元へロツク成功信号を戻す。他
の装置が既にロツクされていれば要求元へロツク
不成功信号を戻す。斯かるロツク機構を使用すれ
ば、デイスパツチング以外の排他的処理も行うこ
とができる。ロツク機構はシステム制御装置2
0,21に設置されることも、あるいは主記憶装
置10,11に設置されることもある。ロツク機
構はロツクビジーの時間を短縮させるために排他
的制御の単位に分割され、複数個の単位を採用す
るのが普通である。
第2図は、それぞれ主記憶装置10,11に記
憶されている制御データを示す説明図である。第
2図において、1010〜1013はそれぞれデ
ータ処理装置30〜33に対応するデータ処理装
置の実行表示手段である。データ処理装置の実行
表示手段1010〜1013の内容が“0”であ
れば、対応するデータ処理装置は空状態であるこ
とを示し、“0”でなければプロセス実行中であ
ることを示している。1020〜1023はそれ
ぞれデータ処理装置30〜33に対応する実行プ
ロセス表示手段である。実行プロセス表示手段の
内容は、対応するデータ処理装置で実行中のプロ
セス、または最近の時点で実行が終了したプロセ
スを示している。103は上記ロツクの機構であ
る。本実施例では、主記憶装置10,11に複数
のロツクバイトを設置してあり、ロツクバイトの
内容が“0”であればアンロツク状態を示し、
“0”でなければロツク状態を示す。ロツク状態
の時にロツクバイトには該当ロツクを取得してい
るデータ処理装置を示す識別子が格納されてい
る。ロツクバイトの内部に置かれたデータ処理装
置の識別子は、データ処理装置が障害状態となつ
た時に上記のロツクを開放するために使用される
ものである。
第3図は、システム制御装置20,21の内部
にそれぞれ設置されているデータ処理装置の異常
検出手段の一つを示すブロツク図である。第3図
において、204,205はそれぞれデータ処理
装置に対応した電源切断検出信号線であり、20
1,202はそれぞれデータ処理装置の電源切断
異常検出回路、206,207はそれぞれデータ
処理装置に対応した異常検出信号線、203は
ORゲート、208は診断制御装置4への異常報
告信号線である。
第4図は、データ処理装置に電源切断の異常が
発生した時の制御手段の動作を示すフローチヤー
トである。いま、データ処理装置30に電源切断
の異常が発生したと仮定する。電源切断の異常が
発生すると、電源切断検出信号線204を通して
電源切断異常検出回路201に上記異常が通知さ
れ、信号線208を介して診断制御装置4にこの
状態が報告される。
次に、第4図のフローチヤートに従つて、以下
のようにして制御を順次実行してゆく。つまり、
データ処理装置30のデータ処理装置実行表示手
段101x(x:0〜3)がテストされ、実行状
態であれば対応する実行プロセス表示手段102
x(x:0〜3)の内容が読出される。実行プロ
セス表示手段102x(x:0〜3)によつて示
されるプロセスがクリテイカルなプロセスであれ
ば、システムの制御を異常停止状態に移行させ
る。実行中のプロセスがクリテイカルなプロセス
でなければ、ロツクバイト103の内容がすべて
調べられる。データ処理装置30が取得している
ロツクが一つでも存在すればデータ処理装置30
は共有資源更新中であつたものとしてシステムを
異常停止状態へ移行させる。すなわち、本実施例
では共有資源更新表示手段としてロツクバイトを
使用しているわけである。マルチプロセサシステ
ムでは共有資源の更新のために必ず排他的制御が
必要であり、そのためにロツク機構が使用されて
いる。したがつて、ロツク機構が共有資源更新表
示手段として使用できるのである。
データ処理装置30によつて取得されているロ
ツク機構が一つも存在しなければ、共有資源更新
表示手段が更新中ではないものとして表示されて
いる。この場合には、実行プロセス表示手段10
20に示されているプロセスが異常中断状態にな
り、データ処理装置30を利用不能状態として、
残つたデータ処理装置31〜33によつてデータ
処理が継続して実行される。
データ処理装置実行表示手段1010が空状態
を示している時には、データ処理装置30が利用
不能状態となり、残つたデータ処理装置31〜3
3によつてデータ処理が継続して実行される。こ
のとき、プロセスはすべて損傷を受けることなく
継続して実行される。
(発明の効果) 本発明には以上説明したように、データ処理装
置に電源が切断される障害が発生しても無条件に
システムを異常停止させることがないように制御
を構成することによりシステムとして継続処理が
可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるデータ処理システムの
一実施例を示すブロツク図である。第2図は、第
1図に示した主記憶装置に記憶されている制御デ
ータを示すブロツク図である。第3図は、第1図
に示したシステム制御装置に設置されている電源
切断異常検出部のブロツク図である。第4図は、
データ処理装置の電源切断異常発生時の制御手段
の動作を示すフローチヤートである。 10,11……主記憶装置、20,21……シ
ステム制御装置、30〜33……データ処理装
置、4……診断制御装置、1010〜1013…
…データ処理装置実行表示手段、1020〜10
23……実行プロセス表示手段、103……ロツ
クバイト、201,202……電源切断異常検出
部、203……ORゲート、204〜208……
信号線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プロセスが実行中であるか否かを示すための
    実行表示手段と、前記実行表示手段に対応して前
    記実行中のプロセスを識別するための実行プロセ
    ス表示手段と、共有資源を更新中である旨を示す
    ための共有資源更新表示手段と、電源の切断によ
    る異常を検出するための電源切断異常検出手段
    と、前記電源切断異常検出手段により検出したモ
    ードの異常により前記実行表示手段が実行中であ
    ることを示し、前記実行プロセス表示手段によつ
    て示すプロセス属性がクリテイカルプロセスを示
    すものであつた時、または共有資源更新表示手段
    が更新中である時には異常停止をかけると共に、
    前記電源切断異常検出手段が異常を検出した時に
    該当する前記実行表示手段が実行中であり、前記
    実行プロセス表示手段によつて示すプロセス属性
    がクリテイカルプロセスではなく、前記共有資源
    更新表示手段が更新中ではない時には前記実行プ
    ロセス表示手段によつて示すプロセスを異常中断
    状態として利用不能状態に移行せしめ、さらに前
    記電源切断異常検出手段が異常を検出した時に該
    当する前記実行表示手段が実行中を示していない
    時には利用不能状態に移行せしめるための制御手
    段とを具備して構成したことを特徴とし、複数の
    データ処理装置より成立つデータ処理システム。
JP16213284A 1984-07-31 1984-07-31 デ−タ処理システム Granted JPS6140644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16213284A JPS6140644A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 デ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16213284A JPS6140644A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 デ−タ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140644A JPS6140644A (ja) 1986-02-26
JPH0227691B2 true JPH0227691B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=15748643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16213284A Granted JPS6140644A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 デ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140644A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221042A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Nec Corp 障害診断自動復旧方式
JPH0916482A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp 上位装置に接続された装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140644A (ja) 1986-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4045661A (en) Apparatus for detecting and processing errors
JPH01269151A (ja) 多重プロセツサシステム試験方法
JPH0227441A (ja) コンピュータ・システム
KR920008284B1 (ko) 듀플렉스 컴퓨터 시스템
JPH0227691B2 (ja)
JPS63184146A (ja) 情報処理装置
JP2009146051A (ja) 設備管理装置、設備機器ネットワークシステム、データアクセス制御方法、通信トラフィック制御方法、データアクセス制御プログラム、通信トラフィック制御プログラム
JPH11120154A (ja) コンピュータシステムにおけるアクセス制御装置および方法
JP3342039B2 (ja) ファイルを管理する処理装置
JPH0424838A (ja) マルチプロセッサの障害管理方式
CN109358903A (zh) 数据访问设备和访问错误通知方法
JP2937857B2 (ja) 共通記憶装置のロックフラグ解除方式および方法
JPS6398764A (ja) マルチ計算機システムにおけるフアイルリカバリ方式
JP2643526B2 (ja) 周辺装置の試験装置
CN117743008A (zh) 多核处理器故障诊断与异常处理方法、主控板卡及设备
JPS6259816B2 (ja)
JPH0610795B2 (ja) 共有メモリの診断方式
JPH01286070A (ja) データ処理システム
JPS6177947A (ja) 情報入力装置の監視装置
JP2896206B2 (ja) 多重化メモリ装置のオンライン診断方式
JP2947571B2 (ja) 障害診断装置
JPH0333919A (ja) 情報処理装置
JPH04302342A (ja) 故障診断方法
JPS63147243A (ja) マルチプロセツサシステムのトレ−ス情報監視方法
JPS59180760A (ja) リモ−トダンプ方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees