JPH0227683Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227683Y2
JPH0227683Y2 JP1985090899U JP9089985U JPH0227683Y2 JP H0227683 Y2 JPH0227683 Y2 JP H0227683Y2 JP 1985090899 U JP1985090899 U JP 1985090899U JP 9089985 U JP9089985 U JP 9089985U JP H0227683 Y2 JPH0227683 Y2 JP H0227683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
window
cable
steel hoop
shaped bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985090899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62809U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985090899U priority Critical patent/JPH0227683Y2/ja
Publication of JPS62809U publication Critical patent/JPS62809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227683Y2 publication Critical patent/JPH0227683Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、コンクリート埋込ケーブルや合成樹
脂可撓管を鉄筋等に〓縛する並行線結束バンドに
関する。
「従来の技術」 金属製電線管に比較して配管工事が極めて容易
である点を買われて、薄鋼電線管に代り合成樹脂
可撓管が多く用いられるようになつた。合成樹脂
可撓管は狭い場所で相当小さい半径でくねくね曲
げられるが、コンクリート埋込施工時にはコンク
リートの流入圧力で押し流されて移動し切断する
例もある。そのため合成樹脂管は鉄筋等に約50cm
毎に結束するように定められている。又、鉄筋等
に鉄線にて〓縛した箇所では、〓縛線が樹脂管の
表面に喰い込み切断する事例もあつた。
実開昭49−62196号公報に開示された電柱用バ
ンドの止め金は中央部両側に屹立した受部を設け
両端部にバンド挿通用貫孔をあけてこの貫孔にバ
ンドを挿通したものである。バンドと止め金は固
定されておらず電柱と鉄筋とを並行して結束でき
ない欠点がある。
また実公昭32−7176号公報には2枚の瓦板形の
取付金具片を腹合せに重ねその一端にあけた固着
孔にボルトを挿通しナツトにて固着し、その他端
にあけた長孔にバンド状主体を挿通し、このバン
ド状主体の背面とボルトにて合せ固定された前記
取付金具片の内側面とで被取付体を柱に保持しよ
うとするものであるために、取付金具片と柱とは
軸方向が定まらない欠点がある。
「考案が解決しようとする問題点」 鉄筋等に並行して〓縛されるケーブル、合成樹
脂可撓管等の〓縛箇所において〓縛線が樹脂に喰
い込むのを防止し更にこれを保護してケーブル、
合成樹脂可撓管等をコンクリートに埋設しなけれ
ばならない。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、中央をU字形折曲げ部となし両端部
に第一切窓2と第二きり窓3をそれぞれ設けた四
角形ステンレス条片よりなる第一部材Aと、一端
を第一切窓2に通し溶接し外周に樹脂カバー5を
被せたステンレスフープ4よりなる第二部材Bよ
りなり、ケーブル8の外周をステンレスフープ4
の樹脂カバー5にて囲繞し、第一部材AのU字形
折曲げ部の外周面をケーブル8の外周面に当て第
一部材AのU字形折曲げ部の内周面にて鉄筋7を
囲繞し、ステンレスフープ4の他端を第一部材A
の第二切窓3の外側から内側に挿通して折り曲げ
たことを特徴とする並行線結束バンドである。
「作用」 本考案は、鉄筋等に〓縛されるケーブル、合成
樹脂可撓管等をステンレスフープの樹脂カバーに
て保護し、四角形ステンレス条片の一端末に設け
たステンレスフープを鉄筋等に巻付け、四角形ス
テンレス条片の他端末をステンレスフープに結合
して鉄筋等にケーブル、合成樹脂可撓管を並行し
て固定するようにしたものである。
「実施例」 第1図イ,ロ,ハ,ニ及び第2図イ,ロ,ハに
ついて説明する。第一部材AはU字状の折曲げ部
を設けた四角形ステンレス条片1よりなり、中央
より両側に分れて部材Bのステンレスフープ4の
端部を差込むに適した2個の方形の第一切窓2及
び第二切窓3をあけてある。
第二部材Bのステンレスフープ4の外周には軟
かい可撓性樹脂カバー5を被装し、ステンレスフ
ープ4の一端4aを前記四角形ステンレス条片1
の第一切窓2に引掛けその端部を溶接6する。7
は鉄筋、8はケーブル(または合成樹脂可撓管)
を示す。第3図イに示す如く、鉄筋7に四角形ス
テンレス条片1のU字形折曲げ部を被せ、その上
にケーブル8を載せ樹脂カバー5をケーブル8の
表面に接触してステンレスフープ4をケーブル8
の外周に囲繞させる。そしてステンレスフープ4
の他端4bを四角形ステンレス条片1の方形の第
二切窓3にその外側から挿通し、さらに方形の第
一切窓2にその内側から挿通し余端を折り曲げて
方形の第二切窓3のその内側から挿通し、さらに
その先端を四角形ステンレス条片1の第二切窓3
側の端末の内側に折り曲げ、その折り曲げ部をハ
ンマー等にて叩いて鉄筋7のまわりに固定してケ
ーブル8を鉄筋に並行して結束する。尚樹脂電線
管やケーブルの外径の大小により第一部材及び第
二部材の長さを適当に加減するものである。
「効果」 本考案は前記した如く四角形ステンレス条片か
らなり中央部にU字状折曲げ部を設けた第一部材
Aの両端に第一切窓2と第二切窓3とをそれぞれ
設け、第一部材の第一切窓に第二部材のステンレ
スフープの一端を通して溶接固定したものである
から、ケーブルに巻付けたステンレスフープの他
端を第一部材の第二切窓に通して形成される環状
のステンレスフープの軸方向と第一部材のU字形
折曲げ部の軸方向を並行に固定することができ、
第二部材に樹脂カバーを巻付けたことにより第二
部材にて合成可撓管やケーブルの表皮を傷つける
ことなく、第一部材のU字形折曲げ部の外周面を
ケーブルの外周面に当て第一部材のU字形折曲げ
部の内周面にて鉄筋7を把持させたからケーブル
の軸線と鉄筋の軸線とが並行して固定され、しか
もステンレスフープの端部を第一部材のみにて固
定するため支柱にケーブルを取付ける組立現場作
業を簡単迅速正確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本考案の四角形ステンレス条片の正
面図、同図ロは側面図、同図ハは平面図、同図ニ
は展開図であり、第2図イは四角形ステンレス条
片にステンレスフープの一端を固着した状態の一
部を切欠した正面図、同図ロは側面図、同図ハは
平面図、第3図イ,ロ,ハ,ニは本考案により鉄
筋にケーブルを並行に並べて取付ける順序の説明
図である。 A:第一部材、1:四角形ステンレス条片、
2:第一切窓、3:第二切窓、B:第二部材、
4:ステンレスフープ、4a:ステンレスフープ
の一端、4b:ステンレスフープの他端、5:樹
脂カバー、6:第一部材と第二部材の溶接部、
7:鉄筋、8:ケーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央をU字形折曲げ部となし両端部に第一切窓
    2と第二切窓3をそれぞれ設けた四角形ステンレ
    ス条片よりなる第一部材Aと、一端部を第一切窓
    2に通し溶接し外周に樹脂カバー5を被せたステ
    ンレスフープ4よりなる第二部材Bとよりなり、
    ケーブル8の外周をステンレスフープ4の樹脂カ
    バー5にて囲繞し、第一部材AのU字形折曲げ部
    の外周面をケーブル8の外周面に当て第一部材A
    のU字形折曲げ部の内周面にて鉄筋7を囲繞し、
    ステンレスフープ4の他端を第一部材Aの第二切
    窓3の外側から内側に挿通しさらに第二切窓2の
    内側から外側に挿通して折り曲げたことを特徴と
    する並行線結束バンド。
JP1985090899U 1985-06-18 1985-06-18 Expired JPH0227683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985090899U JPH0227683Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985090899U JPH0227683Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62809U JPS62809U (ja) 1987-01-07
JPH0227683Y2 true JPH0227683Y2 (ja) 1990-07-26

Family

ID=30646306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985090899U Expired JPH0227683Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227683Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343715Y2 (ja) * 1972-09-12 1978-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62809U (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227683Y2 (ja)
RU2381408C2 (ru) Хомут-стяжка для крепления резиновой манжеты на трубопроводе
JPS6013230Y2 (ja) ケ−ブルハンガ−
JPS6038485B2 (ja) 斜張橋等に使用されるケ−ブルの巻取方法
JPH0747944Y2 (ja) 鋼管電柱における大径ケーブルの内外誘導構造
JPS61290218A (ja) 交叉線結束バンド
JP2580476B2 (ja) Pcコンクリートパネルおよびその施工方法
JPS6041780Y2 (ja) 支持金物付巻付グリツプ
CN220964233U (zh) 可拆卸式电缆层内回流线电缆夹具
JPS5810753Y2 (ja) アンカ−ケ−ブル
JPS5821314Y2 (ja) 電力ケ−ブルオフセツト部
JPH0754648Y2 (ja) 細径支持物交叉場所用ねじなしバンド構造
RU2407941C1 (ru) Хомут-стяжка для крепления резиновой манжеты на трубопроводе перехода
JPS61273116A (ja) 電線管防護用片付バンド及びその縛束方法
JPH049511Y2 (ja)
JPH0213544Y2 (ja)
JPH0226858Y2 (ja)
KR100557278B1 (ko) 토목 및 도로공사에서 상하수관 및 전선관의 연결 조임 장치
JPS5832820Y2 (ja) 鉛管かしめ工具
JP2689267B2 (ja) クランプ体による配管の固定方法
JP3003096U (ja) スペーサー
JPH0627906Y2 (ja) 支持金具用ケーブル結束支持具
JPS608395B2 (ja) 管路のスラスト防護工法
JPH02262814A (ja) 直埋ケーブルの立上り部保護方法
JPH04108717U (ja) 鉄筋等の結束具