JPH02276736A - 記録装置の給紙装置 - Google Patents

記録装置の給紙装置

Info

Publication number
JPH02276736A
JPH02276736A JP1094474A JP9447489A JPH02276736A JP H02276736 A JPH02276736 A JP H02276736A JP 1094474 A JP1094474 A JP 1094474A JP 9447489 A JP9447489 A JP 9447489A JP H02276736 A JPH02276736 A JP H02276736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gear
paper feed
motor
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1094474A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Kato
省吾 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1094474A priority Critical patent/JPH02276736A/ja
Publication of JPH02276736A publication Critical patent/JPH02276736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機、プリンタ、軽印刷機等の記録装置
における給紙装置に関し、特に給紙カセットを記録装置
の給紙部内の上下2段に装脱自在に装備した記録装置の
給紙装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、複写機等の記録装置においては、用紙トレイ
や給紙カセットや用紙スタッカーなどに堆積状に収納さ
れたシート状用紙を最上位から順次1枚ずつ取り出して
画像記録部等に送る給紙装置が設けである。
上部給紙カセットには、分離爪を用いたコーナーセパレ
ート方式と、摩擦分離ローラ方式等が一般に実用されて
いる。
従来、シート状用紙(転写紙、感光紙、感熱紙など)を
使用する記録装置においては、用紙の交換、すなわち用
紙サイズ交換、用紙紙質(普通紙の厚手紙と薄手紙、第
2原図用紙、着色紙、印刷済み用紙等)交換を行うこと
が頻繁であるが、その都度、給紙カセット交換の手作業
を行うのは非常に煩わしい。このため記録装置の給紙部
を2段構造とし、各給紙部に、紙サイズや紙質などの異
なる記録紙を別々に予め給紙カセット内に収納し、これ
ら給紙カセットをそれぞれ上記2段構造の給紙部に装着
しておき、そのうちの希望種類の用紙についてボタン操
作で選択切換えすることにより、必要とする用紙を記録
部へ給送している。
一方、給紙カセット内の用紙を積載する可動底板は、そ
の下方の押上げ部材によって押し上げられて、給紙カセ
ット上方の送り出しローラの周面に用紙を圧接する。可
動底板上の用紙束が、その最上層から記録装置の給紙部
へ順次送り出されて、減少するに従って1.可動底板を
次第に上昇させ、常に用紙束の最上層が送り出しローラ
の周面に圧接するようにする。
上記可動底板の上昇動作は、一般にコイルスプリングに
よるばね付勢方法と、モータによる駆動制御方法とが実
用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上部可動底板の上昇動作を、コイルスプリングによって
ばね付勢して行うと、用紙束の厚さによってばね付勢力
が変化し、均一な加圧力が得られないという欠点がある
。また、上記ばね付勢力は可動底板上に積載された用紙
束の重量、すなわち用紙のサイズ(A6判〜A3判)、
用紙束の枚数(1〜500枚)、用紙の斤量(40〜7
0kg)等によって変化するから、ばね付勢力によって
これら各種用紙を支持して送り出しローラに均一に押圧
することは困難である。特に給紙カセット内に大量の用
紙を収納する場合には、ばね付勢力では対応できない。
これを解決するため、モータによる駆動力によって可動
底板を上昇させる手段が一般に実用されているが、前記
2段構造の給紙部のそれぞれに、上記給紙カセットを上
下に装着して、それらのカセントから用紙を選択的に送
り出し、記録部に対して給紙するようにする場合、従来
は、2箇所の給紙部のそれぞれに各1個のモータを備え
、2@のモータをそれぞれ制御して可動底板を昇降作動
させて、給紙および用紙補給、カセット交換等を行って
いる。
このような2モ一タ方式では、構造が複雑となり製造厚
価高となるばかりでなく、万一、駆動中に給紙カセット
を着脱すると、作動不良や破損等の事故を発生する。
また、特開昭48−104545号公報に開示された複
写機の給紙装置によれば、単一の駆動源から歯車列を経
て、複数個の電磁マグネットによって作動されるカム板
等から成る切換機構によって、複写紙の給紙切換を行っ
ている。しかしこのようなマグネット、カム板、リンク
、歯車等から成る切換機構は、極めて複雑であるばかり
でなく、作動の安定・確実性にも間0題がある。さらに
、特開昭63−189339号公報には、1個のモータ
による給紙機構が開示しているけれども、この発明のよ
うな押上げ部材を押上げるものとは異なる。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、前記のような従来の給紙装置の欠点を排除
して、間車な構造と確実な作動により、装置の損傷を防
止し、操作上の注意を不要とし、正常な給紙を実現でき
る給紙装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するこの発明の給紙装置は、複数枚の記
録紙を積載して収納した給紙カセットを記録装置の給紙
部内の上下2段に装脱自在に装備した記録装置の給紙装
置において、前記給紙カセット内の記録紙を所定位置ま
で揺動して持ち上げる押上げ部材と、1個のモータの駆
動軸に接続して動力を伝達して上記押上げ部材を作動さ
せる上下2系列の駆動系と、該各駆動系に設けた各1個
の一方向クラッチとにより構成し、前記モータの正転に
より前記一方の押上げ部材を押上げ、モータの逆転によ
り他方の押上げ部材を押上げるように選択的に形成した
ことを特徴とするものである。
また、上記給紙装置は、前記駆動系を歯車列で構成し、
前記押上げ部材の揺動軸の一端に固定した歯車を、前記
歯車列から離脱させることにより、前記押上げ部材を下
降可能にしたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、この発明の給紙装置を添付図面に示す一実施例の
給紙装置によって説明する。
第1図ないし第4図に、本発明の係る給紙装置の第1の
実施例を示す。第1図は2段給紙装置に給紙カセットを
装着した状態を示す断面図、第2図はその平面図、第3
図は下段の給紙カセットを取り出した状態の給紙装置の
断面図、第4図は給紙カセットの断面図である。なお、
これらの図は、記録装置本体の前面から給紙カセットを
装脱するフロントローディング方式を示す。
記録装置本体側の上段の給紙部100、下段の給紙部2
00には、サイズの異なる2種類の用紙Pl+P□を各
別1こ収納した給紙カセット10、および20が装着さ
れる。
まず、各給紙部100 、200の構造について説明す
る。上段の給紙部100は、給紙カセットIOを所定位
置に収納して定置させる給紙台101と、送り出しロー
ラ102、フィードローラ103、リバースローラ10
4等から成る給紙機構部とから構成されている。同様に
して、下段の給紙部200は、給紙カセット20を定置
させる給紙台201と、送り出しローラ202、フィー
ドローラ203、リバースローラ204等から成る給紙
機構部とから構成されている。
また、上記給紙台101と201の中間には、モータM
と歯車GO〜G6から成る駆動系が配設されている。モ
ータMは正逆転駆動可能であり、その駆動軸には歯車G
Oが固定されている。該歯車G。
には、中間軸110に固定された歯車Glが歯合してい
る。該中間軸110の一軸端には、回転規制方向の異な
る2個の一方向りラッチlit、121が係止されてい
る。そして一方の一方向クラッチ111には歯車G2お
よび支持軸112が固定されている。
他方の一方向クラッチ121には歯車G3および支持軸
122が固定されている。
上記歯車G2はアイドル歯車G4を介して、後述の上段
の押上げ部材13の基部を固定し、カセット本体it底
部に軸受され回転可能な揺動軸14の軸端に、ばね15
によってばね付勢され軸方向にのみ移動可能な歯車GU
に係脱自在に歯合している。
一方、前記歯車G3はアイドル歯車G 5 、G 5を
介して、後述の下段の押上げ部材23の基部を固定し、
カセット本体21底部に軸受され回転可能な揺動軸24
の端部にばね付勢され軸方向のみ移動可能な歯車GLに
係脱自在に歯合している。
次に、給紙カセット10.20の構造について説明する
。この場合、給紙カセット10と給紙カセット20は、
それぞれ収納する用紙のサイズに応じて互全く同じであ
るから、主として給紙カセットIOについて述べる。
+1はカセット本体、12は可動底板でこの上面側に用
紙P、が載置される。該可動底板12の一端はカセット
本体11の氏面の一部に係止され回転自在になっていて
、他端は該可動底板が揺動上昇したとき用紙を介して前
記送り出しローラ102の周面に押圧する。
13は上記可動底板12を押し上げる押上げ部材で、そ
の基部は揺動軸14に固定されている。
次に、上記のように記録装置内の給紙部の上下段に装着
きれた給紙カセットの作動過程を以下に説明する。
■ まず、上段の給紙部100の給紙台101に給紙カ
セット11を、下段の給紙部200の給紙台201に給
紙カセット20を、複写機の前方からそれぞれ摺動・装
着する。
このカセット装着時に、カセット本体11下方の揺動軸
14の軸端に設けた歯車GUの歯部は、前記アイドル歯
車G4の歯部側面に当接しても、ばね15を圧縮して軸
方向に移動されるが、モータMの駆動開始によりアイド
ル歯車G4が回転すると、歯合して駆動力が伝達される
同様にしてカセット装着および駆動開始にともない、歯
車GLはアイドル歯車G6と歯合して、駆動力が伝達さ
れる。
■ 次に、上段の給紙カセット■0内に収容された用紙
P1を給送する場合には、用紙選択信号により、モータ
Mが正回転(第1図の実線矢示方向)駆動して、歯車G
o、Glを経て、中間軸110を回転させ、更に軸方向
クラッチ111がされて歯車G2を連結回転させる。こ
のとき他方の軸方向クラッチ121は空転し、歯車G3
には駆動力を伝達しない。該歯車G2の回転により、ア
イドル歯車G4を介して歯車GUが回転され、これに軸
回転規制された揺動軸14が第1図図示の反時計方向に
回転される。これによって揺動軸14に固定された押上
げ部材13が揺動して、その先端部は可動底板12を矢
示方向に揺動されて、その上面に積載した用紙P1の最
上層を送り出しローラ102に圧接させて、給紙開始が
可能となる。この最上層の用紙が所定の送り出し位置に
まで上昇されると、図示しないセンサ(例えばフォトイ
ンタラプタと接触子)が用紙上端位置を検出してモータ
Mの駆動を停止させる。
コピーが開始されて可動底板12上の用紙束P。
が減少すると、上記センサの検知信号により、モータM
が再び駆動回転されて、押上げ部材13を押し上げて、
用紙P1を送り出しローラ102に圧接して、常に給送
可能状態に保つ。
■ 下段の給紙カセット20内に収容されている用紙P
、を給送する場合には、用紙選択信号により、モータM
が逆回転(第1図の破線矢示方向)駆動して、歯車Go
、Glを経て、中間軸110が回転させる。該中間軸1
10の破線矢示方向の回転時には、一方向クラッチ12
1は連結状態となり、駆動力を歯車G3に伝達し、更に
アイドル歯車G 5 、G 6を経て歯車GLを反時計
方向に回転させる。このとき他方の軸方向クラッチ11
1は空転し、歯車G2には駆動力を伝達しない。該歯車
GUの反時計方向回転により、揺動軸24と一体をなす
押上げ部材23は揺動されて、その先端部は可動底板2
2を押し上げて、その上面に積載した用紙P、を最上層
を送り出しローラ102に圧接させて、給紙開始が可能
となる。用紙給送中には、上述のようにモータMを適時
駆動して、常に給送可能状態に保持する。
■ 上段の用紙P1を補充するとき、または他の給紙カ
セットと交換するときには、給紙台101(102)上
の給紙カセット10(20)を前方に引き出す。上段の
給紙カセットIOを引き出すと、カセット本体11の底
部の歯車GUがカセット本体11とともに移動し、記録
装置本体の給紙部側に設けられたアイドル歯車G4との
歯合が解除されフリーとなる。これによって、該歯車G
Uに回転規制された揺動軸I4と一体化された押上げ部
材13は、その自重によって下降し、給紙台101の設
置面より下方に退避し、可動底板12もカセット本体1
1の底部に下降・停止する(第3図の上段部)。
■ 下段の用紙P、を補充するとき、または給紙カセッ
ト交換するときにも、上述と同様に動作する。すなわち
、給紙カセット20の引き出しにより、歯車GLはアイ
ドル歯車G6との歯合が外れてフリーとなり、押上げ部
材23および可動底部22が自重で下降して停止状、態
となる。この状態になったら給紙カセット20が取り出
し可能となる。第3図の下段部は給紙カセット20を除
去しt;状態を示し、第4図は除去された給紙カセット
20を示す。
第5図および第6図は本発明による給紙装置の第2の実
施例を示す部分断面図および分解斜視図である。なお、
これらの図面に使用されている符号について、前記第1
の実施例と同じ機能を有する部分には、同符号を付して
いる。また、前記実施例と異なる点を説明する。
この実施例では、歯車列GO〜G6.GU、GLを常時
歯合状態とし記録装置側に配設し、給紙カセットとの動
力伝達はカップリング結合により接続および離脱可能に
したことを特徴としている。
すなわち、歯車列の最終伝達歯車GUの一端面に、突起
部GUAを設ける。給紙力セラ1−10の底部に回転自
在に支承された揺動軸14の一方の軸端には、連結部材
16が嵌入され、揺動軸14の軸方向にのみ移動可能に
なって、回転規制されている。
すなわち、揺動軸14の直径方向に圧入されたピン14
Aは、連結部材16の鍵穴型凹部16Bの長溝部に遊嵌
して回転不可であるが、軸方向には移動可能である。上
記連結部材16の一端面には突起部16Aが一体に設け
である。
給紙カセットlOを第5図矢示方向に給紙台上に装着す
れば、連結部材16の突起部16Aは歯車GUの突起部
GUAと接して嵌合し動力伝達可能となる。もし、上記
突起部GUAと16Aの各頂部が当接すると、連結部材
16はばね15を圧縮して図示右方に退避させられるが
、歯*GUの回転時に連結されて動力伝達する。
第7図は本発明による給紙装置の第3の実施例を示す断
面図である。なお、図中に使用されている符号について
も前記同様に第1、第2の実施例と同じ機能を有する部
分には同符号を付し、前記実施例と異なる点を説明する
この実施例では、給紙カセット10.20を、記録装置
本体の側面、すなわち給紙方向に向かって装着および離
脱させ、かつ、カセット交換時には歯車列のうちアイド
ル歯車を保合・離間させるようにしたことを特徴とする
アイドル歯車G4の支軸とアイドル歯車G2の支軸とは
アーム部材113により接続されていて、該アーム部材
113は歯車G2の支軸を回転中心として揺動可能であ
る。該アーム部材113の上方先端部は、カセット本体
11の底部のストッパ部11Aに保合・離脱するととも
に、ばね114によって矢示破線方向にばね付勢されて
いる。
給紙力セラ1−10を給紙台101に載置して図中右方
向に摺動させれば、前記ストッパ部11Aはアーム部材
113の上方先端部に当接し、更にばね付勢力に抗して
歯車G2の支軸を中心にして時計方向に揺動させて、給
紙台101の端面に当接して停止する。
次にコピー開始信号により、モータMが正回転駆動され
て、歯車G O、G 1 、G 2 、G 4 、G 
Uを経て、前述のように上段の押上げ部材13および可
動底板12が押し上げられる。
一方、下段の給紙台201側では、アイドル歯車Glの
支軸を回転中心にして、アイドル歯車G3の支軸を支承
するアーム部材123が揺動可能になっている。該アー
ム部材123の下方先端部はばね124によりばね付勢
されるとともに、カセット本体21のストッパ部21A
に接離する。
給紙カセット20を給紙台2月に載置して定位置まで摺
動させれば、前記ストッパ部21Aはアーム部材123
の下方先端部に当接し、更にばね付勢力に抗して歯車G
lの支軸を中心にして反時計方向に揺動させて、所定位
置で停止する。
コピー開始信号が入力されると、モータMが逆回転(時
計方向回転)して、押上げ部材23および可動底板22
を押し上げ、給紙可能にする。
上述の2の発明の給紙装置の実施例は、歯車列による動
力伝達によって押上げ部材を作動させたが、この発明は
この実施例に限定されるものではなく、他の動力伝達手
段、例えばスズロケットとチェーンによる伝達や歯付ベ
ルトによる伝達手段等を用いることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の給紙装置は、上記の構
成と機能を有するものであるから、モータの正逆回転に
より押上げ部材を介して可動底板を容易・確実に上昇・
下降することができ、かつ給紙カセットの着脱も容易で
ある。
更に構造が簡単であり、耐久性・安定性に優れ、また給
紙装置の小型化と部品コストの低減に優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明に係る給紙装置の第1の
実施例を示し、第1図は給紙装置の断面図、第2図はそ
の平面図、第3図は非給送時の給紙装置の断面図、第4
図は給紙力セントの断面図である。 第5図および第6図は第2の実施例を示し、第5図は給
紙装置の部分断面図、第6図はその要部の分解斜視図で
ある。 第7図は本発明による第3の実施例を示す給紙装置の断
面図である。 10.20・・・給紙カセット 11.21・・・カセ
ット本体11A、21A・・・ストッパ部 12.22
・・・可動底板13.23・・・押上げ部材  14.
24・・・揺動軸15.25・・・ばね     16
・・・連結部材100・・・上段の給紙部  101,
201・・・給紙台102.202・・・送り出しロー
ラ 103.203・・・フィードローラ 104.204・・・リバースローラ +10・・・中間軸 112,122・・・支持軸 114.124・・・ばね G O、G  l  、G 2 、G ・・・歯車 M・・・モータ 111.121・・・一方向クラッチ 113.123・・・アーム部材 200・・・下段の給紙部 3 、G 4 、G 5 、G 6 、G U 、G 
LPr、Pa・・・用紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の記録紙を積載して収納した給紙カセット
    を記録装置の給紙部内の上下2段に装脱自在に装備した
    記録装置の給紙装置において、前記給紙カセット内の記
    録紙を所定位置まで揺動して持ち上げる押上げ部材と、
    1個のモータの駆動軸に接続して動力を伝達して上記押
    上げ部材を作動させる上下2系列の駆動系と、該各駆動
    系に設けた各1個の一方向クラッチとにより構成し、前
    記モータの正転により前記一方の押上げ部材を押上げ、
    モータの逆転により他方の押上げ部材を押上げるように
    選択的に形成したことを特徴とする記録装置の給紙装置
  2. (2)前記駆動系を歯車列で構成し、前記押上げ部材の
    揺動軸の一端に固定した歯車を、前記歯車列から離脱さ
    せることにより、前記押上げ部材を下降可能にしたこと
    を特徴とする請求項1に記載の記録装置の給紙装置。
JP1094474A 1989-04-13 1989-04-13 記録装置の給紙装置 Pending JPH02276736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094474A JPH02276736A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 記録装置の給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094474A JPH02276736A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 記録装置の給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276736A true JPH02276736A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14111273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094474A Pending JPH02276736A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 記録装置の給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02276736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6412772B1 (en) * 1998-08-04 2002-07-02 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Container for recording medium
EP1816524A3 (en) * 2006-02-06 2010-11-03 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device with optional paper cassette

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6412772B1 (en) * 1998-08-04 2002-07-02 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Container for recording medium
EP1816524A3 (en) * 2006-02-06 2010-11-03 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming device with optional paper cassette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717139A (en) Sheet feeding apparatus
GB2257425A (en) A sheet separating and feeding apparatus.
JPS59217538A (ja) 給紙装置
JPH02300037A (ja) 給紙機構の制御方法
JPH02276736A (ja) 記録装置の給紙装置
JPH07172598A (ja) 給紙装置
US5083767A (en) Sheet supplying device
JP3551116B2 (ja) 画像形成装置
JP2601183B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH03143833A (ja) 給紙装置
JPH0441341A (ja) 給紙装置
JPH05132194A (ja) 給紙装置
JP3368667B2 (ja) 原稿給紙装置
JP3631103B2 (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP2558872B2 (ja) 給紙機構
JPH02295828A (ja) 給紙装置
JP2003165633A (ja) 画像形成装置
JPH08208058A (ja) 給紙装置
JPH0485217A (ja) 給紙装置
JPH0388628A (ja) 画像形成装置
JPH05132195A (ja) 給紙装置
JPH01117140A (ja) 給紙装置
JPH0455229A (ja) 給紙装置
JPS62121141A (ja) シ−ト材収納装置
JPH09150977A (ja) 給紙装置