JPH02275745A - 誘電体磁器組成物の製造方法 - Google Patents

誘電体磁器組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH02275745A
JPH02275745A JP1094649A JP9464989A JPH02275745A JP H02275745 A JPH02275745 A JP H02275745A JP 1094649 A JP1094649 A JP 1094649A JP 9464989 A JP9464989 A JP 9464989A JP H02275745 A JPH02275745 A JP H02275745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
powder
dielectric
ceramic composition
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1094649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617265B2 (ja
Inventor
Atsushi Ochi
篤 越智
Seiji Takahashi
誠治 高橋
Kazuaki Uchiumi
和明 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1094649A priority Critical patent/JPH0617265B2/ja
Priority to US07/509,227 priority patent/US5079199A/en
Publication of JPH02275745A publication Critical patent/JPH02275745A/ja
Publication of JPH0617265B2 publication Critical patent/JPH0617265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、積層コンデンサ用誘電体磁器組成物の製造方
法に関し、特に誘電率の温度変化率が少なく、かつ高誘
電率で破壊電圧の高いコンデンサ材料の製造方法に関す
る。
(従来の技術) プリント基板等に実装される電子部品の実装密度が高ま
るにつれコンデンサ、インダクタ等の電子部品のチップ
化が盛んになってきているが、とりわけチップコンデン
サに対しては信頼性の向上、小型大容量化、低コスト化
等の要求が厳しくなってきている。その中で積層セラミ
ツクチ・ノブコンデンサに対しては信頼性、小型大容量
化、低コスト化とともにコンデンサ容量および絶縁抵抗
の温度特性の小さいものが求められてI/する。従来、
このような要求に対しチタン酸バリウム(BaTi03
)系の材料が主に用いられており添加物の添加や組成の
一部置換によりキュリー点を移動させる等により温度特
性の改善がはかられてきた。それに対し最近マグネシウ
ム・タングステン酸鉛[Pb(Mgl/2W1/2)O
3]を含む鉛系複合ペロブスカイト構造の組成物が注目
を集めている。(特公昭6l−(発明が解決しようとす
る課題) チタン酸バリウム(BaTi03)系の場合には温度特
性は優れているが得られる誘電率は高々3000程度で
あり積層セラミツクチツブコンテンサの小型化の要求に
適合していない。一方マグネシウム・タンゲステン酸鉛
[Pb(Mgl/2W1/2)O3]を主成分とする複
合ペロブスカイト構造化合物は相転位温度(キュリー温
度)以下では反強誘電性であり、またこれを成分として
含む複合ペロブスカイト構造固溶体は誘電率および絶縁
抵抗が高くかつその温度変化が小さいという特徴を持っ
ている。
しかしながらマグネシウム・タングステン酸鉛[Pb(
Mgl/2W1/2)O3]を酸化鉛(pbo)、酸化
マグネシム(MgO)、酸化タングステン(WO3)の
それぞれの粉末を原料とし混合、仮焼、粉砕、焼成を行
なう通常の方法で合成しようとすると以下のような問題
点が発生する。すなわちこの系においては酸化鉛と酸化
タングステンとの反応が比較的低い温度で優先的に起こ
りpb2wo5および不定比の化合物が生成する。これ
らの化合物は通常の仮焼温度範囲である750°Cから
850°Cでは液相であり仮焼時に凝集し組成の均一化
を阻害する。酸化マグネシウムはこの系においては相対
的に安定であり、反応性が弱く、しばしば最終の焼結体
中に残留する。液相が発生するために仮焼温度を上げて
酸化マグネシウムを反応させようとすると仮焼時に粉末
が凝集・固化を起こしてしまう。マグネシウム・タング
ステン酸鉛[Pb(Mgl/2W1/2)O3]を成分
の一つとする複合ペロブスカイト固溶体の場合にも同様
の問題が起こる。すなわちこれを組成として積層セラミ
ックコンデンサを作製すると焼結後焼結体中に酸化マグ
ネシウムが反応しきれずに一部残留し、同時に余剰酸化
鉛と酸化タングステンは液相を生成して粒界や三重点に
凝集する。そのため焼結体の誘電率が低く誘電率の温度
特性、抵抗率等の値が非常に不安定になり破壊電圧も小
さい値となる。
本発明の目的は上述の要請に鑑みマグネシウム・タング
ステン酸鉛[Pb(Mgl/2W1/2)O3]を含む
複合ペロブスカイト固溶体を組成として用い高誘電率で
その温度変化率が安定でかつ絶縁抵抗率が高く、破壊電
圧も高い誘電体磁器組成物を安定に製造する方法を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の誘電体磁器組成物の製造方法は、マグネシウム
・タングステン酸鉛[Pb(Mgl/2W1/2)O3
コを成分として持つ複合ペロブスカイト構造組成物の製
造方法において、タングステン酸マグネシウム[MgW
O4]化合物の粉末を出発原料として用いることを特徴
とする誘電体磁器組成物の製造方法である。
(実施例) 次に、本発明の実施例について第1表〜第3表を参照し
ながら具体的に説明する。
まずタングステン酸マグネシウム[MgW○4]化合物
の粉末を以下のように合成する。酸化タングステン粉末
と酸化マグネシウム粉末をモル比で1:1になるよう秤
量しボールミルを用いて湿式混合する。上記原料粉末と
しては純度99.9%以上の酸化タングステン(WO3
)および酸化マグネシウム(MgO)を用いた。これを
濾過乾燥後750〜1000’Cで反応させタングステ
ン酸マグネシウム[MgWO41粉末を得た。
次に純度99.9%以上の酸化鉛(pbo)、酸化ニッ
ケル(Nip)酸化ニオブ(Nb205)、酸化マグネ
シウム(MgO)、酸化チタン(Ti02)およびタン
グステン酸マグネシウム[MgWOJ粉末を出発原料と
して使用し表に示した配合比となるように各々秤量する
。秤量された原料をボールミル中で湿式混合した後濾過
乾燥し750〜850°Cで予焼を行ない、この粉末を
ボールミルで湿式粉砕し、・濾過、乾燥後ポリビニルア
ルコール5%水溶液をバインダとして混合し整粒後プレ
スし、直径16mm、厚さ2mmの円板を各配合比ごと
各16枚作製した′。次にこれら円板を空気中925°
C〜1050°Cの温度で1時間焼結した。焼結した円
板試料の上下面に銀電極を600°Cで焼きつけデジタ
ルLCRメータで周波数1kHz、電圧IVrms、温
度−55〜125°Cで容量と誘電損失を測定し、これ
をもとに誘電率および誘電率の温度変化を算出した。さ
らに超絶縁計を用いて50Vの電圧を1分間印加して温
度20°Cで絶縁抵抗を測定し、比抵抗を算出した。各
配合比(組成)に対応する特性値は試料4点のそれぞれ
の特性値の平均値より求めた。
このようにして得られた磁器組成物の配合比と誘電率、
誘電損失および比抵抗との関係を第1表〜第3表に示す
。比較のために従来の方法、すなわち純度99.9%以
上の酸化鉛(PbO)、酸化マグネシウム(MgO)、
酸化タングステン(WO2)、酸化ニッケル(Nip)
、酸化ニオブ(Nb205)、酸化チタン(Ti02)
を同時に秤量し混合し、750〜850°Cで予焼後ボ
ールミルを用いて湿式粉砕して得られた粉末を成形、焼
結し円板焼結体を作製した。予焼、湿式粉砕、単板作製
、焼結の条件、手順は本発明の方法と同じとした。従来
方法により作製した円板の誘電率、誘電損失および比抵
抗の値と磁器組成物の配合比との関係を比較のため第1
表〜第3表に示す。(表■N。
に*印をつけたもの) また得られた粉末を用いて以下に示す方法により積層セ
ラミックコンデンサを作製し破壊し破壊電圧の測定を行
なった。
各磁器組成粉末に有機バインダと有機溶媒とを混合し泥
漿を作製した。この泥漿をドクターブレード法でポリエ
ステルフィルム上に30pmの厚さにキャスティング乾
燥し所定の形状に切断してグリーンシートを作製した。
このグリーンシートにスクリーン印刷法により内部電極
パターンを印刷し乾燥した。内部電極用ペーストとして
は銀パラジウムペーストを用いた。保護膜用として印刷
していないグリーンシートを上、下、に5枚ずつ、その
間に印刷シートを10枚、計20枚を所定の方向で積層
し熱圧着し一体化させる。所定の形状に切断した後有機
バインダを熱分解除去し900’C〜1050’Cで焼
結した。外部電極として銀ペーストを塗布焼付して積層
セラミックコンデンサを得た。破壊電圧は直流電圧を印
加して10ケのコンデンサについてそれぞれ行ない平均
値を計算した。結果を第1表〜第3表に示す。
第1表〜第3表に示した結果から明らかなようにマグネ
シウムタングステン酸鉛[Pb(Mgl/2W1/2)
O3]を成分として有する鉛計複合ペロブスカイト構造
組成物の製造においてタングステン酸マグネシウム[M
gWO4]粉末を出発原料の一つとして用いることを特
徴とする本発明の方法を用いて得られた磁器組成物の試
料は従来の方法、すなわち酸化マグネシウム[MgO]
、酸化タングステン[WO3]を原料として他の酸化物
原料と混合、予焼、湿式粉砕して合成した粉末を用いて
作製した試料に較べて誘電率が高く誘電率の温度特性が
焼成温度に対して安定で抵抗率も高くこの粉末を用いて
作製した積層コンデンサは破壊電圧が高いという優れた
特性を示している。
なお、本発明の方法は酸化マグネシウムの反応性が低い
ために起こる酸化鉛と酸化タングステンによる液相発生
と特性の劣化、不安定化の問題を解決するのであるから
マグネシウムタングステン酸鉛を主成分として含む鉛系
複合ペロブスカイト構造化合物であれば全て効果があり
、鉛を一部バリウム、ストロンチウムやカルシウムで置
換した組成でも同様に効果がある。また添加物として小
量のマンガン酸化物(Mn02)、マンガンニオブ酸鉛
[Pb(Mnl/3Nb2/3)03]、マンガンタン
グステン酸鉛[Pb(Mnl/2W1/2)O3]、酸
化ニオブ[Nb2O5]等を含む磁器組成物の系でも同
様の効果が得られた。
また第2表、第3表に示すようにあらかじめ反応させた
ニオブ酸マグネシウム(MgNb206)やニオブ酸ニ
ッケル(NiNb206)粉末とともに用いる方法でも
同様の効果が得られた。
さらにタングステン酸マグネシウム(MgWO4)を合
成する原料として水酸化マグネシウム(Mg(OH)2
)粉末と酸化タングステン(WO3)粉末の組み合せを
用いても上記の結果と同様の効果が得られた。
実施例にあげた組成系以外にもマグネシウムニオブ酸鉛
(Pb(Mgl/3Nb2/3)03)、ニッケルニオ
ブ酸鉛(Pb(Nil/3Nb2/3ン03)、亜鉛ニ
オブ酸鉛(Pb(Znl/3Nb2/3)03)  鉄
ニオブ酸鉛(Pb(Fel/2Nbl/2)O3)、マ
ンガンニオブ酸鉛(Pb(Mnl/2Nb2/3)03
)、チタン酸鉛(PbTiO3)、ジルコン酸鉛(Pb
Zr03)等の複合ペロブスカイト構造化合物の一成分
以上とマグネシウムタングステン酸鉛(Pb(Mgl/
2W1/2)O3)を主成分として含む磁器組成物の製
造においても、本発明の方法は同様の効果が得られた。
(発明の効果) 本発明の方法により得られる磁器組成物は誘電率が高く
、誘電率の温度特性が安定で、抵抗率が高いものであり
体積当たりの容量がが大きく容量の温度特性が小さく破
壊電圧の高い積層セラミックコンデンサを実現するのに
好適な誘電体磁器組成物である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  マグネシウム・タングステン酸鉛 [Pb(Mg1/2W1/2)O_3を成分として有す
    る鉛系複号ペロブスカイト構造誘電体磁器組成物の製造
    方法において、タングステン酸マグネシウム[MgWO
    _4]粉末を出発原料として用いることを特徴とする誘
    電体磁器組成物の製造方法。
JP1094649A 1989-04-14 1989-04-14 誘電体磁器組成物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617265B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094649A JPH0617265B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 誘電体磁器組成物の製造方法
US07/509,227 US5079199A (en) 1989-04-14 1990-04-16 Method of manufacturing dielectric ceramic compositions of lead-based perovskite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094649A JPH0617265B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 誘電体磁器組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275745A true JPH02275745A (ja) 1990-11-09
JPH0617265B2 JPH0617265B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=14116104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094649A Expired - Lifetime JPH0617265B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 誘電体磁器組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617265B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115536383A (zh) * 2022-11-02 2022-12-30 株洲火炬安泰新材料有限公司 一种工艺控制精准的高密度ito坯体烧结方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101122U (ja) * 1983-12-14 1985-07-10 川之江造機株式会社 ポリエチレン袋折りたたみ装置
JPS60231896A (ja) * 1984-04-25 1985-11-18 三島製紙株式会社 導電性積層シートの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101122U (ja) * 1983-12-14 1985-07-10 川之江造機株式会社 ポリエチレン袋折りたたみ装置
JPS60231896A (ja) * 1984-04-25 1985-11-18 三島製紙株式会社 導電性積層シートの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115536383A (zh) * 2022-11-02 2022-12-30 株洲火炬安泰新材料有限公司 一种工艺控制精准的高密度ito坯体烧结方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617265B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259677B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH05217426A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
EP0630032B1 (en) Non-reducible dielectric ceramic composition
KR20020096978A (ko) 티탄산바륨 분말의 제조방법, 티탄산바륨 분말 및 그평가방법, 유전체 세라믹 및 적층 세라믹 커패시터
KR100546993B1 (ko) 유전체 세라믹용 원료 분말의 제조 방법, 유전체 세라믹및 적층 세라믹 커패시터
US5079199A (en) Method of manufacturing dielectric ceramic compositions of lead-based perovskite
JPH02275745A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法
JP3814401B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP2990088B2 (ja) マンガン含有複合酸化物,およびその複合酸化物を用いた複合ぺロブスカイト化合物組成物の製造方法
JP3562085B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いたコンデンサ並びに誘電体磁器組成物の製造方法
JP3588210B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3793548B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP2861659B2 (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法
JPH04114919A (ja) 複合ペロブスカイト型誘電体磁器粉末の製造方法
JP2022111644A (ja) 誘電体組成物および電子部品
JPH09148180A (ja) 積層型コンデンサ
JP2694975B2 (ja) 高誘電率磁器組成物の製造方法
JP2005035843A (ja) 圧電セラミックスおよび焼結助剤ならびに積層型圧電素子
JP3512587B2 (ja) 積層型セラミックコンデンサ
CN116092828A (zh) 电介质组合物和电子部件
KR0165557B1 (ko) 자기 조성물
JPH1174144A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2605611B2 (ja) 磁器組成物
JP2569938B2 (ja) 磁器組成物
JP3071452B2 (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 16