JPH02275717A - 針状結晶超電導体及びその製造法 - Google Patents

針状結晶超電導体及びその製造法

Info

Publication number
JPH02275717A
JPH02275717A JP1096638A JP9663889A JPH02275717A JP H02275717 A JPH02275717 A JP H02275717A JP 1096638 A JP1096638 A JP 1096638A JP 9663889 A JP9663889 A JP 9663889A JP H02275717 A JPH02275717 A JP H02275717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
temperature
rare earth
ratio
barium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1096638A
Other languages
English (en)
Inventor
Toranosuke Ashizawa
寅之助 芦沢
Hideji Kuwajima
秀次 桑島
Shuichiro Shimoda
下田 修一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Research Development Corp of Japan filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1096638A priority Critical patent/JPH02275717A/ja
Publication of JPH02275717A publication Critical patent/JPH02275717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は針状結晶超電導体及びその製造法に関する。
(従来の技術) 従来、プラセオジウムとセリウムを除く希土類元素、バ
11ウム及び鋼を主成分とし、その比率が原子比で概略
1:2:3である超電導体は、上記に示す各原料をその
原子比が概略1:2:3になるように秤量して混合した
後、酸素雰囲気中、空気中など酸素を含む雰囲気中で9
00〜1000℃の温度で長時間焼成して製造していた
また組成及び反応の均一さを高めるため、複数回の焼成
が繰り返し行われていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記に示す方法で得られた超電導体は、板
状、鱗片状、塊状等様々な形状の結晶が集合した形態で
得られており、結晶の配向性に優れ、高い臨界電流密度
が得られる針状結晶の超電導体を得ることが出来ないと
いう欠点がある。
本発明はかかる欠点を解決し、優れた超電導特性を示す
針状結晶超電導体及びその製造法を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、超電導体の形状を針状にするため椙々検
討した結果1例えばプラセオジウムとセリウムを除くイ
ツトリウム、ホルミウム、エルビウム等の希土類元素、
バリウム及び銅を主成分とし、その比率が原子比で概略
に2:3となる割合で秤量し2て混合した混合物を13
00℃を越え。
1450℃以下の温度で加熱して溶融し、この後950
〜1050’C−1で急冷し、以下常温まで徐冷し九と
ころ針状結晶の超電導体が得られることを見出し9本発
明を完成するに至った。
本発明はプラセオジウムとセリウムを除く希土類元素、
バリウム及び鋼を主成分とし、その比率が原子比で概略
1:2:3であシ、かつアスペクト比が10以上である
針状結晶超電導体並びにプラセオジウムとセリウムを除
く希土類元素、バリウム及び銅の原子比が概略1:2:
3となる割合で秤量して混合した後1300℃を越え、
1450℃以下の温度で加熱、溶融し、この後950〜
1050℃まで急冷し9次いで室温まで徐冷する針状結
晶超電導体の製造法に関する。
本発明において用いられるプラセオジウムとセリウムを
除く希土類元素、バリウム及び銅は、それぞれ上記に示
す成分の酸化物、炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩等の化合
物も用いることができ、これらをその原子比が概略1 
:2:3になるように混合して用いられる。この原子比
は1:2:3であることが望ましいが、常伝導体から超
電導体に転移する臨界温度が90に以上であれば1:2
:3から多少ずれていてもよく、その許容範囲は1:2
″=0.3 二3:i:0.45である。もしこの範囲
から外れると臨界温度が低下するという欠点が生じる。
混合体として、上記に示すような希土類元素。
バリウム及び銅の化合物を混合しただけのものを用いて
も差し支えないが、昇温する際に容器からふきこぼれた
りし易い。そこでこれを防止するため予め混合体をej
l素雰素気囲気中00〜950℃の温度で熱処理し、吸
着物を放出させ、さらに炭酸基、シュウ酸基、硝酸基等
の化合物を構成する有機、無機等の官能基を分解した仮
焼物を用いることが望ましい。
加熱、溶融する温度は、1300℃を越え。
1450℃以下の温度で行うことが必要とされ。
1300℃以下では融液の粘度が高いため取扱いに〈〈
、また1450℃を越えると融液の粘度が低く取扱い易
いが、溶融に用いる容器と融液とが反応して不具合が生
じるという欠点がある。
急冷する温度は950〜1050℃、好ましくは950
〜1ooo℃の範囲とされ、950℃未満の温度塘で急
冷すると針状結晶が得られず微小な板状などの結晶とな
り、また1050℃を越える温度で急冷を止めてしまう
と超電導の結晶が析出しにくいという欠点がある。
また急冷する手段としては1例えば950〜1050℃
に保持した金属又はセラミックス上に供給することによ
り達成することかで°きる。上記に示す金属としては金
を用いることが最も好ましいが、この他に耐酸化性に優
れ九責合属、耐酸化性耐熱合金等が条件に応じて用いら
れる。
本発明では急冷後、950〜1050℃の温度で015
〜10時間保持すれば針状結晶の成長が促進できるので
好ましい。
徐冷速度#ri、例えば900℃までは1〜b/時間、
好ましくは1〜b 冷し9次いで700”Cまでは15〜b好ましくは15
〜b さらに室温までは30〜120°C/時間で冷却するこ
とが好ましい。
本発明において、加熱、溶融及び急冷、徐冷の際の雰囲
気は後工程を考1すると酸素含有雰囲気中で行うことが
望ましく、酸素含有率は高い程好ましい。
長袖と短軸との比で決まるアスペクト比f′1.10以
上であることが必要とされ、これが10未満であるとシ
ート等に加工した際、超電導体同士の接続が不十分にな
るなどの欠点が生じる。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例1 イツトリウム、バリウム及び銅の比率が原子比で1:2
:3となるように純度99.9%以上の酸化イツトリウ
ム(信越化学工業製)111919゜炭酸バリウム(和
光純薬裂、試薬特級1394.689および酸化銅23
8.649を秤量し、超電導体材料用原料粉とした。
次に上記の超電導体材料用原料粉をジルコニア製ポット
内にジルコニアボール及びメタノールと共に充填し、毎
分60回転の条件で10時時間式混合、粉砕1〜た。乾
燥後粉砕物をアルミナ焼板にのせ大気中で950℃まで
50℃/時間の速度で昇温し、950℃で10時間焼成
後50℃/時間の速度で冷却し、ついでアルミナ乳鉢で
粉砕して混合体(仮焼粉)とした。
混合体30gを白金ルツボに入れ、大気中の電気炉内で
1400″Cまで100℃/分の昇温速度で加熱し、1
.400℃で3分間保持して混合体を溶融したのち、9
80℃に保温した全版上に流して980℃まで急冷した
。なお金板は厚さ0.5mmで。
厚さ20mmのステンレス板の上に載置し9両者を98
0°Cに保持(−だ酸素雰囲気中の電気炉に入れである
ものを用すた。引き続き980℃で5時間保持したのち
、900℃まで5℃/時間の速度で冷却し、以下700
°Cまでは30℃/時間及び室已までは100℃/時間
の速度で冷却して超電導体を得た。
得られた超電導体をICP発光分光分析法で分析したと
ころ、インドリウム:バリウム:銅の原子比は1:2.
02:Z95で誤差を考慮すれば1:2:3とみなぜた
。またこの超電導体の走査型電子顕微鏡写真を@1図に
示すが、そのアスペクト比は15〜20以上であった。
交流磁化率による超電導特性の評価では、超電導体への
転移開始温度は93にであり、77Kにおける超電導体
の含有率は95%以上であった。
またX線回折法で評価したところ00/面の回折が強く
、結晶はa軸又はb軸のいずルかに成長していることが
分った。
比較例1 実施例1で得た混合体30gを白金ルツボに入れ、98
0℃に保持し九酸素雰囲気中の電気炉内で5時間保持し
たのち実施例1と同様の条件で冷却して超電導体を得た
得られた超電導体をICP発光分光分析法で分析したと
ころ、イットリウム二)5リウム:銅=1:Z01:3
.01で誤差を考(イすれば1:2:3とみなせた。ま
たこの超電導体の走査型電子顕微鏡写真を第2図に示す
が、針状結晶は見られず塊状結晶の超電導体であった。
なお交流磁化率による超電導体への転移開始温度は92
にであり77Kにおける超?1ffi導体の含有率は9
5%以上でちった。またX線回折法で評価したところ、
  ool:面の回折は実施例1に比べて173以下で
a軸又はb軸に著しく成長しているとは゛見なせなかっ
た。
(発明の効果) 本発明によれば製造が困難であった針状結晶の超電導体
を得ることができ、(〜かも針状結晶は。
配向性に優れるため電流が一定方向に流れ易く高い臨界
′v!L流密度全密度ことができ、工業的に極めて好適
な針状結晶超電導体である。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明の実施例になる針状結晶超1に導体、
第2図は比較例における塊状結晶超電導体の構造を示す
写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラセオジウムとセリウムを除く希土類元素、バリ
    ウム及び銅を主成分とし、その比率が原子比で概略1:
    2:3であり、かつアスペクト比が10以上である針状
    結晶超電導体。 2、プラセオジウムとセリウムを除く希土類元素、バリ
    ウム及び銅の原子比が概略1:2:3となる割合で秤量
    して混合した後1300℃を越え、1450℃以下の温
    度で加熱、溶融し、この後950〜1050℃まで急冷
    し、次いで室温まで徐冷することを特徴とする針状結晶
    超電導体の製造法。
JP1096638A 1989-04-17 1989-04-17 針状結晶超電導体及びその製造法 Pending JPH02275717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096638A JPH02275717A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 針状結晶超電導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096638A JPH02275717A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 針状結晶超電導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02275717A true JPH02275717A (ja) 1990-11-09

Family

ID=14170373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096638A Pending JPH02275717A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 針状結晶超電導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02275717A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332334B2 (ja) 超伝導体及びその製造方法
US4861753A (en) Process for making superconductors using barium nitrate
JPH062583B2 (ja) 高温超電導体及びその製造方法
JP2609944B2 (ja) 超電導性を示す酸化物材料及びその製造方法
JPH02275717A (ja) 針状結晶超電導体及びその製造法
JP3330962B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
JP2685951B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
JP2593480B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
EP0321862A2 (en) Use of barium peroxide in superconducting Y1Ba2Cu3Ox and related materials
JPH02275747A (ja) セラミツクス系超電導体の製造法
JP2859283B2 (ja) 酸化物超電導体
JP2540639B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造方法
JPS63291815A (ja) 超電導体の製造方法
JPH01208360A (ja) 超電導体の製造方法
JPH01208361A (ja) 高温超電導セラミックス微粒子の製造法
JPH0597440A (ja) 酸化物超電導体及びその製造法
JPH08725B2 (ja) ビスマス系超電導体の製造法
JPH0859342A (ja) 高温超電導体の製造法
JPH012212A (ja) 超伝導性複合酸化物薄膜の製造方法
JPH013063A (ja) 超電導材料の製造方法
JPH01176219A (ja) 複合酸化物超電導材料及びその製造方法
JPS63265812A (ja) Ba↓2YCu↓3O↓7−↓x化合物の製造方法
JPH02153821A (ja) タリウム系超電導体の製法