JPH02274827A - 異方性超硬合金成形体製造用粉末又はその成形体の製法 - Google Patents

異方性超硬合金成形体製造用粉末又はその成形体の製法

Info

Publication number
JPH02274827A
JPH02274827A JP1095473A JP9547389A JPH02274827A JP H02274827 A JPH02274827 A JP H02274827A JP 1095473 A JP1095473 A JP 1095473A JP 9547389 A JP9547389 A JP 9547389A JP H02274827 A JPH02274827 A JP H02274827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
compact
hard alloy
sintered
cemented carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1095473A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadashi Kusaka
日下 貞司
Akira Egami
江上 明
Masahiro Machida
町田 正弘
Keizo Kobayashi
慶三 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1095473A priority Critical patent/JPH02274827A/ja
Publication of JPH02274827A publication Critical patent/JPH02274827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は従来のWC−Co系超硬合金より優れた耐亀裂
伝播性または靭性を有するWC−Co系異方性超硬合金
成形体の製造技術に関するものであり、ここに得られる
異方性超硬合金成形体は切削工具あるいは耐摩耗部品等
の分野で利用される。
[従来の技術] 従来のWC−Co系超硬合金は第1図(a)に示すよう
に六方晶(断面は矩形)のWC硬質粒子をCoの金属結
合相で固着させたものであり、一般工具鋼等に比べて硬
い反面、脆いという弱点を有する。そこで繊維強化複合
材料の補強原理を利用し、WC結晶を異方性化して耐亀
裂伝播性および靭性を改良しようという試みがなされて
いる。
異方性を有する超硬合金については、■Meadow;
tls Patent 3,647.4010972)
や■にobayashi:etal ;10th Pl
ansee Sem1nar 8M20(1981)等
が発表されている。これらによれば■では、WO3にC
,Caを混合して加熱後固化し、粉砕、次いで水和して
コロイド状の超微粒WC粉末を製造し、次にFa、Ni
またはCoの粉末と混合してホットプレスすることによ
り、0.1〜50μmの異方性板状WC緻密体を得てお
り、また■ではW粉末をアトライターで粉砕しフレーク
状のW粉末とした後0.2〜0.5%のCoと混合して
炭化し、さらにCoを加えて焼結することによって双晶
のwcを有する異方性超硬合金を得ている。しかしなが
らこれらいずれの方法も製造条件の制御が難しく、出発
物質から最終の超硬合金成形体に至る迄の収率は50%
未満であり、しかも異方性結晶の存在割合も50%未満
と低い。
[発明が解決しようとする課題] 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的はWC−Co系超硬合金の出発物質となるWCの粒
径およびCo量を調整することによって、異方性結晶比
率の高いWC−Co系超硬合金製造用粉末を簡単に且っ
好収率に製造し得る方法を提供しようとするものである
。又ここに得られたCo−W糸紐硬合金製造用粉末を用
いて耐亀裂伝播性乃至靭性に優れたWC−Co超硬合金
成形体を提供しようとするものである。
[課題を解決する為の手段] 本発明は、Co:5〜15重量%を含み、残部が平均粒
径0.8〜2.5μ重のWCおよび不可避不純物からな
る焼結済みの超硬合金を出発物質とし、これを酸化し、
還元し、次いで更に炭化することにより、異方性を有す
るWCとCoの混合粉末を得ることを基本の要旨とする
ものである。また上記混合粉末を単独で、またはCo及
び/若しくはWC粉で希釈したものをプレス成形後焼結
するか若しくはホットプレスする方法、或は70%以上
の減面率で押出成形後焼結することによって耐亀裂伝播
性乃至靭性の優れた超硬合金成形体を製造することも本
発明の要旨である。
[作用] まずW−Co系超硬合金の成形体を研究するに当たって
、プレス成形後焼結またはホットプレスして得られる焼
結体の異方性はどの様な因子によって左右されるかを調
べた。それによれば出発物質のうちWCについては平均
粒径、Coについては含有量がもりとも大きな影響を示
すことが分かった。これを求めたのが次に示す第1表で
ある。
第  1 表 O・・・異方性結晶エフ0体積%以上 0・・・異方性結晶:40〜70体積%Δ・・・異方性
結晶二40体積%以下 ×・・・異方性結晶を認めず 出発原料となる超硬合金材料中のCo量が5%以上にな
ると異方性が認められはじめ、特に7%のとき、異方性
は顕著になる。3%以下および15%を超えると、異方
性は殆んど認められない。同じく超硬合金材料における
WCの粒径については1.5μlのとぎ異方性が顕著と
なり、0.5μI以下、および2.5μ国超えると異方
性は少なくなる。尚第1表におけるNo、5に見られる
如く出発物質として焼結済みの超硬合金を用いるのでは
なく、単なる粉末状のWcとCoを混合した状態で酸化
、還元、炭化、焼結をおこなっても異方性は認められな
かった。即ち本発明ではcoとWCを超硬合金焼結体と
して出発原料とするものでなければならないことが分か
る。
本発明における異方性結晶の生成機構モデルは以下のよ
うに考えられる。
超硬合金焼結体を酸化すると、体積膨張によって焼結体
が粉化する。この際の生成物は針状のWO5と塊状のC
aWO4(タングステン酸コバルト)である0通常WC
粉を酸化させた際に生じるWO,は塊状であり、焼結済
み超硬合金中のWC内にCoがある量固溶していること
が針状Wow生成のポイントとなり、これが本発明にお
いて適正なCo量範囲を定めた理由である。
この針状WO3が次いで還元を受けると、炭化時の形骸
粒子となる針状のW、WCが形成され、異方性WC結晶
を生じる根拠となるのである。尚酸化方法、還元方法並
びに炭化方法は公知の手法に従えば良く、これらの方法
如何によって本発明を逸脱することはできない。
炭化後の異方性(wc+co)粉末を単独でプレス成形
し次いで焼結しても従来品に勝るCo−WC系超硬合金
成形体を製造することはできるが、この場合のコバルト
結合相と硬質WC粒子の濡れが若干悪いため、成形体中
に微小なボアを生ずる。これに対し前記粉末にCoまた
はWC或はこれらの両者を前記異方性(WC+Co)粉
末100重量部に対して2〜30重量部の範囲で添加し
て希釈し成形後焼結すると、ボアの無い緻密な焼結体が
得られる。
また結晶方位を揃える目的で上記プレス成形後に焼結す
る方法に代ってホットプレスまたは押出成形後焼結をお
こなったところ、亀裂の伝播長さが短くなり、抗折力(
曲げ強度)も向上させることができる。この場合の押出
成形における減面率は70%以上であることが望まれ、
70%未満では上記効果が得られない。
第1図に一般超硬合金(a)、本発明による異方性超硬
合金(b)粉末、および結晶方位を揃えた異方性超硬合
金(C)の顕微鏡組織を模式的に示す。
図中1が粒状WCl2がコバルト結合相、3が異方性W
Cである。
本発明による異方性超硬合金は、方位が無秩序であると
一般超硬合金より抗折力が悪くなるが、方位を揃えるこ
とにより抗折力が向上する。
[実施例] 実施例I Co量:3.s、7.10.15Ii量%を含み残部が
平均粒径0.5 、0.8 、1.5 、2.5μIの
WCから成る焼結済み超硬合金を1100℃で2時間大
気中で酸化し、水素気流中800℃×6時間で還元し、
更に炭素を6.3重量%添加して水素気流中900℃×
2.5時間で炭化した。この炭化粉末を1380℃×1
時間、真空中で焼結し、顕微鏡でWCの異方性を観察し
たところ第1表に示した結果が得られ、Co含有量ニア
%、WC粒径:1.5μmの時最も顕著な異方性が認め
られた。
実施例2 実施例1で最も異方性が顕著であったCoニア%を含み
残部が平均粒径1.5μlのWCからなる焼結済みの超
硬合金を、実施例1と同じ条件で酸化、還元、炭化した
。この粉末を■ブレス成形後焼結、■ホットプレス(1
400℃×100kg/cm’) 、■押出後焼結(減
面率70%)、■同(減面率90%)したところ、通常
の7%Co−WC系超硬合金に比べてクラック長(ビッ
カース圧子60 kg)が短く、■、■の場合は抗折力
(曲げ強度)が向上し、とくに■の向上が大きかった。
第 表 実施例3 実施例2で得られた7%Co −W C炭化粉末100
重量部にCoを31i量部添加し、実施例2の■〜■の
成形と焼結をおこなったところ、クラック長、抗折力と
もに向上が認められた。
(以下余白) 尚、本発明法は焼結済み超硬合金のスクラップを再利用
する方法としても有効に利用できる。
[発明の効果] 本発明は上記の様に構成されているので、異方性を僅え
ることにより耐亀裂伝播性及び靭性に勝れたWC−Co
系超硬合金を製造することができる様になった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 〜(c)はWC−Co系超硬合金の方位
状況を示す説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Co:5〜15重量%を含み、残部が平均粒径0
    .8〜2.5μmのWC及び不可避不純物からなる焼結
    済みの超硬合金原料を、酸化し、還元し、次いで炭化す
    ることを特徴とする異方性超硬合金成形体製造用粉末の
    製造方法。
  2. (2)請求項(1)で得られた異方性超硬合金成形体製
    造用粉末を、単独で、またはWC及び/若しくはCoの
    粉末を加えて成形後焼結するか、またはホットプレスす
    ることにより、耐亀裂伝播性に優れた超硬合金の成形体
    を製造する方法。
JP1095473A 1989-04-14 1989-04-14 異方性超硬合金成形体製造用粉末又はその成形体の製法 Pending JPH02274827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095473A JPH02274827A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 異方性超硬合金成形体製造用粉末又はその成形体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095473A JPH02274827A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 異方性超硬合金成形体製造用粉末又はその成形体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02274827A true JPH02274827A (ja) 1990-11-09

Family

ID=14138607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095473A Pending JPH02274827A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 異方性超硬合金成形体製造用粉末又はその成形体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02274827A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299658B1 (en) 1996-12-16 2001-10-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cemented carbide, manufacturing method thereof and cemented carbide tool
KR100700197B1 (ko) * 2005-07-30 2007-03-27 한국기계연구원 탈황용 코발트 성분을 함유하는 촉매 스크랩을 재활용하여코발트 함유된 소결 합금 제조 방법
KR101007155B1 (ko) * 2008-10-29 2011-01-12 한국기계연구원 철-니켈 합금 스크랩의 열환원 공정에 의한 철-니켈 미립 합금분말 제조방법
US7887747B2 (en) 2005-09-12 2011-02-15 Sanalloy Industry Co., Ltd. High strength hard alloy and method of preparing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299658B1 (en) 1996-12-16 2001-10-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cemented carbide, manufacturing method thereof and cemented carbide tool
KR100700197B1 (ko) * 2005-07-30 2007-03-27 한국기계연구원 탈황용 코발트 성분을 함유하는 촉매 스크랩을 재활용하여코발트 함유된 소결 합금 제조 방법
US7887747B2 (en) 2005-09-12 2011-02-15 Sanalloy Industry Co., Ltd. High strength hard alloy and method of preparing the same
US8128867B2 (en) 2005-09-12 2012-03-06 Sanalloy Industry Co., Ltd. High strength hard alloy and method of preparing the same
KR101007155B1 (ko) * 2008-10-29 2011-01-12 한국기계연구원 철-니켈 합금 스크랩의 열환원 공정에 의한 철-니켈 미립 합금분말 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403286B2 (ja) 超硬合金工具材料、およびその製造方法
KR100882924B1 (ko) 고강도 Ti₃AlC₂ 복합재료 및 그 제조방법
US5194237A (en) TiC based materials and process for producing same
CN109070216B (zh) 具有韧性增强结构的碳化物
KR20050032521A (ko) 개선된 내마모성을 갖는 주조 부품
JP7188726B2 (ja) ホウ素系結合材を用いたダイヤモンド基複合材及びその製造方法、並びにこれを用いた工具要素
JPH02213428A (ja) 切削工具材料の製法
JPH02274827A (ja) 異方性超硬合金成形体製造用粉末又はその成形体の製法
KR20080077849A (ko) 고인성 서멧트 및 그 제조 방법
CN112609116B (zh) 一种通过Si强化Co-Ni基粘结相的硬质合金及其制备方法
JPH07278719A (ja) 微粒板状晶wc含有超硬合金およびその製造方法
JP3303186B2 (ja) 高強度を有する耐熱性炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JP2004256863A (ja) 超硬合金およびその製造方法、並びにそれを用いた回転工具
JP2802596B2 (ja) 板状晶wc含有超硬合金の製造方法
JP3102167B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
CN112430770A (zh) 一种多尺度结构非均匀硬质合金及其制备方法
JPH1053823A (ja) 高強度を有する炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JP3111709B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JP2000144301A (ja) 炭化タングステン焼結体及びその製造方法
JP2802587B2 (ja) 板状wc含有超硬合金の製法
JPH10259433A (ja) 高強度を有する微粒炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JPH11181540A (ja) 超微粒超硬合金
CN117305643A (zh) 一种三元硼化物金属陶瓷的制备方法
JP2626863B2 (ja) 超硬合金及びその製造方法
JPS63143236A (ja) 複硼化物焼結体