JPH11181540A - 超微粒超硬合金 - Google Patents

超微粒超硬合金

Info

Publication number
JPH11181540A
JPH11181540A JP9350961A JP35096197A JPH11181540A JP H11181540 A JPH11181540 A JP H11181540A JP 9350961 A JP9350961 A JP 9350961A JP 35096197 A JP35096197 A JP 35096197A JP H11181540 A JPH11181540 A JP H11181540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
powder
alloy
hardness
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP9350961A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Tsuzuki
克典 都築
Hideki Moriguchi
秀樹 森口
Akihiko Ikegaya
明彦 池ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9350961A priority Critical patent/JPH11181540A/ja
Publication of JPH11181540A publication Critical patent/JPH11181540A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高硬度でかつ破壊靱性に優れた超微粒WC基
超硬合金を提供すること。 【解決手段】 硬質相として平均粒径0.1μm〜1.
0μmのWCを含む超硬合金であって、該超硬合金中の
飽和磁気理論比が0.75〜0.90の時抗磁力Hcが
200〜340Oeであることを特徴とする超硬合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高硬度かつ高靱性
を有する超微粒超硬合金に関する。この発明は、特に耐
摩耗性、耐衝撃性、耐凝着性等が要求される精密金型の
材質として最適に使用されるほか、各種切削工具、鉱山
用工具、耐摩耗物品などの材質として使用される高硬度
超微粒高性能超硬合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高い耐摩耗性、耐衝撃性、耐凝着
性を必要とする精密金型に対する要望が高まっており、
これに超硬合金が使用される傾向にあり、通常の超硬合
金よりも高硬度で高靱性の合金が要望されている。
【0003】そこで、WC−Co系超硬合金のWCの粒
度を0.6μm以下の微細にすると共に、原料WCに
0.4〜1.2重量%Crを含有せしめ、これを直接炭
化法によって均一微粒物に調整したものを使用すること
によって、高硬度でしかも高抗折力の合金を得られるこ
とが提案されている。更に、合金の飽和磁気量理論比と
抗磁力を所定領域の数値に限定することにより高硬度で
しかも抗折力の高い高性能超硬合金が提案されている
(特開平5−98385号公報)が両方を満足するには
充分とはいえなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】WC−Co系超硬合金
において、靱性を増すために破壊靱性を高めようとする
と硬度が低下し、一方耐摩耗性を増すために硬度を高め
ようとすれば破壊靱性が低下してしまうという問題があ
った。すなわち、従来のWCが微粒の超硬合金では、高
硬度ではあるが破壊靱性が低くなり脆くなるという欠点
が生じた。これは、WCを微粒化するとCo相厚みが減
少し、破壊靱性が減少するためである。本発明は上記従
来技術の問題を解決し、合金の飽和磁気量理論比と抗磁
力を所定領域の数値に限定することにより、高硬度でし
かも破壊靱性の高い高性能超硬合金を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下に要
約される各発明によって達成することができる。 (1)硬質相として平均粒径0.1〜1.0μm、好ま
しくは0.1〜0.4μmのWCを含む超硬合金であっ
て、該超硬合金中の飽和磁気理論比が0.75〜0.9
0、好ましくは0.8〜0.9の時抗磁力Hcが200
〜340Oe、好ましくは270〜340Oeであるこ
とを特徴とする超硬合金。 (2)硬度が1600〜2300kg/mm2 、好まし
くは1750〜2200kg/mm2 、破壊靱性が5〜
15MPam1/2 、好ましくは8〜11MPam 1/2
あることを特徴とする上記(1)に記載の超硬合金。 (3)Cr、Crの炭化物を3.0wt%以下、好まし
くは1.0wt%以下V、Vの炭化物を0.1wt%以
下、好ましくは0.05wt%以下含むことを特徴とす
る上記(1)又は(2)に記載の超硬合金。
【0006】(4)前記Cr、Crの炭化物が原料WC
粉末を作製する際にすでに複合化処理されていることを
特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の超硬
合金。 (5)通電加圧焼結により作製することを特徴とする上
記(1)〜(4)のいずれかに記載の超硬合金。 (6)WCとCoの原料粉末を混合する工程と、該混合
粉末を通電加圧装置に挿入する工程と、1050℃〜1
300℃、好ましくは1100〜1200℃、190〜
500kg/cm2 、好ましくは350〜450kg/
cm2 で焼結時間が1〜20分、好ましくは5〜10分
で通電焼結する工程とを具備することを特徴とする上記
(1)〜(5)いずれかに記載の超硬合金の製造法。
【0007】上記発明(1)においては、硬質相のWC
の平均粒径及び合金の飽和磁気量理論比と抗磁力を限定
している。一般に抗磁力は硬質相の粒径と結合相の厚み
によって数値が左右され、(硬質相の粒径が微粒である
ほど高く、結合相の厚みが薄いほど高い)抗磁力が高い
と合金は高硬度をもつが靱性が欠ける特徴を持つ。従来
焼結では焼結時間が長いためCoが均一に分散してしま
っていた。そのためCo相の厚みが薄く靱性が低い合金
が得られていた。しかし通電加圧焼結では短時間加圧焼
結を行うので合金中のCo相が不均一に分散し、Co相
が局所的に厚みを持つため抗磁力が低く靱性が高い合金
を得ることができる。
【0008】ここでWCの平均粒径を0.1〜1.0μ
mと限定したのは、平均粒径0.1μm未満のWCを含
む硬質合金を生成することは現在の工業技術上不可能で
あり、1.0μm超えるWCを含む硬質合金では耐摩耗
性に欠けてしまうからである(Co量は8wt%〜16
wt%が望ましい)。飽和磁気量理論比が0.75未満
では組織中にη相を含む合金になり、0.90を超える
とフリーカーボンを含む合金ができてしまう。またHc
が200Oe未満だとCo相厚みが厚すぎて低硬度合金
となり、340Oeを超えると低靱性の合金となるから
である。
【0009】上記発明(2)では硬度と破壊靱性を特定
している。従来合金では抗磁力が高いためWC粒径が微
粒で高硬度を持つが、硬度と通常相反する靱性が低かっ
た。しかし通電加圧焼結では合金中のCo相が不均一に
分散していることで硬度と通常相反する靱性も備えた合
金となっている。硬度が1600kg/mm2 未満だと
耐摩耗性に欠け、2300kg/mm2を超えると靱性
に欠ける合金となる。破壊靱性が5MPam1/2 未満だ
と靱性に欠け、15MPam1/2 を超えると耐摩耗性に
欠ける合金となる。
【0010】上記の発明(3)では、WC粒成長抑制剤
としての、Cr、Crの炭化物とV、Vの炭化物の量を
特定している。これは従来の焼結法で添加される量だけ
混入してしまうと短時間焼結のため、結合相中への固溶
が不十分となり合金中で凝集体を作り合金特性を下げて
しまうことになるからである。すなわち、Cr、Crの
炭化物が3wt%を超え、V、Vの炭化物が0.1wt
%を超えると凝集体となって合金特性を下げてしまう。
【0011】上記発明(4)は、CrやCr炭化物は予
め複合化処理してから添加するのが好ましいことを明ら
かにしている。例えば、Cr3 2 が複合化処理されて
いないWC粉末を用いてCr3 2 を後添加するとWC
粉末中への分散が悪くなり焼結時に合金中でCr3 2
の凝集体を作りやすくなってしまう。しかしCr3 2
が複合化処理されたWC粉末を用いるとCr3 2 の分
散が良いため合金中で凝集体を作り、合金特性を下げる
ということがなくなる。なお、ここでの複合化処理はW
粉末を炭化する工程において、W粉末とCr2 3 粉末
もしくはCr32 粉末を所定量混合し、1350〜1
500℃の還元雰囲気中で加熱することにより、少なく
とも一部が固溶体化した炭化物とすることを意味してい
る。
【0012】上記発明(5)は、従来焼結だと焼結時間
が長いためCoが均一に分散してしまうこととWCが粒
成長をしてしまうという問題があったが、本発明ではこ
れを解決することができる。すなわち、通電加圧焼結で
は短時間加圧焼結が可能なので合金中のCo相を不均一
に分散させることができ、またWCの粒成長を抑制でき
るという長所がある。
【0013】上記発明(6)は、本発明の超微粒超硬合
金の製造方法に係り、従来焼結だと無加圧のもとで長時
間焼結が行われるのでCo相が均一に分散してしまうが
通電加圧焼結では加圧下のもとで短時間焼結が行われる
のでCo相が均一に分散することを防いでCo相に厚み
を持たせることが出来るという効果がある。上記製造方
法は、例えば図1に示される通電加圧装置を用いて行
う。原料混合粉末1を上部加圧ラム4と下部加圧ラム5
の間に黒鉛型3を介して設置し、電源6、加圧ラム4,
5により通電加圧して1050〜1300℃の温度に加
熱して焼結する。2は基体、7は熱電対を表す。ここ
で、温度等の条件を特定しているのは次の理由による。
焼結温度が1050℃未満だと緻密化せず、1300℃
を超えるとWCの粒成長が起こる。また、190kg/
cm2 未満で加圧するとCoが組織中に均一に分散する
ようになり靱性が得られず、500kg/cm2 を超え
ると特殊なモールドが必要となり、製造コストの上昇を
招く。焼結時間に関しては1分未満だと緻密化せず、2
0分超えるとWCの粒成長が起こってしまう。
【0014】
【実施例】以下本発明を実施例により更に詳細に説明す
るがこれにより本発明を限定するものではない。 (実施例1)硬質相として平均粒径0.25μmのWC
粉末、結合相として平均粒径1μmのCo粉末を表1に
示すように粉末のカーボン値をそれぞれ変えて配合し、
アトライターで15時間混合粉砕して原料粉末を作製し
た。作製した原料粉末を図1のようにカーボンモールド
中に充填し、予備プレスを行った後に41MPaの圧力
を上下方向から負荷しながら昇温スピードを190℃/
分となるように黒鉛型に電流を通じ、1130℃に達し
た時点で6分間キープし、100℃/分の速度で冷却を
行うことによって硬質合金を作製した。また、原料粉末
No.1−2、1−3に関しては、1400℃で1時間
真空中で無加圧で保持した従来の焼結法も行った。得ら
れた硬質合金の飽和磁気量理論比(実測値/理論値)と
抗磁力の測定値を表2に示す。なお、4πσの理論値は
20.12×Co(wt%)より求めた。
【0015】この結果より表2に示すように飽和磁気量
理論比が0.75未満の試料No.1に関しては、組織
中にη相が存在し、飽和磁気量理論比が0.9を超えた
試料No.6に関してはフリーカーボンの存在する合金
となっていた。これに対して試料No.2、3、4、5
の合金は正常組織の合金が得られたが、試料No.2、
3は焼結時間が長い従来焼結法が行われているためWC
の粒成長がおこり硬度が本発明品より若干低くなってい
る。また無加圧で焼結時間が長いためCo相が均一に分
散しているため抗磁力が高く靱性も低い合金となってい
る。それに対して試料No4、5は短時間焼結で作製さ
れているためWCの粒成長がほとんど見られず、比較品
よりも高い硬度を持った合金となっている。また短時間
加圧焼結なのでCo相が均一に分散しないためCo相に
厚みを持ち、それによって抗磁力が比較品よりも低く靱
性に富んだ合金となっている。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】(実施例2)硬質相として平均粒径が0.
05μm、0.25μm、0.85μmのWC粉末、結
合相として平均粒径1μmのCo粉末を表3に示すよう
に配合し、アトライターで15時間混合粉砕して原料粉
末を作製した。作製した粉末を実施例1と同じ条件のも
とで通電焼結して硬質合金を作製した。得られた直径3
0mm、厚み4mmの円板状焼結体の加圧軸に平行な面
を♯250の砥石で平研後、鏡面研磨した組織をFE−
SEMで写真撮影後、写真を用いて主体となる硬質相の
平均粒子径をフルマンの式から算出した。また、ダイヤ
モンド製ヴィッカース圧子を用いて50kgの荷重でイ
ンデンテーション法により硬度と破壊靱性を測定した。
なお、ここでの破壊靱性は単位はMPam1/2 で72
1.6×荷重(kg)×(圧痕中心から亀裂先端までの
長さの平均(μm))1/2 で計算した。結果は表4に示
す。これによるとWC粒径が1μmを超えた試料No.
10はWC粒径が粗粒であるため抗磁力が低く不均一な
Coの分散が少ないため硬度、靱性共に低い合金となっ
ているが、試料No.7、8、9はWC粒径が1μm以
下と微粒なため従来超微粒よりも抗磁力が低い領域で資
料No.10よりも高く硬度に富んでいる上にCo層に
厚みがあるため硬度と通常相反する靱性も優れた合金と
なっている。
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】(実施例3)平均粒径0.25μmのWC
粉末、平均粒径1μmのCo粉末、平均粒径1μmのV
C粉末、平均粒径1.5μmのCr3 2 粉末を準備
し、表5に示すように配合し、アトライターで15時間
混合粉砕して原料粉末を作製した。作製した粉末を実施
例1と同じ条件のもとで通電焼結して硬質合金を作製し
た。得られた直径30mm、厚み4mmの円板状焼結体
から厚み3mm、幅2mm、長さ13〜15mmのサン
プルを切り出して10mmスパンの3点曲げ試験を行っ
た。また、ダイヤモンド製ヴィッカース圧子を用いて5
0kgの荷重でインデンテーション法により硬度と破壊
靱性を測定した。結果は表6に示す。その結果、Cr3
2 を1.0wt%を超え、VCの量を0.1wt%を
超えるように含んだ試料No14、18、19、20、
21、22に関してはCr3 2 、VCが多いためWC
粒成長抑制剤としての機能が強く抗磁力が高い価を示し
ていた。また、固溶せずに残ったCr3 2 、VCが大
きさ20μm程度の凝集体となって組織中に点在し3点
曲げ試験を低くしていた。それに対し、試料No11、
12、13、15、16、17は抗磁力が高い値を示す
ことはなくまた、Cr3 2 とVCが大きな凝集体とな
って存在しないため優れた合金特性を持っていることが
分かる。
【0022】
【表5】
【0023】
【表6】
【0024】(実施例4)平均粒径1.5μmのCr3
2 が予め複合化処理されて混合された後に作製された
平均粒径0.25μmのWC粉末とCr3 2 が前もっ
て複合化処理されていない平均粒径0.25μmのWC
粉末、平均粒径1.5μmのCr3 2 、平均粒径1μ
mのCo粉末、平均粒径1μmのVC粉末を準備し、表
7に示すように配合し、アトライターで15時間混合粉
砕して原料粉末を作製した。作製した粉末を実施例1と
同じ条件のもとで通電焼結して硬質合金を作製した。得
られた硬質合金に対して実施例3と同じ評価を行った。
結果は表8に示す。これより、Cr3 2 が前もって複
合化処理されていないWC粉末を用いて作製した試料N
o.25、26はWC粉末中へのCr3 2 の分散が不
均一なためCr3 2が大きさ10μm程度の凝集体を
作り3点曲げ試験を下げていた。それに対してCr3
2 が複合化処理されたWC粉末を用いて作られた合金
(試料No.23、24)はWC粉末中へのCr3 2
の分散性が良く、凝集体となって存在することなく高い
3点曲げ試験の値を得ることができた。
【0025】
【表7】
【0026】
【表8】
【0027】
【発明の効果】本発明により合金中の硬質相のWC粒径
及び合金の飽和磁気量理論比と硬度を所定領域の数値に
限定することにより、高硬度でしかも破壊靱性の高い高
性能超硬合金を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る超硬合金を製造する装置の概略図
である。
【符号の説明】
1:混合粉末 2:基体 3:黒鉛型 4:上部
加圧ラム 5:下部加圧ラム 6:電源 7:熱
電対

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質相として平均粒径0.1〜1.0μ
    mのWCを含む超硬合金であって、該超硬合金中の飽和
    磁気理論比が0.75〜0.90の時抗磁力Hcが20
    0〜340Oeであることを特徴とする超硬合金。
  2. 【請求項2】 硬度が1600〜2300kg/m
    2 、破壊靱性が5〜15MPam1/2 であることを特
    徴とする請求項1に記載の超硬合金。
  3. 【請求項3】 Cr、Crの炭化物を3.0wt%以
    下、V、Vの炭化物を0.1wt%以下含むことを特徴
    とする請求項1又は2に記載の超硬合金。
  4. 【請求項4】 前記Cr、Crの炭化物が原料WC粉末
    を作製する際にすでに複合化処理されていることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載の超硬合金。
  5. 【請求項5】 通電加圧焼結により作製することを特徴
    とする請求項1〜4に記載の超硬合金。
  6. 【請求項6】 WCとCoの原料粉末を混合する工程
    と、該混合粉末を通電加圧装置に挿入する工程と、10
    50〜1300℃、190〜500kg/cm 2 で焼結
    時間が1〜20分で通電焼結する工程とを具備すること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の超硬合金
    の製造法。
JP9350961A 1997-12-19 1997-12-19 超微粒超硬合金 Revoked JPH11181540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350961A JPH11181540A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 超微粒超硬合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9350961A JPH11181540A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 超微粒超硬合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181540A true JPH11181540A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18414097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9350961A Revoked JPH11181540A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 超微粒超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181540A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302767A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Toshiba Tungaloy Co Ltd 機械的特性に優れた超硬合金およびその製法
JP2003082432A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質材料および刃先交換型切削チップ
US7972409B2 (en) 2005-03-28 2011-07-05 Kyocera Corporation Cemented carbide and cutting tool
CN104831101A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 江西稀有稀土金属钨业集团有限公司 一种硬质合金材料的制备方法与系统
US11104980B2 (en) 2016-04-26 2021-08-31 H. C. Starck Tungsten GmbH Carbide with toughness-increasing structure

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302767A (ja) * 1998-04-21 1999-11-02 Toshiba Tungaloy Co Ltd 機械的特性に優れた超硬合金およびその製法
JP2003082432A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質材料および刃先交換型切削チップ
US7972409B2 (en) 2005-03-28 2011-07-05 Kyocera Corporation Cemented carbide and cutting tool
DE112006000769B4 (de) * 2005-03-28 2014-06-12 Kyocera Corporation Hartmetall und Schneidwerkzeug
DE112006000769C5 (de) 2005-03-28 2022-08-18 Kyocera Corporation Hartmetall und Schneidwerkzeug
CN104831101A (zh) * 2015-05-25 2015-08-12 江西稀有稀土金属钨业集团有限公司 一种硬质合金材料的制备方法与系统
US11104980B2 (en) 2016-04-26 2021-08-31 H. C. Starck Tungsten GmbH Carbide with toughness-increasing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076044B2 (ja) 複合耐摩耗部材及びその製造方法
JPH11302767A (ja) 機械的特性に優れた超硬合金およびその製法
JPH11181540A (ja) 超微粒超硬合金
JP2004256863A (ja) 超硬合金およびその製造方法、並びにそれを用いた回転工具
JPH07278719A (ja) 微粒板状晶wc含有超硬合金およびその製造方法
JP3606311B2 (ja) 超硬質粒子含有複合材料
JP4177468B2 (ja) 高硬度硬質合金とその製造方法
JPH05147916A (ja) 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法
JP2802596B2 (ja) 板状晶wc含有超硬合金の製造方法
JP4177467B2 (ja) 高靱性硬質合金とその製造方法
JP4035045B2 (ja) スローアウェイチップおよびその製造方法
JP2805969B2 (ja) 高靭性および高強度を有する酸化アルミニウム基セラミックス
JPH05339659A (ja) 板状炭化タングステンを有する超硬合金の製法及び被覆超硬合金
JP2002029845A (ja) 超硬質焼結体
JP2796011B2 (ja) ウイスカー強化超硬合金
JPH11269573A (ja) 板状晶wc含有超硬合金の製法
JPS6039137A (ja) 炭化タングステン基超硬合金の製造法
RU2133296C1 (ru) Твердый сплав (варианты) и способ его получения
JP2003081677A (ja) 分散強化cbn基焼結体およびその製造方法
JPS61197469A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基焼結材料の製造方法
JPS5873735A (ja) ダイヤモンド焼結体の製造法
JPS6335706B2 (ja)
JPH1161315A (ja) 粒内分散強化wc含有超硬合金およびその製法
JPS6232151B2 (ja)
JP2932738B2 (ja) 高靭性を有する立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060306

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080602