JPH02274818A - 冷延鋼板の製造方法 - Google Patents
冷延鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH02274818A JPH02274818A JP9532289A JP9532289A JPH02274818A JP H02274818 A JPH02274818 A JP H02274818A JP 9532289 A JP9532289 A JP 9532289A JP 9532289 A JP9532289 A JP 9532289A JP H02274818 A JPH02274818 A JP H02274818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold
- rolled steel
- annealing
- steel sheet
- rolled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 26
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 abstract description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、冷延鋼板及びめっき原板の製造方法に関する
ものである。
ものである。
[従来の技術]
冷延鋼板及びめっき原板は、熱延コイルに冷間圧延を施
し、ついで再結晶温度以上の温度域で焼鈍し、製品とす
るのが一般的である。焼鈍方法は、従来は箱焼鈍法(バ
ッチ式焼鈍)が主流であったが。
し、ついで再結晶温度以上の温度域で焼鈍し、製品とす
るのが一般的である。焼鈍方法は、従来は箱焼鈍法(バ
ッチ式焼鈍)が主流であったが。
近年連続焼鈍技術が発達し、かなりの部分が連続焼鈍法
で製造されるようになった。しかしながら、連続焼鈍法
では設備の長さに制約があることから短時間で焼鈍を終
える必要があり、箱焼鈍法に比べてかなり高い温度で焼
鈍を施すことが必要とされていた。ところが、高温で焼
鈍する場合には、鋼の降伏強度が極めて低くなるため銅
帯にヒートバックルが発生したり、また加熱の燃料費が
かさむなどの問題を抱えていた。
で製造されるようになった。しかしながら、連続焼鈍法
では設備の長さに制約があることから短時間で焼鈍を終
える必要があり、箱焼鈍法に比べてかなり高い温度で焼
鈍を施すことが必要とされていた。ところが、高温で焼
鈍する場合には、鋼の降伏強度が極めて低くなるため銅
帯にヒートバックルが発生したり、また加熱の燃料費が
かさむなどの問題を抱えていた。
このような現状に鑑み1例えば特開昭62−30822
のように鋼板の再結晶温度を低下させる試みがなされて
いる。しかしながら、これは一部の鋼板に適用できるも
ので1通常のAlキルド鋼板に適用できる技術ではなか
った。そこで、従来のAlキルド鋼においても低温で焼
鈍が可能な鋼板の開発が望まれていた。
のように鋼板の再結晶温度を低下させる試みがなされて
いる。しかしながら、これは一部の鋼板に適用できるも
ので1通常のAlキルド鋼板に適用できる技術ではなか
った。そこで、従来のAlキルド鋼においても低温で焼
鈍が可能な鋼板の開発が望まれていた。
[発明が解決しようとする課題]
本発明は、上述の要求に基づき、従来のAlキルド鋼の
低温焼鈍化を可能にすることを目的としてなされたもの
である。
低温焼鈍化を可能にすることを目的としてなされたもの
である。
[課題を解決するための手段および作用]本発明の特徴
とするところは、C:0.0001〜0.15%、 M
n:0.05%以下、 S:0.01%以下、Al:0
.10%以下、 N:0.0080%以下を含有し、さ
らにZr:0.03〜0.20%とCa:0.02〜0
.20%の1種または2種を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物よりなる鋼を溶製し、常法に従い熱延鋼板と
なし、ついで脱スケール後、冷間圧延を施し、550℃
以上900℃以下の温度域で焼鈍を施すことを特徴とす
る再結晶焼鈍時の粒成長性に優れた冷延鋼板の製造方法
にある。
とするところは、C:0.0001〜0.15%、 M
n:0.05%以下、 S:0.01%以下、Al:0
.10%以下、 N:0.0080%以下を含有し、さ
らにZr:0.03〜0.20%とCa:0.02〜0
.20%の1種または2種を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物よりなる鋼を溶製し、常法に従い熱延鋼板と
なし、ついで脱スケール後、冷間圧延を施し、550℃
以上900℃以下の温度域で焼鈍を施すことを特徴とす
る再結晶焼鈍時の粒成長性に優れた冷延鋼板の製造方法
にある。
本発明者らは、焼鈍時の粒成長性について鋭意検討した
結果、つぎの点を新たに見出した。まず。
結果、つぎの点を新たに見出した。まず。
粒成長性には、Mnが大きく作用し、Mnが少なければ
粒成長が促進されること、しかし、単にMnを低下させ
ただけではかえって微細なMnSが形成され、これが粒
成長を阻害し、それほど大きな粒成長性が得られないこ
と、ZrもしくはCaを添加すると、Sとこれらの元素
とが結合し大きな硫化物を形成し、微細MnSの生成が
阻害され、粒成長性が大幅に向上すること。
粒成長が促進されること、しかし、単にMnを低下させ
ただけではかえって微細なMnSが形成され、これが粒
成長を阻害し、それほど大きな粒成長性が得られないこ
と、ZrもしくはCaを添加すると、Sとこれらの元素
とが結合し大きな硫化物を形成し、微細MnSの生成が
阻害され、粒成長性が大幅に向上すること。
本発明はかかる知見に基づいてなされたものである。以
下成分の限定理由を述べる。
下成分の限定理由を述べる。
Cは、加工性にとっては少ない方が好ましいが、0.0
001%未満とすることは工業上極めてコスト高となる
ため0.0001%を下限とする。また、強度を調整す
るためにはある程度のCが必要であるが0゜15%超で
は加工性が低下してくるので、0.15%を上限とする
。
001%未満とすることは工業上極めてコスト高となる
ため0.0001%を下限とする。また、強度を調整す
るためにはある程度のCが必要であるが0゜15%超で
は加工性が低下してくるので、0.15%を上限とする
。
Mnは、0.05%超では十分な粒成長性が得られず、
焼鈍温度の低下が図れないので、0.05%を上限とす
る。下限は特に限定しないが、工業上のコストを考える
と0.001%以上が好ましい。
焼鈍温度の低下が図れないので、0.05%を上限とす
る。下限は特に限定しないが、工業上のコストを考える
と0.001%以上が好ましい。
Sは、0.01%超では、形成された硫化物が大きくな
り1局部延性を低下させるので0.01%を上限とする
。下限は特に限定しないが、工業上のコストを考えると
0.0002%以上が好ましい。
り1局部延性を低下させるので0.01%を上限とする
。下限は特に限定しないが、工業上のコストを考えると
0.0002%以上が好ましい。
Alは、 0.10%超では、加工性が低下するととも
に添加のコストも高くなるので0.10%を上限とする
。下限は特に限定しないが、あまりにも少な過ぎると脱
酸不足を生じ、ピンホールなどの欠陥を生じるため、0
.002%以上が好ましい。
に添加のコストも高くなるので0.10%を上限とする
。下限は特に限定しないが、あまりにも少な過ぎると脱
酸不足を生じ、ピンホールなどの欠陥を生じるため、0
.002%以上が好ましい。
Nは、o、’ooao%超では、Alとの結合により形
成されるAΩNが増え、かえって粒成長性を阻害するの
で、0.0080%を上限とする。下限は特に限定しな
いが、工業上のコストを考えると0.0001%以上が
好ましい。
成されるAΩNが増え、かえって粒成長性を阻害するの
で、0.0080%を上限とする。下限は特に限定しな
いが、工業上のコストを考えると0.0001%以上が
好ましい。
ZrもしくはCaは、本発明の必須元素である。
Zrは、 0.01%までのSを固定するには0.03
%以上必要なため、これを下限とし、 0.20%を越
えると固溶したZrが加工性に悪影響を与えるので、0
゜20%を上限とするa Caは、0.01%までのS
を固定するには0.02%以上必要なため、これを下限
とし、0.20%を越えると固溶したCaが加工性に悪
影響を与えるので、 0.20%を上限とするsZrと
Caは同時に添加してもその効果は同じであるため、同
時に添加しても良い。
%以上必要なため、これを下限とし、 0.20%を越
えると固溶したZrが加工性に悪影響を与えるので、0
゜20%を上限とするa Caは、0.01%までのS
を固定するには0.02%以上必要なため、これを下限
とし、0.20%を越えると固溶したCaが加工性に悪
影響を与えるので、 0.20%を上限とするsZrと
Caは同時に添加してもその効果は同じであるため、同
時に添加しても良い。
以上の成分範囲に溶製された鋼を、連続鋳造から熱間圧
延を経る工程により熱延鋼帯となすか、もしくは鋳造か
ら直接熱延銅帯となす、該熱延銅帯に脱スケール処理を
施した後、冷間圧延を施す。
延を経る工程により熱延鋼帯となすか、もしくは鋳造か
ら直接熱延銅帯となす、該熱延銅帯に脱スケール処理を
施した後、冷間圧延を施す。
冷延率は50%以上が好ましい。しかる後に該鋼板に焼
鈍を施す、焼鈍温度は、550℃未満では本発明鋼は再
結晶しないので550℃を下限とする。また、上限は7
00℃で十分であるが、結晶粒の大きな鋼板が必要な場
合には900℃までの焼鈍温度をとっても良いためこれ
を上限とする。900℃超では異常粒成長を起し、成形
時に肌荒れ等の問題が生じるためこれが上限である。
鈍を施す、焼鈍温度は、550℃未満では本発明鋼は再
結晶しないので550℃を下限とする。また、上限は7
00℃で十分であるが、結晶粒の大きな鋼板が必要な場
合には900℃までの焼鈍温度をとっても良いためこれ
を上限とする。900℃超では異常粒成長を起し、成形
時に肌荒れ等の問題が生じるためこれが上限である。
かくして冷延鋼板となす、また、本鋼板はめっき原板と
しても使用できる。
しても使用できる。
[実施例]
以下に本発明の実施例を述べる。
第1表に示す成分の鋼を溶製し、連続鋳造によりスラブ
となし、ついで1020〜1250℃の温度範囲に加熱
した後、750〜930℃の温度範囲で熱間圧延を施し
、550〜750℃の温度範囲で巻取ってコイルとなし
た、該コイルを酸洗したのち、70〜92%の圧下率で
冷延し、ついで種々の温度で連続焼鈍を施した。連続焼
鈍の条件と得られた結晶粒度および機械的性質を第2表
に示す、板厚はいずれも0.8m鴎である。この第2表
から明らかなように、本発明では、700℃という低い
温度での焼鈍においても十分な粒成長がみられ、比較例
の鋼と比べても優れた機械的性質を示すことがわかる。
となし、ついで1020〜1250℃の温度範囲に加熱
した後、750〜930℃の温度範囲で熱間圧延を施し
、550〜750℃の温度範囲で巻取ってコイルとなし
た、該コイルを酸洗したのち、70〜92%の圧下率で
冷延し、ついで種々の温度で連続焼鈍を施した。連続焼
鈍の条件と得られた結晶粒度および機械的性質を第2表
に示す、板厚はいずれも0.8m鴎である。この第2表
から明らかなように、本発明では、700℃という低い
温度での焼鈍においても十分な粒成長がみられ、比較例
の鋼と比べても優れた機械的性質を示すことがわかる。
[発明の効果]
かくすることにより、低い焼鈍温度においても十分な加
工性を有する冷延鋼板を製造することができ、連続焼鈍
時のヒートバックル等の問題を解決することができる。
工性を有する冷延鋼板を製造することができ、連続焼鈍
時のヒートバックル等の問題を解決することができる。
さらに1粒成長性の良いことを利用して、軟質ぶりきの
耐フルーテイング性の向上などにも適用することができ
る。
耐フルーテイング性の向上などにも適用することができ
る。
特許出願人 新日本製鐵株式会社
Claims (1)
- (1)C:0.0001〜0.15%、Mn:0.05
%以下、S:0.01%以下、Al:0.10%以下、
N:0.0080%以下 を含有し、さらに Zr:0.03〜0.20%とCa:0.02〜0.2
0%の1種または2種を含有し、残部Fe及び不可避的
不純物よりなる鋼を溶製し、常法に従い熱延鋼板となし
、ついで脱スケール後、冷間圧延を施し、550℃以上
900℃以下の温度域で焼鈍を施すことを特徴とする冷
延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9532289A JPH02274818A (ja) | 1989-04-17 | 1989-04-17 | 冷延鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9532289A JPH02274818A (ja) | 1989-04-17 | 1989-04-17 | 冷延鋼板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02274818A true JPH02274818A (ja) | 1990-11-09 |
Family
ID=14134504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9532289A Pending JPH02274818A (ja) | 1989-04-17 | 1989-04-17 | 冷延鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02274818A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013119649A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Jfe Steel Corp | 缶用鋼板用原板と缶用鋼板およびそれらの製造方法 |
-
1989
- 1989-04-17 JP JP9532289A patent/JPH02274818A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013119649A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Jfe Steel Corp | 缶用鋼板用原板と缶用鋼板およびそれらの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287615B2 (ja) | 方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JPS6043431A (ja) | 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法 | |
JPS61113724A (ja) | プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPS6022054B2 (ja) | 成形性および耐食性のすぐれた高強度Al合金薄板、並びにその製造法 | |
JP2581887B2 (ja) | 冷間加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPH02274818A (ja) | 冷延鋼板の製造方法 | |
JPS59133325A (ja) | 絞り性の優れた低炭素鋼板の製造方法 | |
CN112430778A (zh) | 一种薄规格无取向电工钢板及其制造方法 | |
KR870000703B1 (ko) | 내식성 합금 강판의 제조법 | |
JPS61133323A (ja) | 成形性の優れた薄鋼板の製造方法 | |
JPS6237094B2 (ja) | ||
JPH0452229A (ja) | 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法 | |
JPS59123720A (ja) | 深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JPS5913030A (ja) | 深絞り性の優れたAlキルド冷延鋼板の製造法 | |
JPS6283426A (ja) | 深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JP4332960B2 (ja) | 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法 | |
JPS59123721A (ja) | 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 | |
JPH05331553A (ja) | 遅時効性に優れた深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法 | |
JPS6153411B2 (ja) | ||
JPH02104614A (ja) | 高加工性熱延鋼板の製造方法 | |
JPS6326179B2 (ja) | ||
JPH1150194A (ja) | 組織安定性に優れた軟質冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPS6067627A (ja) | 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法 | |
JPS6338529A (ja) | 連続焼鈍用冷延鋼板の母材の製造方法 | |
JPS59116327A (ja) | 深絞り用冷延アルミキルド鋼板の製造方法 |